|
|
[C'TableNo.313] 投稿者:古河島さん
初めまして!古いファミコンファンの古河島と申します。 水戸黄門2の攻略サイトを見て、ここに辿り着きました!!! 因みに水戸黄門2に関しましては、パソコンの前に超古い攻略本もあります。
しかし、このゲームに関してはバカバカしさといい面白さといい実に思い出深いので、こういう場所で思い出のゲームについて語り合える機会があると嬉しいです。
で、水戸黄門2の情報についてあれこれ。実は、水戸黄門2はバグが起きるとこんな光景が見られます。ご存知でしょうか?
①ドイツ 黄門が「イエスよ まよえるこひつじ アンドウを すくいたまえ」 と、神父様の台詞を言っている。
②インド 黄門が突然「グワァ ハッハッハ おうじのやつ くえばさぞかし うまいじゃろう」と魔王の台詞を言ってる。この光景にはビビりました。 (因みに、このバグが起きるまでに直前までの手掛かりを満たしていると、自動的に魔王の企みを覗き見したときの手掛かり獲得となります。)
③中国 黄門が「へっ じきに チョウおやぶんの てんかになるぜ~」 と、帳の手下の台詞を言っている。
具体的には、こんな感じです。実にバカバカしい話題ですが、もし知っておられましたら嬉しいです。
◆2012年10月26日 (金) 13時45分◆
|
し、しらなかった~
[C'TableNo.314] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん
はじめまして、カッフェに書き込みしていただきありがとうございます♪
ファミコン@レトロゲームで思い出や情報等色々とトークの場として、ここが 活躍出来れば幸いです。大した更新をしてないサイトですがよろしゅうお願いします。
>水戸黄門Ⅱ~世界漫遊記~について う~ん、、、知らなかった~(笑@作品の音声風) 前作もそうなんだけど、クリア重視で製作している故、そういうのもあったんだ?! つまり、黄門様が他のキャラクターの台詞を言うというもの・・・でしょうか。 確認してみたいので、よろしければ発生条件を教えてください。<(_ _)>
◆2012年10月28日 (日) 02時59分◆
|
|
|
Re:初めまして!
[C'TableNo.315] 投稿者:古河島さん
返信ありがとうございます。では、早速あれこれ情報について
水戸黄門のバグ> 紹介させていただきました、黄門様が他のキャラクターの台詞を言うものに関しましては、発生条件は完全にランダムなんです。すみません。(汗) でも、結構必見なのでしっかり見ておくといいかも・・・しれません。
あと、このゲームに関しましてはこんな情報もあります。 以下のパスワードを入力してみて下さい。
:ああああああああ:(ドイツから) アああああああああア(イタリア) イああああああああイ(インド) ウああああああああウ(中国) エああああああああエ(ハワイ)
あサカアわらやまはな(アメリカから、手がかりは最高で、証拠品もそろっている。さらに、点数が729000点もある)
こんな感じになりますが、よろしかったら遊んでみて下さい。 ただし!前ステージでもらえるアイテムはもっていませんので、前ステージで貰ったアイテムが無いとクリアできないステージに関しては自動的に立ち往生となってしまいます。(汗)
また、このゲームに関しましては黄門は基本的に何もしないで、助さん格さんが苦労させられっぱなしなのがかなりムカツクんですよね。(笑)特に、手掛かりが全部そろっていないのに戻ると「さあはやくいってらっしゃい!!!」の台詞がかなりトサカにきます。そんな黄門さまに仕返しする絶好の機会が、例の証拠の品を間違えたときだと思っています。(汗)
ちなみに自分、ステージ4のインドで攻略本に特に間違えるなとか書かれていないから大丈夫、とタカをくくって、兄にやめろと言われたにも関わらず魔王にダビンチからもらった絵をみせて、
「・・・こうもんは 魔王に くわれてしまった!!!」
になってしまい、「バカーーーーー!!!」と怒られた思い出があります。(汗汗)黄門のやられ展開を楽しみたければ、事前に手掛かり全部集めた状態でパスワードを入手しておけばいいんですよね。
今回はこんな感じですが、また情報、話題などありましたら書き込みさせて下さい。では、失礼します。
◆2012年10月28日 (日) 11時46分◆
|
|
|
新たな謎・・・?
[C'TableNo.316] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん
貴重な情報を提供していただき感謝しております。 久々に水戸黄門Ⅱをプレーして確認させていただきました。
>台詞のバグについて ランダムですかー。こちらでは格さん・八兵衛・弥七で試してみたのですが... 見れなかったです。どうもドイツ、インド、中国と弥七の潜入口の台詞ですね。 もしかしたら他のステージでも同じ現象があるのかも・・・?
>たびにっきのパスワードについて 全て入力OKでした^-^ アメリカに関して、70万点という得点にも驚きましたが、持っている証拠品の 3つ目に「うきわのようなアイテム」が気になりますね。このステージでは ガンベルト、マシンガン、葉巻しか見た事がなかったので、どこかで手に入るのか それとも未使用アイテムだったのかなぁ。この辺がちょっと引っ掛かりました。
>水戸黄門Ⅱの黄門様について まぁ、年齢も年齢やからねぇ・・・(笑)あんまり格さん助さんみたいに無理が 出来ない辺りがこのゲームの醍醐味かもしれませんが、履物とか履いた状態で 走らせちゃうと逆にこっちが心配になるかもしれない^-^;
>証拠品失敗について 魔王にダ・ビンチの画もいいですね~。対・人じゃあない時はシャレが通じない とこが厳しいんだけど、何か見せたくなってしまう衝動に駆られるんだよなぁ。 アメリカの撃たれて「いなくなる」(爆@弥七がかばうとかなく)等、時に ダークに変わる瞬間でもありますね。
当方記事を書いてた頃を思い出しながら触る事が出来ました。ああ、そうそう、 ここに手掛かりがあったんだなぁとか、動物系の勢いや魔王に「いちどう!」と 言う場面では笑みを浮かべながら・・・ちょっとした部分で気づかなかった事が あったので今回の情報と合わせて次回更新をしたいと思っている所存です。
重ね重ねになりますが、情報を教えて頂きありがとうございます。 もちろん書き込みはいつでもお待ちしております♪時折返信が遅れる場合も ありますが、必ず御返信させていただきます<(_ _)> ・・・やっぱファミコンおもしろいね。今やっても。
◆2012年10月30日 (火) 05時19分◆
|
|
|
Re:初めまして!
[C'TableNo.317] 投稿者:古河島さん
こんばんは。では、あれこれ話題&情報等を
持っている証拠品の3つ目に「うきわのようなアイテム」 が気になりますね。>
そうなんですよ。自分もどうやったら入手できるのか、色々調べようとしました。事件に関係ない、お裁きの時に不要となるアイテムは八兵衛で特定の家に入ると手に入りますね。
各ステージ毎に分けると アメリカ:葉巻 ドイツ:入歯 イタリア:洗濯物 インド:蛇使いの笛 中国:キョンシー用のお札 ハワイ:バナナ
こんな感じですが、実はこの不要なアイテム、闇屋に売ってから貰った家にまた入ると、何度でも貰えます。なので、場合によっては賭博場やドル袋以外のお金稼ぎの手段になります。
で、八兵衛でアメリカステージの入れる全部の家に入りましたが、手に入りませんでした。(汗)例のパスワードの時は格さんなので、助さんならどうなんでしょうか?また試してみようと思います。是非とも知りたいんですよね、あの浮き輪の謎…。
魔王> 実は魔王って、各キャラクターと比べると比較的大きいキャラなんですよね。流石は黄門さまの上半身丸かじりするだけあります。(笑) あと、魔王に絵ではなく笛を見せた場合は、「きっとこの笛の音が魔王の弱点なんですな。」と黄門さまがマヌケな音を出して吹いてみたものの全然効果が無く、食べられちゃった、という光景を想像しました。(汗)
証拠品失敗> 失敗を色々と楽しんでいたこともありますが、実は、証拠品を純粋に間違えてしまったこともあります。具体的には、中国です。チョウの手下に見せた仲間の印の赤い布があると思うのですが、今まではああいうのが証拠として通用していたので見せてしまい、小刀食らった時はビックリしました。よくよく考えると、盗まれた奥義の書自体が奴らの悪事の何よりの証拠ですよね。
あと、攻略本がありながらも自分、ドイツの攻略にはかなり苦労した思い出があります。確か、池の奥に住んでいるピストルをもっている親父さんに会いに行くときですが、弥七でどこに飛べばいいのか分からず、何度も池にボッチャンしてしまいました。(汗)で、どこから行けばいいのか解った途端、「今までの苦労は一体…」と思いました。
やっぱりファミコン楽しいです。今やっても名作揃いです。 では、また話題や情報が手に入り次第、よろしくお願いします。
◆2012年10月30日 (火) 23時36分◆
|
|
|
考えられる事として
[C'TableNo.318] 投稿者:シヴィル@カゴショーさん
こんばんわ。こういう謎を秘めているとこも惹かれるとこだよなー。
>不要アイテムについて 確認させていただきました。気づかなかった部分が多くσ(・・)御恥ずかしい 限りです。1回のみで何度も行くってのはしていませんでした・・・
>浮き輪について 助さんの方で助さん、八兵衛、弥七と入れる家に入りましたが手に入りません でした。代理捜査でもプレーして色々と試してみたのですが、難しいですね。 八兵衛では各ステージ貰える不要アイテムは1個故、捜査を進行する上で使う 予定だったのかもしれません。ドイツのピストルや中国の赤い布みたいに。
>たびにっきの上或いは下にワープ 鍛冶屋の右にほんの少し入れるスペースがありますが、そこで7:00を迎え 「こんてにゅうする」でリスタートする場所はさっきいた場所ではなくタルの 付近でした。この事から右の川の下部分にも行けるのでは...?と試しましたが アカンかったです(笑)。場所によってリスタート場所が同じの時もあったりで ここらへんもランダムの要素なのかなぁと思います。
>証拠品失敗について 今にして思えばミスイコール1発アウトってのも厳しかったですよね。 当時から見れば、こういうゲームオーバーってのも多かったんだろうなぁ。 同じ証拠品を見せても襲ってこない辺りが向こうサイドの役者魂のような。
>ドイツについて 自分も何回か池に落ちました^-^;ヒントで向かう場所は分かってはいるけど 目の前は木という状況なんですよね。もう少し木の周りに幅が欲しかった所。 善人や蝙蝠が付近でうろうろしていると速めに分かるのかもしれませんが・・・
>ファミコンについて ですよねー♪イイ味わいですわ、ほんと。浮き輪に関して、 こちらもプレー後何かしら判明した場合カッフェに提示させていただきます。
◆2012年11月02日 (金) 04時26分◆
|
|
|