【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中


‐ホームページに戻る‐‐カフェテリアブック‐

お名前 画像確認
タイトル PASS COOKIE
内容
文字色
メール
URL


念願のアイコン!ありがとうございます!

[C'TableNo.366] 投稿者:高城 薫さん

こんばんは!
こちらのカフェテリアに訪問しましたら、アイコンが追加されていてとても喜びました!!
ありがとうございます(*'▽'*)めちゃくちゃ美人に描いていただけてとても嬉しいです!!
今後もたくさん書き込みさせていただきますね。
改めてこれからもよろしくお願いします!!

最近、「ツイステッドワンダーランド」(通称ツイステ)というディズニーヴィランズたちが元ネタとして描かれたキャラクターたちが出てくるスマホゲームにハマっているのですが、その中でミニゲームとしてファミコン風のゲームが遊べるようになってとても驚きました…!
(普段はストーリーを読み進めること、ターン制バトル、リズムゲームがこのゲームの主な目的です。)
このツイステはユーザーの年齢層は割と幅広いのですが、多いのは学生さんなどの若年層だと思うので、全く世代ではなく戸惑ったユーザーもいるのではないか…と思いましたねw
でもこのようにしてスマホゲームの中でもレトロゲームの雰囲気を味わうことができて、その魅力に気づく若い子たちが増えればレトロゲーム好きな私としてはとても嬉しいのですがw
スマホゲームだけでなく、ハードもSwitchやPS5?など新機種がどんどん出てきてゲーム好きな私でもだんだんついていけなくなってきている状態なのですが、引き続きレトロゲームの楽しさもこれからも伝わっていったらいいなと思います(*´-`)

◆2022年03月26日 (土) 20時41分◆


あのときを思い出しながら作りました。
[C'TableNo.367] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

枠の作り方も当時と同じ手法で制作(笑@何とか覚えてた)。

('∠'〆)HELLO♪高城 薫さん☆返信遅れた~、めんごです。
これくらいのサイズで人物の画ってのはホントに久々で、いつもの
味が出せるのかと描く前は不安だったのですが、今までのテイストに
仕上がってよかった。十数年ぶりに描いて活気でたわ、うおー(笑)。
こちらこそ、カッフェを盛り上げてくれてありがとうございます。
いつでも、まってるぞぇい*^-^*

>ファミコン風のゲームについて
んー、テレビ番組でもインベーダーやテトリスのような画面のクイズや
どこかで聞いた事があるようなカットマンのBGM(爆)などなど
自分にとってはなつかしーとこ突いてくるなぁと思うけど、知らないと
言う人も出てくるよなと年齢を感じてしまう事もあります。
触れられる機会があるってのはイイですね、そこから興味が沸いてくる
かもしれません、やっぱりACNやSTG、RPGがルール等で
分かりやすいんじゃあないかな。デジタルでアナログ路線もあるんやねぇ。

>ハードについて
相変わらずスイッチは品薄?イカしたハードウェア、期待してるんだけどね。

◆2022年04月02日 (土) 02時56分◆


そして伝説へ…

[C'TableNo.361] 投稿者:高城 薫さん

めちゃくちゃお久しぶりになってしまいました…!
最後の書き込みから約1年半経ってしまいましたね;
私生活が多忙でなかなか来ることができませんでしたが、これからもこちらのサイト様にはぜひ足を運び続けたいと思っております!
今後ともどうぞよろしくお願いします!

先日、すぎやまこういち先生の訃報を聞き、大変ショックを受けました…。
子供の頃からドラクエが大好きですが、ストーリーやキャラクターなどだけでなく、音楽も魅力的だったからこそ遊び始めた時から今まで惹かれ続けているのだと思います。
CDや楽譜を買ったのもゲーム音楽ではドラクエが初めてでした。
荘厳なお城の音楽ものどかな街の音楽も勇ましいフィールドの音楽も不気味なダンジョンの音楽も、全てゲーム内だけで完結しない、一つの芸術だと思います。
ゲーム音楽だけでなく歌謡曲など様々な音楽ジャンルで功績を残されて、まさに「そして伝説へ…」という言葉が相応しい方ですよね。
現在製作中のドラクエ12が最後のお仕事だったとのことで、確かにもうご高齢であることは知っておりましたが、やはり悲しくなってしまいますね…。
ですが、すぎやま先生の音楽はずっとドラクエと共にあると思っています!

◆2021年10月09日 (土) 00時27分◆


とても悲しいです。
[C'TableNo.362] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

('∠'〆)HELLO♪高城 薫さん☆全く去年の少し前は
来年には収まっているだろうと思っていたところですが、まだ
長引きそうで、いつになったら身体を伸び伸び出来るんだろうね。
ここんところはサイトの更新をしていないので変わり映えは
ほっとんど(?)ないと思うんだけど、毎度カキコをして頂き
感謝しております*^-^*

自分はテレビのニュースで訃報を聞きました。同じく大ショック。
10代の頃、初めてⅢのラーミア、アレフガルド、ゾーマを耳にした時の
衝撃は忘れられません。美しさに物悲しさを織り交ぜるサウンドを
ファミコンというマシンから聴けるとは思わなかった、ハートに
電撃が走り、ゾクゾクとしながら冒険をしたのも自分にとっては
思い出となりました。いつもドラゴンクエストを遊ぶ際には近くで
寄り添ってくれたのが先生の音楽でもあり、オープニングから
エンディングまで「ドラクエの世界」を感じる事が出来ました。

そして、未来へ。これからもずっとかつての作品を遊ぶたびに
すぎやま先生の音楽を深く聞き入りながら冒険すると思います。
・・・やっぱりファミコンで聞きたいかなぁ。。。

◆2021年10月11日 (月) 02時44分◆


追伸
[C'TableNo.363] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

30回目の書き込みを記念いたしまして、薫さんにカッフェ専用アイコンを
お贈りさせていただきます。ここんところ、全くお絵描きしていないので
どういう風に書いたのだと思い出しながら年内、、、に向けてね。
完成次第メインページにてお知らせするので、しばしお待ちくださいませ。

◆2021年10月11日 (月) 02時49分◆


Re:そして伝説へ…
[C'TableNo.364] 投稿者:高城 薫さん

こんばんは!
ご返信いただきありがとうございます(*^^*)

本当に、まだ息苦しい日々が続いてしんどいですね;
以前のように自由にあちこち行けるような世の中に早く戻ってほしいです(;_;)
更新の方もこれからも楽しみにしておりますね!

子供の頃はあまり意識してませんでしたが、限られた音しか出せないファミコンという機械であれだけ表現力の高い音楽を作れるのは本当にすごいなと大人になってからひしひしと感じます。
ラーミアの音楽はあのピコピコサウンドでも壮大な大空が目に浮かんできますよね(*´-`)
特にⅢはジャンル(?)だけでも相当たくさんあるのではないでしょうか…。
ピラミッドやジパングのような民族音楽もファミコンで表現できるなんて本当に驚きで、昔はピラミッドの音楽が怖い~と親に泣きついていましたけど(笑)、これくらい恐怖感を煽れるのもそれだけ「呪われたピラミッド」というのが想像できるくらいの表現なんですよね。
シンセサイザーやオーケストラアレンジも良いですが、やはりファミコンのサウンドが原点にして頂点なのは分かります!
最近はずっと多忙であまりゲームができていませんが、またすぎやま先生の音楽を聞きながら冒険に出たくなりました!

それから私ももうアイコンをいただけるくらい書き込みしていたのですね!
光栄です(;_;)とても憧れていました!
ご多忙中の中大変恐縮ですが、楽しみにお待ちしております!!

◆2021年10月11日 (月) 21時32分◆


覚えているものなんだよね。
[C'TableNo.365] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

ファンファーレの音楽は世界に浸透しているのでは。
最初のとこだけでも「あっ、ドラクエだ♪」てなるものなぁ。

>ご時世について
気が引けるよねぇ、、、みんなで外でご飯なんて、もう
随分としていない気がするよ。目途がたたないっつーのも
活力に影響してってるんじゃあないかなと思っています。

>ファミコンのサウンドについて
だからこそ最大限の力が込められているんだろうなぁ。
直に来るというかまろやかさ(?)が心地良かったです。
ラーミアの場面はコントローラを握りながら上を見てしまうね。
Ⅲは全体を通して容量との戦いだったというの聞いた事が
あります、その中でもあれだけの音楽を込めたのは本当に
すごいの一言に尽きます。ピラミッドは戦闘のサウンドと
重ねると怖さが倍加するよね(;^^)ゝほんで出てくるのが
ミイラおとこ@マミーだもんなー、何回もまわりこまれたわ。
そうだね。まとまった休みが出来たら「通し」で冒険しよっ。

>アイコンについて
つおくなったね。。。(笑@ちゃうちゃう)
枠の作り方はあーだったよな?んー、そうそうとこういう具合に
マイペースで心配だけど、MAKASETECHO☆

◆2021年10月14日 (木) 17時13分◆


懐かしの場所がまだあった

[C'TableNo.354] 投稿者:セッツァー♪さん

こんにちは!
お久しぶりですと言うのもちょっと違うかな、覚えてらっしゃらないと思います。
もう18年程前に少し交流させて頂いておりました。
昔のブックマークを何気なく辿っていた所、ほとんどのHPは消えてしまっていましたが、このBARが変わらない姿で今も存在してることに感動し、思わず書き込みしてしまいました。
昔のログを探しましたが、BBS自体が新しくなってたんですねーさすがにありませんでしたw
でもとても懐かしい、そして昔を思い出してちょっと胸が切なくなりました。
ありがとうございます。
この場所がずっとありますように。

◆2020年11月03日 (火) 02時46分◆


BARの色は残していきたい。
[C'TableNo.355] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

ウェルカムトゥマイホームページをもういちど。

いやーお懐かしい。このサイトもセッツァーさんのとこからリンク
させていただいた記憶がありますよ。その時の紹介文の一部が
印象的だったので、覚えております。もう18年近くになるのか。
早いねぇ、あの頃に交流した人達はみんな元気にやってんのかな?

>昔のブックマークについて
ありがとうございます。多少当時に比べてサイトはスリムになった
感じで更新も少なくなりましたが、これからも続けていければなぁと
思っております。体調は、、、うーん、いいぞ。

>カッフェについて
出来るだけ前回のBBSに近づけられるようにカスタマイズしました。
残念ながら昇進に関しては復刻は難しかったので、名残として
手動(笑)計算から当時のようにしてってるけどねぇ。。。
過去ログは申し訳ない、あの時保存しておけばよかったよ。

いえいえこちらこそ。カキコどもです^-^またひっそりとのぞいてみてね♪

◆2020年11月09日 (月) 04時21分◆


お久しぶりです…生きてます!w

[C'TableNo.351] 投稿者:高城 薫さん

またまた超お久しぶりの書き込みになってしましました…!
世の中が大変な状況になっておりますが、何とか生きております!
こちらに初めて訪問した時も話したのですが、このサイト様のコンテンツや雰囲気が本当に大好きなので、拝見するとホッとするというか故郷に帰ってきたような気持ちになります(*´ω`*)

ファミコンレビュー更新お疲れ様です◎
ドラゴンボールは漫画やアニメで楽しんでいるのですが、そういえばファミコンソフトもあるんですよね…!
アニメでいう無印、初期の初期の頃を題材にした感じでしょうか?
この頃のドラゴンボールはまだアラレちゃんみたいなギャグテイストが強くて、地球の中だけでのエピソードなのでバトルはあれどZ以降と比べると平和な感じがしてとても好きですw
私自身ドラゴンボールは全く世代ではないんですが、初期の頃のドラゴンボールを読んでいると、不思議と懐かしい気分になります(*´-`)
鳥山先生の作風がそうさせるのか、すごく不思議な魅力のある作品だと思います!
ファミコンソフトとなると、ピコピコサウンドも相まってより一層懐かしい気持ちになるのかなーと思ってます☆
ぜひやってみたいです*\(^o^)/*

世の中がこんな情勢なので、しばらくご無沙汰だったゲームをやり込んで過ごそうと思っているのですが、最近はちょっとニンテンドーSwitchにも興味を引かれております…w
でも結構お高いんですよね(泣)
今、私の手持ちのゲーム機は3DSで止まっているのですが、DSソフトの新規開発はもう終了だそうで今後はどんどんSwitchのソフトが出てくるようなのです…。
なので思い切って買ってしまおうかと検討中です(´∀`; )
ゲーム機の進化って本当にすごいですね…ついていくのが大変ですw
もちろんまだクリアしてないDSソフトも消化したいし、何度も遊んだレトロゲームももう一度遊んで新たな発見もしたいし、既存のゲームでもまだまだやることはたくさんあるんですけどね!

それでは、お互い体調には気をつけて過ごしていきましょう(*^^*)
また遊びに来ますね!

◆2020年04月18日 (土) 01時21分◆


ガンバルン ジャゾ!!
[C'TableNo.353] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

続編ではジャンルが変更されたのでアクションは貴重のような。

('∠'〆)HELLO♪高城 薫さん☆全く去年の暮れには
想像も付かなかったような状況だよね。薫さんが元気でよかったー♪
サイトに関してそう言って頂けるとすごく励みになります。
ホムペというカタチをこれからも貫いていこうと思っております。
・・・リラックス、でけたかな?(笑)

>ドラゴンボール~神龍の謎~について
更新内容を見て頂きありがとうございます。そうですね、
パッケージの胴着が「紫」で登場キャラの面々からも
物語の最初が題材となっていて、後半はオリジナルの展開です。
σ(・・)は再放送のアニメをよく見ていてエンディングテーマに
子供ながら心ときめいていたなー。まさにロマンティック。
村人の雰囲気とか乗り物のデザイン等々、笑顔になりますよね。
タイトル画面のOPテーマも良いのですが、ブルマたちとの
やりとりの最中に流れるゆったりしたOPメロディは朗らかしてて
気に入っております。小さいファミコンのジャンプ版にこの作品が
収録されていますのでそちらもチェックしてみてくださいね♪

>DS関係について
チビッコを中心に人気が高そうですね、スイッチは。
DSソフトの開発は終了で?するってーと開発自体は次のハードに
移行してるっつー訳なのですかぁ、こういう話に疎くて申し訳ない(笑)。
こうなってくるとスイッチのソフトという事ですが
その頃DSはどの位置にいるのか段々古い方になっていくのですかね。。。
なんかもうそろそろコントローラーなくなるんじゃないかなまで
来てるのかなぁと、ふと進化というか近未来を想像しています。

>無理についていかなくていいんじゃあないかな
1つのゲームで出来る事は意外と多いから寄り道してみるのも
いいかもしれません。ただ、長時間同じ姿勢で遊んでいると
疲れちゃうからときどきやすんでね。身体を伸ばーしながら。

うん、今は耐える日々が続くけど乗り切ろう*^-^*
ばいちゃ☆

◆2020年04月20日 (月) 18時04分◆


やっぱりエキゾチックな雰囲気が好きです!

[C'TableNo.349] 投稿者:高城 薫さん

こんばんは、お久しぶりです!☆
本当にいつもお久しぶりな感じですみません…(;▽;)
多忙な毎日を過ごしておりますがもちろんこちらのカフェ様の更新もいつも楽しみにしております(о´∀`о)

遅ればせながらファミコンレビュー更新お疲れ様です◎
エキゾチックな雰囲気が好きな私はスーパーアラビアンにタイトルから惹かれました!w
ドラクエのアッサラームやイシスのようなアラビアモチーフってどこか不思議な魅力があるんですよね(*^^*)
アクションゲームとのことでやや難しめのギミックもあるようでやってて飽きの来なそうなすごく楽しそうな印象を受けました☆
最近なかなか中古ショップにも足を運べてませんが、久しぶりに行って探して来ようかな…と思います!

レトロゲームは一人で黙々とやるのもいいですが学生時代のように何人かで集まってワイワイやるのもすごく楽しいんですよね…( ´ ▽ ` )
でも学校を卒業して働き始めたらみんなで集まれる機会もぐっと少なくなって寂しいです涙
こういったサイトで楽しそうなゲームの情報を集めて、実際に手にとって、みんなで試行錯誤しながら攻略する…というか楽しさをもう一度味わいたいと毎日思っています(T-T)
レトロゲームの楽しさは永久不滅だと思っていますのでw、いつまでも布教したいし語り継がれてほしいです☆

◆2019年03月19日 (火) 20時17分◆


ターバンや笛で壺から蛇にょろにょろ。
[C'TableNo.350] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

個人的な向こうの国のイメージです(笑)。

('∠'〆)HELLO♪高城 薫さん☆お元気してたかな?
とーんでもない、御忙しい中カキコまでしていただき、カッフェを
盛り上げてくれてありがとうございます。久しぶりの時でも
すみませんはなくてもだいじょーぶよ。気楽にいこーぜい♪

>スーパーアラビアンについて
更新内容を見て頂きありがとうございます。アラビアン来ましたか^-^
そうそう、神秘の世界というか建造物や食べ物、砂漠と身近では
体験した事のない場所は1度行ってみたいものですね。
水戸黄門の続編でもインドがあるのでチェックしてみてください。
今思い出したのは「虹のシルクロード」。これもオススメします。
・・・頭だけで考えてみても結構あるかもな(;^^)ゝ

うーん、初期の作品故、面のパターンが4つしかないのがネックか。
やる人によっては飽きは来ると思いますが、壺の集め方の違いで
悩みながら遊べる要素を自分は楽しみましたね。

>中古ショップについて
店自体が激減している印象がありますね。当時は賑わってたけどなぁ。

>レトロゲームについて
PS~PS2全盛の頃、自分がファミコンを再び集め始めた頃の話ですが
自宅や友達の家で「くにおくん」や「ゴルフ」を遊んだのを思い出します。
・・・楽しかった。時間なんて気にせず、いつも夜を迎えてました。
初めてでも意外と上手い人ってのもいたんじゃない?交代交代しながら
1つのエリアに挑む画を想像いたしますわ。味わえるさ、きっと。
自分もいつかそういう日に備えて(笑)準備してるー。

しかしROMの力ってのはすごいね。30年以上経った物でも普通に
遊べるっつーんだから日本の技術力(当時)は素晴らしい!
この先もどんどん遊んでいこう。まだまだ尽きる事はないのだ☆

◆2019年03月22日 (金) 20時05分◆


お久しぶりです(;^_^A

[C'TableNo.347] 投稿者:まつのひろしさん

かなり久しぶりですね。お元気そうでなによりです。
私は最近TwitterとFacebookなどに活動の場を移してしまいました。
サイトも閉鎖して、今は漫画を描いて公開してます。
単純人類マツノの大冒険などを公開してますので検索してみて下さいm(_ _)m
では、またお邪魔しに来ます(^_^)/

◆2018年10月10日 (水) 19時03分◆


SNSの次はあるのだろうか。
[C'TableNo.348] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

その時も「個人のホームページ」が残ればいいのだが・・・

('∠'〆)HELLO♪まつのひろしさん☆どうも、なんとか
生きております。久々の方の名前を見ると、もうこんなに月日が
経ったのかと思うと同時に来ていただいて嬉しい気持ちであります。

おー、そっちの方に移ったんですね。やっぱり使い勝手はサイトの
頃と違うのかなと思っている次第です。インスタグラムとか
ユーチューブといったツールも今じゃあ当たり前にあるものねぇ。。。

>サイトについて
閉鎖ですかー。リンクのページ、どうすっかなぁ。
バナーと紹介文は現在のまま残しておく事も出来ますが、
消すとなると名残惜しいです。

>漫画について
こちらで使っているPCが旧式故円滑に見る事が出来ませんでした。
表紙はちゃんと表示されるんだけどね^-^;

OK。いつでもきてちょ♪

◆2018年10月13日 (土) 03時42分◆


またもやお久しぶりです!汗

[C'TableNo.345] 投稿者:高城 薫さん

こんにちは☆
お久しぶりです!!…とこちらに書き込むたびにいつも言っている気がします(^_^;)すみません…汗
また最後の書き込みから1年が経ってしまうところでしたね(>_<)

遅ればせながらファミコンレビュー更新お疲れ様でした◎
「不動明王伝」というのがタイトルからしてすごく惹かれたのですが、内容もすごく私好みっぽい感じでしたw
インドっぽい感じなのかな~と思ったら和ホラーなのですね☆
レビューを読んでいても仏教っぽい用語がちらほらあったのでオリエンタルな雰囲気なんだろうなぁと思いを馳せておりました。
でもアクションが多そうで何となく瞬発力や反射神経が求められそうなイメージですね(T▽T)
年を取るにつれてそういうものがどんどん衰えていっているんですよね…でも何度もプレイしていけば体で覚えられそうな気がしますw
そして私的にホラーは洋よりも和を始めとしたアジア系が割と好きだったりしますwww
洋ホラーはゾンビなんかが突然現れて「わっ!!」と脅かすようなイメージなのですがアジアホラーは雰囲気とかでじわじわと怖がらせるタイプが多い気がします(+o+)そこがゾクゾクして癖になりますねw
(ガチで怖いやつだと夜眠れなくなりますけどwww)

最近、スマホでドラクエ3が配信されていたのでダウンロードして遊んでいます!
多分SFC版がベースになっていると思うのですが、「性格システム」というものに意外と悩まされております…汗
キャラ一人一人に備わっていて、アイテムとして出てくる「性格を変える本」を読むと変えることができるのですが、ステータスの伸びにも関わってくるのが厄介です;;
よく分からないままうっかり読んでしまってあまり良くない性格になってしまうことがしばしばあり、おかげでうちのパーティーの勇者はどのステータスも中途半端な劣等生なのです…www
でもFCとは違った点も多くあり、遊んでて新鮮でとても楽しいです♪
私が驚いたのは、アッサラームの町のBGMが夜になるとピラミッドの曲になることです!よりエキゾチックな雰囲気になって素敵だなあと感じました。
あと、これは他のドラクエのDS版等を遊んでいてもつくづく思ったのですが、戦闘を自動で進めてくれるのが本当にありがたいですw
FC版だと一人一人に行動を割り振らなきゃいけないのが少し面倒で…汗
おかげでスマホ版はサクサク進んでいます!
数日間のプレイでもうイシスまで着きましたwFCでは何日もかかっていたんですがね…。でもそうやって多くの時間をかけて進めていくのもFC版の醍醐味だとも思います◎

最近、書き込みに間隔がありすぎて申し訳ないです…涙
でもこれからもずっと遊びに来たいと思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願いします(*^_^*)☆

◆2018年09月01日 (土) 14時24分◆


「Ⅲ」は人気が高いよね。
[C'TableNo.346] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

('∠'〆)HELLO♪高城 薫さん☆いえいえ、今となっては
こういう昔ながらのホームページに来訪、誠に感謝しております。
それとカッフェ(掲示板)にカキコしていただきどうもです。

>不動明王伝について
更新内容を見て頂きありがとうございます。そうですね、大木や石段に寺と
大昔の日本で和を感じ、神仏のような世界にいそうな敵の猛攻だったね。
常に自機を狙ってくる雑兵故、上空から奇襲してくると斬り返しに苦戦する
事が多々でした。ライフ等体力制ではないので、1度斬られると1ミスですが
かわり身の術(敵の攻撃を喰らうと代わりにしんでくれるアイテム)という
ケアがあるのでなんとかね。ただ、なくなってくると緊張感が増します^-^;

反射神経は、あー、あるねー。反応が鈍くなってくるっつーか以前は
対応が出来ていたのにこんなに難しかった?と思う事があるよ。
そやねぇ、忍耐力かなぁ。

>ホラーについて
季節柄、怪談や怖い話を頭に思い浮かべましたが・・・
不動明王伝もどちらかというとじわじわ来るタイプなのかもしれません。
少なくとも「がいこつ」気合い入ってます(笑)

>スマートフォン版ドラクエⅢについて
往年の名作もスマホとして再び登場しているみたいですね。
画像を見てみたのですが、キャラの等身や背景でSFC版を想います。
確か、最初の方で色々と選択すると決まる(?)性格かな?
本の名称からなにかヒントがあればいいのですが・・・
おお、そいつはすごい演出だね。当時としてはフィールドが時間帯で
色合いが変わるってだけで驚いたものです。それまでは常に
明るかったからね・・・ピラミッドかー。懐かしいな。
オートバトルですか。特にFC版は敵が多いと標的の部分でも
倒した敵に標的が当たってる事もあってね。後年は改善されて
いますが、昨今はさらにジタンになっていそうですなぁ。

進む上での過程は覚えている物もあれば忘れてしまった物もあります。
ああ、ここはこうだった♪と、ファミコン版も頭をよぎるのでは?
多分今ファミコン版をプレーしても時間は掛かると思います、
しかし、当時とは見える物や感じる物が違ってくるような
そういう気がします。ぼうけんのしょの部分でちょっと心配か。

>書き込みについて
そんなことないよ。見ていただいている上にカキコまでしていただき
楽しいトーク、ほんとありがとうね。いつでも来てくれい☆*^-^*

◆2018年09月03日 (月) 02時52分◆


生きてます!w

[C'TableNo.343] 投稿者:高城 薫さん

めちゃくちゃお久しぶりにお邪魔します…!!|・ω・`)
1年振り以上の書き込みになりますね!汗
生きてましたよ~!w

下の方の書き込みで私も実感したのですが、私が初めてこちらにお伺いした時はまだ世間で言われる「華の女子高生(笑)」とかいう時だったのに、今ではもうアラサーに差し掛かろうとしてます( ;∀;)
来週誕生日を迎えるのですが年齢を四捨五入すればもう三十路…w
月日の流れって恐ろしいです(;ω;)w

遅ればせながら、ファミコンレビュー更新お疲れ様でした!◎
スウィートホームが気になったのですが、タイトルとは裏腹?にホラーゲームなのですね…!!
ネットでダウンロードできるフリーのホラーゲームは結構やったことがあるのですがレトロのホラゲは私的にすごく珍しい存在なのでやってみたいです(*^o^*)
悪魔城伝説なら昔友達にやらせてもらったのですが…あれはホラーなんでしょうかね?w
私としては結構気持ち悪かったですがw(^_^;)

それから、ファリア~伝説の剣~もファンタジーな世界観が好きな私の琴線に触れました!☆
ドラクエやFF以外のファンタジーもあまり馴染みがないのでぜひプレイしてみたいです!(´∀`*)

最近ファミコンやスーファミが小型になってどんどん発売されてて、レトロゲームの魅力がいつになっても廃れてないことを実感して嬉しくなりました(*≧∀≦*)
このまま若い世代の人たちにもレトロゲームが浸透すればなぁ…と思います!
かくいう私は最近スマホゲームばかりやってるんですが…www
しかもイケメンがいっぱい出てくるようなのをw
(そんなんだから30近くなって浮いた話の一つもないのかよって言われたらそれまでですが(^_^;))

ともあれ、レトロの楽しさを知ってる私からすれば、最近のレトロゲーム復刻はほんとにテンションの上がるニュースでした!
この機会にまたがっつり遊んでみようかな…と思います(*^ω^*)

◆2017年10月21日 (土) 23時01分◆


「えらっしゃい!」←そば屋にて。
[C'TableNo.344] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

どこか当時を思い出せるような、だいぶカッフェも歳を取ってきたかな?

('∠'〆)HELLO♪高城 薫さん☆ここのところ暑いと思ったら寒い
気候の変わり様で、おかしな天気が続いております。風邪を引くと厄介だから
暖かくして休んでね。お元気そうでなによりです*^-^*


>月日の流れについて
もうすぐ10年経つんじゃあないかな。水戸黄門、難しかったよね・・・
今でこれくらい時間の経ちが速いと感じている面もある故、この先は想像も
つきません。10代の頃と比べると、どう?よく疲れが取れないってのは
聞くけど「よっこいしょ!」も、そ~ろそろ出てくるとこかもしれない。

>スウィートホームについて
更新内容を見て頂きありがとうね♪謎解き要素もあって面白かったですよ。
出てくる敵や仕掛けの部分で「怖さ」が出ているのでオススメいたします。
悪魔城伝説は、まだ本格的に遊んでいないのですがディスクシステムの
悪魔城ドラキュラと同じく西洋の怖さが出ていると思います。
・・・結構出てくる画の描写で「怖い♪」ってのファミコンではあるよね。

>ファリアについて
なかなか歯応えのある作品でした。敵との戦い、道に迷う塔と難しさが
際立ち悩む場面があったなぁ。周りはとっても幻想的なんだけどね。。。
挑む際には是非、気合を(笑)。


>クラシックについて
イイ作品が沢山あるからね。去年ですか、小さいファミコンの登場を知った
こちらも内心「久々に待ち遠しい」感覚になったよ。新機種に関しては全く
分からないとこですが、こういうことならまさに今やってるとこだものなぁ。

うん。若い世代の方々をはじめ、小さい子とか新しいプレイヤーさんには
なにか1つのきっかけになるんじゃあないかな。「クラシックから」色々な
物を見出していってもらえれば・・・当時ならではの面白みってのをね。

>スマホゲームについて
いいイケメンはいた?(笑)いやいや、幅広い視点でいいと思うよ。
こちらも浮いた話なんてのはなく、いっそクラゲになりたい気分だぜ☆


なにかしらの起爆剤になったかな^-^せやね。がっつり遊んでや♪

◆2017年10月23日 (月) 03時22分◆


無題(Not.Title)

[C'TableNo.341] 投稿者:キラキラさん

スマホで映画関連の検索をしたら、まさかまさか、放置しっぱなしの自分のホームページがヒット(笑)

ちょっと気になって自分のホームページのリンク集を確認してみたら、ほとんどの人のホームページが閉鎖されてた中、Barレトロスタイルが健在してて、率直に感動しました。

出会った頃は24~5才やったキラたんも、今では41才。中二と中一の年子の子を持つおかあちゃんになりました。白髪もチラホラ出てきて、中年街道まっしぐらやわ(笑)

最近はまっているのは、都道府県の名字の表札を、探しながらお散歩する事!「山口さん」「福井さん」とかめっちゃおるねんけど、なかなかおらへんわー。「岐阜さん」や「北海道さん」に出会うのはいつのことやら(笑)

カゴショーは、今何をしてんのかな。あ、ミニファミコン買った?(いつの話やね(笑))

◆2017年10月03日 (火) 21時51分◆


インターセプターが!
[C'TableNo.342] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

そういえばこの間BSの方でマッドマックスシリーズを放送してたなぁ。
テレビが薄型になってからは「番組表」で先の日付が確認出来るんだけど
80~90年代辺りの作品が来ると見ようかなと思ってしまうところです。
・・・なにか面白い映画はあったかい?

こんにちは♪キラキラさん、ホームページってのも個人でやっている所は
少なくなってきてるのかな。一昔前は色んなとこがあったんだけどね...
全盛期に比べて更新頻度は少なくなりましたが、自分にとっては
一番やりやすいので今後もココからやっていくよ。キラたんのとこも
σ(・・)ときどきみてんねんで☆(笑)

>当時について
夜にチャット@メッセンジャー。よくやりとりしたよね。
「レス不」と打って落ちるのが定番やったような?
そっかー、もうそんなに経つんだね。今2017年だものなぁ。

>都道府県さんについて
パッと思い浮かんだ秋田さんと長野さんはいっぱいありそうやな。
んー、確かに北海道さんは難易度が高いですね。名前も合わせてなら
ありそうやけど、名字のみかー。こちらでは全く見た事がありません。

>今やっている事について
イヤホンの修理で失敗して落ち込んでおります(笑)イイオトダッタノニ...

>ミニファミコンについて
うん。その後の展開はどんな風になるのかな?と色々想像が膨らんで
楽しみだったんだけどね、ミニスーの発表で自分の予想とは違った運びの
ようで外れちゃったかなぁ。いまのところ、エキサイトバイクは最高や♪

◆2017年10月05日 (木) 17時38分◆


暑くなってきましたね…。

[C'TableNo.339] 投稿者:高城 薫さん

こんにちは!
先月末くらいからかなり暑くなりましたね><
夏は涼しくした昼間の部屋or暑さが引いた深夜~早朝にゲームをやるのが醍醐味…というかそれくらいしか楽しみがないですwどこへ遊びに行っても混雑しているので(´・ω・`)

ファミコンレビュー更新お疲れ様です◎
前々回の書き込みで気になると言ったブラッディウォリアーズ然り、エキゾチックな雰囲気が好きな私は、スーパーチャイニーズが今回気になりました!
中華風なゲームと言われて真っ先に思い浮かぶのが「上海」なので、人やフィールドに中華風の要素が見られそうなアクションは楽しそうですね(*^^*)
レビューを読んだ感じですと、格ゲーっぽい要素もあるんですかね?そういうところも中華っぽくていいですね☆

私は今中古ショップでバイトしていてるのですが、売り出す前のゲームの動作チェックをさせてもらうことがあり、「こんなゲームもあったのか!」と驚く日々が続いていますw
FCやSFCなどのレトロゲームも未だに売りに来る人も多いようで、動作チェックの作業が楽しいです←
でも仕事なのであまりのめり込んでプレイすることは当然できませんが(・∀・;)
そしてもう一つ驚いたことが、プレステ2はもう既にレトロゲームと呼ばれていたことです!(うちの店だけでしょうか?w)
時代の流れって恐ろしいですね…。3Dじゃない頃のDSやPSPもレトロと呼ばれる日も近いのでしょうか;
私も最近PS VITAを買ったのですが、やはり画面が綺麗で、ネットやメールまでできるので、技術の進歩がすごすぎてびっくりです…w
レトロゲームにはレトロゲームの良さがある!!と信じてやまない20代の呟きでしたw

◆2016年07月04日 (月) 16時59分◆


冷たいものを食べたくなる季節
[C'TableNo.340] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

MOWがなめらか^-^

('∠'〆)HELLO♪高城 薫さん☆この時季でこれくらい暑くなると
今年の夏の暑さが心配になるとこでもあります。氷がすぐなくなるよ(笑)。
週末は特に混雑してるよね、ネットにのってないような穴場に行きたいわ。

>スーパーチャイニーズについて
更新内容を見て頂きありがとうございます。そうですね、タイトルの通り
雰囲気は当時の中国というか中華でした。この頃は格闘ゲームの仕様より
ボタン1つでパンチやムーンサルトといったアクションの要素が強いかな。
特に複雑な技のコマンド(?)がないので入り易いと思います。
続編の「2」では戦闘部分にアクションを採用しているのでDQやFFと
違い、実際に主人公を操作して戦うとこが面白かったです。

スーチャイの他にもシューティングの「中華大仙」やアクションの
「ジャッキーチェン」、仰っていただいた「上海」など結構あるなぁ。
ワールドワイドというか、そういうのでトラベラーズブックなんてのが
あったら読んでみたいと今書いてて思いました。勿論、日本も入れてね。

>レトロゲームについて
実際に当時見た或いはやった事のあるタイトル以上にあるってんだから
驚きだよね。未だにこちらも「1度も見た事のない」ゲームはあります。
動作チェックかぁ、起動するとなんか嬉しくないかい?(笑)動く辺りも
そうなんだけど、タイトルがバンと出る作品はインパクトが強いよ。

>プレステ2について
速いですね。もうそこまで来てるとなると近辺のハードもそれに該当する
かもしれません。う~ん、どうなんだろうね、DSやPSPの種類ってのが
どれくらい出てるのかこちらは分かりませんが、若い人から見れば
「最初の」はもう懐かしいの域に来てるのかなぁ。。。
別のDS(ディスクシステム)は確実にレトロだと思うけど(爆)。
世代によって異なるとこってのもあるんじゃあないかな。
自分にとってはプレステ2は新しい方のハードというか、それくらいから
買わなくなったので追いついていないのが現状でもあります。

近年はゲーム機1台で「通信」が当たり前になってきてるのですね、
今後はそれこそ「人工知能」とか出てくるのかなぁと思っています。

>レトロゲームの良さについて
あるよ、きっと。おもしろいものね♪

◆2016年07月07日 (木) 17時41分◆





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板