【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

Cafe Tsubaki 演舞レポート掲示板

ホームページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
アップロード
URL
削除キー 項目の保存


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[67] 2007年3月31日<Zher the ZOO 2nd.anniversary〜One Step Forward>
Mirai - 2007年04月06日 (金) 01時28分

※まず始めに、ここでのMCの言葉は全て、思い出せる最大限のニュアンスを含ませてMiraiが再構築したものです。

 椿屋四重奏本人がMCした内容とは大分異なりますのであらかじめご了承ください。



予定の6時半を少し過ぎて開場しました。
ちなみに、開場前並んでいた時に、スタッフの方がカメラを持って「今度の新曲発売の時に、全国の皆さんに椿屋の良さを知ってもらおうと思って、今皆さんに「椿屋のどこが好きか」とかお話を伺ってるんですけど…」と列を回っていらっしゃいました。
私も録られました(汗)


そして、7時15分ごろ、SEが下がり、客電が落ちました。


1番最初に小寺さんが出てこられましたが、服装は良く覚えてないです、申し訳ありません!


次に安高さんが、らしく変な顔で登場。バッチグーサインを煽られる。シャツに黒ネクタイ、上にジャケット、、ジーンズを穿いて顔にはトレードマーク(?)のいかついサングラス。絶対暑いだろうと言う格好をされていました。

3番目は永田さん。髪にパーマがかかってました。黒のコンバースのようなスニーカー、スキニージーンズ、ジャケットのファスナーを一番上まで閉めていらっしゃり(ちょうど新しいアー写と同じような格好です)、左目にかかった長めの前髪がセクシーでした。

そして最後に中田さん。下から、革靴、こちらもスキニー。黒と白のボーダーの半袖Tシャツの上に、灰色ジャケット。背中にはお洒落な絵が。かなり細さが目立ちました。



キャパ300人の小さなハコのため、あまりにもステージと近く(私は前から2〜3列目ぐらいにいました)、そんなこともあり4人が出てきた瞬間私は「こんなカッコよくてセクシーな男が日本にいたのか!!!!」と思ってしまいました(笑)


そして、ライブがついに始まったのですが、1曲目は新曲を演奏されました。
ライブが終わった後、こちらを拝見させていただいて解ったことですが、それは、「アウト・オブ・ザ・ワールド」でした。

その後、群青→舌足らずという流れ。

しょっぱなに、英詩が耳に残る新曲をやって、その後デビューアルバムの曲から演奏する。

メジャーデビューシングルの発売を控えているこのタイミングで、こんなセットが用意されたことに、なるほどなぁーと納得させられました。



そして、短いMCの後に演奏されたのが「LOVER」でした。

大体は主体が赤なのに対し、この曲では青のスポットライトがかかっていて、それが本当に似合っていました。
椿屋お得意の「どうしようもない感」がすごく出ていて、切迫していて、切なくて・・・
ラジオで聴いた時より、その「切迫感」がすごく増していたと思います。
もうすでに成長されている、ということでしょうか。(でも皆さん演奏は必死だったように見受けられました(笑))



また、「共犯」の前のMCでは、中田さんが「おなじみの曲、聴いてください『フェロモン』。」といって、開場から「えー!?」と大ブーイングのまま共犯のイントロが始まってしまい、中田さん苦笑いして小寺さんの方を振り返っておられました。

そのせいなのか、「共犯」では中田さん、歌詞をかなり間違えられてました。
最後には観客に向かって「ごめん」と手を合わせるぐらいでした。
個人的に「共犯」はすごく好きな曲なので少し残念でした(笑)





そこから何曲かやった後、メンバー紹介、愛憎タイムが入りました。


中田さんにより、まずは永田さんから紹介が。
会場中が、流れるような永田さんのベース捌きにうっとりと酔いしれていました。


お次は小寺さん。

中田さんより、最近誕生日を迎え31歳になったことをご報告。

客席から「おめでとう!」と声が。


そしてやってきました、お楽しみ。安高さん、バッチグー。

「1,2,1234」のコールの後に、「はい、こちら捜査一課。」から始まりました。
きっと会場は「愛と幻のエンドレスゲーム」内の小ネタが思い出されていたことでしょう。

なんとも、「Zher the ZOO代々木から大きな興奮のエネルギーが感知された。さては、麻薬の密売がされているに違いない!!」らしく(笑)

そして、「さては犯人は・・・お前だ!!!!!!!」といってステージ向かって右側、安高さん側の観客と中央、中田さんの正面の観客の手を次々と取って匂いを調査し、「うーん、異常無しだ。おかしいなぁ・・・」と。

最後には、永田さん側の観客を永田さんに任せられ。

安高:「永田刑事!」(いけ、と言う指令)

永田:(自分の側の観客を調べて)「異常なし」

最後には、「そうか、ここでは椿屋四重奏のライブが行われているんだ・・・と言うことは、俺とお前の共犯だーーー!!!!!!!」と叫ばれました。

そうか。

DVDでの見事なワープは、このためだったのか・・・と、初めて椿屋のライブに行った私は納得してしまいました。


そしてそして最後に中田さん。

安高さんに「1,2,1234」コールを任せ、観客とコール&レスポンス。

客を煽る煽る。

本当に楽しそうで、渋公公演やサンライズで指摘された喉の調子も、辛そうな様子は全くなく、バッチリ調整して来たように感じられました。



大分はしょります(すみません!)が、アンコールでは、「moonlight」と「君無しじゃいられない」が演奏されました。

「moonlight」は、本当にやさしい曲でした。
ラジオで聞いてもそう思ったのですが、ライブで聴いてもそう思いました。
超個人的ですが、オールナイトニッポンの時は私が落ち込んでいて、「moonlight」のあまりにもの純粋さというか、まっすぐさと言うか、そんなところが怖くてあまり聴けませんでした。
そんな恐ろしさもこの曲は持っているなぁ、と再確認してしまいました。
さらに、最初の方の打ち込み音を聴いてしまうと、どうしても違和感を感じられずにはいられなかったのですが、だんだん曲が進むにつれ、本当に良い曲で、是非全国の皆さんに知っていただきたいなぁと思いました。



その後「君無しじゃいられない」の演奏がされ、ついに演奏が終わり、最後に中田さんが「グッナイ」と言った後、全員でお辞儀をし、小寺さんがスティックを、安高さんがピックを客席に投げ、ステージを去って行かれました。



その後ダブルアンコールがかかりましたが、スタッフさんから「本日の公演は以上を持ちまして終了いたしました。ありがとうございました」と挨拶があり、拍手が鳴り、今年初(厳密に言えば2回目ですが)の演舞は終了しました。


---------------------------

遅くなりました!
セットリストを思い出せなくて申し訳ないです。
さらに、ちゃんとしたレポを書くのが初めてなので、至らない所もあると思います。申し訳ありません。
それでも、少しでも伝われば良いなーと思います。

[68] レポありがとうございます!
403番地のN - 2007年04月08日 (日) 15時33分

Miraiさん、レスが遅くなってしまって、申し訳ありません。

今回チケットが取れずに行けなかった方が多かったライブですから、詳細を知りたかった方も沢山いらっしゃったことだと思います。
貴重なレポをありがとうございます!

まずびっくりなのが、

>開場前並んでいた時に、スタッフの方がカメラを持って
>「今度の新曲発売の時に、全国の皆さんに椿屋の良さを知ってもらおうと思って、
>今皆さんに「椿屋のどこが好きか」とかお話を伺ってるんですけど…」
>と列を回っていらっしゃいました。
>私も録られました(汗)

Miraiさーん、もしかするとCMにうつっちゃったりするかもしれないんですね……楽しみにしています(笑)。

そして、丁寧な服装チェック(笑)の内容から推察すると、どうも話題沸騰中(笑)の「LOVER」PVの衣裳ととても似ているような気がするのですが、中田君の背中のお洒落な絵、というのが激しく気になりました。私もまたどこかで見ることができるのでしょうか……。


>4人が出てきた瞬間私は
>「こんなカッコよくてセクシーな男が日本にいたのか!!!!」
>と思ってしまいました(笑)

うんうん!!
いつも出てきた瞬間に「そう」思わせてくれ……と願いながら開演を待つわけですが、正直今まで「あれ?」な時もあったり(笑)で、でも、この日は「カッコよくてセクシー」オーラが全開だったんですね。あー、羨ましい。私も早く「今年の椿屋さん」を見たいです。

セットリストは「アウト・オブ・ザ・ワールド」始まりだったのですね。
今年に入って始めてのステージ、何か新曲系(未収録曲)から始めるのだろうなあ、とぼんやりと予測していたのですが、「I wanna be crazy」という英語の歌詞が印象的な曲から始まって正式な音源としては一番古い曲である「群青」→「舌足らず」そして最新曲の「LOVER」という流れは中々刺激的ですね。この4曲が同列に並んで違和感がない(…だろうと推測します)今の椿屋四重奏の楽曲の幅の広さというものを改めて感じました。

「LOVER」では、
>大体は主体が赤なのに対し、この曲では青のスポットライトがかかっていて、
>それが本当に似合っていました。
とのこと。
なるほど。
ちょっと聴くと「LOVER」は一見情念的なものが強い曲なので、私はステージでは赤が基調のライティングになるのだろうなあ、と思っていましたが、ジャケットの色調もどちらかというと青が勝っている感じだったし、「LOVER」の歌詞もよくよく見ていくと、感情に翻弄されながらも、二人の関係を非常に冷静に見極めている主人公の姿が浮かび上がってきて、それを表現するならば、やはりどちらかというと青い色なのかなあ、とも思えました。炎の温度も、実は赤い色よりも青い色の方が温度が高かったりしますものね。

>椿屋お得意の「どうしようもない感」がすごく出ていて、切迫していて、切なくて・・・
>ラジオで聴いた時より、その「切迫感」がすごく増していたと思います。

……うーーー、早く見たいです。聴きたいです(こればかりですみません 笑)。


>「共犯」の前のMCでは、中田さんが
>「おなじみの曲、聴いてください『フェロモン』。」
>といって、開場から「えー!?」と大ブーイング

>そのせいなのか、「共犯」では中田さん、歌詞をかなり間違えられてました。
>最後には観客に向かって「ごめん」と手を合わせるぐらいでした。
>個人的に「共犯」はすごく好きな曲なので少し残念でした(笑)

……バカな子ほど可愛いと言いますが、叱ることをせずに、あんまり可愛がるばかりでは、本当の阿呆になってしまいはせぬか、と最近ファンとしての自分の態度をあらためようと考え中の私です。
何度同じ過ちをしても、この子はちっともこたえてないから。
私も「共犯」はとても好きな曲ですので、次回ライブには生卵とか隠し持って出かけて、ホンマにアカン時は投げつける(笑)ぐらいの厳しい態度で対応しなければ、と考えています。本気ですよ(笑)。

それにしても、やっちんの愛憎小芝居……何を目指していらっしゃるんでしょうねえ、椿屋さんは(笑)。コミックバンド?(笑)
……これは、その場に居合わせたかったような、たくなかったような……(苦笑)

でも、Miraiさんのこの1文にとても安心しました。

>本当に楽しそうで、渋公公演やサンライズで指摘された喉の調子も、辛そうな様子は全くなく、バッチリ調整して来たように感じられました。

他の楽器はもちろんですが、やはり、これ(中田裕二の声)が椿屋さんでは一番大切な楽器、だと思いますので、本当に嬉しかったです。



そして、Miraiさんの以下の感想にはとても共感しました。

>「moonlight」は、本当にやさしい曲でした。
>ラジオで聞いてもそう思ったのですが、ライブで聴いてもそう思いました。
>超個人的ですが、オールナイトニッポンの時は私が落ち込んでいて、
>「moonlight」のあまりにもの純粋さというか、まっすぐさと言うか、
>そんなところが怖くてあまり聴けませんでした。
>そんな恐ろしさもこの曲は持っているなぁ、と再確認してしまいました。

まだ全部を聴いたわけではなく、歌詞のみ全部知っている、という状態でとやかく言える立場ではないのですが、一人の人と真剣に向き合う事って実はとても怖い事で、勇気のいることですよね。
私もMiraiさんと同じく、この曲が大勢の人に届いて、この曲が持っている「人を愛する勇気」みたいなものも一緒に届くといいなあ、と思います。


Miraiさんが感じられた色々なことを素直に書いていただいて、とても興味深く拝読しました。
まだ今年第1回目のライブということで、全くの本調子、というわけではなかったのかもしれませんが、色々と新しい芽生えが感じられるライブだったのでしょうね。
私も益々次のライブが待ち遠しくなってきました。

本当にありがとうございました!!



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板