【広告】Amazonから新生活スマイルセール28日から開催予定

Steve Perry/Journey Message Board

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

No.784 日本盤 投稿者:BG   投稿日:2008年07月18日 (金) 21時38分 [返信]

HMVに日本盤のリリースが載ってました。10月8日で2枚組み3800円だそうです。DVDもなし微妙な値段です

No.785 うーむ 投稿者:イシケン   投稿日:2008年07月19日 (土) 19時50分

BGさん貴重な情報ありがとうございます!早いですね!

たしかに時期も遠いし、値段も高いし微妙です。もしも日本向けのボーナストラックがあればいいですが、あっても大した曲じゃないかもしれないので、もっと微妙です。日本のためのサプライズみたいなものはあまり期待できない気がします。もちろん、レコード店によっては限定特典が付くでしょうから、それが数少ない日本盤の利点になるでしょうね。

No.786  投稿者:市橋啓介(管理人):ネットカフェ     投稿日:2008年07月22日 (火) 19時15分

BGさん、情報提供ありがとうございます。
(イシケンさん、コメントありがとう。)

そうですか・・・
日本盤が出るんですね。

2枚組みで3800円か・・・
うーん、確かに微妙な値段かな・・・苦笑

10月とはまた先の話なんですね・・・

No.787 別スレの返信 投稿者:市橋啓介(管理人):ネットカフェ     投稿日:2008年07月22日 (火) 19時27分

No.775〜783

michiさん、イシケンさん、naokiさん、投稿ありがとうございます。

>michiさん
なんていうか・・・
最初はためらいを感じておられたとのことですが・・・
こればっかりは、やはりファンによって、個人差があるというもの・・・そう感じてしまうことも仕方のないことですものね。

でもまあ・・・
今は前向きな気持ちになられて良かったではありませんか!!

イシケンさん、naokiさん、
michiさんへのメッセージ、感謝します!!!

No.788  投稿者:市橋啓介(管理人):ネットカフェ     投稿日:2008年07月22日 (火) 19時33分

マシーンガン万千子さん
はじめまして。
当サイトの掲示板に、投稿ありがとうございます。
ご挨拶が遅れてすいません。

毬さんと・・・お知り合いなんですね???

また、よろしかったら、お気軽にお立ち寄りくださいね。


No.789 日本盤の追加情報 投稿者:イシケン   投稿日:2008年07月23日 (水) 20時16分


後日キングレコードにHPのフォームからメールで問い合わせましたところ、詳細を教えてくれました。

Disc1には、ヨーロッパ版ボーナストラックの「Let
It Takes You Back」は付属しない代わりに(いい曲なんですが)、日本オリジナルボーナストラックとして、(ジェネレーションズ収録曲だった)「Place In Your Heart」の再録版が付属するそうです。

Disc2の内容は同じだそうです。

No.790  投稿者:市橋啓介(管理人)携帯   投稿日:2008年07月24日 (木) 19時11分

イシケンさん、情報わざわざ有難う。

て言うか、前作の再録が日本盤の場合、2曲もあるってことなんだ・・・

うーん、なんか今回のジャーニーの新譜は、「再録」というキーワードがついてまわるな・・・

なぜ、純粋な新曲オンリーで勝負する気にならんのだろうか・・・

No.791 再録について - 完全に私見ですが 投稿者:イシケン   投稿日:2008年07月24日 (木) 23時34分

 市橋さん、僕も最初はできれば新曲だけで勝負してほしいと思いました。でも今回、オリジナルは素晴らしいんです。後半本当に聴きごたえのある曲が並んでいます。各人のプレイも最高に冴えわたっています。
 でも彼らは、アーネルという新しいヴォーカリストを早く、多くの人たちに知ってほしいと思ったのではないでしょうか。ライヴに行けない人にも、早くアーネルの実力を知ってもらいたい。そのためには、新曲だけでなく、多くのファンに支持される自分たちのヒット曲で、アーネルの声を聞いてほしかったのだと思います。それから、ジャーニーは気休めではなく永久にヴォーカリストをアーネルにしたいのだと思います。そのために今後、彼らのレパートリーの全部を「アーネルがヴォーカリストのジャーニー」で再構築していきたいのだと思います。

 「ジェネレーションズ」の収録曲についてですが、「フェイス・イン・ザ・ハートランド」でのアーネルのヴォーカルは、「ペリーそっくり」ではなくオウジェリ節にアーネル自身の個性を添えたスタイルで歌っています。やはりともに「旅」した仲間を抜けることになったオウジェリに敬意を表しているのだと思います。このアルバムから再びジャーニーを聴き始める往年のファンも多いだろうと見越して、かつてこのバンドにスティーヴ・オウジェリというヴォーカリストもいたのだということを主張したいのだと思います。ジェネレーションズのスペシャルサンクスでペリー、エインズレー・ダンバー、スティーヴ・スミスに敬意をささげていたDeenは、今回あえて同期であるオウジェリに向けた言葉を用意しています。

THANK YOU
 From Neal
"Special thanks to all past band members who have participated in being part of Journey at one point or another.You are not forgatten and go on beingappreciated."

 From Deen
"The entire Journey crew. Steve Augeri - you are my brother forever and you are missed."

No.793 同感です! 投稿者:YOKO   投稿日:2008年07月26日 (土) 15時58分

初めまして!いつもこのサイトを楽しみに拝見しております。私もperryの呪縛から脱出出来ない一人でした?です?しかしイシケンさんのコメント大いにに共感します。前向きなご意見、非常に嬉しいです。何だかこみ上げる物がありました。有難うございます!

No.794 Re:No.793 「同感です」 投稿者:イシケンmobile   投稿日:2008年07月27日 (日) 01時32分

YOKOさん、はじめまして。ちなみに私の母もヨーコという名前です。私の学校の先生はヨコヲという名前です。
…それはさておき、ご意見ありがとうございます。ジャーニーはまだまだこれからのアルバムに期待したいです。

michiさん、ペリーオンラインの情報、確認しました。ニューアルバムの件は、楽しみというよりどきどきしてしまいます。何故だか分からないけどちょっと不安が混ざったような…。とにかく、記事全体が本当に興味深い。ランディ・ジャクソン氏もまだメンバーと交流があったのですね。なんだかほっとしました。情報ありがとうございました!

No.795  投稿者:市橋啓介(管理人):ネットカフェ     投稿日:2008年07月30日 (水) 17時25分

イシケンさん、コメント有難う。
(YOKOさんも、投稿有難うございます。)

>そのためには、新曲だけでなく、多くのファンに支持される自分たちのヒット曲で、アーネルの声を聞いてほしかったのだと思います。

イシケンさんの私見とはいえ・・・
その考え方は、僕もある意味理解はできるといったところかな・・・

>そのために今後、彼らのレパートリーの全部を「アーネルがヴォーカリストのジャーニー」で再構築していきたいのだと思います。

うーむ・・・
イシケンさん、なかなか良いこと言うなあ。
再構築か・・・

まあとにかく・・・
今後のジャーニーの健闘を祈りましょう!!


No.763 RAVELATION 投稿者:BG   投稿日:2008年07月08日 (火) 21時08分 [返信]

ニューアルバムRAVELATION 届きました
1曲目から、やられたって感じであっという間に聴き終えてしまいました。個人的な感想ですがとってもいいです。チャートにはいったということが納得できるできです。
セルフカバーの方の音源は、まさにぺりーが歌っている感じを受ける部分が多くて、ちょっと複雑な気持ちです。

No.766  投稿者:市橋啓介(管理人):ネットカフェ     投稿日:2008年07月09日 (水) 19時04分

BGさん、こんばんは。
ジャーニーの新譜入手されたんですね。
へえ、よさそうという感じなんですね。

ビルボードNo.5に入ったということですからね・・・
BGさん個人的には、納得されたわけなんですね。

>セルフカバーの方の音源は、まさにぺりーが歌っている感じを受ける部分が多くて、ちょっと複雑な気持ちです。

ああ、そうでしたか・・・
アーネルは、ペリーを彷彿させる歌唱力を持っているんですね。

No.775 ためらい 投稿者:michi   投稿日:2008年07月14日 (月) 00時03分

BGさん 皆さん こんばんは

BGさんはもう聞かれたんですね、「RAVELATION」

いいアルバムらしいですねー。

実は私は聞くのが怖くて・・・・。
ペリーに似てるアーネルさんですね・・・。

えーと、でもペリー自身はもっとずっと変化してると思われるわけで・・・・。
でも、どうしましょう。
聞きたいような、怖いような。
なので、視聴すらできません。

まだ日本では発売されてないし、勇気を出すのはもうしばらくかかりそうです。

No.776 いまのジャーニーを考えた。 投稿者:イシケン   投稿日:2008年07月14日 (月) 12時29分

みなさんこんにちは。Tower Record 渋谷店ではWeb価格(現在タワレコオンラインでは2164円)を下回る1973円だそうです。安いですね。

先日近所のHMVで見たのは2490円でしたが、試聴機が出ていたので、思う存分ガンガン聴いてしまいました。(もはや試聴の域を超えてたと思います。ああ、我ながらはしたない…)

インストナンバーがあるというウワサでしたが、その[The Journey(Revelation)]を聞いてびっくり、前作"Generations"の[A Better Life]のギターソロをアレンジしたものだったのですね。とてもスペイシーで美しい、崇高な神々しいサウンドで、いわゆるプログレというのとも違うんですが、初期の「コホーテク」のような曲をやっていたような人たちが、いまの時代に近いことをやろうとするとこうなるのではないかな、という感じの音楽です。ジョナサン・ケインはかつてシンセよりもピアノを多用するイメージがあったのでこんなにシンセなジョナサンは珍しいです。でも、美しい!





それで、やっぱりなんか吹っ切れました。



やっぱり今回は買います。




以前JSSが入った時か抜けたときに、僕はいっそジャーニーはやめて名前を変えたらどうかというようなことをこちらで書いたんですが、アーネルの声を聞いてそんな考えも180°変わりました。現在のジャーニーは、スティーヴ・ペリー系のヴォーカリストを擁する、昔のジャーニーと同じ系統のバンドです。「ああ、ココのハイトーンののびがペリーとおなじ」とか「ここの下げ方はちょっと違うけどイイ」とかそういう楽しみ方をしてもいいと思います。ペリーのすべては求められない。違う一人の人間なのだから当たり前です。ただペリーの影を求めるのではなく、アーネルの個性を見極めていく。僕の見たところアーネルは十分自分の個性を持ったシンガーなので、ファンは努めればそういう楽しみ方を十分できるはずです。その個性を見ようとするとき、ペリーの歌声は定規の役割は果たすと思います。「ペリーと比較して…」も、ペリーにないアーネルの個性を見れるのなら間違った方法ではないと思います。

だからといって僕は「もうジャーニーを名乗るな」とは言いたくありません。事情を知らない人たちは「スティーヴ・ペリーと和解しろ」とか言いますが、彼らは決して今仲たがいしているわけではありません。今の時点ではペリーの状態なども考えてペリー復帰の時期ではないと思います。

 なんといっても映像で見る最近のニール・ショーンの若々しくて元気なこと。それが一番だと思います。今のジャーニーのメンバーが一番納得できる形でできる音楽、ジャーニー名義であれ、他名義であれ、それが一番なのだと思います。そして、(彼らの判断力を信じるなら)本人たちがジャーニーの作品だと呼ぶものがジャーニーの作品だと思うし、この"Revelation"には自己模倣で終わらないジャーニーの新しい世界があると思うのです。

 ペリー期のジャニーとはヴォーカルも違えばドラムも違う、時代も、バンドを取り巻く状況も違うのだから、違うサウンドで当然だと思います。

 それでも、現在のジャーニーは、ペリー期のジャーニーが好きなひとにおすすめできるバンドのひとつ、それも大本命なのは間違いなく、違う形でバンドが進行しているのは素晴らしいことだと思います。

 歴史一つとっても、ペリーが加入する以前の70年代初期から約35年にわたって活躍するビッグネームであり、その歴史だけを見ても、やっぱり簡単にやめてほしくはないんです。

 だからやっぱり、いまのジャーニーはいまのジャーニーの形で続けていってほしいです。ファンの思いもつかないような、さらなる傑作を、生み出してくれると期待して。



 さて、まだ疑問が残るのは、「ジャーニーの素晴らしいコーラスワークはどこへ?」です。[Don't Stop Believin'][After The Fall][Ask The Lonely]そして[Colours Of The Spirit]etc,etc,...

 僕が最初にジャーニーを聞いた時の衝撃のひとつがこのコーラスのうまさでした。これはTOTOやボストンに対しても大きく勝る点だと思います。別に実際にコーラス隊であるジョナサンやニールの歌が下手になったということでは決してないですし、ディーン・カストロノヴォはバックでもフロントでも素晴らしいシンガーです。そうではなくコーラスパート自体に厚みがなくなったというか、譜面の問題という感じです。ハーモニーが弱いんですよ。[Separate Ways]とかはバックボーカルが全部違う音階で歌ってて、それぞれ単体を取り出しても「いい歌」になるじゃないですか。それがないんですよ。"Generations"のときもそれがうまかったのは[Never Too Late]くらいだったと思います。僕はそういうヴォーカルによるバックアップがあったほうがハーモニーに立体感が生まれて、結果的にリードヴォーカリストを神々しく際立たせると思うのです。もしこれがうまくいかないなら外部からコーラスのディレクターをまねいたほうがいいと思います。あわよくばそのお役目をペリーが…というのはあまりにも虫が良い話かもしれませんが。


いろいろととても長くなってしまいました。決してmichiさんに購買をせかしているわけではありません、(笑)ほかのみなさんも、ご自分が落ち着かれてからでいいと思いますよ。もし興味がなければそれも自由だと思いますし。でも、ペリーに似てるとは言えペリーそのものではないですから、そこはご安心を。

No.777  投稿者:naoki   投稿日:2008年07月14日 (月) 14時40分

michiさん、こんにちは。
購入をせかしているワケじゃないのですが(^^;)
不安はあれども、一度試聴されてからまた考えるのもよろしいかと・・・。

もうご存知かと思いますが、下記のサイトで試聴&視聴(ライヴDVDの映像)できます。
http://www.walmart.com/catalog/product.do?product_id=9864208
左側の「Watch a clip」と 右側の「Watch the Videos from the DVD」をクリックしてくださいね。

No.779  投稿者:naoki   投稿日:2008年07月14日 (月) 21時20分

ウォルマートのリンクはすでにイシケンさんがご紹介されてましたね。
すみませんでしたm(_ _)m

No.780 naokiさん 投稿者:イシケン   投稿日:2008年07月14日 (月) 23時44分

ずいぶん下のほうの記事まで読んでいただいてありがとうございます。

ちなみに私はweb上でショートVer.を試聴するよりも、店頭で好きなだけ視聴したほうがいいと思います。

No.781 いろいろありがとうございます 投稿者:michi   投稿日:2008年07月15日 (火) 08時22分

皆さん おはようございます。

まずは、皆さん、ありがとうございます。
私ごときの後ろ向き発言に声をかけていただけるなんて・・・・。(ちょっと泣)
昨日はPCの前に座れなくて、今朝PCを開いてびっくり。

アー、皆さんなんて優しいんでしょう。(涙)

えーッと、私の中では未だに昨年のペリー復帰?で揺れた気持ちの整理がうまくできてなくて・・・。
(オージェリーさん加入のときはこんなに心が揺れなかったのに。)

でも、皆さんに背中を押していただいて、ウォルマートのサイトを試聴してみました。

やっぱりJOURNEYはすごい!!!というのが素直な気持ちです。あのサウンド、やっぱりすごく好きだ、と実感。
アーネルさんも素晴らしい。
皆さんおっしゃるとおり、ニールの喜びも伝わってきました。
“新生JOURNEY"という言葉がぴったりと腑に落ちました。

時は流れているんだと改めて思います。

それに(これはまったくの私の想像ですが、)ペリーも今のJOURNEYを見て活動を再開したのかもと思えるほど、若々しいエネルギーが伝わってきました。

私も、いつまでも後ろ向きではいけませんね。

イシケンさん
>ペリーに似てるとは言え、ペリーそのものではないのですから
そのとおりですね。

今、なんだかとてもすがすがしい気持ちです。
こんな気持ちにさせていただいて、皆さんやJOURNEYに出会えたことに感謝しています。

本当にありがとうございます。

No.782  投稿者:イシケン   投稿日:2008年07月16日 (水) 17時17分

michiさん、>あのサウンド、やっぱりすごく好きだ、と実感。

いいですねー、僕もやっぱり好きです。あのサウンド。それから、michiさんは決して後ろ向きなんかではないと思います。これだけ多くのファンがいるバンドであれば、それぞれのファンにはいろんな意見があるものだと思います。michiさんのいままでのコメントからは、ペリーを愛する気持ちがよく伝わりますよ。僕もペリーがあまりにも表舞台から遠ざかっていれば、どうしているだろうかと心配になります。

前後しましたが、高橋幸宏も独特の渋さがありますよね。この前InterFMで細野晴臣の「デイジーホリデー」というラジオ番組を聞いていたら「僕のライヴは調子悪くて全然だったんだけど、坂本君は『よかったよー。』と言ってくれて。ホントいい奴ですよ。…あと最近は、高橋幸宏のpupaってバンドを見に行きましたけど、コレがかっこいいんだ。悔しいけど。」とのこと。

YMOのメンバーはいまだにお互いを尊敬しあってるのが伝わりました。pupaもかわいらしさとかっこよさ、ゆったり感が同居していてとても新鮮なサウンドですね。CDは買ってないけど(笑)。

あと、先日レコード店で「A Long Vacation」が「今週のおススメ」になってました。

No.783 Revelation買いました! 投稿者:イシケン   投稿日:2008年07月17日 (木) 21時49分

タワレコ秋葉原店で1943円でした。渋谷店よりも30円だけ安い(^o~)。新宿店よりは450円も安いです。

でも、素晴らしいです。前半耳に馴染んだジャーニーサウンドが広がったかと思えば、後半はけっこうじっくり聞かせる曲が多いです。Disc2のほうも、微妙にギターやキーボードのサウンドを工夫してあります。("Wheel In The Sky"はライヴでおなじみ、ツインギターバージョンです。(愛))

いやあ…。素晴らしいです。・・・・・・・すいません、なんか、ほかに言葉でなくて。


No.721 ノーザン・キングス 投稿者:イシケン   投稿日:2008年05月25日 (日) 18時36分 [返信]

こんにちは。
いろんなネタで盛り上がってますが、なかなか参加できる話題がありません。(泣、デヴィッド・フォスター好きですけど…。)

さて、以前お伝えしたノーザン・キングスのゴールド・ディスク80’sカヴァー「リボーン」、ワーナージャパン、オフィシャルHPで試聴が始まりました!注目の一曲目我らがジャーニーの「ドント・ストップ・ビリーヴィン」は・・・驚きのアレンジです。ほぼ原型をとどめていないダイナミックなイントロに、力強いハイトーンヴォーカルで耳慣れた歌詞が。

http://wmg.jp/artist/northernkings/WPCR000012896.html

No.722 驚き!(笑) 投稿者:michi   投稿日:2008年05月26日 (月) 12時47分

イシケンさん 皆さん こんにちは

「REBORN]試聴しました。
ある意味、想像どおりと言うか、すげぇーびっくりと言うか・・・。
キャッチーでストレートなメタル、あのハイトーンボーカルといい、アレンジといい、あまりにメタルでちょっと笑ってしまいました。
どの曲も見事に原曲を逸脱。
特に「Don't Stop Beliven'」「Don't Bring Me Down」はもはや別の曲?

でも完成度は高いと思うし、国内でウケたのも理解できます。
これはこれでありかな。(笑)

ところで、国内でお勧めの男性アーティストって誰かいます?

女性アーティストは最近の方でも結構好きな人がいるのですが、男性となるとちょっと・・・。
私の中では、大滝詠一(スペクターサウンドが大好きです。)を超える人を見つけられないんです。
別に70’S〜80’Sにこだわっているわけじゃないんですけど。

皆さん、お勧めアーティストっていますか?

No.723 男性アーチスト 投稿者:スカラベQ   投稿日:2008年05月27日 (火) 18時55分

michiさん、皆さん、こんにちは!

>国内でお勧めの男性アーチスト
激しくスレチな話題ですが・・・。
michiさんにお勧めは、JEROでしょう! Black-skinned演歌!!日本人よりも日本人らしく、完璧な日本語で演歌を歌い上げるジェロ。
『海雪』は感動しますね〜。ペリーの敬愛するR&B、ソウル・ミュージックのサム・クックも人種の壁を越え、白人に受け入れられたミュージシャンでしたね。ジェロは今、意外性で売れているかもしれないけれど、色物扱いせず、じっくり聞いてみて下さい。今年の紅白に出場し、昨年のGACKT並みのパフォーマンスを見せてくれる事を期待します。

※記事内容 一部削除させていただきました。
ファンならびにアーティストをバカにしたような書き込みは、
控えていただきたく思います。(管理人)

No.724 男性アーティスト 投稿者:イシケン   投稿日:2008年05月27日 (火) 22時56分

 michiさん、REBORN聞きましたか。すごいですよね?

 スカラベQさん、こんにちは。
 ジェロはいいですね!僕もジェロ好きです。先日、「最近マーティ・フリードマンがパフュームを『プログレだ』と言いふらしている」というのを伊藤政則さんのラジオ番組で聞いた時は「パフュームなんて言ってる場合じゃないよ!ジェロだよジェロ!」と思いましたよ。完璧なポップスオーケストラのウォームなストリングス&ホーンズに泣きのハードロックギターとエグいほど力強いファンクベースが絡み、そこで踊っているのはヒップホップダンスですよ!でも曲が始まるとどう聞いても演歌!日本でしかあり得ない組み合わせじゃないですか。素晴らしいですよ!ここは是非、マーティさんにはジェロとコラボしていただきたいと思います。


 よく「おれは洋楽好きだ」っていう人が、二言目に「日本のバンドではB'z好きだ」っていうのがよくわからないんですが(B'zバンドじゃないし)、いやあ。。。僕は好きになれないですねえ。

 躍動的なハードロックとしてのジャーニーの魅力を考えたら、日本ではアースシェイカーなんかが一番ジャーニーに近いんじゃないですかね。

 僕も、日本のアーティストでお気に入りは気づいたら全部女性アーティストですね(苦;)。ZARD、YUI、Rin'、JYONGRI、alan…、(しかも並べたら全部横文字だし、汗;)

No.729  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年05月31日 (土) 16時01分

イシケンさん、michiさん、こんにちは。
返信前後しちゃってすいません。

以前、イシケンさんが教えてくれたノーザン・キングスのアルバムが試聴できるんだ・・・
michiさんのコメントも合わせて読ませてもらった限り、まったく原型をとどめていないんだ・・・

>特に「Don't Stop Beliven'」「Don't Bring Me Down」はもはや別の曲?

こう言われると・・・・
こりゃ、早々にネットカフェ行って聴いてみたくなりますね!

僕の自宅のオンボロPCじゃ、まともな再生は無理だからなあ・・・

No.731 ありがとうございます 投稿者:michi   投稿日:2008年06月01日 (日) 09時24分

イシケンさん スカラベQさん 皆さん こんにちは

お奨めアーティスト、ご紹介くださってありがとうございました。
お二人とも「ジェロ」ですか。
確かに実力ありますよね。なまじな日本人より歌詞を理解してるようだし。(私的には、彼のR&Bも聞いてみたいけど。)

これからの彼に注目したいと思います。

あと、アースシェイカーは私も好きです。

最近よく聞くのは「スガシカオ」。
彼のジャージーな声がとても気にいってます。

飽きずにずっと聞いているのは「大滝詠一」と「井上陽水」かな。あの甘い声と不思議な世界になにか癒されるんです。

で、改めて思うのはペリーはすてきだなということです。うまい、ということを超えて何か心に残るものがあるんですよね〜。

あっ、今更ですか。すみません。

No.734 Kudos to 投稿者:スカラベQ   投稿日:2008年06月02日 (月) 10時19分

市橋 さん、mなさん、

>※記事内容 一部削除させていただきました。
ファンならびにアーティストをバカにしたような書き込みは、控えていただきたく思います。(管理人)


(///_-) ネット上のマナー、肝に銘じます。

No.769 やっと・・・ 投稿者:市橋啓介(管理人):ネットカフェ     投稿日:2008年07月09日 (水) 19時18分

イシケンさん、僕も今日やっと聴いたよ。

>注目の一曲目我らがジャーニーの「ドント・ストップ・ビリーヴィン」は・・・驚きのアレンジです。

ほんとだね!!
まったく原型とどめてないね〜
いやあ、こんなカバーもあるとは・・・いや、びっくり!!

No.770 あのお・・・ 投稿者:イシケン   投稿日:2008年07月10日 (木) 23時36分

なんだか急にいろんなところに話が波及してしまっていて、どこからお返事したものか、というところです。

この5/25のときの投稿見て思い出したんですが、僕が切望していた「ジェロ×マーティー・フリードマン」のコラボが、なんと実現しています!
    !(>o<)

ジャーニーネタ関係ないですし、男性ヴォーカルの話題もややmichiさんのご希望と違うところに行っちゃったかな〜、という感じだったので、言いませんでしたが、

ジェロのカヴァーミニアルバム「Covers」の「釜山港へ帰れ」でマーティーが素晴らしいド演歌ギターを披露してくれてます。ぜひ、試聴でもなんでも聴いてみてください。

この前も雑誌の特集で、「ギター・インストのカヴァーアルバムではニール・ショーンの"i on you"が至高の逸品だ。ほかにこのような企画ができるギタリストがいるとしたらマーティー・フリードマンあたりか」というコメントが載っていました。一見するとまったく違うスタイルの二人ですが、なんか似通ったところありますよね〜。

》市橋さんは「ノーザン・キングス」を聴かれたのですね。
 ところで僕はジェフリー・ダウンズ(エイジアのkyd)のシンセソロ・インストアルバム『エヴォリューション』の再発盤を買いました。
ZEPの「天国への階段」やムーディー・ブルースの「サテンの夜」、プロコル・ハルムの「青い影」、TOTOの「アフリカ」のほか、我らがジャーニーの「クライング・ナウ」のカヴァー(完コピ?)が収録されています。

…はっきり言ってこれは珍品です!付属の解説書で「どこかのスーパーマーケットの店内でBGMとして流れているような代物」と評されていますが、まったく譜面どおりで、フォリナーの「アイ・ウォナ・ノウ」なんか原曲と寸分たがわぬ音色(!)なんですが、ドラムのパートのコピーがとても凝っていて、たとえば「アフリカ」のジェフ・ポーカロのドラムを再現するには質感を出すために一音一音絞りにかけてる(フェイダーをかけてる)んですよ!リズム・マシーンの音でこんなに凝る人いません!

「クライング・ナウ」に関してもアレンジもテンポもほぼそのままなのですが、雰囲気すら適度に原版の雰囲気を伝えつつやや聞きやすくなってます。

》あとmichiさん、すごく遅い返事なのですが、日本の男性ヴォーカルと言えば細野晴臣さんあたりは聞かれますか?僕はYMO好きですが細野さんの最近のソロの渋い声も好きです。あとは僕は加山雄三さんも気に入ってるんですが。去年の夏に発売された「星の旅人」がとてもさわやかなロックでよかったです。

No.771 Internet Cafe 投稿者:マシーンガン万千子   投稿日:2008年07月12日 (土) 12時59分

皆さん、はじめまして!万千子と申します。

私の家のパソコンはいまだにWin98&アナログ回線のため、映像とかは全くダメです。

メールや掲示板を見るくらいは大丈夫なのですが、
もっぱらバイトの休憩時間はネットカフェで過ごして映像チェックしています。

半年ほど学校を休んでアメリカで語学研修を受けて来ました。あちらでは図書館のパソコンとか利用していましたが、日本語環境じゃなかったので、先月帰国してからは、ちょっとネット中毒気味です。

RevelationはWalmartで買って来ましたが、DVDはリージョンフリーじゃないので、結局、まだ見れていません。それよりもビックリしたのは、日本ではまだ発売されていないんですね!!!Σ(゜Д゜)

母がJourneyの大ファンだったので、このCDが一番のお土産(のつもりではなかったんだけど・・・)だ!と言っています。でも、ボーカルが代わったのを知らなかったらしく、「また、そっくりさんか〜!?」って嘆いてました。┐('〜`;)┌

ホームページのトップに紹介されたサイトのリンクの他、お勧めがあります。ミクシィで見つけました!

Steve Perry 大好き!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=676954

ここでお馴染みの毬さんのコミュ、ちょっとミーハー路線?R指定(*´Д`)ハァハァ

Steve Perry
http://mixi.jp/view_community.pl?id=396679

正統派ペリー・コミュ、G指定(´∀`)


学生だとミクシィやってるのは普通だけど、社会人とかどうなんでしょう?きっと周りにやってる人いると思うので、紹介して貰って下さいね。

では、バイトに戻りま〜す。またね〜。

No.772 こんにちは 投稿者:毬   投稿日:2008年07月12日 (土) 17時28分

マシーンガン万千子さん、スカラベQさんも、はじめましてではありませんでしたね。

ところで、最近またあちこちの掲示板に「荒らし」が出没しているようです。
もう何年も前からやっているようですが、相変わらず、アーティストやファンを中傷したり、管理人さん達に迷惑をかけたりしているのがうかがわれます。迷惑行為に対しては毅然とした対応がいいと思います。

皆さんも、もし掲示板などで不快なメッセージを目にしたとしても、スルーして吹き飛ばしてやってくださいね。人生もっと楽しいことが沢山あります。

それでは、市橋さん、皆さん、いい夏をお過ごしくださいね。

No.773 毬さんへ 投稿者:マシーンガン万千子   投稿日:2008年07月13日 (日) 12時27分

わ〜、毬さん、こんにちは!ヽ(´▽`)/

荒らしに思われてたら、ちょっと心外ですが(#゜Д゜)、荒らしに構うのも荒らし、お気をつけ下さい!

以前にブートの件で質問しましたが、お返事をいただけなかったので、自分なりにブートを買うか、DVD変換するかを考えました。ブートを探して購入する労力より、変換に出すだけの労力の方がずっと軽かったので、そうしました。でもYouTubeにアップされている映像も多く、無駄に終わった気もします。┐('〜`;)┌

その頃は自分自身がプチ鬱、プチひきこもりで、さらには不眠症。今よりもネットはお友達でした。
学校やバイトが社会と唯一の繋がりだったので頑張って行っていたのですが、自分の中で「自分を変えなきゃ、何も変わらない!」と思い、思い切って親戚を頼り、アメリカに行きました。

何より良かったのは、自分から言ったり何かをしなければ事が進まないので、ひきこもってはいられないし、日中、動いているので、その分、よく眠れて不眠症は簡単に解消できました。あちらではほとんどネットから離れていたので、それが返って良かったのかな?と今は思っています。ネット中毒が悪いとは言いませんが、度が過ぎると良くないみたい。それを身を持って体験しました。ただ、今は帰国して、元に戻らないかチョット心配です。(゜Д゜;≡;゜Д゜)

市橋管理人様、素晴らしいサイトをありがとうございます。自分に自身がなく、ずっとROMっておりましたが、これからはチョクチョクお邪魔しようと思います。!゚+.(・∀・).+゚.。oOヨ☆ロ★シ☆ク!

この掲示板が健全で楽しいものとなるよう、心から願っています。どうぞ皆さんもBe Good To Yourself!(一番好きな曲です!)ヽ(´ー`)ノ



No.774 あついです!! 投稿者:michi   投稿日:2008年07月13日 (日) 23時56分

イシケンさん 皆さん こんばんは
イヤー、暑いですね。早くも、ちょっとバテてます。

ところで、マーティン・フリードマンがジェロとコラボしたんですか。へぇー。
マーティンはメガデスの頃から上手いギタリストだと思ってましたけど、あんなにファニーでポップな人だとは・・・・。好きです。(笑)
でも、ギター弾いてるときはムチャムチャかっこいい。最新のPVでも砂漠でノリノリでよかったです。
ど演歌ギターといえば、八代亜紀とも競演しましたよね。紅白にも出てたし、ほんとにいろいろな顔のある人。  好きです。(笑)

細野さんは、はっぴいえんど・YMOも好きですよ。
(はっぴいえんどは大滝さんなんかとも繋がってるし。)やはり、リアルタイムで聞いてました。
ただ、YMOでは高橋幸宏さんが独特の雰囲気と色気があって好きだったな。
細野さんは今のほうが好みかと思います。確かに渋かっこいいですね。これからの活躍が気になります。

そして、加山雄三。
日本人には珍しいタイプの人ですよね。歌も上手いし、上手に年を重ねたなって感じですか。
「星の旅人」聞いてみました。ちょっと懐かしい感じがいい味出してますね。

で、このところよく聞いてるのは、セリーヌ・ディオン。歌、上手いですよね〜。
でも、何よりいいのは前向きな歌詞。
いつも車の中で一緒に歌ってます。(笑)

歌ってホントたくさんパワーをくれるんですよ。(笑)


No.750 大人のロックその3 投稿者:michi   投稿日:2008年06月24日 (火) 00時14分 [返信]

イシケンさん 皆さん こんばんは

あぁ、本当にすみません。つい、立ち読みで済ませてしまいました。関係者の皆様、次回からはちゃんと購入するので許してくださいね?

ところで私は、パーシーはまあまあいけてると思うのですが?
往時の大天使のような佇まいと比べるのは酷というもの。還暦過ぎなんですもの。
でも、色っぽいと思いませんか。日本に何人あんなに色っぽい60代がいるかと思えば・・・ね。

それに、ジミー・ペイジも侮りがたいです。来日のときテレビ出演してましたが、オーラでまっくてました。
そんなジミーがJourneyと同じステージに立ったんですか。ニールとの競演はさぞ見ごたえがあったことでしょう。
アー、生で見てみたい!!!!!
ほんとに。

Zepが復活したことで動き出した流れってあるみたいですね。
この流れがペリーを巻き込んでくれれば・・・・。
なので、Zepがんばれ〜です。

No.751 すいません 投稿者:michi   投稿日:2008年06月24日 (火) 00時22分

  ↑
すいません。749への返信のはずが・・・。

ごめんなさい。寝ぼけてたんですね。

市橋様、お手数かけて申し訳ありませんがあとで編集などしていただけますか。よろしくお願いします。

No.752 ジミー・ペイジ 投稿者:イシケン   投稿日:2008年06月28日 (土) 22時01分

 JOURNEY公式サイトに写真upされましたね!(嬉)

 ジミー・ペイジとのショット、それから同日やはり見に来ていたというイエスのクリス・スクワイアとのショット。ところで左端のヒトだれですか?あれ…、そういえばディーンがいない…。って、えー?!コレ、ディーン・カストロノヴォですか?!ディーン、爆発しちゃったんですね・・・。(汗)

 その下にはロス・ヴァロリーとデフ・レパードのジョー・エリオットの2ショット。先生がデフ・レパードのファンなので喜びそうです。



 ところで、ジミー、パーシー、ジョーンジーにジェイソン・ボナムも含めて、再結成ツェッペリンはビジュアル的にとても品があっていいと思いますよ。さすがイギリスのバンドというか、たぶんファッションコーディネーターがついているんでしょうが、昔のZEPのイメージからするととても優雅な印象を受けます。(当時を直接知らないくせにスミマセンが…)
 michiさんの「往時の大天使のような佇まいと比べるのは酷というもの。」というのはごもっともです。この前のコメントはあくまで「いろんな意見がありますね〜。」的な話だったので、お気を悪くされたならごめんなさい。
 僕個人の意見としてはは、ちょっと別の意味でワイルドになっちゃったと思いますが、カッコいいと思います。かっこいいと思ってますが、やはりちょっと老けたとも思います。

No.753  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年07月05日 (土) 11時19分

michiさん、イシケンさん、こんにちは。
返信遅れてすいませんでした...。

Zepの話が出ていますけど・・・
ちょっと恥ずかしい質問しちゃいますけど・・・(汗)

パーシーって・・・もしやロバート・プラントのことなんでしょうか???
パーシー・・・彼のあだ名みたいなもの???
僕てっきり・・・ラットのスティーヴン・パーシーのこと?って思ってしまいました・・・

ジャーニーの公式HP、僕も見てみました。
ディーンが、以前に比べて印象変わった感じですねえ。
それにしても・・・みんな年を取ったって感じです。


※michiさんへ
>市橋様、お手数かけて申し訳ありませんがあとで編集などしていただけますか。よろしくお願いします。

いやいや・・・
スレが長くなっちゃうこともありますので・・・
改めてスレを立てていただいたということにしておきますので、特に編集はいいかなと思っています。

No.762  投稿者:BG   投稿日:2008年07月08日 (火) 18時25分

私も市橋さん同様、パーシがわかりませんでした。誰のこと言ってるんだろうと本で確認しなおすとロバートプラントのこと!? さらにウィキペディアで調べるとその名前が、やっぱりロバートプラントのことなんだと。知りませんでした。
ツェッペリン解散後、ソロは聴いてなかったけど(ハニードリッパーズはよかった)
映像的なものは永遠の詩はあったものの、2003年までなかったし、正規のDVDが発売になった時はめちゃくちゃうれしかったです。30年前のものなんだけどめちゃくちゃかっこいい。
エロイカの話まで書いてあって懐かしかったです。

大人のロックのすごいなと思ったとこは、特集ハードロックからヘヴィメタルの中でアルバム ディパーチャーが取り上げられてている所です。

年のとり方もいろいろあって、ヨコにひろがるか
髪がなくなるかと、どっちにしたって外国人の人って格好いいですね

そうですよ、ジャーニーはプログレなんですよ
ペイシェントリーやウィンズオブマーチなんて
今でも最高と思っています

No.764 昔、むかし・・・ 投稿者:michi   投稿日:2008年07月09日 (水) 01時29分

市橋さん 皆さん こんばんは

そっ、そうですか。
失礼しました。
ジミー・パーシー・ボイゾ(ボーナム)・ジョンジー(ジョーンズ)とくればZEPと思い込んでいた私でした。
年がばれますね〜。ハァ〜。
当時は、ビートルズよりZEPを好んでいました。(もちろん、ビートルズも好きです。まさに天才集団。)

それから、何でか知りませんが、私の中でパーシーとペリーがダブってしまうんです。
頑固なケルト人“パーシー”(昨年のひげ男大賞!!)と重なるならデイヴィッド・カヴァーデールなんじゃないかと自分でも不思議なんですが。
若かりし頃の美貌、自分のスタイルを貫く生き様なんかが似ているのかな。

あと、「エロイカより愛をこめて」
リアルタイムではまった記憶が。あれでZEPのファンになったようなものでした。(笑)
ボーナム君がいい味出してましたね。
あー、なつかしー。

とっ、すいません。また昔話してしまいました。
時は流れるってことですね。

そういえば、761で範☆マヨさんも書いてましたが、JOURNEYのメンバーもイメージチェンジしたようですね。

ほんとに、時は流れてますね。

No.765 またやってしまった・・・ 投稿者:michi   投稿日:2008年07月09日 (水) 02時08分

すいません。
またやっちゃいました・・・。
先ほどのスレ764に肝心なことを書かずに送ってしまいました。

イシケンさん
いえいえ、ぜんぜん気にしてません。ほんとに、「いろいろなが意見ありますね〜」ですよね。
ワイルド説には私も同意です。あのひげは・・・(笑)

市橋さん
ほんとに重ね重ねいろいろご迷惑おかけしてすみません。
またやっちゃいましたし・・・・。
あきれていることとは思いますが、見捨てずにいてくださればありがたいと・・・。
はぁ〜。
すみません。

No.768 やっぱ、そうなんですか・・・ 投稿者:市橋啓介(管理人):ネットカフェ     投稿日:2008年07月09日 (水) 19時13分

BGさん、michiさん、コメントありがとうございます。

そうなんですか・・・
パーシーって・・・ロバート・プラントのことなんですね。
※BGさん、わざわざ調べていただきありがとうございました。

勉強になりました・・・!!


No.761 ☆新生JOURNEY 投稿者:範☆マヨ   投稿日:2008年07月08日 (火) 10時08分 [返信]

>No.753 投稿者:市橋啓介(管理人)
>ジャーニーの公式HP、僕も見てみました。
>ディーンが、以前に比べて印象変わった感じですねえ。
>それにしても・・・みんな年を取ったって感じです。

市橋さん、お久しぶりです。やっとパソコン治りました(笑)また、たまにですが宜しく
お願いしますね〜☆ディーンは元々ですけど更に優しそうなイメージが強くなった?
ニールは相変わらず精力的に活動してるせいか、僕の目には若返った感じ(少年
ぽさが増した?)に映りました。(笑)ジョナサン、ディーンとアゴヒゲが有りますね(笑)

アルバム好調はとても良い事ですが、まだルックスが馴染めない。
とても性格が良さそうな真面目な感じは伝わって来ますけどね。

ハイカラってバンドのヴォーカルがドリカムのキーボードと先週に結婚発表をしたんですが、
その一週間前に渋谷で麻薬撲滅運動DAYのチャリティーライヴが有り行ってきました。
ハイカラの他に元ZONEのベースマイコのバンドMARIA、僕の激押しの長瀬実夕が圧倒
的なヴォーカルでハードな曲も有ってハイカラ同様盛り上がり楽しかったですが、そのライヴ
の開始前に何曲か80年代から90年代の洋楽が流れてまして、JOURNEYのオープンア
ームズも流れていました。ライヴ開始直前にはセパレイトウェイズが流れライヴ開始♪合計
4組が出たんですが一組終わるたびにセパレイトウェイズが〜♪ライヴ終了後はオープンア
ームズがフルで流れてました。間違いなくJOURNEYファンの長瀬実夕の選曲だと思います。

※ ハイカラ→HIGH and MIGHTY COLOR お勧め曲:一輪の花
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SMER/HandMC/SECL-366/index.html

※ ドリカム→DREAMS COME TRUE お勧め曲:決戦は金曜日
http://www.hmv.co.jp/product/detail/27856

※ 長瀬実夕→ お勧め曲:GAME
http://came.tv/artist/nagasemiyu/album071121.html

No.767 久しぶり!! 投稿者:市橋啓介(管理人):ネットカフェ     投稿日:2008年07月09日 (水) 19時10分

範くん、投稿ありがとう!
久しぶりだね・・・元気にしてた?

>やっとパソコン治りました(笑)また、たまにですが宜しくお願いしますね〜

たまになんて遠慮しないで・・・
って、仕事も多忙だろうから、そうもいかないか・・・
今も、夜勤とかやっているの?

>ディーンは元々ですけど更に優しそうなイメージが強くなった?

うーん・・・
まあ、いわれてみたらそうかもしれないね・・・
っていうか、ディーンは、僕と同級生やし、
範くんとも年が近いからね。

>ニールは相変わらず精力的に活動してるせいか、僕の目には若返った感じ(少年ぽさが増した?)に映りました。(笑)ジョナサン、ディーンとアゴヒゲが有りますね(笑)

うーん・・・範くんにはそう見えたか・・・
うまく、年を取ってるって思えるわけだね。


No.735 いろいろ 投稿者:BG   投稿日:2008年06月03日 (火) 19時36分 [返信]

皆様たいへんご無沙汰してます。ペリーやっと動き出したんですね。よかった。書くのに時間がかかるのとちょっとPCの調子が悪かったので久しぶりです

今月の大人のロックの企画で、ペリーさんはいってました。順位は内緒ですがとてもうれしい。おなじみ産業の文字もありましたが、ジャーニーの旧アルバムの紹介が載っていて、個人的になかなかの視点だと感心してしまいました。
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/rock/

>Quest For Camelotって、もう廃盤になってしまったんですか。
そうなんですか、ヤフオクで最近4点ぐらい出品されてましたよ。ペリーの歌うスタンドアロンのPV (10年前の作品になるんですね)が入った魔法の剣キャメロット(紫色っぽいジャケットのもの)DVDの方はとても安価になっていて手に入れ易くなってますよ 久しぶりにみましたが、よかったです

新しいトリビュートアルバム?! かと思ったら、ジャケットが変わっているだけでした。
http://www.amazon.co.jp/Tribute-Journey-Various-Artists/dp/B000CDIQ38/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=music&qid=1212411709&sr=1-10

イシケンさんこそいろいろな話題ありがとうございます。私も余談やみちくさの方が得意だったりしますが、サバイバーも好きなんですよ、ジェイミソン脱退してしまったんですか? 残念です
最近、Extendoed Versionsというシリーズにはまっています。安くて、貴重なライブ音源を収録しているものです。サバイバーのライブ音源なんて聴いたこともなかったので、あとケリーハンセンが加入したフォリナーのライブなとなかなかでした。
王様の音源聴かせて頂きましたが、ちょっとだけではがゆいです。他に夢警察などなど欲しくなりました。
REBORNはなんじゃこりゃーという感じですが、取り上げて歌ってくれるだけでうれしくなります。同曲をディーンが歌ったバージョンがよかったなーと思っています。

No.737 BGさん情報 投稿者:イシケン   投稿日:2008年06月03日 (火) 23時14分

 おお、「大人のロック」ですか、この雑誌はわりと読みやすいですよね。本屋で買います!特集3のエイジア&イエスも気になります。僕はジャーニー→ボストン→イエスという順番で洋楽を聴き始めたので。

 エイジアはイエスやEL&Pから時代を追って聴いて行ったんですが、そういうリスナーは若い世代にも意外と多いと思います。イエスやEL&Pのネームバリューから、花形プレイヤーのその後を追う、的な聞き方。クリムゾンはもっと最近ですけど、まだほとんど聞いてないですね。クリムゾマニアの同級生がいるんですけど…。サヴァイヴァーもお好きですか。残念ながらサヴァイヴァーの公式HPはこのところずっと更新されていないようですよ。あと、ボストンが新メンバーを加えてツアーを始めているようです。グレイテスト・ヒッツのリマスター版も出すようですよ。


 トリビュートアルバムはドイツやイギリスなどのインディーズレーベルが一部自国のアーティストに差し替えて出しているからバリエーションが増えている、ということのようですね。ただ半分くらいずつの音源は共通のようです。どうもあまりドカンと来るゴージャスなメンツのやつはないですね。

 あと、王様の「夢警察」の元ネタはだれの曲なんですか?いまさらな感じがして聞くのが恥ずかしいですが教えてください。

No.738  投稿者:BG   投稿日:2008年06月04日 (水) 20時57分

イシケンさん、知らないことを知らないと言えることは、とっても大切な事だと思いますよ
>王様の「夢警察」の元ネタはだれの曲なんですか? 安っぽい手品 そうチープトリックの79年の作品になります。このアルバムや曲大好きです
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1368990
最初はアイドルバンドと馬鹿にしていた部分があったのですが、はまりました。チープトリックを聴いてビートルズを聴くようになったりしました。普通は逆だと思うのですが。

イエスも好きなんですよ、特にトレバーラビンがいた頃のイエスが。

No.739 BGさんありがとうございます 投稿者:イシケン   投稿日:2008年06月06日 (金) 21時29分

そうですか、チープ・トリックの"Dream Police"という曲だったのですね。原曲の歌詞を見ると、やはり実に王様らしい訳し方をしていますね。いつもながら本当にありがとうございます。



P.S.残念なお知らせがあります。

キング・レコードにE-メールで問い合わせたところ、"Revelation"の日本盤の発売については「現状未定」だという返事をいただました。
 ジャーニーがこれまで日本で多くのファンを獲得してきたこと。それからすでにアーネルの加入が新聞などのメディアで話題になっていることを考えると、いずれリリースされることは間違いないでしょうが、現在「現状未定」ということは日本盤の登場はかなり遅くなるでしょう。輸入盤で買ってしまおうかな…。

No.742 なつかしの王様? 投稿者:michi   投稿日:2008年06月08日 (日) 01時11分

BGさん イシケンさん 皆さん こんばんは

いやぁ、なつかし〜王様ネタ。
チープトリックも、リアルタイムで聞いてた身としては本当になつかしい。
あの頃は、どちらかといえばUKに目が向いていた私でした。

それに、プログレロックの雄“YES"。
「Going For The One」や「Tormato」、「Union」あたりはリアルタイムで聞きまくってました。さすがに、長尺物は片手間に聞くわけにいかなかったけど。(笑)

最初にJourneyを聞いたのもプログレ路線(!だったんですよね〜)からだったような・・・。

YESも今年2008年に活動を再開すると聞いてましたが、いかに?

今年はいい年だなぁ。
ペリーの新曲、早く聞きたいなぁ、ってなんて贅沢な話でしょうか。

それにしても、皆さんの情報の豊富さはすばらしいですね!
いつも、へえぇそうなんだぁ、と感心しています。これからもいろいろ教えてくださいね。

No.743 「大人のロック」と王様 投稿者:イシケン   投稿日:2008年06月10日 (火) 21時49分

「大人のロック」、入手しました。いいですよねー、この雑誌。読むたびに同年代中高生の読者からの投稿が増えているのもうれしいです。逆に言うとロック黄金時代のメジャーどころのバンドにまっすぐ向き合った雑誌がほかにないということなんですが。
ははあ、なるほどペリーはこの順位ですか。それで…、ふむ、一位がこの人で、ほー、二位はこの方ですか、興味深いランキングです。三位があの人で、四位があの人で。うーん、楽しめます。これは全国のロック酒場で取材したアンケート結果だとか。どおりで「巧い」ボーカリストランキングというより「愛される」ボーカリストランキングという感じがします…。「エスケイプ」は「ボーカル史をたどるCD30選」にも選ばれています。うれしいですね。


王様は市橋さんのおっしゃるように、僕はリアルタイムではほとんど聞いていません。何がきっかけだったか、たぶんショッピングセンターのイベントチラシで王様の出演するステージがあったような…。でもテレビのロック特集番組などでもよく出演していますよ。ある洋楽好きの同級生は「名曲を台無しにするサイテーなアーティストとして大好きだ」と言っていました(^;^)。※誤解のないように言っておきますが彼はあくまで王様大好きの立場から言っていることですので、どうかお気を悪くなさらないで。彼や別の洋楽好きの同級生のひとりは、カラオケで「ハイウェイ・スター」など、英語では歌いづらい曲を王様バージョンで歌うそうです。王様が歌わなければ歌詞の意味を知らなかった歌だっていっぱいありますよ。王様は偉大です。

No.747 大人のロック 投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年06月22日 (日) 13時46分

返信前後しちゃいました。。。

BGさん、イシケンさん、michiさん、投稿ありがとうございました。
大人のロック・・・
企画内容は、史上最強のボーカリストのランキングでしたね。
僕も、つい先日立ち読みしてきました。
ペリーも入っていましたね!!!

一位は・・・・やっぱ、この人になるんですね。
僕が生まれる前から、活躍してる人だからなあ。

No.748  投稿者:michi   投稿日:2008年06月22日 (日) 15時52分

BGさん イシケンさん 市橋さん 皆さん こんにちは

(今更ですが、)遅ればせながら私も「大人のロック」立ち読みしてきました。(笑)
なかなか、読み応えありますね。人目を気にしつつも、にやけてしまいました。

あのランキングですが、あの人が1位というのは仕方ないかと思いつつ、USAのランキングと少し違うな〜という思いも。

でも、ロバート・プラントがかなり上位に食い込んでいましたね。うれしい。
ツェッペリン復活効果か?
彼はとても上手く年を重ねた人だと思います。このまま美老人になってほしいものです。

ああ、ぺりーもそうですね。パーシーのほうが少し年上なんでしょうか。
ほんとに、美しい人は美しく年を重ねてほしいものです。

なんか、ぜんぜん違う方向の話になってしまいました。すいません。

No.749 大人のロック! 投稿者:イシケン   投稿日:2008年06月23日 (月) 20時31分

 michiさんも市橋さんも立ち読みされたんですね。
 2位にあの人がランクインしていることも、20位以下にジョン・フォガティやスティーヴ・マリオットといったややシブい方々やクラッシュのジョー・ストラマーやピストルズのジョニー・ロットンといった人たちがランクインしていることも、これが、「ロック酒場で取材したアンケート」であることを考えると納得という感じです。

P.S.michiさんはパーシーが「上位に食い込んでうれしい」ですか?編集部ではトップ争いを期待していたらしく「世代の溝は大きかったか」などと評していますが。僕は、4位でも十分上位だとは思いますが。
あと、「美しい年の取り方」についてですが、以前お伝えしたうちの学校の「80’sロック系英語女教師」サンは、「あのロバート・プラントですら年取るとこうなるのか」と幻滅したと言っていました。そりゃあ人によって感じ方も違いますよね(苦笑)。ZEP関連でいえば、ジミー・ペイジがジャーニーのライヴに客演してくれたようですね!"JOURNEY JAPAN HOME PAGE"にニールのコメント紹介されてます。


No.744 日本盤はいつ…。 投稿者:イシケン   投稿日:2008年06月20日 (金) 22時38分 [返信]

ジャーニーの"Revelation"が、Billboard top 200で初登場5位、翌週も6位になりました!
インターネットアルバム部門3位、インディ−ズ部門では1位です。Frontiersも、アメリカで配給しているnomotaとかいうレーベルも非メジャー系なのでインディーズ部門にランクインするのですが、ジャーニーのようなバンドがインディーズというのもなんか奇妙な話ですね。

↓日本のオリコン週刊洋楽アルバムチャートでも28位にランクインしています。
http://www.oricon.co.jp/rank/wa/

でも、あるレコード店に輸入盤の注文をしたところ、在庫がないどころか1か月〜2か月ほどかかるといわれました。(泣)はやく日本盤出して〜。と泣き叫びたくなります。

No.745  投稿者:BG   投稿日:2008年06月21日 (土) 23時44分

自分もついに日本盤待てずに注文しました。HMVは一週間ぐらい、アマゾンは3週間ぐらいかかるそうです。

No.746  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年06月22日 (日) 13時39分

イシケンさん、BGさん、こんにちは。
ジャーニーの新譜 ビルボードで初登場5位に入ったんだ・・・幸先いいですねえ!
日本盤が出る見込みは、まだないのかな・・・???






No.720 Open Arms 投稿者:Yosh   投稿日:2008年05月25日 (日) 12時09分 [返信]

が、GyaOで視聴できまーす。
6/1までのようです。
既出?

No.728  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年05月31日 (土) 15時51分

Yoshさん・・・返信遅くなってごめんなさい。
返信前後します。

すみません・・GyaOってなんでしたっけ?

No.736  投稿者:Yosh   投稿日:2008年06月03日 (火) 22時38分

ここです。
もうすでにJourneyは消えちゃってますけど
また復活するでしょう。。

http://www.gyao.jp/

音楽−洋楽の中にありました。

No.741  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年06月07日 (土) 17時18分

Yoshさん、ありがとうございます。
そうですか・・・このようなサイトがあるんですね・・・

うーん・・PCいい加減に買い換えないと話にならないなあ・・・


No.730 王様が「別れ道」を直訳カバー! 投稿者:イシケン   投稿日:2008年05月31日 (土) 23時23分 [返信]

 みなさんこんにちは。Ellen Showのジャーニーのアクトはもう見ましたか?やっぱりアーネル凄いですね。ニールもジョナサンもほんとうに元気で、「生まれ変わったようだ」というニールの発言も実感できます。

 さて、90年代に「直訳ロック」で話題を振りまいた、懐かしい「王様」が6月25日に新作「鋼鉄伝説」を発売します。今回は70〜80年代を中心にした選曲で、ジャーニーの "Separate Ways(Worlds Apart)"を「別れ道」というタイトルでカバーしています。もし、アーネルのパフォーマンスでノスタルジーを刺激されちゃった方がいたら、王様の爆笑直訳ロックはいい気休めになると思いますヨっ!


↓王様公式サイトで試聴できます。

http://www.osama.co.jp/web/tower/new/new.html

No.740 いやあ・・・ 投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年06月07日 (土) 17時15分

イシケンさんから、まさか王様の話を、この場でしてくれるとは思わなかった・・・

イシケンさん、高校生なんだよね?
普通は、知らない年代だと思ってたけど・・・・
それでも、こうしてマメにチェックして、情報提供してくれるんだから・・・

イシケンさんの情報収集能力には、ホント驚くばかりですよ!!!

Separate Waysを取り上げているなんて・・・
いやあ、知らなかった!!

今、サンプルをダウンロード中・・・
時間かかるなあ・・・僕のPCだと・・・苦笑


No.725 スティーヴ・ペリー最新インタビューが 投稿者:毬   投稿日:2008年05月30日 (金) 22時12分 [返信]

MelodickRock.comのトップページに掲載されています。

http://www.melodicrock.com/

Out of the Steve Perry conversation comes news that the reclusive singer has begun work on writing new material for as yet undisclosed project.
Perry states:
"I started writing music again, at the beginning of last summer. I had not opened that up in over ten years. I was reluctant to try to write some more, but now I've been doing that, and it's been a real experience. I got ProTools, and I'm working on stuff. I'm not sure what I'm gonna do with it yet, but I got a lot of material, and a lot of it I really like. I'm in the boil-down process. I got these ProTools sketches of songs, and I guess it's time to record some of 'em. I guess I have a desire to sing and write music again, and I'm letting it take me places. It's been painful. Sometimes, when I hear myself sing, I sound like Steve Perry, and sometimes that has a lot of memories attached to it. I'm serious. I just told somebody that, a couple weeks ago, a writer that I'm working with my own voice is sometimes difficult to hear. Because it reminds me of so much. But I'm embracing it. And I've played some of the stuff for friends, and for some people that aren't afraid to tell me the truth. And they've really liked it. It sounds like me, they've said. And that's great. It's been a love-hate thing. All creative processes are a love-hate thing. Anything worth anything has got to be that way. Right?"

全文はこちら:
http://men.style.com/gq/blogs/gqeditors/2008/05/foolish-foolish.html

久しぶりに「声」をきけて嬉しいですね。(^_^)

No.727 ありがとうございます! 投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年05月31日 (土) 15時48分

毬さん、こんにちは。
お知らせありがとうございます。

"I started writing music again,・・・”
この一言で、ファンも安心しますよね。
曲を書きたいという意欲は失っていないということが分かりますからね...

インタビュー・・・
時間があったら、日本語訳に挑戦してみたいところですが・・・・苦笑
現実は、厳しいかも・・・苦笑

No.732 歓喜! 投稿者:michi   投稿日:2008年06月01日 (日) 09時42分

毬さん 市橋さん 皆さん こんにちは

毬さん、教えてくださってありがとうございます。
ほんとにうれしいです〜。

そうか、そうか、「Painful」で「Love-hate thing」だけどペリーはがんばっているんだ。

産みの苦痛って大変なんでしょうね。
できるなら、この場所から彼にパワーを送りたい。(笑)

このところいいことのなかった私にとっては、まさに天からのプレゼントです。(いや、毬さんからのか?)
本当にうれしいです。

これでまた、待つことがつらくなくなります。

私も、がんばろうっと。(笑)

No.733 心を注ぎだしたような 投稿者:毬   投稿日:2008年06月01日 (日) 23時51分

市橋さん、お世話になります。
本当ですね。曲を書きたいという意欲を持っていてくれることが何よりも嬉しいですね。
今年の2月にFan Asylumのスタッフが最新のデモを聞いたそうです。ペリーも信頼できる人たちに聞いてもらいたかったんだと思います。それがとても良かったようで…。それとまた今回思いを語ったことで整理がつき、さらに曲を発表したいという意欲が高まってくれることを望みたいと思います。

michiさん、ありがとうございます!
この場所からパワーを送りましょう。
きっといいことありますよ。(^_^)
ペリーからの新しい歌だって…これまで長いこと待ってきたんですもの。これからも待とうと思います。先が見えないとき待つことはつらいですが、行く先にパッと灯りがついたような気がしますよ。


No.715  投稿者:Yosh   投稿日:2008年05月10日 (土) 13時16分 [返信]

はじめまして。
'80をメインに聴いています。というよりふと聴きたくなって、CD購入ってケースが多いですが(^^;
そんな気持ちのまま、Separate Waysが聴きたくなって、CD買って聞いてると、そういえばOh! Sherryって曲もあったなぁなんて思って、ちょうどベスト盤があったのでそれを購入。その中で、I Stand Aloneに感動し、調べてみると、あら、CreditにDavid Fosterの名が。。いい曲の陰に必ずや名前のあるDavid Foster。確かに聞いているとDavid節が随所にちりばめられているなぁと思うことしきり。となれば、Quest For Camelotのサントラほしいなぁと思うこともあたりまえ。しかしすでに廃番かぁ。。。(i_i

No.717  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年05月10日 (土) 13時42分

Yoshさん、はじめまして。
当サイトの掲示板に,投稿ありがとうございます。

'80が、音楽の好みの中心って感じでしょうか・・・
僕も、そんな感じです。

I Stand Alone ・・・
僕も、この曲は感動しましたよ。
実質、この曲を最後に、ペリーは歌っていないんですよね。
(ゲスト参加でのバックヴォーカルは別として・・)

え?Quest For Camelotって、もう廃盤になってしまったんですか・・・知らなかった・・・

No.718 1949? 投稿者:michi   投稿日:2008年05月19日 (月) 09時33分

市橋さん 皆さん こんにちは
Yoshiさん はじめまして

David Foster,いいですね〜。私も好きなアーティストです。
シカゴの「素直になれなくて」なんかも好きでした。
ちょっとメロウできれいなメロディの作品が多いですよね。
映画のサントラも多く「フットルース」も彼が手がけてるんでしたっけ?
I Stand Aloneもドラマチックで歌詞なんかもすてきですよね。ペリーの歌い上げる歌唱法もピッタリはまってました。
でも、もう廃盤だとは私も知りませんでした。なんか、ショック!

こうして、少しずつペリーが風化していってしまうのか・・・。(あっ、書いててなんか余計悲しくなってしまった。)

気を取り直して、David Fosterといえば、最近、本人がJALのCMに出ていましたね。

それに確かこの人、ペリーと同い年のはず・・・?

ううっ、がんばれペリー、みんながんばってるぞー!!

No.719  投稿者:Yosh   投稿日:2008年05月19日 (月) 23時24分

あら、レスついてましたね。。。遅れました。

Quest For Camelotは、店員に検索してもらう時に、「発売は?」と聞かれたときに、「'98」と答えた時の期待できなそーな顔が悲しくなりました。。。T_T

「素直になれなくて」はもう定番中の定番ですね。
え?JALのCMに出てた?それは知らなかったです。まだやってるのかな。。

ちなみに自分は、ヒーリング系も好きで、KITAROが
好きです(既に過去形になりつつありますが・・)。以前、KITAROとDavid Fosterは、あの松本零士氏のアニメ「1000年女王」で一緒に仕事した事がありました。そしてKITAROがグラミー賞を受賞した時の司会が、David Fosterだったのです。うーん
音楽の世界はいろいろありますねぇ〜。

さらにKITAROと、EW&Fとも意外な繋がりがあったりします。それはジャケット。日本人イラストレーター長岡秀星氏がともにイラストを描いています。

うんちくたれました・・・(^^;


No.713 毎度のことながら・・・ 投稿者:michi   投稿日:2008年05月06日 (火) 13時15分 [返信]

市橋さん 皆さん こんにちは

皆さん、この連休はどう過ごされましたか?
私は、どこにも出かけず、近くの海に散歩にいったくらい。家でのんびり溜まった家事を片付けて、古いLPやCDを整理して、あっという間に最終日になってしまいました。

で、やっとゆっくりPCに向かうことができてます。(笑い)

LP(古いな〜)の整理をしていたら唯一持っているESCAPEを発見。懐かしい、これを買った頃はニールのギターが好きで聞いていたんだっけなとしばし感慨にふけってしまいました。(ペリーに惚れたのはその後だったので。)
プレイヤーがないため聞くことはできませんが、これと一緒にすごしてきた時間はかけがえのない大切な時間。

このところ、ペリーと同時期に活躍していた人たちがいろいろアクションを起こしていますね〜。
懐かしさとともに本物は色あせないなと感じます。

毎度のことながら、ペリーの復活の日を夢見てます。(なんだか、ぼろぼろの毛皮をまとい、杖にすがって歩いてくるペリーの映像が浮かんでしまいました。わかる人にはわかる?)


No.714 REVELATION試聴 投稿者:イシケン   投稿日:2008年05月06日 (火) 22時08分

 僕も遠出をせずに過ごしましたが、僕の場合は単なる自堕落な生活で、部屋の片づけもほとんどはかどりませんでした。この連休中一番まずかったのは本屋でやみくもに参考書を買いまくって自分を見失ったことです。(ぅうっ・・・z)
 「ラ・フォル・ジュルネ」、一公演だけ見ました。ベートーヴェン「ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重協奏曲」。ロックやジャズなど、ソロパートがある曲を聴きなれた僕にとっては、フルオーケストラよりも室内楽の小さい編成が聴きやすく、特に3つのソロ楽器の掛け合いがとても面白かったです。

 あとはvistaを買って、ついに今までの98生活から脱出しましたが、使い勝手が全く違ってちょっと手惑います。音楽再生にはなかなかgoodで、うちの悲しいラジカセよりずっとましなので目下、"ESCAPE"やASIAの"PHOENIX"をPCで再生して、BOSEのin-ear headphoneで聴くのが一番の楽しみです。


 REVELATIONの試聴ができるウォルマートのリンク、張っておきますね。
 新曲11曲のdisc1と、ヒット曲セルフ・カヴァー(焼き直し)11曲入りのdisc2ということになっていますが、実際にはdisc1に"GENERATIONS"収録の"Faith In The Heartland"が収録されています。試聴したところ、GENERETIONSよりは若干ゆったりとしたアレンジになっているので、歌詞の解釈がしやすくなり、「この曲は本来そういう意図の曲だったのか」と、新発見です。
disc2のトラックはかなり原曲に忠実な歌唱です。声もペリーによく似ているので、逆に微妙な差異がアーネル(サマ)の人柄を推し量る材料になったりとか。
オウジェリーがややペリーに系統の近い顔立ちだったので、(僕的にはそう思ったんですが)「アーネル(サマ)の、この顔から、この声が出るのか」と思うとなかなか興味深いです。
あとは個人的に"Stone In Love"が収録されているのがポイント高いです。グレイテスト・ヒッツ選外ではこの曲が一番好きなので。

http://www.walmart.com/catalog/product.do?product_id=9864208#About+the+Album

No.716 連休は・・・ 投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年05月10日 (土) 13時35分

michiさん、イシケンさん、こんにちは。

GWは、長い人では11連休っていう人がいたんでしょうけど・・・
僕の会社は・・カレンダーどおり+5/1が創立記念日で休日
・・・てことは、4/29(火)、5/1(木)が休みなんで文字通りの飛石連休だったんで、有給休暇を使って、11連休にしちゃいました・・・

僕も、どこへも行かず、資格取得のための勉強に図書館に通い詰めたり、運動不足解消のため、ジムに通ったりという、至って地味なGWでしたよ。(苦笑)

イシケンさん、新譜試聴したんだね・・・
試聴できるサイトも紹介してくれて有難う。
僕のPCも、未だ98で・・・スペック的にも古いんで
試聴するには辛いとこかな・・・(苦笑)

ネットカフェで試聴するしかないかな・・・

※イシケンさんの投稿読んだ限り、アーネルも・・・
まあ歌唱力あるシンガーであることは、間違いないな。


No.703 bV01とbV02への返信です。 投稿者:michi   投稿日:2008年04月14日 (月) 10時33分 [返信]

市橋さん イシケンさん みなさん こんにちは
bV01とbV02への返信です。
スレが長くなるので別スレ立てますね。

なんともう4月も半ばになってしまい、なんだかあせってしまう??(何に対してかは不明。)
今年は新1年生を抱え、さらに去年は体調不良でペースを落としていた仕事も通常に戻り、本当に忙しい〜。
PCの前に座ることもままならず、いつも立ったままチェックするこの頃です。ひーっ!

ところでイシケンさん、いつもいろいろ情報をありがとうございます。
少し疲れたおばさんにはありがたい限りです。
でも、受験勉強がんばれ!!

で、
>チープ・トリック&ハート&ジャーニーのカップリングツアー。まるでフェスティバルです。

ううっ、ホントです。あんまりにもてんこ盛りで疲れている私にはちょっとヘビー過ぎ。
どのバンドも好きだったんだけれど・・・・。

そして、ヌーノ・ベッティンコートのインタビューです。読んで少なからぬ感慨があります。
ペリーの後悔・・・・・・。
そうか。やっぱり。
でも人生っていろんな苦い現実に満ちているもの。
そして、そのことを語り合える友がいて、

>>幸運にも少しは大人になれたら、そういう色んなことに気がつくんだ

っていえるのは幸せなことなんじゃないかな。
後悔の後の大人のペリーはものすごく魅力的だと思います。
彼の後悔が彼の沈黙なのだろうけど、私も大人のファンとして、じっと待ちたい。
いつかはと信じて待つ・・・・。
心が痛いけど待つのみ。

それから、カバーアルバム。
私的には「REBORN」にとても興味があります。
5月28日が待ち遠しいです。

No.706  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年04月16日 (水) 23時19分

michiさん、こんばんは。
投稿有難うございます。

早いもので、4月も半ばになりましたね。
もうすぐGWですし・・・
michiさんは、GWもお忙しいんでしょうか・・・??
まあ、休めるにこしたことはないですからね・・・

イシケンさんへのメッセージありがとうございました。
ヌーノのインタビューは・・・ほんとなんか黄昏めいた内容でしたね。

No.707  投稿者:イシケン   投稿日:2008年04月18日 (金) 14時28分

みなさん、お早い反応ありがとうございます。

特にBGさんの適確な情報にはいつも頭が下がります。すごい情報収集能力ですよね。

burrn!には元ディープ・パープルのkeyジョン・ロードのインタビューも載っていて、「リッチー・ブラックモアとはたまにメールのやり取りをする。」には「うっそーん。」と思いました。


ジャーニーやエクストリームなど、どのバンドも大手を離れたことで自分のペースで活動ができているようで、いいことだと思います。


サヴァイヴァーのジミ・ジェイミソン(vo.)は再度バンドを脱退してソロアルバムをフロンティアーズから発表します。一足先に再結成サヴァイヴァーを抜けたジム・ピートリック(key.)が全面バックアップをしているそうですが、ピートリックは自分のソロ作や、新人ヴォーカリストのトビー・ヒッチコックを迎えたプライド・オブ・ライオンでも活躍。ケヴィン・チャルファントとジョシュ・ラモスのTWO FIRESのプロデュースに、REOスピードワゴンへの共同作曲提供と、クラシックロックのメロディーを作るために東奔西走しているのが気になります。みんな自分のペースで活動していて、それが受け入れられているんですね。

いまじゃなくていい。ペリーにもいつかはマイペースな音楽活動を。と思ってしまう自分はペリーにとっていいファンなのか、悪いファンなのかわかりませんが、どうしてもほかと比べてしまいます。

No.708  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年04月19日 (土) 12時28分

イシケンさん、投稿有難う。

>特にBGさんの適確な情報にはいつも頭が下がります。すごい情報収集能力ですよね。

うん、僕もホントそう思いますよ。

>burrn!には元ディープ・パープルのkeyジョン・ロードのインタビューも載っていて、・・・

へえ、そうなんだ・・・
意外にも、連絡取り合ってるなんて知らなかった・・・

>ジャーニーやエクストリームなど、どのバンドも大手を離れたことで自分のペースで活動ができているようで、いいことだと思います。

まあ、自分のペースで活動が、ミュージシャンにとって一番理想だろうね。

>サヴァイヴァーのジミ・ジェイミソン(vo.)は再度バンドを脱退して・・・

イシケンさんも、すごい情報収集能力あるよね!!
いやあ、僕知らないことが多かった・・・

>いまじゃなくていい。ペリーにもいつかはマイペースな音楽活動を。・・・

うーん・・・
来年は、もう60歳になるペリー・・・
まさか、何もしないまま50代を終える可能性大ですね。
復帰する気があるのかないのか・・・・???
ペリーの心中は如何に???

No.709 ところで… 投稿者:イシケン   投稿日:2008年04月20日 (日) 22時54分

 ジャーニーのバンド公式サイトはときどきチェックしてるつもりだったんですが、いつのまにか「Revelation」用のアートワークが公開されてますね。ページの下の方までスクロールして見ないから気付きませんでした。これがそのままアルバムジャケットに使用されるんでしょうか。
個人的には「ジェネレーション」のジャケットより好きですが、時代を反映してか心なしか「ジェネレーション」同様CG臭が強いような…。
まあその辺は発売時までに調整できる可能性もあるわけで。
 あと、周りの炎に仏教的なイメージを感じます。単なる個人的印象でしかありませんが。



 あと、ジミ・ジェイミソンのソロはフロンティアーズ・レコードの新作カタログ的なレーベルコンピレーションに収録されているらしいです。"ROCK THE BONES VOLUME 6"というタイトルで、ほかに収録されているのはエイジア25年ぶりのオリジナルメンバーでのアルバム"PHOENIX"からの"Never Again"や、(ジョン・ロードも最近話をしたばかりだという)元ディープ・パープルのグレン・ヒューズ(B.,Vo.)のソロ作からのカット、スティーヴ・ルカサーのソロアルバム"Ever Changing Times"のタイトル曲(TOTOの活動休止宣言は残念!)、マイケル・キスク(Vo.)のハロウィン在籍時代の曲のセルフカヴァーアルバムに収録予定の"You Always Walk Alone"などが集められています。いわゆるサンプラーですかね。vol.6という名前なので過去にもあったのでしょうが、日本盤はでないでしょうから、マニアックな輸入盤を置く店に行くとか、ネット通販を利用しないと手に入らないと思います。

No.710  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年05月02日 (金) 13時27分

■イシケンさん

新作のアートワークについては、僕もJourney Japan HomePageのトップページで確認したんだけど・・・

>あと、周りの炎に仏教的なイメージを感じます。

うん・・・なんか僕もそんなイメージを感じたな・・・

あと、新作について・・・
3枚組みとのことだったけど、同様にJourney Japan HomePageで確認したけど、過去の名曲をre-Recordingしたものが1枚のCDとして収録されるんだって・・・

僕は個人的に思う・・・
新作オンリーで、勝負して欲しかった・・・!!!

No.711 カバーの件 投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年05月02日 (金) 13時46分

■イシケンさん

以前、教えてくれていた下記の2枚のアルバム
・ケビン・チャルファント 「Fly 2 Freedom」
・Northen Kings 「Reborn」

サイトに追加済みです!!

No.712 僕もそう思いました! 投稿者:イシケン   投稿日:2008年05月04日 (日) 19時36分

>あと、新作について・・・
3枚組みとのことだったけど、同様にJourney Japan HomePageで確認したけど、過去の名曲をre-Recordingしたものが1枚のCDとして収録されるんだって・・・

>僕は個人的に思う・・・
新作オンリーで、勝負して欲しかった・・・!!!


僕もオフィシャル・メーリング・リストで確認したんですが、同じ感想を持ちました。

追加ありがとうございます。


No.694 ジャーニー、新作"Revelation"の発売を発表 投稿者:イシケン   投稿日:2008年03月14日 (金) 23時42分 [返信]

こんにちわ、ジャーニー公式サイトが更新されましたね!
新作のタイトルは"Revelation"リヴェレイションって「抵抗」とか「意外な発見」「暴露」といった意味合いの言葉ですよね。"Escape"とか"Evolution"などのタイトルと共通する理念があるような気がします!名前聞いただけでゾクゾクって感じです。

リリースは最近流行りの「ウォルマート先行」で6月3日。このパターンはたいてい一ヶ月後にUS通常盤発売なので、イギリス/欧州盤が6月20日ごろ、日本盤が6月21日くらいの発売じゃないでしょうか?いまから待ち遠しいです!



でも、本当に待ち遠しいのは実はペリーの声を聴きたいという・・・。


それにしても電源トラブルでのチリの1公演のキャンセルはびっくりですね。アーネルさんも新着早々のトラブルで驚かれんたんじゃないでしょうか。でもアリーナ級会場での公演など、ほかの3公演は成功したようで、1公演だけでよかったとも思います。でも予約してた人達は残念ですよね。現地の人達にとっては「せっかくチリまで来てくれたのに。」という感じでしょう?

No.695 6月かあ・・・ 投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年03月16日 (日) 14時01分

イシケンさん、こんにちは。
お知らせ有難う。

新生ジャーニーの新作は、"Revelation"か・・・
単語ひとつのタイトル・・・ジャーニーのアルバムタイトルのつけられ方の伝統でもありますね。

僕も、新作はチェックしてみたいと思いますが・・

まああれです・・・いつまでも過去のものに頼るのではなく、今の自分たちのカラーを出して欲しいものです。
新作はリリースしたけれど、ライブじゃ、相変わらずペリー時代の曲のオンパレードじゃ、以前と何も変わりません・・・

僕は、現在のジャーニーには、そう望みたいものです。

No.696 がんばってるなぁ〜 投稿者:michi   投稿日:2008年03月16日 (日) 22時02分

イシケンさん 市橋さん みなさん こんばんは

JOURNEY、がんばってますね〜。
ボーカルが変わったばかりなのに6月には新作は発表ですか。
う〜ん。

一橋さん>
いつまでも過去のものに頼るのではなく、今の自分たちのカラーを出して欲しいものです。

本当にそうですね。すばらしい過去があればこそ、今はより充実したものであってほしい・・・・。
新作が新ボーカル、アーネルさんを迎えてどう作られたか、本当に期待しています。

それにしても、われらがペリーはどうしていることでしょう。
自分のペースを大切にしているのでしょうね。
個人的には、時を経てより円熟した彼の表現力を堪能してみたいです。単に上手いだけでない彼の歌を聴いてみたい。
それに、復帰してくれるなら別に表舞台じゃなくてもいいんです。もうホントにどんな形でもいいんだけどなぁ。
だめかなぁ。

このところずっとソロのアルバムを聴いているんですが、For The Love Of Strange Medicineの説得力はすごい!大人の魅力ってやつですね。

世界中のファンの願いがかなえられるまではこれで我慢です。

No.697 訂正を・・・ 投稿者:イシケン    投稿日:2008年03月23日 (日) 01時49分

 "Revelation"は「天啓」「暴露」「意外な発見」でした。どうも"Revelion"(叛乱、抵抗)と混同してしまったようです。いやあ・・・、ボクあと一年で受験なのに、大丈夫かなあ。
 あと、日本では音楽CDは水曜発売が定番なので、日本発売日を予想するとしたら6月18日か25日ですね。

 それはそうと、REOスピードワゴンの新アルバム、なかなかイイですよ。日本盤の発売が本国盤から丸一年も遅れましたが。ジャーニーもヨーロッパもサヴァイヴァーもそうですけど、80年代のバンドの最近って、全体に昔より音がハード志向になる傾向があるような。そこが幅広くウケたり、逆に熱心なファンに受け入れられなかったり。

No.698  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年03月29日 (土) 15時07分

■michiさん
>>一橋さん>
>>いつまでも過去のものに頼るのではなく、今の自分たちのカラーを出して欲しいものです。
>本当にそうですね。すばらしい過去があればこそ、今はより充実したものであってほしい・・・・。

そうそう、そうなんですよね。。。
ヴォーカリストが変わっても、以前と変わらぬ成功を収めたバンドって言われると、僕が思い浮かぶのはヴァン・ヘイレンなんですけどね...

ジャーニーも同じようにさらなる成功を収められるよう健闘を祈りたいものです。

>それにしても、われらがペリーはどうしていることでしょう。・・・

まあどうなんでしょうねえ・・・苦笑
もう二度と表舞台に出てこないのだろうかと思うことも、僕自身あるんですけどね。本音を言えば。

でも・・・戻ってきてくれること信じなきゃいけませんよね!!

■イシケンさん
まあ、いずれにしても、ジャーニーの新作は、6月にリリースは間違いないところなんですね。
チェックしようと思います。

※受験勉強も頑張ってね!!

>それはそうと、REOスピードワゴンの新アルバム、なかなかイイですよ。

へえ、そうなんだ・・・

>ジャーニーもヨーロッパもサヴァイヴァーもそうですけど、・・・・

ヨーロッパ、サヴァイヴァーの最近は、僕分からないけれど...
ジャーニーのアルバムで言えば、ジェネレーションも確かに・・・ハード志向といえるかなと思った。

No.699  投稿者:イシケン   投稿日:2008年04月09日 (水) 14時50分

今月号の「Burrn!」誌に、ヌーノ・ベッテンコートのインタビューが載っていました。彼らが再結成を発表したエクストリームは、まだ完成したアルバムのリリース日程などが発表されてないらしいのですが、その中で、彼がほんのちょっとだけスティーヴ・ペリーとの最近の会話について触れているんです。その内容がまた、なんというか黄昏ていてもっと詳しく聞きたいところなんですが。今度引用しておきます。よかったら読んでみてはいかがでしょう。ヌーノはスティーヴと曲作りをしたという報道もありましたけど、それについては特に触れていませんでした。ということは再結成エクストリームのレパートリーとして取り上げられることもないのかな。

以前にも耳にしたことはありましたが、本当にたまにあって食事したりする仲なんですね。



ところで、ジャーニーの新アルバムはCD/DVD3枚組になるようです。映像で見るジャーニーの最新の姿もたしかに気になりますが、もっと手ごろなものも欲しいのが本音です。現在ではネット配信が主流になってしまって、CDはいろいろつけくわえてオトク感を出さなければいけないようですね。

チープ・トリック&ハート&ジャーニーのカップリング・ツアー。まるでフェスティバルですね。日本にもそのまま来てくれたらうれしいけど。

No.700  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年04月12日 (土) 16時11分

■イシケンさん
投稿ありがとう。
今月号のBurrn!未チェックだった!!
へえ、ヌーノ・ベッテンコートが、インタビューでペリーのことに少し触れてたんだ・・・

>その内容がまた、なんというか黄昏ていてもっと詳しく聞きたいところなんですが。今度引用しておきます。よかったら読んでみてはいかがでしょう。

黄昏てたんだ・・・??
うーん、なんか気になるな・・・・

>以前にも耳にしたことはありましたが、本当にたまにあって食事したりする仲なんですね。

同じポルトガル系アメリカ人ということもあって、
気が合うんだろうね。

>ところで、ジャーニーの新アルバムはCD/DVD3枚組になるようです。

え?3枚組!?

>映像で見るジャーニーの最新の姿もたしかに気になりますが、もっと手ごろなものも欲しいのが本音です。

うーん、CD1枚、DVD2枚組っていう構成なのかな?
それなりの値段となるんだろうね。
確かに、イシケンさんが言うように、手ごろなものも欲しいよね。

>現在ではネット配信が主流になってしまって、CDはいろいろつけくわえてオトク感を出さなければいけないようですね。

そうなのかもしれないね。

>チープ・トリック&ハート&ジャーニーのカップリング・ツアー。まるでフェスティバルですね。日本にもそのまま来てくれたらうれしいけど。

まあどんな形であれ・・・
来日するにしても、セットリストが懐メロばかりということのないように!!っていうのが、今のジャーニーに望むことです。

No.701 Burrn!の記事 投稿者:イシケン   投稿日:2008年04月13日 (日) 19時59分

ヌーノ・ベッテンコートに対するインタビュー記事の一部です。

【(B!誌インタビュアー)-そもそも(エクストリーム)解散の理由は何だったんですか?最後のアルバムは「PORNOGRAFFITI」ほど売れなかったというのは知っていますが…。

(ヌーノ):そんなことじゃないよ。それでも俺達は世界中のアリーナやシアターを廻っていたし。単に俺達の、俺の問題だったんだ。VH1の『BEHIND THE MUSIC』を観れば、出てくるバンドは皆同じ話を繰り返している。ファン、親友、喧嘩、契約獲得、曲を書く、ツアーする、夢を生きる、金を稼ぐ、金を稼ぎすぎる、うぬぼれが膨れ上がる、「俺は大金を稼いだから、もうお前と付き合う必要はない」と言い出す…。ミュージシャンに大金が扱えるわけないんだから、ひと月に稼げる金額の上限があればいいのにな。そんな風に重要人物扱いを受けることに慣れている連中じゃないんだから。】


・・・ちょっと長いので以下略。さらに具体的な話を続けているだけですから、言ってる内容は上とさして変わらないんです。

そして、ここからがスティーヴの話です。

【(ヌーノ):つい先日もJOURNEYにいたスティーヴ・ペリーとそんな話をしたよ。彼は沢山の後悔を抱えている。誰もが後悔を抱えている。ある時、人と会う。1987年にも会ったよね、と言われても、思い出せない。どっぷりハマりこんでるせいだ。ものの見方がもう人と違うんだ。レコーディングのためにスタジオに入る、これは普通のことだ。レコーディングのために3ヶ月間スタジオにこもる、これは普通じゃない。やっとレコードが完成し、ツアーに出る。週に5日か6日プレイして、ミート&グリートにインタビューをこなす。それが人生だと思いこむ。でもファンは、チケットを買ってショウを観て、そのショウを一生覚えているかもしれないけど、家に帰れば翌朝にはまた仕事だ。でもミュージシャンは、毎日そんなことをやっているから、ファンもそうだと思う。彼らは寝ても覚めても自分の曲を聴いたり、自分の記事を読んだりしている、俺は偉いんだ! そしてその殻に閉じこもる。俺はただ、現実を話しているだけだよ。あるいは“非現実”かな?(笑)

 (ヌーノ):まあ、そんなことをスティーヴと話していて、俺は言ったんだ。「辺りをご覧よ、スティーヴ。俺達がいなくても、彼らの人生は続いていく」彼は、当時、地元に帰るたびにサンフランシスコを我がもののように感じていた、と言った。彼らのためのパーティー、取材攻勢、写真撮影…。いなくなった後のことは知らないし、いる時は大騒ぎだから、「俺達って英雄なんだ」と思うのさ。でも本当は、いなくなった後は普通に人々の生活が続いている。自分が何と脆い存在かが判ると、面白いものだよね。人々と同じように、車に乗るならエアバッグが必要だ!(笑) でも当時は、俺はキャプテン・アメリカ(アメリカン・コミックのヒーロー)だ、エアバッグもウィンカーも必要ない!なんて。(笑) 幸運にも少しは大人になれたら、そういう色んなことに気がつくんだ。】

インタビュー中、ヌーノはエクストリーム再結成の理由を、「saudade」だと言っていました。「俺の育ったアゾレス諸島は大西洋の真ん中にあるもんだから、そこで
暮らす人々は時折無性に“自分の人生に何かが足りない!”と旅に出たくなったりするわけ。それをsaudadeと言うんだけど、何かこう……ロックンロールのsaudadeと言うか、そんなのが湧き上がってきてね。このバンドでファンとまたロックンロールしたい!って。今がその時、となった理由は色々あったと思うけど、一番は新曲だよ。曲が皆に、これは楽しいぞ、と教えてくれたんだ。」



うーん…、テルセイラのペリーのおじいさんも、サウダージの旅に出たりしたことがあったんでしょうか。その血を引くペリーも旅は好きなんでしょうか(奇しくも彼が参加したバンドは“JOURNEY”)。でも、彼が再び“JOURNEY”とロックンロールのサウダージに出ることはないかもしれない。ヌーノのことや、エクストリームのこと、アゾレス諸島のことや、ペリーやジャーニーのこと。いろいろ考えが膨らんでしまいました。

No.702 Ps:Burrn! 投稿者:イシケン   投稿日:2008年04月13日 (日) 21時24分

さて、「Burrn!」5月号にはもう一点、ジャーニーファンなら気になる記事が。P.25から7ページにもわたって特集されているカヴァー・アルバム特集の中でP.29にKEVIN CHALFANTの名前が。「あれっ、この人ってたしか…」そう、ジャーニーのメンバーやジョシュ・ラモス(G)らとともにThe Stormなどで活動し、ストーム活動休止後もラモスとともにTWO FIRESで活動しつづけた、ケヴィン・チャルファントあのひとです。なんと2007年に全曲ジャーニーカヴァーのアルバム「Fly 2 Freedom」を発表していたんですね。(知らなかった…。それで英語版wikipediaなどではジャーニー新ヴォーカル候補として未だに彼の名が上がったりしてたんですね。)
残念ながら輸入盤のみですが、ぜひ入手して聴いてみたいものです。

もう一作、P.90とP.106でもジャーニーのカヴァーが紹介されています。
NIGHTWISHのマルコ・ヒエタラ、SONATA ARCTICAのトニー・カッコ、TERASBETONI(ゴメンナサイ!実際にはAの上に点が二つデス。)のJ・アホラ、CHARONのJP・レッパルオトというフィンランドを代表するメタル・ヴォーカリスト4人のプロジェクト、「NORTHERN KINGS」によるカヴァー・アルバム、「REBORN」にもジャーニーの"DON'T STOP BELIEVIN'"が収録されているそうです。他にはデイヴィッド・ボウイの"Ashes to Ashes"、ピーター・ガブリエルの"Sledgehammer"など、80年代にヒットしたさまざまなジャンルの曲の重厚なメタルアレンジが収録されていて、本国ではすでにゴールド・ディスクを獲得、日本発売は5月28日ワーナー・ミュージックよりの発売だそうです。

市橋さん、この2枚をHPの方の「ペリー/ジャーニーの曲をカヴァーしたバンド・アーティストの紹介」に付け加えていただけますか。もちろんお手があいたときで結構ですから。

No.704 Fly 2 Freedom 投稿者:BG   投稿日:2008年04月16日 (水) 00時14分

ご無沙汰してます皆様、イシケンさん。KEVIN CHALFANTのカバーアルバム こちらで聴けます
http://www.speakerheart.com/kevinchalfant
スピーカーの表示をクリックすると試聴できます
あとこちら
http://www.myspace.com/kevinchalfant 
彼の曲The Stormなどの動画などもみれます。下のフレンドのコーナーにはぺりーやオージェリーやグレッグなどの多数の名前があがっています

No.705  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年04月16日 (水) 23時14分

■イシケンさん

情報提供ありがとう。
インタビュー内容に関しては・・・・
うーん、まあ確かに、黄昏てたと言えば黄昏てるなって感じだね。

>幸運にも少しは大人になれたら、そういう色んなことに気がつくんだ。

michiさんも書いてるとおりですが、
こう言えるってことは、とても幸せなことだと思います。
うん・・・いろんなことが分かってきてこそ、大人として成長したっていう証しだしね。

カバーアルバムの件、了解です。
できるだけ、早く対応したいと思います。
※ケビンのアルバムについては、忘れてたな〜

■BGさん
お久しぶりです。
ご指定のサイト、ネットカフェで僕も楽しみたいと思います!!


No.691 心のカイロ? 投稿者:michi   投稿日:2008年02月21日 (木) 10時40分 [返信]

市橋さん みなさん こんにちは

バレンタインも過ぎ、少しづつ春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私は殺人的!(笑)とも言える忙しい日々ですが、1月22日からずっーと心の中はポッカポッカ。
ペリーからのメッセージが今も心のカイロ替わりです。
これって変?
でも、毎日めまぐるしく変わっていく中、変わらない、変えられないものがあるって素敵だと思うんです。

ところで、アーネルさんの写真が公開されていますがなかなかの色男っぷり!
エキゾチックなところがなんとなくペリーに似ていると思うのは私だけ?
今後が楽しみです。

本当は、ペリーの新しい情報で盛り上がりたいところですが、これからに期待しています。
(少しづつ活動しているようですし・・・・)
暖かくなっていろんな新しいことが始まりそうですね。楽しみです。

No.693  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年03月02日 (日) 14時58分

michiさん、こんにちは。
すいません・・・またまた返信遅くなってしまいまして・・・

3月になりましたね。早いもので・・・
2月は、何回か雪が降りましたね...
寒いのは苦手な僕は、雪はもう勘弁って感じですけどね。(苦笑)

ジャーニーの新ボーカリストのアーネル・・・
まあ、プレッシャーもあるかもしれないですけど、
彼は彼で、おおいに実力を発揮してほしいものです。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから新生活スマイルセール28日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板