|
|
[C'TableNo.215] 投稿者:ジュキアさん
「超クソゲー」を一通り見ましたが、どれもこれも中途半端でした。 6つのうち、クリアまで持っていったのは「エスパ冒険隊」の1つだけですし 4つは15分程度の紹介(実質プレー時間は12~3分)ですから ナントモカントモ消化不良・・・。 ブログのネタにもしましたが、「スクーン」や「激突!四駆バトル」といった 昔よくプレーした懐かしい画面が見られたから65点という感じで、 ゲームのDVDとしてみれば40~55点ぐらいかなと・・・。
難易度が高かったり、いろいろとクセのあったりといったゲームを、 なんでもかんでもこのカテゴリーに入れるのは非常にイヤです。 平坦な、のっぺりした作品が面白いわけじゃないですしねぇ。 「スクーン」なんて、サウンドもキャラクターもシステムも悪くない(と思っている)のに 難易度が高いというだけで"それ"扱いですから・・・。 PSの「バトル昆虫伝」は、飛ばせないアニメーションが延々続くので ちょっと厳しかったですけど、あとの5作品は問題なかったと思います。 スピードワゴンさんの掛け合いは面白かったですけど、納得はいきませんでした・・・。
<話題変わって> 今は、小学校や中学校にDSが教材としてフツーに持ち込まれているみたいですね↓ http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2008011902080600.html(関連記事) 先生としては、採点がすぐ終わる (というか、DSがやってくれるので自分ですることがない)ので 浮いた時間を有効に使えるし、 子供にとっては意欲が高まるしと言うことナシのようですが (平均点は確実にアップしているらしい)、 勉強の取っ掛かりとして最適なのかもしれませんけど、 "学校でDS"ということにどうにも割り切れない思いが残るのは 私が古い考えだからでしょうかねぇ。
それにしても、任天堂さんは大もうけでしょうな・・・。 1台1万7000円で、ソフトが1本4000円ですから 1クラス分仮に40台導入しようとすれば、最低でも80万ですからねぇ。 各教科のソフトを揃えようとすれば、いくらかかることやら・・・。
それでは・・・。
PS、1月22日の大日本赤レンガ大会と、25日の道場イベントの模様を アルバムにまとめたのでお暇なときに見てやってください。 道場イベントでの、登坂ブチョーのナントモいえない表情がお気に入りの1枚です・・・。
◆2009年01月29日 (木) 00時53分◆
|
紹介の意味ではいいが・・・
[C'TableNo.216] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん
('∠'〆)HELLO♪ジュキアさん☆赤レンガ大会と道場イベントの写真は 後日拝見させていただきます。おお、今回はブチョーさんも登場してるのですか。
>DVDについて クリアすると言うよりは紹介する方が多そうですね。 こちらは見てないので何とも言えませんが、こういうのがあるんだよという メッセージ性については賛成します。でもやっぱりタイトルが嫌(笑) 捕らえ方の違いなんだろうけど、そうは思ってない人も沢山居るだろうなぁ。
>難易度の高いゲームは面白い 確かになんでもかんでもはアカンね。難しいからこその面白さってのもあるから。 そういう点では「今の人」と「昔の人」の観点が異なりそう。 クリア出来ないイコールそのジャンルは間違ってるわ。そこを楽しまなきゃ♪ スクーンは補給のシステムなんか斬新で良いと思うんだけどなぁ(笑)
>小学校や中学校にDSについて アドレスどうもです。 金八先生みたいな人も今じゃあ居なくなってきてるのかネ^-^; 学力よりも体力の方が落ちてきてるって何かのニュースで見ましたが、 そう言えば外で遊んでる子供を見なくなったのが現状でしょうか・・・ そしてこのDS投入で更に落ちるんじゃあないかと心配ですわ。
こういうのはトラブルの元ともなりうる場面もあっかもしれませんな。 人と人との触れ合いがあった学校も段々となくなってくるのかな。 値段は凄いなー。教材としても道具が今どんなのがあるのか・・・ 大きい三角定規と黒板消しのクリーナーを真っ先に思い浮かべますが。
◆2009年01月30日 (金) 07時43分◆
|
|
|