■
いつもの週末、初めての丸亀製麺。 |
■
かんちゃん
(5072)投稿日:2017年03月26日 (日) 21時21分
|
|
いつも通りの週末である。 土曜日は赤坂警察署の隣にある赤坂区民センターにて 5月21日に行われる公演の為の舞踊の人達との合わせ稽古。 今日は印西の特養に父の面会に行った。 帰りがけに実家に立ち寄り、町内会長さんのところで 町内会の脱会届を出し、帰路に。
自宅に戻る途中、妻が以前から気になっていた丸亀製麺で 夕食をとる。また今度ね、と後回しにしていたのだが 今日は自分もとても腹が空いていたのだった。
この丸亀製麺や山田うどん、瀬戸うどん、はなまるうどんなど 気がついたら、最近はうどん屋だらけである。 生涯「うどんが食べたい!」と思ったことがない私にとっては うどんだけで商売が成り立つのか?とずっと疑問であった。 うどん=小麦粉・・・なので、蕎麦よりは儲け率は高そうだが、 それにしたって、うどんだけでお客が入るはずがない。と。
まあ、とにかく店内へ入る。注文システムが分からずドキドキする。 基本メニューを店員さんに伝えると、お椀にうどんを入れてくれる。 「お代は?」と思いながら、ベルトコンベアのラインに乗ったように 先へと進むと、その先には美味しそうな天ぷらやおにぎりが並んでいる。 別の四角いお皿に次から次へと盛って行くと最後にレジが現れた。 お代は2名分で2千円弱であった。まんまとハマってしまった。 レジで会計が済むとその先にめんつゆ、ネギ、七味が置いてあった。 効率的なラインである。
席に着きうどんを食べてみると、期待していたうどんのコシや ツルツル感が無い…。最近テレビなどでやっている讃岐うどんの 人気店などで見られるツルツル、**(確認後掲載)感が全くない。 スープは色が薄く味も薄い。これが関西風?私の口には合わない。 しかし天ぷらは筍も蓮根も美味かった。特にかしわ天は絶品であった。 ああ、ビールが欲しい!という欲望によく耐えたのだった。 店内を見渡すと夕食時には少し早いというのにお客がたくさん。 お店の入口からはどんどんお客が入ってきて、先程の効率的な ラインに入ろうと長蛇の列になってきた。 何がいいのだろう?うどん?天ぷら?不思議でならない。 何故こんなにお客が入るのか解らないが、これだけ入るのであれば コーヒー1杯で粘られるファミレスなんかよりは、うどんを食べて さっさと帰ってくれるこちらの方が回転が良く儲かると思った。
またひとつ、知らない世界を見せてもらった気分である。
|
|
|
|
□「丸亀製麺」初体験ですか?/先輩運転手
(5074)投稿日 : 2017年03月28日 (火) 18時42分
|
|
|
大垣へ来てそろそろ4年! 元来が「蕎麦っ喰い」の私も美味しい蕎麦を探すより 「丸亀」や「讃岐」を探す簡便さに負けています。 自宅から歩いて3分の所にあるんですが今の時期は 「あさりうどん」がお薦めですね。 アサリが「30個」は入って居るでしょうか! 590円は安いです。 普段はかけうどんと「親子丼」を食べるのが常です。 お汁が薄いのはしょうが無いですが「お汁用醤油」とか が置いてあるので多少は関東風にアレンジできますけどね! |
|
|
|
□あさりうどん、メニューにありました。/かんちゃん
(5076)投稿日 : 2017年03月29日 (水) 12時03分
|
|
|
「お汁用醤油」なんてあったんですね。 初心者で目が行き届きませんでした。 天つゆもポットに入れてあって「ご自由にどうぞ」と置いて ある事に店を出る時に気がつきました。 テーブルにあった天ぷら用醤油をかけてました。
うどん自体はスーパーで売っている冷凍の讃岐うどんの方が ツルツル、**(確認後掲載)していて、私には好みですね〜。 |
|
|
|
□今日は。/先輩運転手
(5077)投稿日 : 2017年03月30日 (木) 16時06分
|
|
|
我が家の歩いて行ける圏内にはコンビニ3軒、「ケンタ」 「うどん屋」「とんかつ屋」「かっぱ寿司」「デニーズ」 「老舗鰻屋」「牛角」「coco壱」などがあります。 以前住んでいた横浜よりは格段に便利ですね。 しかし、どの店の味も「デニーズ」を除いて東京生まれの 私の口には「合わない」ですねー。 特に「日本蕎麦」はどの店も蕎麦も汁もダメです。 それでも一番口に合う蕎麦を出す店には月に2回は 「まみすさん」と連れだって出かけますけどね。
海の無い地方ですし圧倒的に多いのが「焼き肉店」。 それもチェーン点では無い地元店がやたらにあります。 【飛騨牛・近江牛・伊賀牛】と名産も多いですから 「肉好き」なかんちゃんには是非訪れて貰いたいですねー。
|
|
|
|
□行きたいですね〜。/かんちゃん
(5078)投稿日 : 2017年04月01日 (土) 15時18分
|
|
|
うちの周りは「何で?」って言うくらいお蕎麦屋だらけです。
ここ10年くらいで目立ってきたのがインド料理屋です。 インド料理屋がたくさんあります。 荒川のような大きい川がインド人に「地元」を思わせるそうです。
普段はどちらもほとんど行かないですけどね。
飛騨牛・近江牛・伊賀牛・・・食べ比べてみたいですね〜。 京都に行った事がないので是非一度行きたい。 鈴鹿サーキットで8耐を観戦したい。 伊勢志摩にのんびり泊まりに行きたい。 大阪に居る飲み友達夫婦に会いに行きたい。 ああ、そうだった。大井川鉄道に乗りたい。 そちらの周辺?には行きたいところがたくさんあるのですが ひとつも実現出来ていません。
まみすさん、ご迷惑おかけしてませんか? ワガママな爺だと思いますがこれからもよろしくお願いします〜!m(_ _)m |
|
|
|
□今晩は。/先輩運転手
(5079)投稿日 : 2017年04月01日 (土) 20時08分
|
|
|
Sさんと一緒に「蕎麦屋」へ行ったのはもうだいぶ前! 懐かしいやら羨ましいやら・・・・・。 大垣市内で「はしご」をすれば総ての名産牛を食べられ ますし、鈴鹿までは車で2時間かからないかなあ? 昨年、わざわざ「蕎麦」を食べに鈴鹿の山奥へ行きましたが 余り口には合いませんでした。 横浜に居た頃「大井川鐵道」とトロッコ列車の両方に 乗りました。 平日でも列車は満員ですから、凄い人でしたね。
後2-3年は頑張って居ると思いますが、70を越えてからは どうでしょうねー? 「死んじまったら?」許してくださいね。 |
|
|
|
□あと2-3年??/かんちゃん
(5081)投稿日 : 2017年04月02日 (日) 22時19分
|
|
|
そんな事を言われると焦りますね〜。
Sさんと大垣行の計画でも立てますかね〜。
「死んじまったら」そちらに行く機会がなくなっちゃいますね〜。 |
|
|
|
□今日は。/先輩運転手
(5085)投稿日 : 2017年04月04日 (火) 10時22分
|
|
|
「死んじまったら」が、「絶好の機会」になる! そう言った年回りですよ。 私より若く死んだ人間の場合が先ずそんな感じです。
「焦らせて」居る訳では無いのですが、私が東京に 行っても余り意味が無いですからねー。 「未知の土地」も、まあたまには良いのでは? かんちゃんも何かと「忙しい体」ですから・・・。 良いタイミングがあれば!と言う事で。 行っても |
|
|
|
□そうですね〜。/かんちゃん
(5086)投稿日 : 2017年04月05日 (水) 12時06分
|
|
|
タイミング・・・ですね。 |