【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定

塚越電脳音楽工房 掲示板

何か記念に書いてください!

ホームに戻る

名 前
件 名
内 容
E-mail
URL
文字色

:パスワード :クッキー





[2065] 音源があれば聴いてみたい
From:柳川

みなさんこんにちは・僕は来年高校卒業の学生ですが、古い歌が好きな変り者です。
先日古本屋でコロムビアレコード新譜目録(1939年)という小冊子を百円で買いました。興味深々で聴いてみたいと思った題名の歌をPCのユウチューブで探しましたが有りませんでした。そういうのは何処で音源を探せばいいでしょうか?
ヤフオクでも古いレコードのオークションが有るということは知っていますが、両親・特に母親が「そんな時代遅れでゴミのような物を家に持ち込まないで」とうるさく言うんで、買うことが出来ませんし買う金銭も有りません。
次の題名が聴いてみたい曲です。
ご存じの方がおられたら教えてください。

満洲月夜 伊藤久男
海南島の娘 香取みほ子
ヘイホーの歌 リズムボーイズ
夢によく似た 二葉あき子
銀の星金の星 松平晃
さすらいのギター 志村道夫
別れても 鈴木芳枝
駱駝に揺られて 藤山一郎
黒い薔薇 淡谷のり子
上海むすめ 高杉妙子(リーガル)
別れ行く街 若木加司  同
東京うれしや 藤野正夫 同

2018年09月23日 (日) 12時17分


[2066]
From:野球小僧

初めまして。
高校生で戦前のなつメロがお好きとは、頼もしいですね。

別れても 鈴木芳枝はCD化されています。他の曲は知らないものが殆どです。
さて聴くためにはSPレコードを購入されるのが一番ですが、SPレコードを持ってる友人を作って聴かせて貰うとか、方法があると思います。
簡便なものとしては国立国会図書館の歴史的音源があります。国会図書館がSPレコードをデジタル化して保存し、国会図書館や全国の図書館で視聴出来る様になっています。
http://rekion.dl.ndl.go.jp/
詳しくは上記のリンクを参照ください。

2018年09月30日 (日) 00時06分


[2064] 小國比沙志、田家羅草笛について
From:Apollon

この2名の作詞家についてご存知のかたはご教示下さいましたら幸いです。
テイチクのS9年「乙女なりせば」の作詞者に小國比沙志の記載があります。検索すると、映画の脚本者として挙がりますが、情報が少ないため同一人物なのかもわかりかねます。
田家羅草笛はニットーのS4年「吉田宿」の作詞者となっておりますが、ほかに少しの民謡作品がヒットするのみでほとんど情報がありません。

2018年08月29日 (水) 19時30分


[2063] 有難うございました
From:五井 丕

ガタピシ様、鈍足2様、貴重な記事を有難うございました。でも、亡くなった場所も不明とはいくら出鱈目関東軍といえども考えられません。
まして早乙女氏は映画の音楽プロデューサーというだけでなく「湖畔の乙女」の作曲者なのですから・・・

2018年08月07日 (火) 00時49分


[2062]
From:鈍足2

ガタビシ様
 フォロー有難う御座います。
若干補足しますと、早乙女光は本名早乙女武、1904.1.27~1944.5.7 東京生まれ、三越音楽隊で活躍し、その後松竹に入り映画音楽を担当した。1作目はS9年島津保次郎監督の「隣の八重ちゃん」、トーキー初期のもので、ホームドラマの元祖的作品、愛初夢子、岡田嘉子、高杉早苗などが出ていた。その後を含め52本(位)を担当、最後はS19年4月の「女性航路」である。 作曲のデビューは11年10月タイヘイ「海辺の恋」歌手奥田英子で映画とは関係ない様だ。流行歌総覧にあるのは12曲、内8曲は以前書いたが、もう1曲松竹「衣裳花嫁」の主題歌B面に「俊子の唄」松島詩子がある。この2曲は私としては評価しており、これだけの佳曲を作ったことは素晴らしいし、これだけ打率の良い作曲家は少ないであろうと思う。
所で「隣の八重ちゃん」の中で、作詞大木惇夫、作曲早乙女、独唱矢追婦美子で唄われている様だ。矢追は東京音高出で歌曲中心だが、当時ポリドールでかなり吹き込みしていたようだが、該当曲は見当たらない。この映画、インターネットで見たが、その場面は思い当たらない。どんな曲なんでしょうね。

2018年07月16日 (月) 10時47分


[2060] 早乙女光氏のこと
From:五井 丕  

「古き花園」「湖畔の乙女」など珠玉の作品をあの戦時中に作曲した早乙女氏について、ご存知の方ご教示ください。
青年月日、没年月日、出身地、エピソードなど

2018年07月12日 (木) 01時09分


[2061]
From:ガタビシ

早乙女光氏については、この掲示板の20ページ(1476,1478,1479)に鈍足2様と塚越様が詳しくお書きになっています。

2018年07月15日 (日) 08時13分


[2059] 早乙女光のこと
From:五井  

古き花園の作曲者早乙女光氏の生年月日、出身地、没年日など、この人のことがわかりません。
ご存知の方、なんでも結構ですのでご教示願います。

2018年07月12日 (木) 01時02分


[2056] 平岡輝之、菅沼耕次郎について
From:Apollon

この2名の作曲家について何かご存知の方、お教えください。
平岡輝之は、テイチクのS9年「窓にもたれて」のレーベルに作曲者として記載されていますが、平岡照章に同じでしょうか。――なんでも本名を平岡光之というようですので。
また、菅沼耕次郎は、同じくテイチクのS9年「楽しいステップ」の作曲者ですが、こちらも全く情報がありません。

2018年06月27日 (水) 15時20分


[2057]
From:鈍足2

平岡輝之は平岡照章で間違いありません。本名は仰る通り 平岡光之です。1907.5.2~1992.6.9 福岡出身 日本音校中退の様です。デビューは8年1月テイチク「風の音」で立石喬子が唄っています。他に北村輝、堀内好男、宮島秋雄の名がある様です。
菅沼耕次郎は良く判らない人です。資料も殆ど有りませんが、「楽しいステップ」の他、テイチクで「ダンス祭」がある様です。この時の名前は「菅沼耕次」作詞塚本篤夫、歌手藤村一郎、テイチク15006A 。総覧にも記載無く この頃の資料も乏しいですね。判っているのはこれ位ですが。

2018年07月02日 (月) 10時27分

[2058]
From:Apollon

鈍足2 様

詳しく調べていただきありがとうございました。

2018年07月03日 (火) 17時57分


[2055] この歌の題名を教えて
From:曽根川

十数年前に亡くなった祖母が時々歌っていました。歌詞を聴いて書き取って置きましたが、いまだにいつの何という歌なのか判りません。何方かご存じの方はいらっしゃいませんか?

高粱畑に日が暮れた パウミー畑も日が暮れた
野道に仔馬の迷い子が ヤン草喰べ喰べ遊んでる

高粱畑に風が吹く パウミー畑も風が吹く
遠くの遠くのツンドラの シベリアからの風が吹く

2018年05月05日 (土) 17時54分


[2054]
From:澤田俊夫

6721.teacup.com/makino1010/bbs/389
このアドレスで開きますぜし訪問お待ちしてます。natumerokannkei tokuni
おります、お店はカラオケがたくさんあります

2018年04月21日 (土) 14時09分


[2053]
From:澤田俊夫

もしよろしかったら「懐メロロッキー・掲示板」にお立ち寄りください。

2018年04月16日 (月) 18時45分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板