[229] テーマデッキ不死武士シンクロ、ダーク・シムルグデッキ |
- ヘルシー三郎 - 2010年03月22日 (月) 18時13分
テーマデッキを2つ投稿させていただきます。
テーマデッキ:不死武士シンクロ
テーマ:不死武士中心のシンクロデッキを構築する。
-モンスターカード18枚- コアキメイル・ベルグザーク コアキメイル・ベルグザーク ライトロード・パラディン ジェイン ライトロード・パラディン ジェイン ライトロード・モンク エイリン ライトロード・モンク エイリン 終末の騎士 終末の騎士 終末の騎士 ジャンク・シンクロン ジャンク・シンクロン ジャンク・シンクロン 不死武士 不死武士 ミスティック・ソードマン LV2 マッシブ・ウォリアー 悪シノビ X-セイバー パシウル
-魔法カード12枚- 大嵐 増援 光の援軍 サイクロン 戦士の生還 戦士の生還 戦士の生還 一族の結束 一族の結束 一族の結束 シンクロ・キャンセル シンクロ・キャンセル
-罠カード10枚- 激流葬 強制終了 強制終了 くず鉄のかかし くず鉄のかかし スピリット・フォース スピリット・フォース トゥルース・リインフォース トゥルース・リインフォース 聖なるバリア-ミラーフォース-
-エクストラデッキ15枚- ギガンテック・ファイター ギガンテック・ファイター ジャンク・デストロイヤー ジャンク・デストロイヤー ジャンク・デストロイヤー ライトニング・ウォリアー ライトニング・ウォリアー ジャンク・アーチャー X-セイバー ウルベルム ゴヨウ・ガーディアン 大地の騎士ガイアナイト 大地の騎士ガイアナイト ジャンク・ウォリアー ジャンク・ウォリアー X-セイバー ウェイン
デッキの特徴 「不死武士」を中心としたシンクロデッキ。 モンスターは戦士族で統一されており「不死武士」の効果を妨げる心配がなく、「一族の結束」により打撃力も十分。 また、「ジャンク・シンクロン」を「戦士の生還」で使いまわし「不死武士」とあわせてシンクロ召喚を何度も狙えるのも特徴。
デッキの使い方 まずは「終末の騎士」を「増援」でサーチし「不死武士」を墓地に落とすことから始まる。 「不死武士」が手札にあるときは「ジャンク・シンクロン」を落として「戦士の生還」で回収したり、「悪シノビ」を落とすと良い。 「一族の結束」があれば「不死武士」も攻撃要員としては申し分なく、「コアキメイル・ベルグザーク」は最上級モンスター並の攻撃力を得る。 「強制終了」は「不死武士」が存在する限り除去されない限り相手の攻撃を完璧に防ぐことができる。 「くず鉄のかかし」は「悪シノビ」とのコンボでドローが可能。強制終了と違い単体でも機能する。 「ライトロード・パラディン ジェイン」と「ライトロード・モンク エイリン」は「光の援軍」と共に墓地を肥やす役割も担う。 「不死武士」を墓地に落とすだけでなく「ギガンテック・ファイター」の攻撃力上昇に多いに役立ってくれる。 「スピリット・フォース」は基本的に4枚目以降の「戦士の生還」として採用している。 「トゥルース・リインフォース」は「マッシブ・ウォリアー」、「X-セイバー パシウル」などの壁モンスターをデッキから特殊召喚できる。 また、「ジャンク・シンクロン」の効果で蘇生させるモンスターを素早く墓地に送る役目も担う。
シンクロモンスターはレベル5~8の戦士族モンスターを取り揃えてある。 レベル5のシンクロモンスターは「ジャンク・シンクロン」+蘇生させたレベル2モンスターで、 レベル6のシンクロモンスターは「ジャンク・シンクロン」+「不死武士」、「X-セイバー パシウル」+レベル4モンスターで、 レベル7のシンクロモンスターは「ジャンク・シンクロン」+レベル4モンスターで、 レベル8のシンクロモンスターは「ジャンク・シンクロン」+蘇生させたレベル2モンスター+「不死武士」で、 それぞれシンクロ召喚可能。 特に「ジャンク・デストロイヤー」はカードを2枚まで破壊可能なだけでなく、 「シンクロ・キャンセル」からさらなる破壊につなげたり、戦闘に強い「ギガンテック・ファイター」にバトンタッチできる。 状況にあったシンクロモンスターをシンクロ召喚しよう。
カスタマイズ このデッキをカスタマイズするなら「コアキメイル・ベルグザーグ」が投入されている点を生かし「コアキメイル・ルークロード」投入するのも良い。 除外に不安があるなら「王宮の鉄壁」を採用すると良い。 また、戦士族以外のシンクロモンスターを採用するならとどめ刺すのに向いている「氷結界の龍 ブリューナク」がオススメ。 それ以外にもシンクロモンスターを採用する場合は「貪欲な壺」を採用し墓地から回収できるようにすると良い。
|
|