【 ‐ホームページに戻る‐ + ‐カフェテリアブック‐ 】
8月2日に、昔住んでいた六角橋商店街に大日本プロレスを観に行ってまいりました。懸念された雨は、メインまでは降ってもたいしたことなかったのですがメインは狙ったかのようにどしゃ降り(初めての、雨中での観戦でした)!さらに場外乱闘でシッチャカメッチャカになりましたし、写真を撮るどころじゃありませんでした・・・。私は、後ろで観戦する人が見えにくいだろうと思い傘を持っていかなかったので、100円ショップで購入したポンチョだけが頼りだったのですが写真を撮ろうと動くたびにポンチョの隙間から雨が入ってきたため、結局上半身しか守れませんでした(レインコートなら良かったんでしょうが・・・)。まぁ、デジタルカメラが壊れなかったので良しとします・・・。<引退>大日本プロレスの選手、スタッフさんとはフツーにお話できるようになりましたがその中でとくに私をイジってくれていた"リーダー"井上勝正選手が負傷で引退(本人曰く"廃業")とのこと。ヒザがボロボロだったのは知っていたのですが、両膝は前後十字靭帯、外側内側側副靭帯損傷、両膝半月版損機能不全。それに併せて右目外傷性視神経症だそうで(これが、引退の直接の原因らしい)、どこもかしこも満身創痍だったようです・・・。今後どうするかはまだ分かっていないですが、どうにかこの先も、大日本になんらかの形で残っていただきたい・・・。<~2はクリア>「ドラゴンクエスト2」はどうにかこうにかクリアしました。SFC版は若干難易度が落ちたとはいえ、やはりロンダルキアは難所ですね・・・。ハーゴン、シドーは言わずもがなですが、アトラス、バズズ、ベリアルにも予想通り苦戦してしまいました。ミンクのコートを買っておけば、少しは軽減できたかもしれませんがあれは買うまでにえらい苦労するのでパスしてしまいました・・・。次なにやるかは思案中ですが、FCかSFCのRPGになるでしょう・・・。それでは・・・。PS、いつものように写真をアルバムにまとめたので、おヒマなときにでも見てやってください。今回は、メインの写真が少ないながらもお気に入りです。メインの賞品であるプラズマテレビが、クッチャクチャにされていました・・・。最後の、間近で撮れた邪鬼さんが個人的ベストショットです・・・。
◆2009年08月05日 (水) 00時04分◆
('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆雨中観戦お疲れ様です。最近はこちらも怪しげな天候が多い故、折り畳み傘が必要な所でしょうか。しかし観戦ともなると、仰るように気になってしまいますよネ。デジタルカメラもそうですが、雨から守るのも大変だったと思われます。写真は後日拝見させていただきますね。テレビとして使えますように・・・(笑)>引退について絡みがある人物との間にこういう出来事が起きると何かガクっと来ますよね。文面から物凄い怪我、症状のようですが、、、目ですか。今後の展開が良い方向へ行くとイイですね、もう少し時間が要るのかもしれませんが。>ドラゴンクエストⅡについてクリアおめでとうございます。あの洞窟は連隊で来ると手強いですよね~。バーサーカー、ドラゴン、ハーゴンのきしなどなど、洞窟を抜けてもギガンテスを始めとする猛者が多く、普通に出るモンスターでも全力で戦ってましたわ。ボス関連もそうですが、最初にその地区で出会うモンスターは手強かったかも。ミンクのコート。確か65000Gだったと思いますが、昔はよくさっきのギーガが落とす「はかいのつるぎ」を売って資金集めをしたキヲクがありますよ、自力だとけっこー時間が掛かりそうですよネ。
◆2009年08月06日 (木) 08時17分◆
寒いほうが好きな私としては、今は非常に嫌な季節になってきましたが30日に横浜プロレス、2日に六角橋商店街、14日にDダッシュ、19日に新木場、そして22日には久しぶりの道場イベントとこれから良いペースでプロレスに"接触"できるので、どうにかこれで気力を維持して夏を乗りきっていこうと思っております。高校時代からの友人との飲み会も、久々に開けそうなので今から楽しみ・・・。もう、高校卒業からナンダカンダで結構な年月が経ちましたが、こういう関係性はいつまでも維持していきたいものであります。<ドラゴンクエスト2>今はシヴィルさんに触発(?)されて、SFCの「ドラゴンクエスト2」をプレーしています。ようやく仲間が揃ったところですが、私は一人旅のRPGがあまり好きではないのでサマルトリアの王子と合流したときはホッとしました。出会えそうで、なかなか出会えないんですよね・・・。この先、魔のロンダルキアが待ち受けていますがSFC版は、全体的にちょっとラクになった印象があります。"たね"や"きのみ"の存在が、地味に大きい・・・。<御日記より>メロンパンはシンプルなのがおいしいですよね。中にクリームが入っていたり、メロン果汁を加えてより"メロンっぽく"しているのもモチロンおいしいですけど、あの安っぽい(←ホメ言葉)味が大好きです。以前「メロンパンの真実」という本を購入し、面白く読んだのですが(大阪以外の)関西では、私たちが知っているメロンパンは「サンライズ」という呼び名だったらしいですね。向こうのメロンパンは楕円形で、中に白あんやカスタードクリームが入っているんだとか。今でも、両方売られているそうです。ぜひ食べ比べてみたい・・・。それでは・・・。PS、私のホームページはジオシティーズで製作していますが、どうやらアメリカのジオシティーズが09年で終了するとのこと。ということは、おそらく日本にも波及すると思うので今年限りでホームページを(強制的に)閉じることになるかもしれません。写真置き場として、新たな"住処"を見つけるつもりではいますが、また構築していかなきゃいけないのかと思うと正直ユウウツであります・・・。
◆2009年07月26日 (日) 01時18分◆
ローレシアの王子はよく眠ってしまうので。。。(笑)('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆返信が遅れてしまい申し訳ないです。イベントが盛り沢山ですね、外の時は熱中症にお気をつけくださいませ。飲み会ですか~。いいですよね^-^やっぱりこのメンツじゃあないとってのはこちらもありますよ。歳は取っても変わらない部分は変わらないものですなぁ。>ドラゴンクエストⅡについておお~♪Ⅱスタートしましたか。サマルトリアの王子が揃うとノってきますよネ。戦闘も有利になりますし、なにより「ホイミ」には随分と助けられました。すぐに仲間に出来ない所から仲間の存在が大きい作品でもありますかな。ロンダルキアの洞窟は悩みますよね、SFC版でも中々かと。補助効果呪文の即効性がFC版にも欲しかった所ですわ。>メロンパンについてですよね(爆)コンビニやパン屋さんでも色々とバリエーションが豊富ですが「昔ながら」の普通のメロンパンをよくチョイスしてます。ほう、サンライズは知らなかったです。他の地域でも別の呼び名があるのかも?白あんやカスタードクリームだとまた違った味になるんだろうなぁ。>ホームページについてえぇ?!それは寂しいですね、今年限りですか~。ファミコンのレビュー、写真等拝見しているので無くならないで欲しいなぁ。再構築となった場合は大変かと思われますが、ガッツで乗り切っていただければ。。。
◆2009年07月28日 (火) 06時22分◆
前のお店にいたとき、高橋君という高校生が加入したのですが私と同世代の人が「名人なんていわれてなかった?」と聞いたら質問の意味が分からなかったらしく、高橋君はピンと来ず。どうやら、ハドソンの高橋名人を知らなかったようです・・・。私なんかはド直球世代なのですが(冒険島もバリバリプレーしましたし)、知らない世代が出てきたか、となんか複雑な心境になりましたね・・・。http://www.youtube.com/watch?v=QeCexWzeobs↑これはオマケ。「GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦」のOPです。前にも紹介したかもしれませんが、連打でスイカ割るという非常にシュールな光景が・・・。<御日記より>「スウィートホーム」は、昔はロクにプレーできませんでしたが(怖がりなので・・・)システムが独特で面白いですよね。それと、各々のキャラにちゃんと個性があるのが良い感じです。ただ、昔のチープな画像が怖さをよけいに際立たせていたんですよねぇ・・・。ちなみに、どうやら「バイオハザード」のスタッフも参加しており、これが土台になったんだそうですね。そちらはプレーしたことないですけど・・・。「ドラゴンクエスト2」は大好きな作品です。イベントが追加されたSFC版も面白いですが、「ふっかつのじゅもん」をセッセコとノートに書いていたのが懐かしいです・・・。昔は"ふくろ"なんて便利なものがないゆえ持てるアイテムが限られていましたが、そういう不便さも当時のRPGの良さだったと認識しています・・・。それでは・・・。PS、12日に行われた大日本横浜文体大会の写真をアルバムにまとめたので、おヒマなときにでも見てやってください。元新日本の藤波さん&ヒロ斎藤さんが電撃参戦なさるという、その当時の新日本が好きだった私とすれば非常にうれしい大会でした。メインの建築現場デスマッチの舞台を2人の鳶職人(宮本裕向選手の、広島時代の暴走族仲間だったらしい)がスピーディーに組んでいく様子は圧巻でしたね・・・。
◆2009年07月16日 (木) 00時57分◆
('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆時代の流れ、なんでしょうねぇ。多分「なんの名人なんだろうか・・・」と考える画を想像致します。こちらはどうしても「名人イコール高橋名人」なんですよね、段々と世代別に知っている事、知らない事が明確になっているようで。OPは初見かと思います、いや~両者とも精神を集中してますなぁ。>スウィートホームについて小さい頃はよく分からないなぁと思いながらプレーしてましたわ(笑)そうそう、システムにキャラクターと光る点が大きいですよネ。クッキーはどこでどう使うんだろうと悩みながら進めていったっけなぁ。実際こちらもバイオの方は未プレーですが、継承されてる点が幾つかあるそうですね。>ドラゴンクエストⅡについて「ふっかつのじゅもん」はアウトになると異様にヘコみました。後半になるにつれて失敗すると失われた経験値が大きい。。。(爆)そうなんですよね~、持てる道具の量は3人だといっぱいいっぱいになって。「それをすてるなんてとんでもない!」っぽいのも売れてしまうのも量の事を踏まえてか、或いはⅡならではの醍醐味だったのかもなぁ。>大日本についておお♪その御二方の名前は聞いた事がありますよ。舞台は現場ですかい^-^;手馴れた様子で・・・って感じかな。写真は週末に拝見させていただきますネ<(_ _)>
◆2009年07月17日 (金) 05時19分◆
先日「スーパーピットフォール」を引っ張り出してプレーしていたのですが、コンティニューをしまくってどうにかクリアに成功しました。当時は微塵もクリアできませんでしたけど(ただ、某マリオさん似のおいさんが洞窟をさまよっているだけでした・・・)、ネットの攻略ページに載っている地図を頼りにどうにかこうにか・・・。こういうとき、ネットが便利だとつくづく感じます。本当は、そういうものに頼らないでプレーしなきゃいけないとは思うのですが、当時の作品は最初から容赦ないものが多いんですよねぇ。今のアクションやシューティングは、最初にチュートリアルがあったりして1面はスムーズにクリアできるようになってきていると思うのですが(今の作品をほとんどプレーしていないので、カンで書いてますけど・・・)、「スーパーピットフォール」以外だと「バンゲリングベイ」や「ドルアーガの塔」や「ダウボーイ」なんかがパッと思い浮かびますが、ヒントもなしにいきなり放り出されますからねぇ・・・。良い意味で"歯ごたえがある"作品ばかりでした。四苦八苦しながら、一歩ずつ着実に進めていったのがいい思い出です。しかし、当時はどれもこれもクリアできませんでしたけど・・・。ちなみに今は、PS2の「三国志Ⅷ」をプレーしています。1武将で気ままにプレーしていますが(現在、曹操軍の軍師)、最前線の国にいないのでちと退屈になってしまいました。隣接国が全て自国なので、戦争が少ない(援軍で参加するしかない)んですよねぇ。ただ、謀略で敵国にいろいろイジワルできるのでこれが楽しいです。知力が最高の100なので、もうやりたい放題・・・。助言が的中率100%なので、ある意味卑怯であります。それでは・・・。
◆2009年07月04日 (土) 23時49分◆
カエルの動きもそうですが、序盤からハードですよネ。('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆スーパーピットフォールは難しいですよねぇ。クリアお疲れ様です、正面を向いて座ってるグラフィックなんかもあったりでどこをどうしたら・・・とこちらは挫折しておりますわ。地図があると助かりますよネ、広大なイメージだと特に。>容赦ない作品についてまぁ、これは絶対無理だ!ってのはこちらもあるので、そこはしょうがないと思いますよ。う~ん、最近のはどうなんでしょうね、触ってないので何とも言えませんが。1面でゲームオーバーはあんまり聞かない所でしょうか(;^^)ゝヒントなしは、やっぱりそこも「当時の代物らしさ」が光る部分なんだろうなぁ。クリア出来なかっただけに再び挑戦して見つめ直すのも得るモノがありますよね。「ダウボーイ」もリアルタイムでやってなかっただけに戸惑いましたわ~。仰るように当時だったら、外へ遊びに行く画が思い浮かぶかな(笑)>三国志Ⅷについてここのジャンルは未プレーですが、中々にして奥が深そうですね。え~と100だと無敵に近い状態なのでは・・・
◆2009年07月05日 (日) 04時41分◆
(ちょっと時間が経ってしまいましたが)レビュー更新、おつかれさまでした。当時楽しくプレーした作品ばかりでとても懐かしかったですが、私は「F1レース」が好きでした(あのシンプルさが良し)。昔はターボの裏ワザ(スピードを416kmまで上げる)が出来なかったので、レビュー拝読を機に先日引っ張り出してちょっとやってみたのですがどうにかこうにか発動成功。496~7kmまで上がるのに、コーナリングが結構ラクにできるのがなんともFCらしいというか・・・。<御日記より>ムニエルはおいしいですよね。魚の切り身に粉つけて焼けばいいだけなので私もちょいちょい作ります。ちなみに私の場合、火の通りが不安だったらお酒を入れてフタをして弱火にしちゃいます・・・。とくに今の時期は、ちゃんと火が通ってないと怖いですからねぇ。そういえば先日、ポテトサラダを作ってみました。ふと、ゆでて潰したジャガイモに顆粒の炒飯の素(今回は五目を使用)を混ぜたらおいしいんじゃないかと思い立ってやってみたのですが試作品のつもりだったのにも関わらずまずまずの出来。コンビニで売っている、無印良品の「味付けパウダー 柚子こしょう味」(本来は、一緒に売られている味付けしてないポテトチップスに振りかけるもの)も入れてみたら、いい感じで風味が効いてくれました。思いつきで作る際は、多少の失敗はしょうがないという感じで作っていますが(とりあえず1度作ってみて、それを改良していけばいいやと)、よほど奇抜な材料を使わない限りどうにかまとまってくれるんですよね・・・。<実験>先日、テレビ東京で放送していた米村でんじろうさんの科学実験番組に、大日本プロレスの若手勢(+佐々木義人選手)が出演していました(ちなみに、公式ページには一切載っておらず・・・)。この日はDダッシュだったので、"イマイチだったら消せばいいや"という感じでとりあえず予約しておいたのですが(実験番組が好きなのが幸いしました・・・)帰宅後に見たら途中で大日本勢が出演していてビックリ。「水筒の中に水と金属のコイルを入れ、振動を加えると水の温度が上がる」という実験で、各々の選手(&練習生)が5時間ほど1つの魔法瓶を交代交代で持ちながら道場で普段と同じように受身やらストレッチやらしていましたが25℃ぐらいだった水が最終的には50℃をオーバーしていました。後日、道場イベントの際に岡林選手や塚本練習生にうかがったところ(休憩時間なんかはスタッフさんがやっていたみたいですが)本当に5時間やっていたそうで・・・。こういうサプライズはとても嬉しいですが、見逃した方も多かったでしょうから出来れば公式ページでちゃんと紹介していただきたい・・・。それでは・・・。PS、ちなみに、キャリア的にはまだ1年の岡林選手がレポーター(山崎まさやさん)が道場に入った際に「なんの用だ!」なんて威嚇するキャラになっていました(佐々木義人選手も石川晋也選手もいたのに)。おそらく、ガタイが一番いいからでしょうね・・・。
◆2009年06月28日 (日) 12時58分◆
初期ラインナップはこの点が光りますよネ。('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆レビューを見ていただいてありがとうございます。F1レースといい他のNINTENDO作品も安価で置かれてる事が多いんですよね、なので御手軽感以上のモノがあると思いますわ。ほう、、、そういう裏技があったんですか(笑)あとでやってみよかなぁ。恐らく他のタイトルだったら曲がれないのかも?しかし500Km近くになると、すんげえスピードになるんだろうな~。>ムニエルについておお♪そうですか。やっぱり「中まで火が通ってるか・・・」心配ですよね。ハンバーグでも、よくこの事が不安で蓋をしてますわ。表面上焦げ目が付いていても、中はちょっと厳しいって事があったっけなぁ。>ポテトサラダについて料理も奥が深そう、新製品の製作はあんまりやった事がないのですが合う物と合わない物の見分け方が難しい所でもありますか。最近は「お菓子」を何らかのカタチで使う傾向が多そうですなぁ。テレビ番組等でポテトチップスを砕いたのを使っていたような・・・?>サプライズについてそれは驚きだったのでは(;^^)ゝ水の温度うんぬんよりも選手達が登場していた事に。たまにありますよネ、緊急と言うか事前告知無は。5時間ってーと疲労も結構あったんじゃあないかなぁ。何らかの事情で火が使えない状況にはうってつけ(爆)の実験みたいですがコイルを探すのもちょっと苦労しそうですね。岡林選手。まだ1年だったのですか、どうにも番組が関わってしまうとねぇ。
◆2009年06月29日 (月) 03時08分◆
私はファッションセンスのカケラもないことを自覚しているので、黒い服を着ることが多いです(基本的に、落ち着いた色が好きなのですが)。なんとなくですが"黒を着ていればどうにかサマになる(無難)"というイメージがあるんですよねぇ・・・。というわけで、20日の12時より行われた新横浜のノースホールという葬儀場の3周年イベント(大日本が参加)にも、いつもの黒の上下で向かったのですが、梅雨なのにこの日はピーカン(←言葉が古い)で気温も高かったために熱中症になるかと思いました。屋外で試合をしていたために、ナンダカンダで4時間弱、外にいましたからねぇ・・・。べつにぶっ続けで試合をしていたわけじゃないですが、してないときも周りにいろいろ選手がいたため結局炎天下の中、立ちっぱなしで話をしていました。何人かの選手に聞いたところマットはやはり熱かったらしく、関節技でマットにベッタリ身体がつくような状況だとツラかったようです・・・。ちなみにイベントでは、ノースホールさんのご好意で流しそうめんが振舞われました。テレビでは見たことがありますが、実際に装置を組み立てているのを見たのは初めてだったのでとても興味深かったです。半分に割った竹に水を流していたので、とても風流でした。私は食べずにその模様を見ていたのですが(あの状況では、食べるより水分補給をしたかったので・・・)、大日本レスラーも参加してとてもにぎやかでした。葬儀場ですからこんなにぎやかなのはどうかという思いもありつつ、"たまにはいいじゃないか!"という社長さんの心意気がすばらしい・・・。<そろそろ発売>「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」の発売日がいよいよ近づいてきました。私は一応予約しているのですが、発売日が延期する前の予約なのではたしてそれが継続されているのか一抹の不安があります。まぁ、正直期待していないんですけど・・・。「ドラゴンクエスト」シリーズは、シリーズが進むごとにプレー時間が短くなっています。というか「~8」は、開始10分で3Dに慣れずに投げ出しました・・・。このシリーズは、FCの「~3」が一番良かったですねぇ(SFC版は、性格や最初にもらえる種のおかげで序盤から強くなるのが玉にキズ)。ゲームシステムの良さもさることながら、あのころの自分の"熱量"も相当なものでしたからね・・・。ちなみに「ファイナルファンタジー」シリーズはSFCまででストップしました。PSになってからは、映像の良さばかりが目に付いてどうもイマイチ・・・。それでは・・・。PS、イベントの様子をアルバムにまとめたので、またおヒマなときに見てやってください・・・。今回は場外乱闘でのシッチャカメッチャカ(葬儀場なのに・・・)と、無人のマットにカメラを置いて、セコンド目線で1枚撮ったやつがお気に入りです。
◆2009年06月22日 (月) 01時02分◆
80~90年代、90年代~現在の移り変わりは凄いの連続だったなぁ。。。('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆洋服に関してはσ(・・)もそうです。あまりチカラを注いでなく派手でもなければ至って普通な感じですわ。多分パンチのきいた服でも着たら着たで結構な違和感があるんだろうなぁと思ってます。>イベントについてフライパンの上にいるような、、、それくらいの暑さが想像されます。夏に近づくと蒸し暑い日も多くなってくる故、体調管理も気を配りたい所。屋外試合となると選手もそうですが、観てる方も暑さとの戦いでしょうか。>流しそうめんについてこちらもテレビで見た事がありますよ。組み立ての工程が見れるってのもイベントならではと言うか貴重な一時だったんじゃあないかな。「たまにはいいじゃないか!」なんとも印象に残る御言葉ですネ(笑)>メジャータイトルについて次世代でこれからプレーする人にとっちゃあ「Ⅰから順々に・・・」と言う階段式には難しいのかもしれませんねぇ、なので新作から入る人はどう思うのかとか気になったりしてますが、どうなる事やら。かつての名作を知るだけに近年発売されてるのを見るとねぇ。。。「3」はなんか【何度でも・・・】楽しめる雰囲気がありますよネ、クリアしても何年か経つと、また冒険してみたくなったりしたっけなぁ。コアな挑戦をしてる人も居て、それだけ魅力が詰まってる証でもありますか。ファイナルファンタジーも今どうなってるんだろ、人物の画とか見るとゲームなのか映画なのかと言うくらい綺麗になってるんですよね。>写真について後日拝見させていただきます、試合中はどうしてもそうなってしまいますか^-^;
◆2009年06月22日 (月) 03時11分◆
久々のネットです♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆このサイトが、まだちゃんと運営され続けている事に感激(T△T)カゴショウはいくつになった?わしは、33歳になりました歳って、確実に増えていくのですね(T△T)
◆2009年06月21日 (日) 03時46分◆
('∠'〆)HELLO♪キラキラさん☆いやあメッチャ久々やな~。浮き沈みの激しいBARですが、これからも更新をしつづけていきたいです。またこうやって来て頂いてこちらも嬉しい限りですわ^-^>年齢についてあっしは26歳になりました。そっかぁ、33歳を満喫してますかぁ?うんうん♪どうにもこればっかりはしゃーない所ですよネ。歳が増えないのはBOB兄さん達だけかぁ。いくつだったっけ(爆)
◆2009年06月21日 (日) 05時37分◆
プロレスラーの三沢光晴さんが試合中のアクシデントで亡くなったというショックなニュースが13日夜遅くに飛び込んできて、翌14日の朝のニュースで20分弱取り上げられ"これは現実なんだ"と実感。その後気持ちを切り替えて、大日本道場イベントに参加し目いっぱい楽しんできました。楽しまないと、失礼ですしね・・・。このイベントは本当に楽しくて、二次会として新横浜にある大橋選手のバーで夜にもう一つイベントがありそこでは邪鬼さんと長話をさせていただきました。野球の話からプロレスの話(必然的に三沢さんの話も・・・)、そしてたわいのない世間話(これが楽しい・・・)など至福の時間を体感でき、気力も充実いたしました。しかし、そうやって"さぁ、これから先がんばるぞ!"となったまさにそのタイミングで、レフェリーのテッド・タナベさんが試合後に倒れ亡くなったというニュース・・・。このダブルパンチは、さすがに堪えました。テッドさんは、実際にレフェリングを見たことはないのですがテレビ中継ではおなじみで、一度生で見たいなぁと思っていたレフェリーだっただけに残念無念です。しかし、クヨクヨしてはいられません。カラ元気だろうと、気持ち的に沈むことなくやっていきます・・・。<余談>相も変わらずFCやSFCをプレーしていますが、(とくにFCで)世間的な評価はイマイチかもしれないけどピンポイントでハマった作品というのがいくつかあります。「田代まさしのプリンセスがいっぱい」(あのイライラするジャンプが、なんかクセになる・・・)とか、「バルトロン」("ちゃちい「グラディウス」"という感じがたまりません)とか「ハッピーバースデーバックス」(バックスバニーが好きなだけ・・・)とか・・・。今だと、すぐに例の「~ゲー」というレッテルを張られてしまうソフトもFC時代は多かったですが、クセのあるソフトもアレはアレで楽しいんですけどねぇ。それでは・・・。PS、大日本イベントの写真をまとめたので、おヒマなときに見てやってください。ちなみに今、私のパソコン(ちょっと今フワフワしているのです)から自らの掲示板のレスができなくなってしまいました。お忙しい中いつも見てくださってありがとうございますと、この場を借りて書かせていただきます・・・。
◆2009年06月16日 (火) 00時57分◆
レスができるように、掲示板をリニューアルしました。あれはあれで気に入っていたのですが、こうなりゃ仕方なし。ちょっと書き込みがメンドウになってしまいましたが、ご容赦ください・・・。
◆2009年06月16日 (火) 18時29分◆
こんばんわ。ジュキアさん、こちらもそのニュースを聞いた瞬間「え・・・」と驚きました。どちらかと言うと御存知の通り、プロレスに関してはあまり詳しくないのですが、三沢さんの事は自分なりに知っていました。突然の事だと本当に信じたくないですよね、、、連日・・・ですか、なんかもう他の事に手が付かなくなりそう。。。しかしジュキアさんのタイトル通り、前を向いて生きるしかない。こちらも心の奥底にしまいつつ、明日明後日と沈む事なく向かっていきたいですわ。>ファミコンについてありますよね~、な~んかココはマイポイントみたいな。そうそう♪一癖も二癖もあるカセットなんかはσ(・・)も好きだなぁ。マーシーやバックスバニーは未だにプレーはしていないのですがバルトロンはグラディウス関連でそういう名前が出たら面白いのにねぇ。「左右撃てる」の部分が「左右移動出来る」だったりと、ちと苦しそうだけど。ACNでは「突然!マッチョマン」(のっけからその香りが・・・)と「スーパーアラビアン」(敵の奇襲を返す快感 笑)をオススメしますよ。>写真と掲示板についてフワフワと言うのが少し気になりますが、リニューアルしたみたいで^-^;そうですよねぇ、ずっと使ってるとなんつーか愛着が持てますよネ。ここもそうでしたわ。レンタルだけど、ずっと使っていたかったのが本音。写真は週末に、じっくりと見させていただく次第です。いえ。こちらこそ毎度色々なトークをありがとうございます<(_ _)>
◆2009年06月17日 (水) 02時52分◆
先日は、Dダッシュと横浜プロレスの2連戦でした。どちらも楽しかったのですがDダッシュ観戦中に私は関本選手に突進されました。メインの最中、私の席の目の前で関本選手が息を整えていたのですが、そこに佐々木大輔選手がトペスイシーダ(場外の相手に、腕を伸ばして一直線になって頭の方から突っ込んでいく)を敢行。このメンバーなら、場外戦は多少あっても飛んでくることはないだろうとタカをくくっていた私は逃げることなくノホホンと席に座っていたため、目の前の関本選手が私になだれ込んでくることに・・・。真正面じゃなかったのでダメージはなかったですが(鎖骨がちょい痛かったぐらい)、これにはさすがにビックリしました。試合後売店で関本選手とちょっと話をしたら、私と同じで「まさか飛んでくるとは思ってなかった」そうです・・。<ゲームの話題>先日FCの「アメリカンドリーム」(ココナッツジャパン)をプレーしました。パチンコゲームでおなじみの"パチ夫くん"がスロットに挑んだ意欲作?ですが、パチンコはまだ画面にいろいろ動きがあるので楽しめなくはないけれどスロットは辛いですねぇ。「コイン入れて→レバー引いて→ボタン押して」の繰り返しなので、単調でしょうがないです。やはりこの手のギャンブルは、実際にお金使うから面白いんですよね・・・。<余談>←だからいつも全編余談今、某所でローカルCM(それも懐かしの)を見るのがマイブームになっています↓http://www.youtube.com/watch?v=bNgHGPJInto(関西)http://www.youtube.com/watch?v=l2jDJyorg5c(福島)http://www.youtube.com/watch?v=pup7bYe4dJo(これはオマケ。シュールです)横浜に住んでいるので、地方のCMを見る機会ってなかなかないんですよねぇ。なので非常に楽しいです。載せてくれた人に感謝であります。それでは・・・。PS、Dダッシュの模様をまとめたので、おヒマなときに見てやってください・・・。今回はアメリカからチカラプロレスが参戦し、面白い大会になりました。佐々木義人選手の鬼教官ぶりが、今回のベストショットですかね・・・。
◆2009年06月11日 (木) 23時08分◆
90年代のCMは何の会社のCMだっけなぁってのがありますわ。('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆プロレス観戦満喫しておりますなぁ。関本選手の背中はおっきかったんじゃあないでしょうか。写真は後日拝見させていただきますネ<(_ _)>>アメリカンドリームについてココナッツジャパンはパチ夫くんシリーズを押してますよね~。ファミコンの他スーパーファミコンやゲームボーイにもタイトルがあったっけ。今みたいにアクションがあったらあったで画期的だったかもしれませんがこの時期ともなると、どうにも単調みたいですなぁ。RPGでたまに登場するギャンブルとかだったらまた勝手が違うかも(笑)まぁ家庭用ですからねぇ、チビッコにも当時の雰囲気をって感じかな。>ローカルCMについてべんきょうしまっせ♪(サカイ?)のフレーズも幾年前になってしまいますか。コマーシャルもまた時代を映していて良いですネ、地方ともなるとこちらも見た事がないCMが多かったですわ。裕にいさん若いなぁ。最後のオマケCMは、下る所で出る音声に異様な「いっしょうけんめい」さが伝わりました(爆)最初に出てくるメンツも、一緒となると他ではあんま見ない^-^;
◆2009年06月13日 (土) 05時24分◆
水疱瘡は、1週間で無事に回復しました。ご心配おかけしました・・・。処方された薬が、1週間分(1日6錠)で約7000円!というえらく高いものだったのですが、その値段だけあって効き目は抜群。まだちょっと痕は残っていますが、フツーに外出できるようになりました。ちなみに、その薬を飲み終わった際に皮膚科へ行って念のために診てもらったのですが(結果、問題ナシ)、その際かゆみ止めを処方されました(1日1錠、寝る前に服用)。このかゆみ止めが、1週間分で780円・・・。えらい差であります。無事に回復できたので、この先のプロレス観戦になんの支障も無くなりました。なにせ、9日10日と連戦で(Dダッシュ、横浜プロレス)、14日に道場イベントがあるので気が気じゃなかったのです・・・。風邪ならまだ観に行けますが、こういう病気は外出ができませんからねぇ。(やりませんけど)シレっと行って、他人にうつしたら大問題ですし・・・。<余談>先日、久しぶりに「スターソルジャー」を引っ張り出してプレーしました。当時から私はシューティングが苦手でしたが、それにブランクも加わっちゃったもんだからマッタク太刀打ちできません・・・。進めることは進められますが、高得点が出せないんですよねぇ。隠しアイテムもほとんど出せないですし、ラザロを合体前に倒す8万点やデライラ(面の最後に出てくる目玉のやつ)の同時破壊5万点もかなり厳しい・・・。しかしやはりこれは面白いですね。こういうシンプルなシューティングが、私は大好きであります。それでは・・・。PS、先日、お菓子についてアレヤコレヤ書き込みさせていただきましたが「うまい棒」は今年で30年なんですねぇ。ずっと10円を貫いているのが、とても嬉しいです。今でもつい、コンビニでカゴに入れてしまいます・・・。
◆2009年06月03日 (水) 00時39分◆
妙にファミコンな感じがイイですよネ。('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆いえいえ、完治なされたようで良かったです。水疱瘡の薬ってのは意外にも高いんですなぁ、、、7000円とは。中身の違いがありそうですが、処方箋の値段は分からん所でしょうか。確かに。お早い処置が功を奏したんだと思います。連日の外出予定が入ってると御病気は厄介ですからねぇ。症状にもよると思われますが、重いと先も重くなりそうだからなぁ・・・>スターソルジャーについてファミコンのキャラバン系は結構熱くなりますよね、スコアを競い合ったり。何年何ヶ月経つと、どうにも腕が鈍ってしまい「ここは何かあったかな?」とこちらも彷徨ってますわ。当時あんまりプレーしてなかった作品に限ってよく熱中してしまうんだよなー、ラザロやデライラと言った【ボーナス】もハドソンならではの魅力でしたね。難しいからこそ挑戦したくなる一品でしょうか。いいですねぇ♪シンプルなSTG。ヘリコプター系も面白いですよ。ジャイロダインとか...(笑)>お菓子について生まれる前から続いてたのかぁ~、値段も味も変わらない美味しさですよネ。チーズ、めんたい、コーンポタージュがコンビニでよく見る味かな。そこに「とんかつソース」や「サラミ」があると、やるなぁと感じたり(?)何本かセット販売もあるみたいですが、やっぱバラで買ってると小さい頃を思い出します。
◆2009年06月04日 (木) 03時59分◆