■
学校としては「画期的」だった? |
■
N1‐Max北斗@元渋谷区民
(384)投稿日:2004年04月07日 (水) 21時07分
メール
ウェブサイト
|
不意に思い出しネタです(^^)。埼玉→東京→埼玉と転校を繰り返していた私ですが、当時東京の学校にあったり出来たりして新鮮さを感じたものが幾つかありましたので、カキコしようかと思います。
まず、「ウォータークーラー」。当時、区が経営する児童センターや図書館の様な施設ではもう当たり前の様に普及されていたんですが、学校に普及されたのがかなり画期的だった印象を受けたのを思い出しました。 近年は、水の安全性とミネラルウォーターやペットボトルの普及によって、公共施設内にある「ウォータークーラー」で水を飲む人はもうすっかり見かけなくなりましたね。今こうして思うと、今って果たして使っている児童がいるのかどうか…。「これも時代の流れなんだなぁ」と言う事を実感させられました。
次に「砂利ではない校庭」。いわゆる上履きでも大丈夫な場所ですね。これって結構都市部に多く見かけられると聞いていますが、当時埼玉には見かけなかっただけにかなり新鮮でした。ただ同じ区内の中学は、砂利だった記憶があります。やはりこれは小学校限定だったのでしょうかね…?
最後に「ランチルーム」。給食用の部屋で、一見レストランを思わせる様な豪華な作りになっており、各学年・クラスが週順で廻って来ていました。埼玉時代は小学校にありがちな、教室で一緒に食べると言った方式だったのですが、東京に転校した時のこれが当時、かなり新鮮に感じたのを思い出しました。
ちなみにこれ全て、「区立」です(「私立」ならこう言った施設はうなずける部分がありますが・…)が、皆様の母校に「画期的なモノ」って、何かありましたか?
あと余談ですが、埼玉では「通学班」なるものが存在していたのですが、東京に転校した時にはそれがありませんでした(土曜日に一斉下校なるものはありました)。そう言えば札幌でも、班でまとまって行く(或いは帰る)と言った光景は「郊外」に比べてあまり見かけません。これは恐らく、ドーナツ化現象の影響で「都心部」と「郊外」での学区の広さに差が生じてしまっているのが原因だと思いますが・…(実際、都心部の小学校が「統合」すると言った現象は札幌でも生じており、市電の「創成小学校前」が、この4月から小学校の3区域分を統合した「資生館小学校前」になっています)。 |
|
|
|
|
■/ゴエン(管理・責任者)
(385)投稿日 : 2004年04月07日 (水) 23時15分
メール
ウェブサイト
|
|
そうですねぇ…。私が小学校6年間を過ごしたのは、まるで片田舎と言っていい場所でして、小学校に関しても、決して冬に温暖な地域ではないのに暖房がなく、給食の牛乳も冷たいまま出るという、まぁ、早い話が田舎社会ですね、そういう所で育ちました。 加えて、一度転校しているのですが、最初の小学校(入学した所)は急激な開発で児童が急増し、総児童数が2600人を突破して日本で2番目のマンモス校になってしまったというとんでもない学校でしたから、転入生への対応で学校中が精一杯という状態でした。 そして2番目の学校(卒業した所)は、ただ一言、文化水準が低い地域の学校でした。一方で、体育の研究校に指定されていたので、校庭にアスレチックだの一輪車だのが死ぬほどありました。 そんな調子なものでしたから、時代遅れなものなら何かあったかもしれませんが、画期的なものなど無理に思い出そうとするだけ無駄な様な気がします。 では、次の方、どうぞ。(爆) |
|
|
|
|
■シャワー付き小学校/ゴエン(管理・責任者)
(386)投稿日 : 2004年04月09日 (金) 23時04分
メール
ウェブサイト
|
|
そうそう、自分が通っていた学校の話ではないのですが、5年程前に仕事で、東京23区内の西の方にある、改築後間もない区立小学校を訪ねた事がありました。 大都市部の小学校では砂塵対策として校庭を舗装してしまっている所が多いですが、この学校では改築に合わせ、大都市部以外では当たり前の土の運動場を採り入れました。では、砂埃はどうやって抑えているかというと、校庭の周囲に巨大な撒水機(スプリンクラー)が何台が備え付けられていて、土が乾いてきたら、これで水を撒くんです。夏の暑い盛りだと、校庭で遊んでいる児童達も「シャワーだ〜っ!」と自ら水を浴びたりするんだとか。 でも、この学校には児童用に本物のシャワーもあるんです。小学校ですから、さすがに体育会系の部活用ではありません。シャワーがあるのは保健室。隅の方がシャワーカーテンで仕切られ、その内側にバスタブとシャワーが用意してあります。“お●っこ”や“う●ち”を漏らしちゃった子の体を洗うためなのだそうです。 |
|
|
|
|
■スプリンクラーなど/N1-Max北斗
(387)投稿日 : 2004年04月30日 (金) 22時16分
ウェブサイト
|
|
レスが大変遅くなって恐縮です・・・・。
結構プールなどではよく使っていましたが、本物のシャワーとは驚きですね・・・(^^;;;;)。大抵、水は上の方に給水タンクがあったのが当時主流だったのですが、今はきちんと校舎の隅々まで水道が行き渡っている学校、結構多いのではないでしょうか。私も土の運動場時代では確かに、スプリンクラーが存在しました(^^;;;)。
ちなみに北海道の小・中学校を見ると、やはりプールのある校舎は殆ど見かけません。代わりにスキー学習はあり、冬になると近くの山に板を持って行く小・中・高生の集団をよく見かけます(ただ最近はスキーもあまり振るわなくなったせいか、スキー学習を辞めている学校も多いみたいです)。
あとここに来て気づいた点では、夏休みが短くて冬休みが長いですね(と言っても、実際は長さ的にそれ程変わっていませんが)。 |
|