【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中


‐ホームページに戻る‐‐カフェテリアブック‐

お名前 画像確認
タイトル PASS COOKIE
内容
文字色
メール
URL


邪鬼さんに、きわどく勝利

[C'TableNo.192] 投稿者:ジュキアさん

先日「ポパイの英語遊び」を久しぶりに引っ張り出してプレーしました。
日本語が表示されてその英語を当てていくという単純なシステムながら、
FC初期(83年11月発売)ならではの味のあるグラフィックと
相俟ってなんとも楽しいです。
使われていない単語を選ぶたびに、ブルートが赤ちゃん(スウィーピー?)を
虐待(言い過ぎ)するので、気が抜けません・・・。

しかしこの作品、訴求対象は子供(~中学生ぐらいまで)だと思うのですが
"ANIMAL"の場合「キジ」とか「アライグマ」、「カマキリ」など、
高校でも習うかどうか微妙な渋い問題が出てきます。
あと"OTHERS"を選んだときに「テ」と出てきたときは
答えは簡単ですが"シュールだなぁ"なんて思いました・・・。
ちなみに制限時間はないのですが、"辞書で調べれば"なんて考えてはいけませんね。

<・・・さて本題>
今日は、大日本プロレスサポーターズクラブイベントの
ボーリング大会に参加してきました。
伊東竜二選手、リーダー、邪鬼さん、WX選手の4人と
楽しくボーリングをすることができて非常に良かったのですが、
私はWXさんと一緒のレーンでした。元来ボーリングは下手なので、
スコアは下から数えたほうがいいという感じでしたが
私大好き邪鬼さんには2ゲームとも勝利できました。
4ピン、6ピン差という非常にきわどい勝負でしたが、勝ててうれしいです。
私が(マグレで)ストライクを出せば、邪鬼さんもそのフレームでストライクと
なんかヘンに呼吸が合っていました・・・。どうせトップ争いには参加できないので、
もう途中からは「邪鬼さんに負けないように」という思いでやってましたが、
道中に邪鬼さんがちょいちょい私に話しかけながらスコアを確認していたので、
どうやら邪鬼さんもそう思っていたようです・・・。

それでは・・・。

◆2008年09月21日 (日) 23時39分◆


ストライク後は緊張
[C'TableNo.193] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

ダブルやターキーの時を狙う時は緊張に負けやすい(;^^)ゝ

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆ファミコンの「お勉強」シリーズは
ポパイの他、ドンキーとけいさんゲームってのもありましたね。
なんとも今から考えると、もうすぐ25年と言う歳月が・・・(笑)

>ポパイの英語遊びについて
この手のゲームは、答えなんだっけ?と悩んでしまう事もありますわ。
ファミコンで登場したポパイのキャラクターが、まんま登場するんですよね。
グラフィックは仰るとおり言う事なしの初期NINTENDOでグッドでした。

アニマルは難しそうだなぁ。なんか今でも答えられなそうな問題がありそうで。
ゲームと織り交ぜているのがポイント高いですね、楽しみながら学べるって感じ。
辞書はそうですね(笑)正々堂々、機械と人の一騎打ちが望ましい所です。

>ボーリング大会について
オフのようなワキアイアイとした雰囲気が見受けられます。
昔は随分ボーリングをしていたのですが最近はメッキリやらなくなって。。。
多分σ(・・)も最下位候補の一人ですよ。100いけば満足かなぁ。

接戦ともなると最終フレームは、かなり盛り上がったんじゃあないかな。
お互い対抗意識を持っていたようで、邪鬼選手。惜しかったなぁと思ってるのでは?
ある意味「心」でヒートアップした戦いは今後も続くといいですね。

◆2008年09月23日 (火) 05時11分◆


名門!第三野球部

[C'TableNo.188] 投稿者:ジュキアさん

FCの野球ゲームは、「ファミスタ」、「ハリスタ」シリーズを筆頭に
いろいろプレーしてきたのですが、
先日「名門!第三野球部」を初プレーしました。
原作は昔「マガジン」にて読んでいたので、
当時を思い出し非常に懐かしかったです。
「ドラマティックモード」をプレーすると、
まさにマンガを読み進んでいく感じなのでなんとも面白く、
"当時やっていればなぁ"なんて、ちょっと後悔・・・。

敵と対戦しているときは、画面上に選手の顔グラフィックが出て
いろいろセリフをしゃべるのですが、
「いっきゆう(原文のママ)はずしてきたか」とか
「どうやって、うとーかな?」、「ぜんりよく(原文のママ)でこい!」
なんて、シリアスな場面なのにちょっと気が抜けてしまうセリフが多いです。
まぁ、試合中はそれを読んでいるヒマがあまりないんですけど・・・。

ちなみにこの作品、野球ゲームとしてはまぁ及第点といったところ。
しかしピッチャーの球が速くて、「ファミスタ」で例えると
常に速球を投げ続けている感じです。
なので最初は、当てるのに苦労しました・・・。

それでは・・・。

PS、8月31日の大日本道場イベントの写真をアルバムにまとめたので、
お暇なときにでも見てやってください。
邪鬼さんがお化粧を施した、森島レフェリーや新土リングアナは必見です。
私も、当日は邪鬼さんにペイントしていただき
"黒天使"ジュキアに変身しました・・・。良い思い出であります。
フリーマーケットでは、シャドウWX選手が試合で使用したモノも
手に入れましたし言うことナシのイベントでございました。

◆2008年09月04日 (木) 22時49分◆


実はこちらも・・・
[C'TableNo.189] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

後期に発売された野球タイトルなど、低額なのでちょくちょく購入してます。
ファミコン野球ゲームはスポーツゲームの中でも数多く登場していましたね。
やはり「ファミスタ」「ハリスタ」にNINTENDOのベースボールが好きかな。

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆ほう、マガジンからの登場なのですか?
「当時やっていればなぁ」ってのはこちらでも結構ありますわ。
そういうのに限って今プレーしても「オモロイ。」と思えてしまうんですよね。

>名門!第三野球部について
ドラマティックモード!野球ゲームの各タイトルも独特なシステムによって
全てが同じじゃあないってのを確立させてたような気がしますよ。
台詞が「いかにも」って感じでイイですね(笑)それによって打てたりすんのかなぁ。

ファミスタの「えんど選手」が思い当たります。。。
速球で急にアウトコースは結構振ってしまいがちでねぇ(;^^)ゝ

>大日本道場ペイントについて
気分は黒天使だったんじゃあないでしょうか(笑)テンション上がりますよね^-^
週末拝見させていただきます。今回はペイントにフリマと盛り沢山のようで。

◆2008年09月05日 (金) 03時30分◆


トラウマゲーム

[C'TableNo.186] 投稿者:ジュキアさん

某所にて「トラウマになるほど怖いゲーム」というアンケートを見つけたのですが↓
http://news.dengeki.com/elem/000/000/100/100107/
個人的にも大当たりの物件だらけでした。
とくに「スウィートホーム」と「かまいたちの夜」は、
今プレーしても当時の記憶が蘇ってえらいことになると思います・・・。
「スウィートホーム」はRPGということで購入したため
悔いがないのですが(RPGとしては面白かったですし)、
「かまいたちの夜」は、昔から怖いの苦手なのに
当時の友人に進められたとはいえ購入したことを悔やんでいます
(当時の経済力では、決して安くなかったですからねぇ)。
アレ買うのなら、シミュレーションかRPGでも選んでおけばよかったなと・・・。

まぁ、真の意味で"トラウマ"になっているのは
「ドラゴンクエストⅢ」における"ぼうけんのしょが消えたとき"ですけどね・・・。
アレはとにかく怖かったです。
真っ暗の画面に無機質な文字、そしてあのBGMですからねぇ。
あの"怖さのトリプルアタック"に勝るものに、いまだ出会えていません。
まぁ、出会いたくもないですけどね・・・。

<ちょっと余談(全編余談みたいなものですが・・・)>
グーグルマップの新機能「ストリートビュー」に今はハマっています。
名前の通りに、自分がその道を歩いているような感覚を味わえるので
非常に面白いのですが、自分の家の外観がぐるりと見えてしまうのは
なんだか怖い感じがします。(私は免許すら持っていないので関係ないですが)
ナンバープレートも結構見えてますしねぇ・・・。
遅かれ早かれ、問題が起きそうな気がしています。
人の顔はさすがにボカシが入るようになっていますが、
某ケンタッキーのおいさんの顔にもボカシが入っているのがなんともおかしい・・・。

それでは・・・。

PS、8月31日に大日本道場イベントがあるのですが、
今回は12~20時までという長丁場になる模様。
なんと、私大好き"黒天使"沼澤邪鬼選手が希望者にフェイスペイントを
自ら施してくれるらしいので、ぜひともお願いしようと思っております・・・。

◆2008年08月21日 (木) 00時44分◆


黒い画面に流れる白い文字
[C'TableNo.187] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

近年の新しい作品が結構エントリーされていますネ。

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆怖いゲームは「残る」と言うか
今でも覚えてる、やはり「トラウマになってしまうほど」大きい作品がありましたね。
スウィートホームはBGMに背景、更には敵もこわあいのが沢山居たなぁ。

SFCの値段は今考えると凄い値段でしたからねぇ。。。
そういうのが100円とかで売られてるのを見ると時代を感じます。
かまいたちの夜は色んな意味でジュキアさんの中に残ってしまっているのですね^-^;

ドラゴンクエストⅢはそういう面でも伝説なんだろうなぁ(笑)
また消えてしまいがちだったこちらとしては随分と遭遇した事がありますよ。
・・・あれは当時夜中に会ってしまったらゾクっとしてたと思います。

ディスクシステムにもファミコン探偵倶楽部と言う作品がありましたね。
2作ある両作品とも子供の頃プレーしてたらどうなっていたか計り知れません。

>ストリートビューについて
まだ行った事の無い町に行く時には凄く役に立ちそうですが・・・
そうですね、なにやら暗雲の文字が否めませんなぁ。
アノおじさんもボカシ入りで?う~ん表情がもしかしたら若干違うのかも
・・・ってそりゃないか(笑)

>大日本道場イベントについて
8月の最終日、昼から夜までですか?!
フェイスペイントが目玉になりそうな・・・?邪鬼選手、
かな~りハードなペインティングになるんじゃないかなぁと想像しております。

◆2008年08月21日 (木) 04時56分◆


聖鈴伝説リックル

[C'TableNo.182] 投稿者:ジュキアさん

「聖鈴伝説リックル」を先日プレーしました。
FC後期のアクションだけあって、かゆいところに手が届く内容でした。
リックル(平均的な能力の勇者。どの場面でも無難に順応できる)、
キララ(ドラゴン。ホバリングと溜め打ちができる)、
ガンム(攻撃力一番のゴーレム。動きは遅くしゃがめないがトゲのダメージゼロ)、
コウ(スピード速いマウス。体力最悪だが狭い場所を移動できる)の
4キャラを用いて進んでいくのですが、
リックルとコウは壁をよじ登ったり天井にぶら下がれたりするので重宝します。
最初のボスが、味方であるはずのキララというところも面白かったです。
どうやら、リックルがリーダーということに納得いかなかったようで・・・。

ちなみにこの作品、イージーとノーマルを選べるのですがイージーだと
真のエンディングには到達できません(その前に終わっちゃう)。
私には、イージーはどうにかなったもののノーマルはかなり厳しかったです。
イージーとノーマルというより、ノーマルとハードという感じでした・・・。

<御日記より>
コロッケ作られたんですね。私は料理が好きなのでちょいちょい作るのですが
コロッケは数ヶ月前に作りました(油の処理がメンドウなので焼く感じでしたが)。
ジャガイモの皮は熱いうちに向かなきゃいけないから大変なんですよね・・・。
以前、某伊東家で確か、みかんの入っているアミアミの袋の中に
アツアツのジャガイモ入れて、(熱さ対策で)軍手かなんかはめた手で
上から下へプレスするように動かすと
簡単に皮が向けるというのを紹介していた記憶があるのですが、
細かいことは忘れたので、フツーに苦労しながらむきました・・・。

それでは・・・。

PS、8月7日に、大日本inリア王を観に行きました。
写真NGのはずだったのですが、フラッシュナシならいいとのことで
パシャパシャ撮ってきました(ズームだと使い物にならないので引き絵中心)。
後日アルバムにまとめる予定なので、その際はお手数ですが見てやってください・・・。
リーダーがデスマッチに初挑戦したのですが、
大流血にもめげず戦う姿に不覚にも感動してしまいました・・・。

◆2008年08月10日 (日) 23時44分◆


揚げ立てが最高
[C'TableNo.183] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

返信遅れました、、、申し訳ないです^-^;

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆おお、リックルはアクションなのですね。
以前1度だけ見た事があるのですが、どうにもこうにも値段がねぇ(笑)
確かカセットのみで1980円くらいだったのでやめときましたわ。

ほう、タイプ別のキャラクターを使いながら進むのですか?
なるほど。難易度によって最後の結末が違ってくるのかぁ。
ノーマルでも結構な難しさがあるようで、歯ごたえがありそう。
あはは♪味方がボスにって言う画も珍しいですネ。これは楽しみ^-^

>コロッケについて
急に思い付いてしまって、それからは悪戦苦闘しながら作りました。
ジュキアさんも作られたんですか?あれは揚げ立てに限りますよネ。
そうなんですよ。主要のジャガイモの皮をむく所で結構時間を使ってしまって...

アミアミの袋かぁ・・・そういう「裏技」もあったんですね(笑)
こちらも「これだけ苦労しないといけない。」と実感しながらむいてましたわ。

>写真について
まだまだ熱そうな展開ぶりで・・・
完成されましたらお知らせくださいませ。m(_ _)m

◆2008年08月13日 (水) 13時24分◆


追記
[C'TableNo.184] 投稿者:ジュキアさん

どうにかアルバムにまとめました。お暇なときに見てやってください・・・。
ちなみに今回のリア王、ロイヤルシートと特別リングサイドのお客さんに渡される
Tシャツのデザインが安齋肇さんでした。タモリ倶楽部ファンとしては
どうにか入手せねばと思い、限定販売のやつをどうにか2枚ゲット。
もし安齋さんと分かっていれば、
迷わず特別リングサイドかロイヤルシートにしたんですけどねぇ・・・。

◆2008年08月14日 (木) 01時31分◆


御報告どうもです
[C'TableNo.185] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

写真は後日拝見させていただきます。

安齋さんデザインのTシャツは思わぬサプライズだったのでは(笑)
最近は「Tシャツ」にも市販以外のオリジナルが以前に比べて出てきましたネ。
限定ともなれば、ますます欲しくなってしまう一品ですな。

◆2008年08月14日 (木) 13時23分◆


炎天下の中プロレス観戦

[C'TableNo.180] 投稿者:ジュキアさん

レビューほかいろいろな更新、おつかれさまです。
「WWFレッスルマニアチャレンジ」は、FC唯一のWWF(現WWE)
公認ソフトなのにグラフィックがしょぼかったですねぇ。
ナナメ視点でやりにくかったですし、全体的にイマイチな印象でした・・・。

さて、8月2日3日とプロレス観戦2連戦をしてきました。
2日は横浜プロレス、3日は大日本六角橋商店街大会でしたが
どちらも非常に面白かったです。
六角橋の模様はアルバムにまとめたので、お暇なときに見てやってください。
今回は快晴のお昼の屋外だったので、わりあいうまく撮れた・・・と思います。
4試合とコンパクトながら、NEO提供の女子プロレスもあり大満足でした。
ちなみにラリアットwith蛍光灯の写真が、今回の個人的ベストショットです。
それ以外にも、恥ずかし固めやバカチンガーエルボーwith蛍光灯の自爆など、
見所満載でございました。

それにしても、昨日(3日)は暑かったです・・・。
先日、いきつけのマッサージ屋さんにていただいた、
日焼け止めの試供品が非常に役に立ちました。
大会自体は2時間ぐらいで終わりましたが、
その間に2リットルはお茶を飲んだと思います。
観戦中に熱中症にやられたら、元も子もないですからねぇ。
そういえば、佐々木貴選手やアブドーラ・小林さんがおっしゃっていたのですが、
控え室が屋外のテントだったため、相当なもんだったそうです・・・。

それでは・・・。

◆2008年08月04日 (月) 19時14分◆


背景が・・・
[C'TableNo.181] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

観戦しているお客さんとの距離が結構あるのか殺風景とも取れる印象も。

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆レッスルマニアチャレンジは
選手別に用意されている「テーマ曲」が惜しい感じなんですよね。
まぁ、似てなくもないキャラクター達ですが、周りがねぇ。。。
そんでも~ちょい体力回復が早ければと歩き回りながら思ってましたよ(笑)

>観戦について
そっか~、あれからもう1年が経ってしまうのですね。早いものですなぁ。
アルバムの方は後日お伺いさせていただきますm(_ _)m
今回は「~with」が強そうですね。蛍光灯はもうお馴染みともなってますでしょうか。

>3日について
こちらも暑かったですよ。ちょっと外に出ただけでTシャツの色が変わってたりと...
2リットルですか~。やっぱりそれだけ水分補給が必要ですよネ^-^;
氷がすぐ溶けてしまいそうな、それくらいの熱気はあったと思います。
大丈夫と思っていても、熱中症は突然きそうで怖いですわ。

控え室は暑そうですなぁ(笑)これは2リットルじゃあ持たなそうで・・・

◆2008年08月06日 (水) 09時01分◆


ギネス級の凶器

[C'TableNo.178] 投稿者:ジュキアさん

13日に、大日本の横浜文体大会へ行ってきました。
写真をアルバムにまとめたので、おヒマなときにでも見てやってください。
ちなみに今回は1台のカメラで臨んだのですが、第4試合ぐらいでバッテリーが
疲れてきてしまいセミとメインがあまり撮れていません・・・。

今回のデスマッチヘビー級選手権試合に蛍光灯とともに使われた凶器は、
ジョロキアというなんだか私のハンドルネームに若干似ている
唐辛子をベースに作った「デスソース」。
ギネスにも載っている唐辛子とのことで、ハバネロの2倍なんだそうです・・・。
この威力はすさまじく、これ一発で試合が決まってしまいました。
痛みに強いはずのデスマッチファイターがのた打ち回ってましたからねぇ。
これまでも大日本は、塩やらレモンやらマスタードやらを凶器に使用してきましたが、
そんな比じゃない痛みなんでしょう・・・。

ゲーム的な近況としては、そろそろDSの「ドラゴンクエスト5」が届きます。
ここ最近のRPGはマッタクついていけていないので、
この作品に期待する部分が非常に大きいです。
ちなみに、年内に発売されるという「~9」に関してはマッタク期待していません。
購入はすると思いますけど、これと「ファイナルファンタジー」シリーズだけは
シンプル路線を突き進んでほしいんですけどねぇ・・・。

それでは・・・。

◆2008年07月15日 (火) 01時26分◆


体がホットリミット
[C'TableNo.179] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆写真は週末にでもお伺いさせていただきます。
バッテリーですか~^-^;惜しいですなぁ。

>凶器について
ジョロキア!電車の広告で1度見た事があるんですよネ。
そのハバネロとジョロキアの戦争みたいな文章が書いてあった気がします。
ハバネロはパッケージから何だかその辛さを想像できるような(笑)

ほう、ギネスにも載ってるのですか♪それはヤヴァそうですなぁ。
辛さを通り越した痛みは流石にファイターの方もビックリしたのではないでしょうか。
それ系が得意な方ならイイですが、ジョロキアはあんまり居ないかも。

>ドラゴンクエストについて
こうなってきますと、どの辺りが変わったのか気になる所です。
確かⅤは以前にもリメイクされたような・・・されてますネ(笑)
SFC版では何故かヒャダルコからなんですよね。。。氷系の呪文は。

う~む、シリーズを重ねるごとに期待度よりも心配度の方が高そう。
FFもどーなってんのかねぇ・・・ジョブの特性は凄い画期的と思ったのですが
「武器防具はちゃんと装備しなきゃだめだよ。」の台詞が懐かしいです(笑)

◆2008年07月16日 (水) 03時21分◆


コスモポリスギャリバン

[C'TableNo.175] 投稿者:ジュキアさん

更新レビュー、拝見いたしました。
「コスモポリスギャリバン」と「ラディア戦記 黎明編」は非常に思い入れの強い作品です。
「ギャリバン」は発売当時熱くプレーしました。
"コスモポリス"と銘打っているので、てっきりテレビ朝日の
宇宙刑事・メタルヒーローシリーズがらみかと思っていたのですが
マッタク違うんですよねこれ・・・。
「ギャバン」、「シャリバン」、「シャイダー」とシリーズであっただけに
なんとも紛らわしい・・・。

ちなみにこの3つは82~84年放送なのでリアルタイムで観ていません。
私が見始めた(というか覚えている)のは
88年の「世界忍者戦ジライヤ」ぐらいからです。
ここから92~93年放送の「特捜エクシードラフト」ぐらいまでは、
「東映不思議コメディーシリーズ」とともに結構観ていました。
こちらは「ちゅうかなぱいぱい」あたりから
シリーズ最終作の「うたう!大龍宮城」まで、欠かさず観てましたっけ・・・。

(余談が長くなりましたが)「ラディア戦記 黎明編」は、
コマンド式のRPGとは一味違う面白さがありましたね。
味方にうまいこと指示を出して戦闘に勝利していく展開に、非常に熱中しました。
"黎明編"だけに他のシリーズも出ると期待していたんですけどねぇ・・・。

それでは・・・。

PS、今日は月1恒例の大日本道場イベントに参加しました。
写真を更新したので、お暇なときに見てやってください。
炎天下の中、激しい試合とかき氷早食い等のゲームで盛り上がりました・・・。

◆2008年07月06日 (日) 23時44分◆


ジバンの二連装
[C'TableNo.177] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

まぁヒーロー総決戦なのですが、このゲームではシャイダー、メタルと共に
登場してましたね。彼らのチームが結構使えたりと・・・

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆レビュー見てくれてありがとうございます^-^
ギャリバンは新しく出会う敵が妙に硬くてやり応えのあるARPGでしたね。
あらま?!そうなんですか?
あっても不思議ではないような名前だったんですね、ギャリバンは(笑)

>リアルタイムについて
どれもタイトルからなんか凄そうな感じがしますね、初めて聞くタイトルで。
忍者戦ジライヤと言うとやはり「NINPO」ベースなのでしょうか。
こちらはほっとんど覚えていないのですが、3体のロボットが出ていて
色は「赤」「青」「黄」で事務所?(笑)で何故かショートしてる画・・・
・・・だけは覚えてるんだよなぁ(;^^)ゝ

>ラディア戦記 黎明篇について
今でも充分行けると思っている作品なんですが。。。
戦闘に勝利するとちゃんと元の位置に戻ってくれてシステム的にも
これといった心配する面がなく安定した作りだったと思います。
味方の「飛び道具」に救われる場面も多々ありました。
う~ん、、、特にSFCで出て欲しかったタイトルでもありますかな。

>大日本道場イベントについて
今日は暑かったですよね、、、かき氷は季節にピッタリですが果たして...(笑)
水曜日の夜中辺りに拝見させていただきます♪

◆2008年07月07日 (月) 04時24分◆


ロックマン9

[C'TableNo.172] 投稿者:Ryuさん

今日コンビニで、なんとなくファミ通を立ち読みしたら
掲題の記事がありました。wiiのダウンロードソフトですね。

ちょっと画像も載ってたんですけど、
なるほど、「ファミコンの新作」と銘打ってるだけあって、
本当に「とてもこのご時世の新作とは思えない」ような
レトロスタイルでしたよ(笑)。

そういう「ファミコン調」の新作がいつか出るのでは
とずっと期待していたんですが、ようやくという感じです。
時代の流れに逆行するようにも思えますが
グラフィックやサウンドが進化すればするほど
逆に失われていくものもあると常々思ってましたから。
まさかの大ヒットを期待したいですけど・・・さて。

こんな話題なもんで、今回だけアイコン変えてみました(笑)。

◆2008年07月04日 (金) 22時33分◆


ボスキャラとBGMに期待
[C'TableNo.173] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

今募集したらどんなボスキャラクターが来るのか楽しみだったり。。。

('∠'〆)HELLO♪Ryuさん☆おー!ロックマンの新作かー♪
早速ホームページの方を見てみますと【野望の復活】と言う文字が!!!
画像、レトロスタイルでしたか!と言うとやはりアノ「ドット画」なのかな^-^
Wiiですか~、今どういうのがDLランク上位(笑)を占めているのだろうか...

これを皮切りに他の名作や1作しか終わらなかった隠れた名作なんかも
「ファミコンの新作」として再び光が照らされればなぁと思っております。
・・・権利問題等で難しいかもしれませんが。

>ファミコン調について
確かに。先へ先へが嫌な方向へ向かっているような気がしてならないです。
実際現行しているゲームの事はあまりよく分からないのですが
ハイスコアを競う、エンディングを見ると言う目的で挑んだ頃が懐かしいですわ。
・・・真新しい発見と言うのはこの現代ではハードルが高いでしょうねぇ。

>アイコンについて
いい具合にあってよかったです(笑)こうなるとσ(・・)もこうなります♪

◆2008年07月05日 (土) 07時58分◆


進化という退化
[C'TableNo.174] 投稿者:Ryuさん

お早い返信、恐縮です~。

>>ホームページ

私も昨日確認してみたんですけど、なんか思わせぶりな感じだけで
画像はまだ載ってませんでしたよね。ファミ通にはちゃんと
載ってたんですけど。

>>ドット画

ご期待通り、完璧に「ドット画」ですよ。
言われなければ、「当時発売されたもの」とか言われても
分からないくらいの「見事なファミコン調」でした。
さすがにサウンドは分からないんですけど、
やっぱり「それ」を意識した音作りになるんでしょうね。

>>これを皮切りに

ちょっと話がそれますが、シューティングゲームの斑鳩
(最初にアーケードで稼動し始めたのはもう何年も前)
が先日XBOX360での配信という形で移植されました。
値段は確か1000円前後ですね。

配信の場合、パッケージを作らなくて良かったりするので
いろいろとお金が浮くんでしょうね。オドロキの安さです。
内容はしっかり作りこまれている模様でそれなりに評価されてます。
レトロゲームなんかの場合、そういう風に「配信」という形で
安価で復刻するのはひとつのやり方なのかなとも思うんですね。

ただ・・・多分シヴィルさんもそうだと思うんですけど
配信ってのはなんだか味気ない気もしますよね(苦笑)。
やっぱり「モノ」を手に取りたい気持ちってあるじゃないですか。
箱や説明書もファンにとっては大切なものですよね。
それにハード壊れちゃったらなくなっちゃう・・・のか??(笑)

>>先へ先へが嫌な方向へ

今話題のメタルギアソリッド4のユーザレビューを
先日見てみたんですが、ムービーがあまりにも長すぎる、
ゲームなんだからもっと操作させろ!という意見が多々。
これはまあ一例ですが、それに限らず、ハードの進化による
弊害は実際いろいろありますよね。


私はロックマンは1と3しか遊んでないんです。
てことで、今回はブルースにて(笑)。
1も3もどちらも素晴らしい作品だと思ってます。
暇があれば他のも遊びたいんですけどね・・・なかなか。

◆2008年07月05日 (土) 19時13分◆


現代なりの手法
[C'TableNo.176] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

いえいえ☆こちらこそ。
多分ホームページの方は新ページになってから「9」の画像等出るのかなぁ。
エックス以降のキャラクターはよく分かりませんが、多数居るみたいで。

>ドット画について
これは嬉しい(笑)主人公だけではなく他の敵キャラやアイテムにも注目が
集まりそうですね。当時からプレーしてた方にしてみれば「ナツイ!」と
思ってしまうのかもしれませんが・・・
音は昔から続いている「ステージに合ったBGM」展開に期待ですわ。

>配信について
色々なハード系でネットワークが活躍しているみたいですネ。
おお♪1000円くらいは安いわ。中身の安定に加え評価が高そう。
う~ん、レトロゲームの場合「再び」と言うのは技術的にも難しいのかも・・・
互換機なんかは結構出てるみたいですが、肝心のカセットがなぁ。。。

そうなんですよね。当時みたいとは行きませんが、箱やカセットを選んで買う
までの道のりを今後若い世代の人達も「買うまでの思い出」として残して欲しい。
配信は実感がやっぱり違うのかなと思いますよ。確かに便利ですが。

>ハードの進化について
王道作品はどうにもこうにも悩みがあるところが多そうです。
どこも多機能すぎるってイメージが強いような?映画みたいなゲームが
増えてきてっからなぁ。【操作】と言うより【鑑賞】の雰囲気でしょうか。

>ワイリーの最期!?はエクステンデッド
「1」は結構歯ごたえがあるステージ@ボスだったのではないでしょうか(笑)
「3」はサブタイトルが最期と言う事でホントにシリーズの最後かと思ってしまう
くらいの内容でしたね。8体のロボットを倒した後のシナリオは好きでした^-^

調べてみますとFC版のシリーズはPSやアプリ系でも出てるらしいです。
しかしPS、出てたんやなぁ(笑@σ(・・)も初めて見たかも)

◆2008年07月07日 (月) 03時41分◆


爆闘士パットンくん

[C'TableNo.170] 投稿者:ジュキアさん

FCとともにディスクシステムも結構プレーしましたが、
「爆闘士パットンくん」のインパクトはなかなかにすごかったです。
「謎の壁」や「迷宮寺院ダババ」とともに、印象に残っている作品であります。

「パットンくん」は4人同時対戦の戦車バトルで、
「バトルシティ」の戦車で打ち合うという感じ。
戦車の耐久力がなくなると生身の状態になり、
その状態のキャラに攻撃を加えると「うぅ~!」なんていって落命します。
自機以外の3つをその状態にすれば面クリアなのですが、
生身のまま逃げ回っていると上空から戦車が降ってきて、戦線復帰できます。
敵がやられたときに調子に乗って弾をバカスカ撃っていると、
突如生き返ることがあるのですが
これは"やりすぎはダメ"というメッセージなのでしょうか・・・。

こちらの近況としては、いよいよ大日本文体大会が
約2週間後に近づいてきました。
それ以外にも7月は横浜プロレスと道場イベント、
8月も、横浜プロレスのほかに商店街プロレスと
シェイクスピアのリア王in大日本プロレスを観に行きます。
どうやら、リア王のストーリーに沿ったまま3試合行われるらしいのですが、
はたしてどんなことになるのやら・・・。

それでは・・・。

PS、某所にて「ファミコンソフト全カタログ」という動画をアップしている方がいて、
なんとも懐かしいです(http://jp.youtube.com/watch?v=3gRDb4rf470)。
毎週日曜日更新で、現在20回目まで続いているのですが
あのころのサウンド、グラフィックが一番私にとっては馴染みがあって
今の洗練されすぎたやつよりいいなぁ、と実感します・・・。

◆2008年06月26日 (木) 20時38分◆


ああ、、、きね子
[C'TableNo.171] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆ディスクは隠れた名作揃いですよね。
謎の壁やダババ、他にもファイナルコマンド、グリーンベレーと言った
コナミの作品、良作が沢山あったわ~。どれも今やっても面白いんだよなぁ。

>爆闘士パットンくんについて
パットンくんというタイトルに反してやってる事がハードちっくでしたね。
1度だけプレーした事があるのですが、そうそう。その「うぅ~!」の文字
見ましたよ♪逃げ回ってる時の画が何処と無く面白かったり(笑)

生き返る?!今度またプレーしてみた時に確認してみたいと思います。

>イベントについて
2ヶ月間だけでも沢山のイベントに御参加されるのですね^-^
商店街プロレスは確か昨年も行ったような?
リア王って聞くと、なんだか凄まじい試合になりそうな・・・

>動画について
御紹介ありがとうございますm(_ _)mキヲクの回想記的な作りが良いですネ。
まるで今で言う「カウントダウンTV」のライブラリーコーナー全てって感じ(笑)
4分の1ほど見ましたが、見てると、またプレーしたくなるキモチになります。
中でも「きね子」の正常な動く画は初めてみたかもしれないです。
それほど、エラーか起動しても中身のピースにバグがあったって訳だけど...

ゴルフやブラックバス。クラシックなグラフィックは今見ても好きですわ☆

◆2008年06月27日 (金) 04時20分◆


タイトルに魅かれる

[C'TableNo.168] 投稿者:ジュキアさん

今までいろいろなゲームをプレーしてきましたが(まぁ、主に旧世代機ですが)、
タイトルに魅かれて購入したものもいくつかあります。
内容は、面白かったりなかったりでしたが・・・。

「カエルの為に鐘は鳴る」(GB)
→アドベンチャーのようなアクションのようなRPGのような作品でしたが、
これはハマりました。それぞれの"いいとこどり"という印象です。

「魔天の創滅」(MD)
→MDもいろいろプレーしましたが、タイトルはこれが一番お気に入りです
(ちなみに2位は「シャイニングフォース」)。
かなりシビア(☆)なRPGだったのでクリアはできませんでした。
☆:一定レベルになると弱い敵が出てこない。
なので主人公のレベルが高くて仲間が低いと大変なことに・・・。
それに、ちょっと町から離れただけで
敵のレベルがえらく上がるときがあるので気が抜けません。

「地獄極楽丸」(FC)
→タイトルに惹かれて当時購入。なんてことはないアクションですが
主人公の攻撃方法に"髪の毛を振り回す"というのがあるのが斬新っちゃ斬新・・・。

「けっきょく南極大冒険」(FC)
→FC初期の作品の中で好きな1本です。
これと「F1レース」が、最初にハマったレースゲームです。
こういうシンプルな作品に、結局落ち着いてしまう・・・。

今は、いろいろな情報を得てどれを購入するか決めていますが、
当時は"タイトル買い"もけっこうありました。
当たり前ですが経済力が今より弱かったので、失敗したら大変でしたが
これはこれで"ぶっつけ本番"の面白さがあってよかったです・・・。

それでは・・・。

◆2008年06月12日 (木) 23時52分◆


アイラヴピンボール
[C'TableNo.169] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん

初期ニンテンドウシリーズは、そろそろ再評価されそうな予感。
中でもピンボールを妙にチョイスしてますよ。

('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆タイトル、すっげえ面白そうなのや
ヤバそうなネーミングソフト。ファミコンを始めその辺の年代には
沢山ありましたよね^-^自分も魅かれて買う事ありますわ。

MDの魔天の創滅は初耳です。
なるほど、そういうシビアさもなんだか当時ならではと言う感じですよネ。
出てこないのもちょっと厳しそう(笑)そして、ちょっと離れただけでと言うのは
FFⅡみたいな?

>地獄極楽丸・けっきょく南極大冒険
歌舞伎役者っぽい髪型なんですよネ、極楽丸は確か。
地獄と極楽・・・どのような世界なんだろうと興味もあったりしました。
けっきょく南極は出てくるキャラクターが可愛いんですよね。
そして「けっきょく」と「なんきょく」は美味いなぁ~♪

アタックアニマル、マグナム危機一髪、殺意の階層かなぁ。
σ(・・)魅かれて買ったソフトは☆

>タイトル買いについて
あるわ~。まだインターネットが普及してない頃は「これ買おう。」と思うのは
知らないソフトだとタイトルや値段、カセットのイラストなどで購入してました。
今と当時、購入の点ではどっちがイイと聞かれたら多分当時と答えてしまうかも...
なんか今は全てがすぐ分かってしまう感じだから
その「面白さ」の方が自分自身にも経験になると思います。

◆2008年06月14日 (土) 01時54分◆





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板