![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sivil/cb008_penguins.gif) |
|
[C'TableNo.345] 投稿者:高城 薫さん
こんにちは☆ お久しぶりです!!…とこちらに書き込むたびにいつも言っている気がします(^_^;)すみません…汗 また最後の書き込みから1年が経ってしまうところでしたね(>_<)
遅ればせながらファミコンレビュー更新お疲れ様でした◎ 「不動明王伝」というのがタイトルからしてすごく惹かれたのですが、内容もすごく私好みっぽい感じでしたw インドっぽい感じなのかな~と思ったら和ホラーなのですね☆ レビューを読んでいても仏教っぽい用語がちらほらあったのでオリエンタルな雰囲気なんだろうなぁと思いを馳せておりました。 でもアクションが多そうで何となく瞬発力や反射神経が求められそうなイメージですね(T▽T) 年を取るにつれてそういうものがどんどん衰えていっているんですよね…でも何度もプレイしていけば体で覚えられそうな気がしますw そして私的にホラーは洋よりも和を始めとしたアジア系が割と好きだったりしますwww 洋ホラーはゾンビなんかが突然現れて「わっ!!」と脅かすようなイメージなのですがアジアホラーは雰囲気とかでじわじわと怖がらせるタイプが多い気がします(+o+)そこがゾクゾクして癖になりますねw (ガチで怖いやつだと夜眠れなくなりますけどwww)
最近、スマホでドラクエ3が配信されていたのでダウンロードして遊んでいます! 多分SFC版がベースになっていると思うのですが、「性格システム」というものに意外と悩まされております…汗 キャラ一人一人に備わっていて、アイテムとして出てくる「性格を変える本」を読むと変えることができるのですが、ステータスの伸びにも関わってくるのが厄介です;; よく分からないままうっかり読んでしまってあまり良くない性格になってしまうことがしばしばあり、おかげでうちのパーティーの勇者はどのステータスも中途半端な劣等生なのです…www でもFCとは違った点も多くあり、遊んでて新鮮でとても楽しいです♪ 私が驚いたのは、アッサラームの町のBGMが夜になるとピラミッドの曲になることです!よりエキゾチックな雰囲気になって素敵だなあと感じました。 あと、これは他のドラクエのDS版等を遊んでいてもつくづく思ったのですが、戦闘を自動で進めてくれるのが本当にありがたいですw FC版だと一人一人に行動を割り振らなきゃいけないのが少し面倒で…汗 おかげでスマホ版はサクサク進んでいます! 数日間のプレイでもうイシスまで着きましたwFCでは何日もかかっていたんですがね…。でもそうやって多くの時間をかけて進めていくのもFC版の醍醐味だとも思います◎
最近、書き込みに間隔がありすぎて申し訳ないです…涙 でもこれからもずっと遊びに来たいと思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願いします(*^_^*)☆
◆2018年09月01日 (土) 14時24分◆
|
「Ⅲ」は人気が高いよね。
[C'TableNo.346] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん
('∠'〆)HELLO♪高城 薫さん☆いえいえ、今となっては こういう昔ながらのホームページに来訪、誠に感謝しております。 それとカッフェ(掲示板)にカキコしていただきどうもです。
>不動明王伝について 更新内容を見て頂きありがとうございます。そうですね、大木や石段に寺と 大昔の日本で和を感じ、神仏のような世界にいそうな敵の猛攻だったね。 常に自機を狙ってくる雑兵故、上空から奇襲してくると斬り返しに苦戦する 事が多々でした。ライフ等体力制ではないので、1度斬られると1ミスですが かわり身の術(敵の攻撃を喰らうと代わりにしんでくれるアイテム)という ケアがあるのでなんとかね。ただ、なくなってくると緊張感が増します^-^;
反射神経は、あー、あるねー。反応が鈍くなってくるっつーか以前は 対応が出来ていたのにこんなに難しかった?と思う事があるよ。 そやねぇ、忍耐力かなぁ。
>ホラーについて 季節柄、怪談や怖い話を頭に思い浮かべましたが・・・ 不動明王伝もどちらかというとじわじわ来るタイプなのかもしれません。 少なくとも「がいこつ」気合い入ってます(笑)
>スマートフォン版ドラクエⅢについて 往年の名作もスマホとして再び登場しているみたいですね。 画像を見てみたのですが、キャラの等身や背景でSFC版を想います。 確か、最初の方で色々と選択すると決まる(?)性格かな? 本の名称からなにかヒントがあればいいのですが・・・ おお、そいつはすごい演出だね。当時としてはフィールドが時間帯で 色合いが変わるってだけで驚いたものです。それまでは常に 明るかったからね・・・ピラミッドかー。懐かしいな。 オートバトルですか。特にFC版は敵が多いと標的の部分でも 倒した敵に標的が当たってる事もあってね。後年は改善されて いますが、昨今はさらにジタンになっていそうですなぁ。
進む上での過程は覚えている物もあれば忘れてしまった物もあります。 ああ、ここはこうだった♪と、ファミコン版も頭をよぎるのでは? 多分今ファミコン版をプレーしても時間は掛かると思います、 しかし、当時とは見える物や感じる物が違ってくるような そういう気がします。ぼうけんのしょの部分でちょっと心配か。
>書き込みについて そんなことないよ。見ていただいている上にカキコまでしていただき 楽しいトーク、ほんとありがとうね。いつでも来てくれい☆*^-^*
◆2018年09月03日 (月) 02時52分◆
|
|
![](http://www5d.biglobe.ne.jp/~sivil/skicon.gif) |