【広告】Amazon 対象商品よりどり2点以上!合計金額より5%OFF開催中

「ゴエンの〔仮設〕ウェブサイト」掲示板(運用終了)

[ 携帯電話等向け簡易表示 ]

  • この掲示板の運用は終了しました。現在は、過去の投稿の閲覧のみ可能です。
  • 過去の投稿の訂正・削除の受付もしておりませんが、特に事情がある場合は管理人に御一報下さい。
  • 管理人へのお問い合わせは、こちらの連絡フォームからお願い致します。


お礼参り(←いや違うって・・・。)
大伴 旅人 (231)投稿日:2003年03月18日 (火) 14時15分 返信ボタン
どーもお久しぶりです。

ゴエンさん、松さんのところではフォローありがとうございました!!
なんせ、横文字はサンザンな成績だったという記憶が・・・(^^;;。
(だったらレスなんかつけるなって?ごもっともです、ハイ・・・。)

■ショートメールの件、了解しました。/大伴 旅人 (232)投稿日 : 2003年03月19日 (水) 19時33分
>ゴエンさん

承知いたしました。お手数をおかけいたします。


ところで、例の東武・営団・東急の3直区間へ行ってまいりました。
経路は中央林間〜東武動物公園までで、行きが東急8500系、帰りが東急5000系で
ありました。
1時間に1本の南栗橋行急行は東武線内も区間準急になるとあって、
先頭のかぶりつきには「同業者」の方々が・・・(^^;。
うーん、考えることはみな同じですな・・・。
流れ的には、東急側からの客はお決まりの如く渋谷や表参道あたりで大部分がおり、
永田町までにほぼ入れ替えが済んでいたみたいです。
で、かわりに乗ってきた旅客が果たしてどこまで?と思っていたのですが、
大部分が東武線内まで生き残っていた(失礼)ようです。
どうやら、東武沿線の方々は、「待ってました」といわんばかりの、完全なシフト・スタンバイ
・OK状態(なんちゅう言葉だ・・・)だったようですね(笑)。
でなければ、初日からあんなに集まるとは・・・(汗)。
勿論、初物好きや鉄ッチャンは少なからずいましたが、それを差し引いても、
やはり利用者は多かったような気がします。

それにしても、押上からは当然、東武鉄道の乗務員が担当したわけですが、
8500に関しては、あまりにも東急のイメージが強すぎるせいでしょうか、
どうもあの茶制服の人が運転台にいるというのが、違和感があってですね・・・(笑)。


帰りは、東急のおニュー、5000系への乗車となりました。
これは予想していたのですが、やはり・・・と思った点がひとつ。

皆さん目がテンになっていたんです。車内のモニター2つに・・・。
「なんじゃ、この電車は・・・・」といわんばかりのリアクションがこれまた・・・(^^;。

ひとつは路線案内、もうひとつは東急グループだかの宣伝モニターになっていて、
多くの人が見入っていましたよ。
数年前まで、東武鉄道にもモニター付(しかもシャープ製)の車両が走っていたので、
ひょっとするとあまりインパクトが無いかな?とも思ってはいたのですが・・・。
やはり珍しかったようです。

ところで、下りの乗客の流れですが、大まかに言って、越谷→渋谷の利用が
一番多かったように思えます。
越谷からというのは当たり前といえばそうなのですが、この流れをして、
東武伊勢崎線沿線住民に関しても、おおよそ副都心志向の傾向がありそうだな
ということを確認できたのは、収穫だったように思えます。


それではまた・・・・。

■ショートメール&3社直通運転/ゴエン(管理・責任者) (233)投稿日 : 2003年03月22日 (土) 00時05分 メール ウェブサイト
>ショートメールの件、了解しました。
 端(はた)でみている皆さんからは,「ショートメールの件」って何?とか思われそうですが…まぁ,私信ですので(^ ^;)
 大伴さんにある連絡をするため,メールを送ろうと思ったのですが,電子メールのアドレスが分からず,携帯電話番号だけは以前に伺っていたため,「ショートメール」を使って,大伴さんの携帯(ドコモ)にメッセージを送ったのです。
 「ショートメール」…携帯電話番号を使って,ごく短いメッセージを直送するドコモのサービスですが,「iモードメール」に押されて,今では使う人も滅多にいないのではないでしょうか?
 しかも,この種の直送メールサービスは電話会社間の互換性が殆どなく,「ショートメール」もドコモ携帯以外からは直接入力する事ができません。私のエッジ(DDIポケットのPHS)からも当然,直接の入力はできず,ドコモのサイトにある【フリーメッセージ番号一覧表】と首っ引きで,メッセージを数字コードに変換しました。たった片仮名25文字のメッセージを送るのに一苦労でした…(汗)。
 電子メールと違って遅延の心配がなく,先方が着信したかどうかがその場で確認できる直送メール機能。もう少し見直されてもいい様な気がするのですが…。

>例の東武・営団・東急の3直
 遂に始まりましたね。東武伊勢崎線沿線の住人である私,実は東武線からの直通一番列車で,押上駅に乗り込みました。
 最近,ある事情でプライベートに時間が取りづらくなってしまい,お約束していた“旅行記第一弾”の制作も中断を余儀なくされてしまっているのですが,開業初日の見聞録については,時間を見付けて早めに公開したいと思っています(但し今回は写真はありません)。
 東武〜半蔵門線間の利用状況ですが,渋谷付近や旧新玉川線区間からの利用が案外ある様子ではありましたが,日比谷線や千代田線の利用者が大幅にシフトしたと言う状況には,まだ程遠いのではないか…というのが,正直な印象です。日比谷線の朝の混雑は相変わらずみたいでしたし,夕方も半蔵門線内からより押上から,更にそれより北千住から乗り込んで来た人数の方が多い感じがしました。
 もっとも,これは開業初日だけを見ての話で,しばらくは通勤・通学経路を変えずに様子見という人もいれば,逆に初日だけは試しに新ルートで…という人もいたでしょう。年度が変る来月以降に流れが変わるかどうか,興味あるところです。

/たーしー (235)投稿日 : 2003年03月25日 (火) 19時13分 メール ウェブサイト
 こんにちは、たーしーです。こちらではご無沙汰しております。
(どうでも良い話ですが、Macパソコンを使ってここに投稿するのは今回が初めてかも…)

 ショートメールですか…私は全く使ったことがないですね…(汗)…でも意外と使いやすいのかもしれませんね…

 で、本題(半蔵門線の件)ですが…

大伴さん>
>東急のおニュー、5000系〜
>皆さん目がテンになっていたんです。車内のモニター2つに・・・。

 私などは山手線のE231系に何度か乗ってから東急の5000系に乗ったのであまり違和感を感じなかったのですが、たしかにいきなり2つのモニタを見たら、インパクトや違和感はあるでしょうね…
 むしろ私がとまどったのは、5000系の車内配色でした。E231系とかなり違い、派手に感じられたので…
 "5000系はE231系ファミリーの車両だ"という先入観があり、車内配色もE231系と同じでなければならない…という固定観念が私を支配していたのでしょうね…。もっとも今では、すっかり気に入りましたが…

ゴエンさん>
>これは開業初日だけを見ての話で,しばらくは通勤・通学経路を変えずに様子見という人もいれば,逆に初日だけは試しに新ルートで…という人もいたでしょう。

 私の職場など、開業から数日とたたぬうちに「半蔵門線新規開業区間は原則として、通勤経路としては認めない」のようなお触れが回っていました…(汗)
 大江戸線を通勤経路として認めない企業は多数あるようですが、半蔵門線新規開業区間についてはどうなのでしょうかね…?

■認められなくても…!?/ゴエン(管理・責任者) (236)投稿日 : 2003年03月26日 (水) 17時07分 メール ウェブサイト
 東急5000系,未だに乗れません。実物も2回位しか見ていません。それも,走り去る最後尾がちらっと見えただけとか,時間がない時に反対方向のホームに入線したとか…。
 ところで,東武での車内液晶画面といえば,伊勢崎線の20050系(日比谷線乗入れ用)や東上線の9050系(有楽町線乗入れ用)を思い出します。文字放送や広告を見せるための液晶画面はJR山手線に既に導入されていましたが,旅客案内に用いられるのは恐らく日本初で,評判も上々だったのですが,技術的な未熟や不慣れさ故か,故障が続発して数年で全て取り払われてしまいました。
 それが今や,当時の2倍近くある大きさの画面が,各ドアの上に2つずつも付いているのですから…。技術の急速な進歩が窺えると同時に,何かと保守的な東武が,逆に先走り過ぎて失敗しまったという意味では,東武沿線住人としてはちょっと複雑な心境でもあります。

たーしーさん>
 最近は不況の深刻化で,従業員に交通費の節減を迫る企業が増えています。運賃水準が極めて高い事で知られる東葉高速鉄道などは,通勤経路として認めない企業も少なくないらしいです。(沿線に住んでいる人には認められるのでしょうが,例えば東葉勝田台〜東西線日本橋で通いたいと言ったら,京成勝田台〜都営日本橋で我慢して下さいと言われてしまうのでしょう。)
 企業に限らず,例えば東京都庁では,自ら経営する都営地下鉄が新宿の都庁前まで延びたのに,新宿本庁舎の職員は新宿〜都庁前間を利用した通勤が認められないという,結構有名な話もありますね。
 ただ,上の2つの例は運賃が安く済む代わりに時間もかかってしまうのですが,今回の半蔵門線の場合,例えば北千住〜赤坂見附・永田町間で,日比谷線・銀座線経由を運賃の高い半蔵門線経由に変えても,時間はかかるは,本数は少ないわ,上野・日本橋・銀座といった繁華街を軒並み外すルートになって定期券としての利用価値も下がるわで…。
 勿論“乗り換えに歩かずに済む”“空いているので座れ易い”などのメリットも考えられるものの,認められなくても痛くも痒くもないと感じている人も少なくない様な気が…(汗)

■よく見ると面白いことが色々…/たーしー (244)投稿日 : 2003年04月05日 (土) 00時04分 メール ウェブサイト
 半蔵門線の新規開業区間ですが、今日の仕事帰りに再び乗ってきました。(住吉や錦糸町でも電車を降りて駅構内を見渡してみました。)
 前回は気が付かなかった事にも色々と気が付いて、結構楽しめました。

☆押上駅ですが、2,3番線は行き止まりとなっており、将来の松戸延伸にも対応できてしまいそうな形状となっていますね。(開業初日に同駅に行ったときはこのことに気が付かず、なぜ東武線直通列車は1,4番線のみの発着なのかと疑問に感じていましたが…)
 ちなみに、同駅ホームにある出発反応標識(当該番線の出発信号が"進行を指示する現示"になると点灯するランプ)ですが、4番線のものがちょっとユニークです。
 4番線の出発反応標識は、営団のものと東武のものが背中合わせに付いており、両者の点灯条件は同じでありながら、ケースの色もランプの色も異なっています。(営団のものはケースが白、ランプが黄。東武のものはケースが黒、ランプが緑&赤)
 ちなみに1,2,3番線の出発反応標識は、すべて営団のものでした。

☆今回開業した4駅(清澄白河・住吉・錦糸町・押上)は、全て連動駅(ポイントのある駅)なのですね…。これまで、錦糸町駅は自動区間(ポイントのない駅)だとばかり思っていたので、ちょっと意外でした。

☆住吉駅にある柵付き留置線(将来の有楽町線ホーム)ですが、ここに今日、電車が止まっているのを見つけました。(その少し前に、押上駅から出発する回送電車を見掛けたので、恐らくその車両と思われます。)
 ところで住吉駅のこの留置線、信号機種別やポイント配置を見る限り、同駅での折り返し運転は不可能で、例えば押上→住吉の方向で走ってきた電車は、留置線を出た後も住吉→清澄白河の方向へしか走れないようですね。(住吉駅構内での方向転換はあっても、最終的には折り返しとはならない…)

 …ちょっとヲタっぽい感想になってしまい申し訳ありませんでした…(汗)

■経費節減のためという事で…??/ゴエン(管理・責任者) (245)投稿日 : 2003年04月05日 (土) 16時25分 メール ウェブサイト
 この前の土曜に渋谷で行われた某オフ会に参加する際,この直通電車を利用しましたが,北千住で1分,曳舟で1分,押上で5分,清澄白河で3分の停車がありました。本当にダイヤが まず過ぎます。
 また,東武線内では,普段から電車に乗っていない人には,「中央林間」という行先表示がまだピンと来ないみたいです。40歳位の夫婦連れの奥さんが,準急ホームに入ってきた電車の行先表示が「中央林間」になっていたのを見て,旦那さんに「ねぇちょっと,『中央林間』ってどういう意味? 浅草行きと違うの??」などと尋ねていました。「中央林間」が駅名だとは思っていない様子です…(確かに変わった名前ですがね…)。

たーしーさん>
>押上駅ですが、2,3番線は行き止まりとなっており、将来の松戸延伸にも対応できてしまいそうな形状となっていますね。
 本当に,将来の延長に対応できる様にするための構造だと聞いていますよ。
 行政の計画では,押上から先は,荒川をくぐった所で松戸方面(11号線=半蔵門線)と亀有方面(8号線=有楽町線)に分岐することになっています。このうち松戸方面は,少なくとも営団(および民営化後の東京地下鉄会社)は建設する意志がないみたいです(現に営団は,今回の開業を以って「半蔵門線全線開業」と称していますし…)が,亀有方面は既に営団が免許を申請していますから,遅かれ早かれ建設するつもりはあるのではないでしょうか。
 ただ,押上駅の構造については色々批判も出ていますね。1・4番線(東武直通用)と2・3番線は入れ替えるべきだったのではないかとか,2番線の先に折り返し線を作って,2番線は到着専用,3番線は発車専用にするべきだったのではないかとか,東武との乗り継ぎの便を考えれば,半蔵門線を曳舟まで延ばすべきではなかったのかとか…。

>今回開業した4駅(清澄白河・住吉・錦糸町・押上)は、全て連動駅(ポイントのある駅)
 言われてみれば,そうですね…。
 錦糸町駅では押上方にシーサス(X型のポイント)が設置されています。事故発生時に押上方面からの電車を折り返させるためのものと思いますが,渋谷側からの折り返しにも使えるのでしょうか…? もっとも,実際には手前の清澄白河で折り返させてしまいそうですが…。
 余談ですが,押上から錦糸町への線路はほぼ直線で,トンネルは複線全体が1つのシールドで掘られているため,広々としたトンネルの先にぽーっと明かりの点いた錦糸町駅が見え,“かぶりつき”で見ているとなかなか面白いです。
 なお,「せんろ調査室」というサイトで,首都圏の各線の配線を調べる事ができます。

>住吉駅にある柵付き留置線(将来の有楽町線ホーム)
 ここには,案外よく電車が止まっているんですよ。
 現状の配線だと,留置線に入る時か出る時のどちらかで本線上に停車しなければならないのですが,ポイントを設置したら今度は保線の手間と経費がかかってしまうので,現状で“妥協”しているのでしょう。将来的には留置線としては使わない建前ですし…。

/たーしー (246)投稿日 : 2003年04月09日 (水) 01時15分 メール ウェブサイト
ゴエンさん>
 "せんろ調査室"の件、ご紹介ありがとうございます。色々な路線の配線が調べられ、おもしろいですね。

>錦糸町駅では〜渋谷側からの折り返しにも使えるのでしょうか
 たしか、押上方面行きホームの押上方には入換信号器(構内折り返し時に使う信号器)が設置してあったと記憶していますので、渋谷方から来た電車も同駅で折り返しできるものと思われます。(今度もう一度しっかりと調べてきますが…)
 ただ私がパッと見た限りでは、折り返し進路のパターンをかなり絞り込んでいる(ポイントの機能をフル活用していない)という印象はありましたね…

>>住吉駅にある柵付き留置線(将来の有楽町線ホーム)
>ここには,案外よく電車が止まっているんですよ。

 そうだったのですか…(汗)
 今度いっぺん、電車の出入り光景を見てみたいですね…(イベントなどの時にそれをやれば、ファンにも結構好評を得そう…)




ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon 対象商品よりどり2点以上!合計金額より5%OFF開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板