【広告】楽天市場から
最大11倍のお買い物マラソン
2月10日まで開催中
new掲示板
〜合い言葉は「紹興酒」〜
|
ホームページへ戻る
|
障害・メンテナンス情報
|
掲示板の使い方・ご注意
|
RSS
|
おなまえ
文字色
黒色
茶色
青色
オレンジ色
紫色
赤色
ピンク色
緑色
あなたは
?( 自 称 )
会社員
公務員
O L
実業家
自営業
学生
主婦
消費者
商売人
自由業
労働者
登山家
トレッカ〜
ウォーカー
ドライバー
ライダー
旅人
鉄
鉄子
お遍路さん
冒険家
探検家
挑戦者
観光客
歴史家
経験者
研究家
評論家
政治家
勝負師
倹約家
芸能人
一般人
小市民
レポーター
芸術家
彫刻家
技術者
園芸家
学者
写真家
音楽家
歌手
観客
画家
作家
詩人
モデル
カメラマン
踊り子
視聴者
収集家
投資家
読書家
料理人
美食家
愛飲家
楽天家
温泉好き
健康人
不健康人
スポーツマン
スキーヤー
スケーター
ボーダー
ギャンブラー
フリーター
タイトル
文字色
黒色
茶色
青色
オレンジ色
紫色
赤色
ピンク色
緑色
メッセージ
文字色
黒色
茶色
青色
オレンジ色
紫色
赤色
ピンク色
緑色
そのまま
大阪弁
名古屋弁
博多弁
広島弁
津軽弁
甲州弁
福井弁
赤ちゃん語
(ご希望の方言へ自動変換することができます)
Eメール
U R L
画 像
パスワード
8文字以内/項目の保存
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
31ページ
32ページ
33ページ
34ページ
35ページ
36ページ
37ページ
【1582】
2010年02月12日(金) 18時35分
題 名
四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み
内 容
ニュース番組で紹介されていましたが、中部国際空港セントレアに「四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み」が設置されたとか。そこには、すべての寺院の本尊の掛け軸があり、全部、回れば「結願之証」がもらえるというもの。期間限定のようですが、本場への誘い水・・・巧いアイデアではありますね。
四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み
http://www.centrair.jp/5th-anniv/event/detail/1183222_6697.html
(標準)
| 評論家 by
日高家秀太郎
【1583】
2010年02月14日(日) 20時38分
題 名
いつかは四国へ
内 容
一ヶ所で結願ですか・・・・・
と、いっても、ホントの八十八ヶ所でもミニ八十八ヶ所コーナーがあるところもありました。興味のある何割かの人は四国へ繰り出していくものと思います。
(標準)
| お遍路さん by
管理人
【1576】
2010年02月05日(金) 17時34分
題 名
「Twitter」継続中
内 容
昨年から始めて三ヶ月。いまだ、その魅力が判りかねますが「Twitter」(ついったー)を、つづけています。
http://twitter.com/
(標準)
| 評論家 by
日高家秀太郎
【1581】
2010年02月10日(水) 17時47分
題 名
ついったー
内 容
「つぶやき」だと「ひとり言」と勘違いする人が多く、認知症増産システムになってしまうため、現在は「ツイート」が正式表記にされています。
日本では、日本語版ができる前から各種SNSに付属している似た機能、特に友達同士でやり取りするmixiボイスが人気なので、同様に考えている人が多いですが(私も最初そうかと思った)、twitter社のaboutによれば、real-time information networkであり、著名人や企業なら広報や宣伝、個人ならブログのような発信やbotを使ったデータ配信が本家の使い方に近いようです。
管理人さんは、ブログはその後どうされたかわかりませんが、ついったーの方が簡単でいいかもしれません。ブログのようにRSSリーダーでも読めますし、twitpicというサイトから投稿すれば、写真を付けて投稿することもできます。
最近、野口宇宙飛行士が上空から投稿している、現在地の地球写真付きツイートもtwitpicで、先日は北海道、今日は鹿児島という感じで、実際にそこに住んでいる人たちが、ツイートへの返信とは別に、twitpicの方で写真にコメントしたりしています。
(標準)
| 研究家 by
キヨちゃん
【1578】
2010年02月06日(土) 23時06分
題 名
おすすめは・・・
内 容
タモリこと森田一義bot(MoritaKazuyoshi)。最初、本人がライブで書き込んでいるのかと思っていましたが、実際は、botと付くように、robotつまり自動プログラムのようです。
あと探せば色々ありますが、英語が判ればより面白いだろうなと思います。
(標準)
| レポーター by
日高家秀太郎
【1577】
2010年02月06日(土) 22時04分
題 名
内 容
湯崎県知事も使っているツイッターですね。
よくわからないので、色々検索してみています。
(標準)
| 研究家 by
管理人
【1579】
2010年02月07日(日) 22時15分
題 名
カキまつりのシーズン
内 容
今日は「おおのカキフェスティバル」へ行ってきました。早朝は氷点下でしたが日中は天気も良く、オマケにシャトルバスに長蛇の列だったので、JR大野浦駅からウォークしてしまい、とても暖かくなりました。人出も多く、カキの入ったうどん、雑炊、汁、焼きそば、おにぎりなどなど、大体300円ぐらいですがどこも行列ができていました。
いよいよ次の土日には宮島のカキまつりがあります。毎週、この周辺でカキが食べられるイベントがあるのはいいですね。
(標準)
| 美食家 by
管理人
【1580】
2010年02月08日(月) 17時12分
題 名
牡蠣の季節
内 容
広島で育ちながら、子供の頃、牡蠣を食べた記憶はあまりありません。成人してから大阪在住の頃、初めて意識して食べ始めたような。現在は、たまに「カキフライ」は食べますが。
たまーに食べる焼き牡蠣は美味しいものですが、牡蠣の生産量全国一位の広島県。もっと、地産地消に力を入れないと。
(標準)
| 美食家 by
日高家秀太郎
【1572】
2010年01月24日(日) 19時33分
題 名
お年玉付き年賀ハガキ
内 容
今年は切手シート2枚でした。
昨年4枚当たったので半減です。
まあ、ここでツキを使うより年末の紅白(しつこい!)までツキはとっておこう。
(標準)
| 視聴者 by
管理人
【1575】
2010年01月27日(水) 16時44分
題 名
1万枚に1本
内 容
年賀状のやり取りは四半世紀行っていますが、四等が当たったというのは初耳です。しかし、賞品の「食品ギフト」それ相当の価値があるのか、気になるところです。
(標準)
| 評論家 by
日高家秀太郎
【1574】
2010年01月26日(火) 22時12分
題 名
おー!
内 容
我が家から出した年賀状が3等に当たっていたという連絡があった。
3等といえば下4桁、1万枚に1本の確率だ。スゴイ!
こちらとしても、正月早々うれしい。
(標準)
| 勝負師 by
管理人
【1573】
2010年01月24日(日) 20時44分
題 名
うらやましい
内 容
元々、年賀状の枚数が少ないのもありますが、今年は、切手シートも当たらず。JPも、下一桁の数字のお年玉を付けなければ!
(標準)
| 鉄子 by
日高家秀太郎
【1570】
2010年01月17日(日) 17時07分
題 名
音戸・江田島方面にドライブ
内 容
江田島といえば、旧海軍兵学校。まだ行ったことがないので是非行ってみたいと迷いながらも到着。
時間も決まっているようで1時間待って団体客と一緒に見学しました。
広い敷地、建物にビックリ、見学時間1時間30分では時間が足りません。
今年は皇居参賀から坂の上の雲と続いています。どういう路線でしょう?
(標準)
| ドライバー by
管理人
【1571】
2010年01月17日(日) 18時35分
題 名
管理人さんの路線は・・・
内 容
「歴女と歴男・路線」と推測します。
(標準)
| 評論家 by
日高家秀太郎
【1552】
2009年12月26日(土) 17時13分
題 名
NHK整理券が当たった!
内 容
と、いっても地元の文化ホールで公演される
NHK広島新春コンサート「祈りの海の夕べ」です。
これも往復ハガキで応募しましたが、文化ホールは
1000人収容です。果たして満席になっているのかどうか?
(標準)
| 小市民 by
管理人
【1569】
2010年01月11日(月) 23時41分
題 名
「祈りの海の夕べ」
内 容
おぉ、今日でしたか。1月23日(土)NHK−FMで放送があるようなので、エアチェックしなければ。
(標準)
| 音楽家 by
日高家秀太郎
【1568】
2010年01月11日(月) 22時35分
題 名
楽しかったです
内 容
NHK広島新春コンサート「祈りの海の夕べ」へ行ってきました。
整理券と座席券との交換は11時からでしたが、無作為指定のため2階席が当たりました。開演は18時から、2階席の後ろが一部空いていましたがすべての人がペアでないのでこんなものでしょう。
尺八の代わりのバイオリン演奏、最後のボレロまで楽しめました。
(標準)
| 観客 by
管理人
【1555】
2009年12月27日(日) 15時08分
題 名
ヤフオク見て来ました
内 容
皆さん、この手の売り専門のようですね。入手は、おそらくタダでしょう。
ついでに紅白を見てみたら、まだ出てますね。23万くらいです。
杉浦圭子、広島にいたんですね、最近見ないと思いました。
ついでに他の顔ぶれを見ると、坂梨という人が昔こちら(GK)にいたようです。
(標準)
| 研究家 by
キヨちゃん
【1554】
2009年12月26日(土) 23時33分
題 名
ヤフオクにありました
内 容
300〜500円で出品されていました。出品者はなぜか県外の人みたい。
こちらは会場まで10分ぐらいで行けます。
(標準)
| 音楽家 by
管理人
【1553】
2009年12月26日(土) 18時30分
題 名
新年早々、おめでとうございます。
内 容
「春の海」から「ボレロ」ですか。正月気分たっぷりのようです。
NHK広島新春コンサート「宮島×モン・サン=ミッシェル 祈りの海の夕べ」
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/event/2010/01concert/index.html
(標準)
| 評論家 by
日高家秀太郎
【1558】
2010年01月04日(月) 20時52分
題 名
謹賀新年
内 容
管理人さんは未だ東京でしょうか。
広島地方は、また寒波到来。風邪をひかないよう、コタツで、転寝しないよう気をつけなければ!
(標準)
| 小市民 by
日高家秀太郎
【1567】
2010年01月11日(月) 09時38分
題 名
文学の街松山市
内 容
管理人様、よろしくお願いします。
たまたま松山市は私もNHKのドラマが始まる直前に行きました。
仕事関係ですが、半分以上観光でした。
街全体が文学の街。バスにも俳句があって情緒一杯でした。
ケーブルカーの字面にも市民からの公募の俳句がいっぱい。
私が松山市の凄いと思ったのは、市役所です。垂れ幕が良かったです。
坂の上の雲ミュージアムも行って来ました。良い街ですね。
もう一回家族で行きたいです。
(標準)
| 作家 by
YOSHI
【1566】
2010年01月10日(日) 21時25分
題 名
YOSHIさん、はじめまして
内 容
季節外れの慰安旅行から帰ってきました。
場所は松山
NHKドラマ「坂の上の雲」で今、有名なところ。
秋山兄弟生家も行ってきました。ななの高校時代の母校がこの近くにあり、通学路周辺だったそうです。坂の上の雲ミュージアムもすぐ近くに出来ていました。
(標準)
| 会社員 by
管理人
【1564】
2010年01月10日(日) 19時41分
題 名
お元気そうでなによりです
内 容
いやはや、届くものですね。
郵便局の皆様のおかげです。
今日は、東寺に行って来ました。
管理人さんや、秀太郎さんのような山登りではありませんが、
ブラブラしてきました。
今年は体を柔軟にしていきたいと思ってます。
(標準)
| 作家 by
YOSHI
【1563】
2010年01月10日(日) 12時16分
題 名
YOSHIさん、ご無沙汰しています
内 容
年賀状有難うございました。しかし、丁目番地号の記載がなく「広島市東区光町●●●号」とマンションの部屋番号だけで届いたのには驚きましたが。
(標準)
| 楽天家 by
日高家秀太郎
【1562】
2010年01月10日(日) 08時54分
題 名
はじめまして
内 容
管理人様、はじめまして。
しんちゃんと、秀太郎さんの知り合いのYOSHIと申します。
あけましておめでとうございます。
よろしくお願いします。
秀太郎さん、お元気そうで何よりです。
今年は色々歩きたいと思ってます。
今日は山ではありませんが、京都の町をブラブラしたいと思ってます。
ウォーキングにはならないかな・・。
(標準)
| 作家 by
YOSHI
【1559】
2010年01月05日(火) 17時36分
題 名
帰っております。
内 容
2日中に帰ってきました。
東京の年末年始は広島に比べて気温は少し高かったようです。
31日、皇居・国会議事堂方面ウォーク、渋谷・NHK&マッスル見学 28400歩
1日、高尾山登山&初詣 20200歩
2日、箱根駅伝スタート地点(間に合わず)、皇居一般参賀、鎌倉、横浜中華街 24200歩
いやー、良く歩きました。
(標準)
| ウォーカー by
管理人
【1560】
2010年01月05日(火) 19時15分
題 名
「皇居一般参賀体験記」拝見拝読しました
内 容
それにしてもテレビでは何気なく見ていましたが、セキュリティが、あんなに厳しいとは。とまれ、日本における究極の初詣なのは間違いありません。
(標準)
| 評論家 by
日高家秀太郎
【1561】
2010年01月06日(水) 21時22分
題 名
手荷物
内 容
リュックをどうするか悩みました。駅のコインロッカーか、皇居入口で預けるか、中身のチェックを受けて入場するか、その中身のチェックはどの程度までされるのかわからないし、汚れ物があったらどうしよう・・・
結局、満杯であると思っていた東京駅のコインロッカーが開いていたので、そこに預けました。
とにかく貴重な経験をしました。
(標準)
| 観客 by
管理人
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
31ページ
32ページ
33ページ
34ページ
35ページ
36ページ
37ページ
Number
Pass
一般
ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から
最大11倍のお買い物マラソン
2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう
情報の外部送信について
このページを通報する
管理人へ連絡
SYSTEM BY
せっかく掲示板