【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

Porcelain Sugar BBS

陶磁器上絵付に関することなど、モラルに従って自由にお書き下さい。
本BBSに不適切な内容のものや正しいメールアドレスをお書きいただけないものは、
事前に通知なく管理者が削除致しますのでご了承ください。
BBSのフォームに書き難い方は 管理者までメールで送って下さい。
貼り付けます。アイコンや字色枠色の指定もお忘れなく!

→Mobile Page     

Back to TOP
ホームページへ戻る
Porcelain Sugar
Library (過去ログ)
Notice
ご利用上のご注意
MAIL FORM since 2003.03.30 :

名前
メール (記入必須ですが非公開)
件名
メッセージ(1000文字迄)
ホームページ

アイコン /
アイコンのURL

/
投稿したい写真
〜200x200 pixels
削除キー COOKIE
文字色
枠色



No.1284 雪、雪、雪!(@_@;)
NAME:Chihiro O.N.

現在帰省の為関ヶ原から京都近辺を走っています。
凄〜い雪〜!(@_@;)
年末に落ち葉舞う高速を走ったのも初めてですがあっという間に車に積もる雪の中走行し続けるのも初めて。渋滞しているので車輪の跡は雪がないので念のため積んできたチェーンはいらないのですが…。
京都に近づいて雪は小降りになってきました(^o^)

2006年12月29日 (金) 02時45分

No.1282 ギメ所蔵浮世絵展@原宿
NAME:Chihiro o.n.

フランス国立ギメ東洋美術館所蔵 浮世絵名品展
東京原宿展:太田記念美術館
会期 2007年1月3日(水)〜2月25日(日)
大阪展:大阪市立美術館 
会期 2007年4月10日(火)〜5月27日(日)

主催の一人であるNHKの紹介ページは
http://www.nhk-p.co.jp/tenran/ukiyoe/index.html

太田美術館は  http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/index.html
大阪市立美術館は  http://osaka-art.info-museum.net/

GREEでお知り合いになった方に教えていただきました。
ギメの浮世絵が日本で初公開!とかq(^o^)p
図録にはどなたの論文が納まるのだろう?とウキウキ(^^o)

2006年12月21日 (木) 09時29分

No.1281 プラネタリウム@日本橋(〜2007.06)
NAME:Chihiro o.n.

日本橋に三井不動産他が期間限定でプラネタリウムをオープンしたそうです。
「日本橋HD DVD プラネタリウム」
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/torikumi/planetarium/
上演コンテンツは「HOKUSAI〜北斎の宇宙」

AV Watchのページにもう少し詳しく載っています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061214/hddvdp.htm

全席指定というのがネックかなと思うのですが、だって、行ってその場では入れないですもの、電子チケットぴあを見るとまだ大体の回に余裕があるみたい。...いつまであるかは分かりませんが。

プラネタリウム、好きですが。北斎、好きですが。
それよりも、メガスターUだと言う所がとっても気になっています(^^)

2006年12月21日 (木) 09時20分

No.1279 ヨーロッパ肖像画とまなざし展@名古屋
NAME:Chihiro o.n.

「ヨーロッパ肖像画とまなざし」展
名古屋ボストン美術館: http://www.nagoya-boston.or.jp/index.html
2006年9月16日〜2007年2月4日 午前10時〜午後7時 
土・日・祝日は午後5時まで(入館は閉館の30分前まで)
休館日: 月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、
    年末年始(2006年12月25日〜2007年1月1日)
    〈新年1月2日(火)〜8日(月)は休まず開館〉

新日曜美術館で放送していました。巡回展はないようです。
帰省するけど名古屋は深夜通過するんですよね..2日に途中下車したら車中泊になっちゃうでしょうねぇ...(~_~;)

2006年12月03日 (日) 10時00分

No.1278 松田権六の世界展@上野
NAME:Chihiro o.n.

「漆芸界の巨匠 人間国宝 松田権六の世界」展
2006年12月19日〜2007年2月25日(月曜休み、例外あり)
東京国立近代美術館工芸館にて
地下鉄東西線竹橋駅1b出口より徒歩8分
地下鉄半蔵門線,東西線,都営新宿線九段下駅より徒歩12分

http://www.momat.go.jp/index.html
当該ページは http://www.momat.go.jp/CG/GonrokuMatsuda/index.html
主催の一人である毎日新聞の当該ページは
http://www.mainichi.co.jp/event/art/news/20061019-165425.html
(「蓬莱之棚」はこちらの方が画像が大きいです)

シンポジウム 2007年1月20日(土) 14時〜
ギャラリートーク 12月24日、1月7日 、28日 、2月4日、18日。いずれも日曜日14時から

4点ほど限定期間で展示される作品がありますので、どうぞサイトアクセスして確認されてからおでかけください(^^)

2006年12月02日 (土) 09時25分

No.1277 カレンダーなど
NAME:Chihiro o.n.

蒔絵の松田権六展を調べにArtscapeさん(とてもお役立ちのサイトさんです。 http://www.dnp.co.jp/artscape/ )にアクセスして、ちょっと脱線して気づきました。

来年の東京国立博物館のカレンダーは酒井抱一《四季花鳥図巻》なんですね。
http://www.dnp.co.jp/artscape/goods/0612_tnm.html

そういえば、昨日はサントリー美術館さんが移転のためセールだと。
http://www.suntory.co.jp/sma/jp/index.html

京成バラ園さんのカレンダーも好きなのですが、今年はまだ掲載されていないようです。
http://www.keiseirose.co.jp/index.html


2006年12月02日 (土) 09時12分

No.1276 リッキー西さん作品展@山形
NAME:Chihiro o.n.

リッキー西さん作品展
2006年12月1日(金)〜12月3日(日)AM9:30〜PM4:30
会場:山形市 文翔館(山形県郷土館) ギャラリー4(入場無料)
( http://www.yugakukan.or.jp/bunsyokan/index.html )
山形県山形市旅篭町三丁目4番51号
お問合せ:「sasagawa木族館」電話023−631−2250(笹川まで)

リッキー西さんのサイト: http://rickienishistudio.com/
アメリカ在住の方なので殆ど英語ですが、写真に国境はありませんし。
Gallery→右欄のLinksに日本語の新聞記事も載っていますよ〜(^^)

作品展案内(文面転載)
「筆の毛先1本で白磁器に華やかに描く絵付けの世界。
ヨーロッパ(マイセン、ドレスデン)手法を中心にアメリカで活躍する「リッキー西」の山形での初個展。
世界的に著名なマイセン絵付師の下で10年余指導を受け、さらに和洋折衷の独自の作風を確立。アメリカのみならず世界中からセミナー依頼が寄せられる華麗なる絵付け技法をこの機会にぜひご鑑賞下さい。」


たまたまアクセスして、作品もさることながら「MY WAY LADY」の文面を拝見してとても興味を魅かれて、掲載可否のお問い合わせをさせていただき、この度OKをいただきました。遠方で行けないのがとても残念ですが、次回は東京でも開催下さるよう期待しつつ、作品展の成功を心よりお祈りいたします!(^^)

P.S.写真追加しました!(2006.11.27)

2006年11月27日 (月) 23時43分

No.1275 マイセン展@日本橋三越
NAME:Chihiro O N

明日迄ですが現代マイセンの陶板を中心にマイセンの大きな展示販売展が日本橋三越で行われています。プラーク制作部長さんがデモンストレーション。大変良かったです。ご都合の合う方はぜひどうぞ!!(^^)

2006年11月18日 (土) 17時52分

No.1274 桜ん坊サロンさん@リニューアル準備中
NAME:Chihiro o.n.

以前お話しましたオールド大倉の美術館「桜ん坊サロン」さんですが、現在リニューアルオープンに向けて休館中です。
詳細は桜ん坊サロンさま( http://www.sakuranbou-salon.com/
リニューアルオープン時はまたサイトに掲載してくださるそうです。
桜ん坊カフェさんはオープンしています(^^)

桜ん坊カフェさんが伊豆高原駅前にあるのですが、そちらに近い所に桜ん坊サロンさんを移動させられないか、検討中とお伺いしました(^^)

2006年11月05日 (日) 13時45分

No.1271 衛藤信恭作陶展@横浜石川町
NAME:Chihiro o.n.

衛藤信恭作陶展
2006年10月24日(火)〜29日(日)11:00-19:00 (最終日16時迄)
Gallery KANにて( http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5914/ )
衛藤信恭氏サイト: http://www.etoh.jp/
会場:横浜市中区石川町2-71 元町YA-O-DAI-BLD 5F tel.:045-641-4751 (JR石川町駅徒歩0分)

恩師の息子さんの作品展です。
陶芸家におなりになったとは以前からお聞きしていたのですが、「目の眼」2006年9月号に記事が掲載されたとはびっくり(ちなみにこの号は鍋島焼特集です)。拝見するのが楽しみです(^^)


2006年10月22日 (日) 13時50分


No.1273 昨日拝見してきました(^^)
NAME:Chihiro o.n.

昨日拝見してきましたが、いずれもとても使いやすそうな器ばかりでした。基礎がしっかりしているだけに安定感があり(器は軽いんですよ、作風が安定していると)、私のお知り合いでレストランをお持ちの方はおられなかったかしら?と悩んでいました。案内状の写真だと十分雰囲気は伝わっては来ませんが和洋中いずれでもよく料理が映えるお皿ですね。作者が若い方であることも拝見しただけで分かるような作品でしたが、ご自身も杉の若枝のような印象を受けました(^^)

実はず〜〜っとご幼少の頃一度だけお会いしているんですよね。まさかあの走り回っていた幼稚園児がこんな好青年になるとは。お母様曰く、あの幼稚園時代から土はお好きだったそうです(爆)
リンクをさせていただきました(^^)

2006年10月27日 (金) 21時42分






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板