【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

お話し広場

ホームに戻る

ゲストブックへ

携帯用アドレスはこちらhttp://bbs4.sekkaku.net/bbs/i.pl?musick

名 前
件 名
内 容
E-mail
URL
文字色

:パスワード :クッキー





[566] 『どうして弾けなくなるの?〜<音楽家のジストニア>の正しい理解のために』音楽之友社
From:ギターウィザード

先日出版されたばかりの日本で初の音楽家ジストニアについて書かれた専門書『どうして弾けなくなるの?〜<音楽家のジストニア>の正しい理解のために』音楽之友社
の訳本を読みました。

最近はインターネットで音楽家ジストニアに関する情報を少なからず得られるので,とくに目新しい情報という訳ではないですが一冊の本としてまとまって非常に詳しく音楽家ジストニアについて述べられているので患者、医者のみならず音楽に関するすべての人々にとって一読に値する本だと思います。

不治の病とした感のある音楽家ジストニアですが、中でも著者の勤務するスペインの「テラッサ芸術医学生理学研究所で行われているリハビリ療法「感覚運動再帰訓練」(SMRI)において2年余りで89人中35人が100%回復し演奏活動に復帰したという症例は私たちに希望を与えます。
日本でもこのような専門治療ができるだけ早く実現することを切に期待するところです。

2012年09月20日 (木) 19時06分


[567]
From:パパゲーナ

ジストニア友の会が出すと言っていた本でしょうか。
病気の説明よりリハビリ方について詳しく書かれている本が出たら良いのに、と思います(^_^;) でも、治った症例があるというのはうれしいことですね。

「音楽家のジストニアの正しい理解」というのは医師にこそ読んで欲しいものです。そうでないと治療が進まないですよね。

日本では「脳神経のトラブルだから難しい」とか、完治にこだわると「うつ」と診断されたり、医師の理解がないと思います。

2012年09月23日 (日) 01時00分

[596] おっしゃる通りだと思います。
From:ギタリスト

<『どうして弾けなくなるの?〜<音楽家のジ<ストニア>の正しい理解のために』音楽之友<社

私も読んだんですけど、リハビリ方法について何も書かれてないから、結局、スペインのテラッサに行くしかないってなるんですよね。

あれじゃ、概略しかわからないですよね。

2017年07月23日 (日) 23時51分


[594] 演奏家のジストニア
From:るびい

はじめまして!るびいと申します。
私もフルートのアンブシュアジストニアになり
ただ今克服にむけて奮闘中です。
一昨年の暮頃から、口唇のジストニアを克服された方のレッスンを受けて現在に至りますが、
だいぶ震えなどがとれて、よくなってきました。
私は罹患して16年経ちますが、
色々な治療を試して、今は運動療法を行っています。
口唇だけに気持ちが集中してしまいがちですが、頸椎や姿勢にも大きな影響があることを知り、それを通して力の抜き具合や、必要な部分だけに力を入れることなどを徐々にではありますが、得とくできるようになってきました。
同じような症状をおもちの方に、少しは役に立てるのではないかと思います。

2016年04月07日 (木) 16時12分


[595]
From:パパゲーナ

はじめまして。投稿ありがとうございます。
確かに頸椎や姿勢も関係ある気がします。私は意識しすぎると首にすごく力が入ることがあります。

私は何もしていなくても違和感を感じますが、るびいさんはどうですか?

フルートの場合どうしても首を左に回すのでそこに歪がくるのかなと思います。いろいろ教えていただけると嬉しいです。

2016年04月07日 (木) 22時17分


[592] あけましておめでとうございます。
From:元旦

あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願い申し上げます。

2016年01月01日 (金) 13時16分


[593] おめでとうございます
From:パパゲーナ

あけましておめでとうございます。
ほとんど更新のない掲示板ですみません。

最近は年齢的なものか、あちこちボロが来てジストニア以外にも問題が多いこの頃です。

フルートの方はというと、ほとんど吹いていなかったのですが、年末に頼まれて教えることがあり、ちょこっと吹いてみたら多少吹けました。
症状が強くならない程度に少しずつ吹いてみようかな、と思っています。

一昨年は右股関節の手術を受け、最近左も痛むのですが、顎と股関節は関連があるのではないかと思ったりもします。

それに加えて年末から足の小指を骨折中。。。。

皆様も健康に気を付けて良い一年をお過ごしください。
本年もよろしくお願いいたします。

2016年01月03日 (日) 16時44分


[588] アンブシュアジストニア
From:かい

はじめまして。
フルート奏者のかいと申します。
去年口(アンブシュア)のジストニアと診断され、特に治療法もないまま
1年が経ってしまいました。フルートを吹こうとすると、口が
曲がり、唇の横から空気が漏れて音を出すことが出来ない状態です。
感覚トリックなど、色々試しましたがこれといって良い方法はみつかりません。
何かアドバイスがありましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

2015年02月15日 (日) 13時25分


[589] かい様
From:パパゲーナ

はじめまして。
私も全然吹けていないのでアドヴァイスが難しいのですが、先ずは休ませることが必要かもしれません。
私は焦ってやたらに吹き、悪化させてしまった気がします。
今考えると、なり始めの頃に5日間ほど旅行に行き、帰ってから少し吹けてました。そのままいけると思って練習したらまたダメになりました。

あと、最近新聞で別の病気についての記事を読んだのですが、温泉で脳をダウンさせることで悪い記憶が消える、というようなことが書いてありました。
それは痛みの病気でしたが、やはり脳の誤作動による痛みだったので、似ているのかなと思いました。
間違った筋肉への情報をできるだけ消すことが大事なのだと思います。

こんなことしか言えなくてすみません。
私は逆に強く閉じてしまうのですが、初めの頃は息をフーっとするだけでも震えてしまうし飲み物を飲む時も閉じてしまっていたのですが、飲む時はさ程反応しなくなり、リコーダーの演奏時には症状は出ません。
参考までに。

2015年02月15日 (日) 17時42分

[590]
From:かい

有難うございます。
休ませるのが必要ですか。
そうかもしれません。私も昨年の夏は焦って毎日色々な方法
を試していました。結果どんどん悪化して、今では全く音も
出す事が出来なくなりました。
やはりあの時焦らずに少し休んだ方が良かったのかもしれません。
今ではフルートに触らずにアンブシュアの形を作るだけで違和感が
あります。
温泉で脳の悪い記憶をリセットさせるというのは初耳です。
ちょっと調べてみようと思います。
リコーダーは私もやりますが、私もリコーダーは大丈夫です。
やはりフルートのアンブシュアの形が引き金になるのだと思います。

他にも何かアイデアがありましたら宜しくお願い致します。

2015年02月16日 (月) 10時01分

[591]
From:パパゲーナ

私も全然良くならないのですが、たま〜〜に吹いてみると吹けたりします。もちろん完璧ではありませんが。。
ただ調子に乗って吹いていると、次の日また悪くなっていることが多いです。

私の場合は常に引き攣るような違和感や痺れがあり痛い時もあるので、ペインクリニックで星状神経節ブロックというのを受けています。
顔面けいれんや顔面麻痺に効果がある治療で、ボトックスのように何か月も効くわけではなく、数時間麻酔がかかる程度で、その間に血行を良くして神経を回復させる、という治療です。

私も何かアイデアがあったら是非お聞きしたいです。お大事にされて下さい。

2015年02月16日 (月) 23時00分


[585] あけましておめでとうございます
From:パパゲーナ

昨年のお正月以来で・・・

ジストニアとは全然関係ないのですが、昨年末に股関節の手術をしました。
全身麻酔が切れたら脳の回線が変わってジストニアが治ってるんじゃないか?とか、股関節と顎は関係があるっていうから股関節が変わると顔の筋肉の動きも変わるんじゃないか?とか思いましたが、今のところ顔の違和感には変化なし。

でも、私の場合、顔の動きの不調が右側で、おととしは虫垂炎で右腹部の手術、今回は右股関節を手術、と右に災いが多い・・・
やっぱり関係あるんじゃないのかな?

何はともあれ、ここも動きがなくなってきたので今年で閉鎖しようかなと思いつつ、しばらく放置します。
ジストニアと関係あってもなくても、メッセージいただければ嬉しいです。
本年もよろしくお願いします。

2015年01月03日 (土) 17時44分


[586] あけましておめでとうございます。
From:今年も、よろしく。

あけましておめでとうございます。

閉鎖するのは、もったいないです。読んでいる人、いると思います。

是非、このままでお願い致します。

今年も、よろしくお願い申し上げます。

2015年01月06日 (火) 13時07分

[587]
From:パパゲーナ

ありがとうございます。
ジストニア関係の記事を少しずつでも更新できればと思うのですが最新の記事が無くて済みません。
掲示板もしばらくは置いておきますね。

2015年01月06日 (火) 16時06分


[583] あけましておめでとうございます!
From:ぷり

なんと、今年はドラムに挑戦しちゃおうか、なんて思っているぷりです。
巨ねん、YouTubeでドラムのうまい11歳女子を見てしまって、昔やっていた記憶が蘇り…
ドラムも指は大事なんだけど、ピアノのように打弦する力加減とは違いそうなので、うまくいくといいなぁ。

とりあえずの目標は電子ドラムを買うこと〜。

今年もよろしくお願いします。

2014年01月10日 (金) 23時08分


[584]
From:パパゲーナ

お久しぶりです。お元気そうでなによりです。
ドラムいいですね。
思いっきりたたいたらすっきりしそう(^○^)
またご報告ください!

2014年01月15日 (水) 15時20分


[581] 新年
From:2014

皆様、どうぞ良い新年をお迎え下さい。

2013年12月29日 (日) 21時12分


[582]
From:パパゲーナ

ありがとうございます。
良い新年を。

来年はもう少し情報等、投稿します<(_ _)>

2013年12月31日 (火) 16時11分


[576] 良い新年を
From:パパゲーナ

皆様、少し早めですが、今年もありがとうございました。全然変わりばえのしない、、というより以前よりほったらかしになりつつあるサイト&掲示板ですが、来年は親サイトのブログも少しは更新して・・・ などと考えています。

時々新しいお客さんが来て下さると、すこし心強いですが、反面お役に立てず申し訳ないとも思います。
情報交換・交流の場所を提供するという気持ちで開設した掲示板ですので、ご自由に(個人情報などを守りつつ)交流してくだされば、と思います。

では、皆様、良い新年をお迎え下さい。

2012年12月28日 (金) 23時48分


[577] 良いお年をお迎えください。
From:このサイトのファンです。

パパゲーナ様。
このサイトは、このままで、充分貴重です。どうぞ、良いお年をお迎えください。

2012年12月29日 (土) 14時14分

[578]
From:かつよ

今年もありがとうございました。
ブログの更新も楽しみにしています。
痛みを抱えながらも、前向きに生きてらっしゃる
様子が過去のブログを拝見しながら、いつも伝わって来ます。

私の方季節の変わり目や気圧などで、痛むことはあっても、ここ数年は首の痛みも以前よりは頻度が少なくなった感じもします。ATのレッスンを続けているからなのか、週一の鍼治療を続けて効果が出て来ているのか、ボトックスが効いているからなのか理由はわかりませんが。 ただ、起きている時ずっと続く違和感や首の動かしにくさ、ボトックスが切れる頃の不安定さは何も変わりませんが… 痛む時も痛みどめの薬は気休め程度なので、朝痛いと夜までずっと痛みが続くし、
近くによいペインクリニックがあればいいんですけどね…
では来年もよろしくお願いします。良いお年を。

2012年12月30日 (日) 23時47分

[580]
From:佐野泉

よいおとしを

2012年12月31日 (月) 13時29分


[579] あの・・・
From:佐野泉

http://seizi0313.webdeki-bbs.com/
この掲示板誰か来てくれませんか?

2012年12月31日 (月) 13時28分


[573] はじめまして
From:佐野泉

佐野泉といいますこれからよろしく

2012年12月27日 (木) 16時14分


[574]
From:佐野泉

ちなみにこの掲示板の管理人はだれなんですか?

2012年12月27日 (木) 16時16分

[575]
From:パパゲーナ

はじめまして。
管理人のパパゲーナです。
あまり活気の無い掲示板ですみません。
これからもよろしくお願いします。

2012年12月28日 (金) 23時38分







Number Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板