【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中

コンテンツ投稿掲示板

トップページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
削除キー(必須) 項目の保存


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[199] テーマデッキ36の2009年9月1日からの制限対応
ヘルシー三郎 - 2009年09月19日 (土) 13時30分

2009年9月1日の制限対応。EXTRAパックで強化されたので。

テーマデッキ:ライトロードデッキ

デッキのテーマ:ライトロードと裁きの龍のみのデッキを構築する。


モンスターカード-22枚-
裁きの龍
裁きの龍
ライトロード・エンジェル ケルビム
ライトロード・エンジェル ケルビム
ライトロード・ドラゴン グラゴニス
ライトロード・ビースト ウォルフ
ライトロード・ウォリアー ガロス
ライトロード・ウォリアー ガロス
ライトロード・パラディン ジェイン
ライトロード・パラディン ジェイン
ライトロード・マジシャン ライラ
ライトロード・マジシャン ライラ
ライトロード・マジシャン ライラ
ライトロード・モンク エイリン
ライトロード・モンク エイリン
ライトロード・ドルイド オルクス
ライトロード・サモナー ルミナス
ライトロード・サモナー ルミナス
ライトロード・サモナー ルミナス
ライトロード・プリースト ジェニス
ライトロード・ハンター ライコウ
ライトロード・ハンター ライコウ

魔法カード-12枚-
大嵐
大寒波
光の援軍
光の援軍
光の援軍
サイクロン
抹殺の使徒
ソーラー・エクスチェンジ
ソーラー・エクスチェンジ
ソーラー・エクスチェンジ
ライトニング・ボルテックス
ライトニング・ボルテックス

罠カード-6枚-
光の召集
光の召集
光の召集
閃光のイリュージョン
閃光のイリュージョン
閃光のイリュージョン


デッキの特徴
ライトロードデッキの特徴はなんと言っても墓地が次から次へと肥えていくことである。
その性質を利用し「ライトロード・ドラゴン グラゴニス」の高攻撃力で圧倒したり「裁きの龍」で一気に勝負をつけることも可能だ。

使い方
序盤は「ライトロード・パラディン ジェイン」・「ライトロード・ウォリアー ガロス」・「ライトロード・マジシャンライラ」・「ライトロード・モンク エイリン」等の攻撃要員の下級モンスターで攻めつつ墓地を肥やしていき「ライトロード・ビースト ウォルフ」の特殊召喚や「ライトロード・サモナールミナス」からのモンスター展開を狙いさらに相手を追いつめる。
相手が戦闘破壊が困難なモンスターを場に出してきたら、「ライトロード・ハンター ライコウ」や「ライトロード・エンジェル ケルビム」の効果で破壊しよう。

終盤、墓地にライトロードモンスターがたまったら高攻撃力&貫通の「ライトロード・ドラゴン グラゴニス」や全体除去効果を持つ「裁きの龍」を召喚し一気に決着をつけたい。


魔法・罠の補助
「ソーラー・エクスチェンジ」は通常召喚できない「ライトロード・ビースト ウォルフ」や上級モンスターの「ライトロード・ドラゴン グラゴニス」などを墓地に送りつつ手札交換が可能な優良なサポートカード。
ライトロードが豊富に投入されているこのデッキでは腐ることは少ないだろう。

「光の援軍」は墓地を肥やしつつ下級ライトロードをサーチできるライトロードデッキに置いては「増援」より強力なサポートカード。
攻撃要員が欲しいなら「ライトロード・パラディン ジェイン」、ドローを狙うなら「ライトロード・ウォリアー ガロス」、魔法・罠を除去したいなら「ライトロード・マジシャン ライラ」、壁モンスターを除去したいなら「ライトロード・モンク エイリン」、展開と墓地肥やしを早めたいなら「ライトロード・サモナー ルミナス」等状況にあったライトロードをサーチしよう。

「閃光のイリュージョン」も墓地がどんどん肥えるライトロードデッキなら「リビングデッドの呼び声」の同等以上の働きをしてくれる優良サポートカードである。
上級モンスターである「ライトロード・ドラゴン グラゴニス」の蘇生やライトロードの蘇生から「ライトロード・エンジェル ケルビム」のアドバンス召喚を狙いたい。

「光の召集」はライトロードを墓地に送りつつ墓地に落ちた「裁きの龍」を回収するために使う。
墓地に落ちた「裁きの龍」が何度も召喚されるのは相手にとって脅威であろう。

「大寒波」は「裁きの龍」と相性抜群の制限カードである。
魔法・罠を封じ「裁きの龍」で一掃し次の相手のターンにセットもさせないためこのデッキにおいてはまさに大嵐以上の働きをするのである。

カスタマイズ
このライトロードデッキをカスタマイズするならモンスターが全て光属性であることを利用し、「オネスト」を採用すれば戦闘では圧倒的に有利に進めることが可能になる。
墓地にカードがたまりやすい性質を利用し「貪欲な壺」を採用するのも良いだろう。
墓地で効果を発揮する「ネクロ・ガードナー」、「黒光りするG」など採用すれば自然と墓地に落ちるので有効に働く。
相手がシンクロ召喚を多用するなら「御前試合」を投入し封じると言う手もある。
相手が「王宮のお触れ」を使用するなら「裁きの龍」回収役として「創世の預言者」を採用するのも良いだろう。
「ガーディアン・オブ・オーダー」を採用すれば展開力と打撃力を向上させることもできる。

[202] テーマデッキ40の2009年9月1日からの制限対応
ヘルシー三郎 - 2009年09月24日 (木) 18時06分

2009年9月1日の制限対応。

デッキ名やデッキ内容が変わっているのでその点よろしくお願いします。

テーマデッキ:ガイアシンクロ暗黒界

デッキのテーマ:暗黒界デッキにシンクロ要素とダーク・ガイアを取り入れる。


モンスターカード-21枚-
冥府の使者ゴーズ
暗黒界の武神 ゴルド
暗黒界の武神 ゴルド
暗黒界の武神 ゴルド
暗黒界の軍神 シルバ
暗黒界の軍神 シルバ
ビッグ・ピース・ゴーレム
ビッグ・ピース・ゴーレム
暗黒界の狂王ブロン
暗黒界の狂王ブロン
暗黒界の狩人 ブラウ
暗黒界の狩人 ブラウ
暗黒界の狩人 ブラウ
魔轟神レイヴン
魔轟神レイヴン
魔轟神レイヴン
伝説の柔術家
伝説の柔術家
伝説の柔術家
N・グラン・モール
メタモルポット

魔法カード-13枚-
大嵐
地砕き
手札抹殺
サイクロン
暗黒界の雷
抹殺の使徒
おろかな埋葬
封印の黄金櫃
ダーク・コーリング
ダーク・コーリング
ダーク・コーリング
ダーク・フュージョン
ライトニング・ボルテックス

罠カード-6枚-
暗黒よりの軍勢
暗黒よりの軍勢
ダスト・シュート
マインドクラッシュ
マインドクラッシュ
リビングデッドの呼び声

エクストラデッキ-15枚-
A・O・J ディサイシブ・アームズ
レッド・デーモンズ・ドラゴン
魔轟神ヴァルキュルス
ギガンテック・ファイター
メンタルスフィア・デーモン
ダークエンド・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
エンシェント・ホーリー・ワイバーン
ゴヨウ・ガーディアン
氷結界の龍 ブリューナク
A・O・J カタストル
E-HERO ダーク・ガイア
E-HERO ダーク・ガイア
E-HERO ダーク・ガイア


デッキの特徴
暗黒界はハンデスに強いだけでなく、自らカードの効果で捨てることで能動的に効果を発揮することのできる優秀なモンスター軍です。
このデッキは、暗黒界デッキに「魔轟神レイヴン」を中心としたチューナーモンスターを取り入れシンクロ要素を取り入れました。
さらに岩石族モンスターを取り入れることで強力な融合モンスターである。「E-HERO ダーク・ガイア」を選択肢も作り強化しました。

デッキの使い方
このデッキの中核になるのは「魔轟神レイヴン」である。
このカードは手札を任意枚数捨てる事(手札を捨てるのは効果扱い)で、その枚数×400ポイント攻撃力がアップし、その枚数だけレベルが上がる効果を持つレベル2のチューナーモンスターである。
「暗黒界の武神 ゴルド」、「暗黒界の軍神 シルバ」、を、「魔轟神レイヴン」の効果で墓地に捨て特殊召喚を狙っていく。

「暗黒界の武神 ゴルド」または「暗黒界の軍神 シルバ」を1枚捨てた場合、「魔轟神レイヴン」のレベルが3になるのでレベル8のシンクロモンスターをシンクロ召喚可能。
効果を使わないでレベル2のままでも暗黒界モンスターと組み合わせればレベル5~7のシンクロモンスターをシンクロ召喚できる。

また、墓地に送られたまたは、手札で腐った暗黒界モンスターは「ダーク・コーリング」によって岩石族と融合し高攻撃力の「E-HERO ダーク・ガイア」にすると良い。
「E-HERO ダーク・ガイア」は高攻撃力なだけでなく相手モンスターを強制的に攻撃表示にする効果も持っており非常に強力である。

なおこのデッキに取り入れている岩石族は単体でも機能するモンスターを採用しているので戦力ダウンにはならないであろう。

シンクロ召喚・ダーク・ガイアの融合に重点を置いて説明したが、シンクロ召喚を狙わず通常通り暗黒界モンスターで攻めるのも有効な戦術である。
このデッキには「手札抹殺」、「メタモルポット」、「暗黒界の雷」、「暗黒界の狂王 ブロン」等、「魔轟神レイヴン」以外にも暗黒界モンスターを手札から捨てるカードが豊富に組み込まれている。
これらのカードを駆使して暗黒界デッキの展開力で相手を圧倒しよう。
例えば「魔轟神レイヴン」で「暗黒界の武神 ゴルド」を3枚捨てた場合攻撃力2500と攻撃力2300×3となり1ターンキルすら可能だ。

このように様々な使い方で相手を翻弄しよう。


カスタマイズ
このデッキをカスタマイズするなら悪魔族が多いことを利用し「ダーク・ネクロフィア」投入するのも良い。
また闇属性モンスターが多いことを利用し「ダーク・アームド・ドラゴン」などを採用するのもよい
ただしいずれも「暗黒よりの軍勢」などとの兼ね合いも考慮しつつデッキに組み込もう。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板