【広告】Amazonから新生活スマイルセール28日から開催予定

Steve Perry/Journey Message Board

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

No.988 自称「和製スティーブ・ペリー」は言いすぎだけど・・・ 投稿者:イシケン   投稿日:2008年10月16日 (木) 22時01分 [返信]

http://jp.youtube.com/watch?v=8ul6STmvfdc

みなさんこんなの見ましたか?
日本人でもこんな人間離れした声が出せる方がいるんですね。
ほかにエリック・クラプトン、イーグルスなどの曲も投稿されているみたいですが、あえて「和製スティーブ・ペリー」を名乗るということはやはりSP好きなんでしょうね。


最大の弱点はリズムが取れてないこと・・・(汗)。

No.989  投稿者:あゆん   投稿日:2008年10月17日 (金) 19時30分

あぁ…でも日本人でここまで歌えればすごいと思う。。
あたしなんて…あたしなんてぇ〜〜〜!!泣

No.995 これは 投稿者:Asumi    投稿日:2008年10月22日 (水) 15時01分

これは一般の方でしょうか?
サビにいくまで「たいしたことねぇじゃん」
と思ってしまいましたが
サビの部分はなかなか凄いですね!←上から目線
でもここの評価のコメントがきつい・・・汗;

No.997  投稿者:毬   投稿日:2008年10月23日 (木) 00時56分

この方"Open Arms"をご自分のチャンネル名につけられていて、大好きなんだろうなって思いました。他のビデオも見ましたが、上手いですね。度胸がいいな。

No.998 う〜ん・・。 投稿者:yoko   投稿日:2008年10月23日 (木) 04時50分

ちょっと、こぶしが・・。ね・・。

No.1003  投稿者:BG   投稿日:2008年10月23日 (木) 21時28分

聞きましたが、ペリーというよりもマライアがカバーしたオープンアームズに近いんじゃないでしょうか。ペリーの歌を意識していたらきっちりロングトーンで声をのばすと思います。 裏声と地声を行ったりきたりする唱法は平井堅 以降のR&Bの方の歌い方ではないでしょうか 和製ペリーではないでしょう

No.1024  投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年11月04日 (火) 18時39分

イシケンさん、情報ありがとう。
(あゆんさん、Asumiさん、毬さん、yokoさん、BGさん、コメントありがとうございます)

僕も視聴しました。

う〜ん、これだけの声が出せるなんて、たいしたものだと思ったなあ!


No.999 大リーグ観戦で 投稿者:毬   投稿日:2008年10月23日 (木) 16時17分 [返信]

球場のジャンボトロンに 2 thumbs upして喜んでいるペリーの様子が映し出されています。嬉しそうです。(^_^)

http://www.flickr.com/photos/reddawg31/2913914329/

No.1000 すごい!すごい! 投稿者:yoko   投稿日:2008年10月23日 (木) 16時53分

こうしてちょくちょくペリーの元気な姿が見られるなんて・・。嬉しいです。毬さんありがとうございます!

No.1001  投稿者:イシケン   投稿日:2008年10月23日 (木) 16時58分

やはり毬さんの、ことペリーに関しての情報はすごいです!!あなた、ただものじゃないですね(笑)。

ペリーはドジャーズ戦をよく観戦しているようですが、ドジャースファンなんですか?
みなさんにとっては常識かもしれませんが。

No.1004  投稿者:毬   投稿日:2008年10月23日 (木) 21時52分

イシケンさんやBGさんの情報や皆さんの書き込みを私も頼りにしています!

ペリーですが、元から好きなのはサンフランシスコ・ジャイアンツじゃないのかな…と思います。ドジャースも地元ロサンジェルスだしファンなのでしょうね。シカゴ・ホワイトソックスのことも今でもきっと応援していますよね。

No.1023  投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年11月04日 (火) 18時33分

毬さん、情報ありがとうございました。
(yokoさん、イシケンさん、コメントありがとうございます)

いやあ、このような映像が見られるなんてうれしいですね・・・

>イシケンさん談
>やはり毬さんの、ことペリーに関しての情報はすごいです!!あなた、ただものじゃないですね(笑)。

同感です!

※ここのネットカフェのキーボード・・・
なんかキーが押しづらくて、使いづらいなあ・・・(苦笑)


No.971 Open Arms ♪ 投稿者:naoki   投稿日:2008年10月12日 (日) 12時36分 [返信]

葉加瀬太郎さんの新譜「Classical Tuning」が9月にリリースされたのですが
その中に「Open Arms」も収録されています。
アルバムのコンセプトがクラシカルなフィーリングだそうで、
このジャーニーの曲も大好きな曲なんだそうです。

特設サイトで少し試聴できます。
http://ent2.excite.co.jp/hakase/interview/index.html

No.972  投稿者:naoki   投稿日:2008年10月12日 (日) 12時50分

試聴はこちらでした♪
http://ent2.excite.co.jp/hakase/index.html

No.978 こんにちは 投稿者:Asumi    投稿日:2008年10月13日 (月) 12時33分

聴いてみましたが、なめらかで凄く心が癒されました。
疲労回復にいいですねぇ・・・
そして何よりジャーニーがどれだけ知名度が高く、偉大なバンドかということを知らされました。
いろいろなところで使われて親しまれて、ジャーニーファンとして嬉しくてしょうがないです。
情報ありがとうございます(^∀^)

No.980  投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年10月14日 (火) 18時46分

naokiさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
(Asumiさん、コメントありがとう。)

僕も聴いてみました・・・
確かに・・・
僕も、Asumiさん同様、心が癒される思いがします。

クラシカルな世界でも、ジャーニーを堪能できるなんて思いませんでした。

No.987  投稿者:イシケン   投稿日:2008年10月16日 (木) 21時40分

ごめんなさい・・・、僕「葉加瀬太郎アレルギー」なんですよ・・・。

一般的には癒し系として知られているらしいですが、僕は彼のヴァイオリン聞くと不安でいらいらしてきちゃうんですよ・・・。あのフレージングのピロピロが気持ち悪くて・・・。「Open Arms」も試聴したものの案の定ダメでした・・・。

そういえばさいきんボサノヴァ(ハウスボッサ)のコンピ盤にも「Open Arms」がアレンジされてセレクトされていました。そういったものを入口に幅広い音楽のファンが本家ジャーニーも聞いてくれたら嬉しいですよね。

No.1022  投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年11月04日 (火) 18時28分

>イシケンさん
>ごめんなさい・・・、僕「葉加瀬太郎アレルギー」なんですよ・・・。

まあ、こればっかは好みの問題だからね。
しょうがないよ。


No.977 ほほー・・。 投稿者:yoko   投稿日:2008年10月13日 (月) 04時44分 [返信]

976から続きます。コメントが10個超えましたので。まぁ・・何はともあれjourneyの事が日本のテレビで話題になった事は嬉しいじゃないですか。注目されたって事で良しよし!!

No.979 No.963スレ 投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年10月14日 (火) 18時44分

Asumiさん、範くん、スカラベQさん、お邪魔しますさん、イシケンさん、あゆんさん、Andyさん、yokoさん、投稿ありがとうござます。

※Andyさん、はじめまして。
当サイトの掲示板に、投稿ありがとうございます。

「とくダネ」は、平日午前中の番組だから、僕は見られないから、なんとも言えないけど・・・

まあしかし・・・
小倉さんが、洋楽好きだったなんて知らなかったな・・・

お邪魔しますさんご紹介のサイト
http://s230.photobucket.com/albums/ee166/Txrangerette/?action=view¤t=P1020869MOV.flv

アクセスしたら、パスワード入力が出てきた・・・
なので、詳細よくわかりませんが、見たかんじ、これは映像が見られるんでしょうか・・・??

No.984  投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年10月15日 (水) 13時11分

あらら 今クリックしてみたら
The action that you were trying to perform has failedってな事になってました

ここに書き込みした日はちゃんと見れてたんですけど削除されちゃったんでしょうか?

Youtubeやニコ動、その他を探してみたけどありませんでした

ごめんなさい<(*_ _)>

お詫びにWANTEDされてるペリーさんをペタリ

http://ca.youtube.com/watch?v=rzNec7sNZCU


No.982 No.942スレ等 投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年10月14日 (火) 19時03分 [返信]

BGさん、Asumiさん、イシケンさん、YOKOさん、あゆんさん、michiさん、お邪魔しますさん、投稿ありがとうございます。

Player誌のニールのインタビュー・・・
僕も立ち読みしてきました。さらっと目を通してきた程度なんで、細かいところまでは覚えていないですが・・・いろいろ語っていましたね。

理想のドラマーの話は、面白かったですね・・・

※他、イシケンさん、トリビュートバンドの情報ありがとう。
うちのサイトの方のページは、しばらく更新してなかったな・・・
また、タイミング見てやりたいな・・・

自宅のネット環境が、相変わらず不安定で・・・
先日はたまたま更新作業ができましたが・・・
もういい加減、PCも買い換えて、高速な環境に切り替えないと駄目だなあ・・・

※返信がこれまで以上に、滞ってしまい、申し訳ないです。
ネットカフェも、頻繁には行けませんので、
返信も大雑把なものになりがちになってしまうこと申し訳なく思っています。

※No.937スレに関して
イシケンさん、お邪魔しますさん、michiさん、コメントありがとうございます。
また、機会みて、僕なりに感じていることを書きたいと思っています。


No.958 Something About You Baby 投稿者:毬   投稿日:2008年10月08日 (水) 16時10分 [返信]

http://www.myspace.com/denieledwards

Deniel Edwardsという人のMySpaceなのですが、Musicの3番目にある"Something About You Baby"という曲は若い頃のSteve Perryが歌っているものです。"La Do Da"の元はこんなかたちだったのですね。Alien Project以前に一緒に活動していたようです。

若い頃のペリーの声もすてきです…。

No.959 わお〜〜! 投稿者:YOKO   投稿日:2008年10月08日 (水) 16時53分

超ー貴重ですね〜!お宝音源です!ありがとうございます!

No.960  投稿者:あゆん   投稿日:2008年10月09日 (木) 14時31分

ペリーの歌声のページまで行き着けませんでした…登録しないと聴けないんでしょうか??

No.961  投稿者:毬   投稿日:2008年10月09日 (木) 14時57分

あゆんさん、登録しなくても聴けますよ。上記のリンクをクリックするとページの右側にmyspace musicのプレイヤーが出ますので(表示に少し時間がかかるかもしれません)その3番目にあります。
3.Something About You Baby というところをクリックしてみてください。

No.975 私も聞きたいっ!!!! 投稿者:かりめろ    投稿日:2008年10月13日 (月) 00時26分

毬さん、さすがの貴重な情報。いつもどうやって探してくるんですか? 私も是非聞かなくてはと思い、クリックしてみましたが、ウンともスンとも言わず未だに聞けずじまいです。私のPCが古いからかな。うーーーん、聞きたいよーーー。
今週の週末はDVDプレイヤーを隣に借り、朝の7時からJourney Greatest Hits DVD を見ています。動くペリー(?)を見るのは久しぶり!!特にFeeling that wayの中のちょっとはにかんだような表情を見つけ、繰り返し見ては「うひょひょ」と一人で喜んでいます。
昨日は約一年振りくらいに髪を切りにいきました。もう長いのがウザくって。で、いい歳して恥ずかしいんだけど、この際ペリーの髪型に挑戦とTIME 3のブックレットを持って行って来ました。35ページの皆でヘッドホンつけてレコーディングしている写真を見せたのですが、美容師さん曰く、オオカミカット、古い! もといウルフカット(あの当時のペリーはオオカミカット)は、私に似合わないと言われ、諦めました。ま、彼と同じくモミアゲは作れないしね、しょうがないか。
ところで、こちらの掲示板で話題になったプレイヤー誌のニールのインタビューってどんな事が書いてあるのか、どなたか教えてくれませんか。実は私海外に住んでいて、日本の雑誌買えるんだけど、こっちで買うとすごく高いのです。このまえ日本の友達に電話して図書館行って、記事をコピーして送ってって頼んだんですけど、図書館にあるかどうか定かではないし・・・。
ああ、毎回私のメッセージは長くなるなぁ、もっといろいろ書きたいことあるんですけど(ペリーすきすきパワー全開の時は不思議なシンクロニシィがおこります)今回はこのへんで止めときます。あ、毬さん、個人的にメールしてよろしいでしょうか? 私のアドレスのっけときますので、もしよろしかったらメールいただけませんか? いろいろお聞きしたい事もあるし、いろいろペリー/ジャーニー関連お話しできたらと思っています。すいません、掲示板個人的に使っちゃって。では。

No.981  投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年10月14日 (火) 18時51分

毬さん、こんにちは。
返信前後してしまい、申し訳ありません。
情報ありがとうございました。
(yokoさん、あゆんさん、かりめろさん、コメントありがとうございます。)

ご紹介の音源、聴きました。
本当に、貴重な音源ですねえ・・・

かりめろさん同様、僕も知りたいですよ・・・
どうやって、探しているのか・・・
毬さんの、情報収集能力は極めて高いですね・・・


No.963 スレッドを立てるほどのことでもないですが 投稿者:Asumi    投稿日:2008年10月10日 (金) 19時05分 [返信]

スレッドを立てるほどのことでもないですが、
今日の「とくダネ」で小倉さんがJOURNEYを
紹介したようですが、どんな内容だったのでしょうか・・・?
見損ねたので少し気になります・・・。

No.964 僕は見てませんが・・・・ 投稿者:範☆マヨ   投稿日:2008年10月11日 (土) 01時24分

きっと小倉さんがJOURNEYのアルバムの批評を
して点数を付けるコーナーでやったのかな?
それか、番組冒頭で紹介したのかどちらかですね。

No.965 範☆マヨ さん 投稿者:Asumi    投稿日:2008年10月11日 (土) 11時37分

きっとそんな感じだったんでしょーねー。
ありがとうございます(^-^)

No.966 Re:スレッドを立てるほどのことでもないですが 投稿者:スカラベQ   投稿日:2008年10月11日 (土) 18時22分

新しいフィリピーノのボーカリストをスティーブ・ペリーより上手い!!とベタ褒めし、あのコーナー開始以来の最高得点9.5を献上。本当に評価に値する出来ならいいんですけど、ま、自分で聴いてみて評価すべしですね。

No.967 どうも!^^ 投稿者:Asumi    投稿日:2008年10月11日 (土) 20時25分

>スカラベQさん
「ペリーより上手い」などと言ったのは
ひっかかりますね・・・・。
そういう問題じゃありませんし・・・。
内容教えてくれてありがとうございます^^

No.968  投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年10月11日 (土) 22時13分

上手い下手の問題では無く 小倉さんのような人にもそう言わせる何かがアーネルにはあるんだと思います。
実際私もそうですが 何で自分が今このレスを書いてるかわかんないみたいな(笑)
ニールもそうなんじゃないかな〜?なんて思います(笑)

みんなどっかで後悔して生きてるじゃないですか
んで どっかでやり直したいと思ってる
なかなかそのチャンスってないんですけど 今回のジャーニーにはそれがあるような・・
うーん うまく言えないんですけど・・
私はそんな感じがしてます・・ってすごく身勝手なレスですよね(笑)

No.969 ? 投稿者:イシケン   投稿日:2008年10月12日 (日) 00時00分

小倉さんという人がわからなくなります。

あの人は決して紹介してくれないだろうと、なんとなく思っていたんですが、さすがなんでも聴く方です。数週前はポール・アンカ師匠が生出演で演奏されたそうですね。

でも、「ペリーよりうまい」とか、本当にそんないらんこと言ったんでしょうか。着眼点がズレている気がします。あれだけの膨大な音源を聴いて、そういうのがわからない人もいるもんなんですね。でも好きならそれでいいとも思いますが。


ともあれ、いろいろなメディアで取り上げられているというのはいいことなんじゃないでしょうか。前作「Generations」のときは、レビューが載っている音楽雑誌を探すだけでも一苦労だったのに、今回はどの雑誌を開いても載っています。唯一"産業ロックファン永遠の宿敵"渋谷陽一率いる「ロッキン・オン」だけはまだレビューが載っていないようですが。


No.870スレへの返信でBGさんがおっしゃっていたスティーヴ・スミス氏のSONORのドラムクリニックが、リットーミュージックの「Drams Magazine」11月号に詳細なレポートが載っています。もう読んでいるだけであの魔法のようなドラミングが浮き立ってくるようで・・・。ジャーニーのあの曲やあの曲のドラミング、ドラムソロのヒミツについても貴重な話をしてくれていました。興味のある方は是非。

No.970  投稿者:あゆん   投稿日:2008年10月12日 (日) 00時24分

う〜〜ん、「ペリーよりうまい」は聞き捨てならない!!第一、比べるものじゃないし。
それぞれにいいところがあり、ペリーびいきになってしまいますが、ペリーのあの胸を劈くように気持ちいい歌声があったからこそこうやって新しいヴォーカルを立てて、より音楽を追求していこうという意識がJOURNEYメンバーにはあるんだと思う。(ちょっと語らせて頂きました^^;)
アーネルの歌声もすごく力強くて、私は好きだなぁ^^いいヴォーカル見つけたね、二ールさん!!って感じです^^

No.973 オフィシャルにありました 投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年10月12日 (日) 22時38分


No.974  投稿者:イシケン   投稿日:2008年10月13日 (月) 00時15分

ああホントだ、言ってる言ってる(笑)。

しきりに「スティーヴ・ペリーには申し訳ないけど」とか「スティーヴ・ペリーのファンには申し訳ないけど」とか言ってますが、それこそ、存分に謝っていただきたいものですね(笑)。

「やっぱり前言撤回です。」って言っていただきたいものです。もちろんそういう意見を持つファンがいていいと思うんですが、言葉にだけは慎重になってほしいです。物事なんでも一長一短ありますし、曲によってはペリーが歌うより情感が伝わる曲もありますが、ペリーは声の温存とか、ヴォーカルアレンジのひねり方とか、そういうのが一流のエンターテイナーとして総合的に上手いシンガーだったので、その点はアーネルがまだ追いつけないところだし、「オープン・アームズ」はサビの伸びるところがペリーのほうが上手いと思います。

しかし小倉さんがジャーニー好きとはしらなかった。

No.976 聞きました 投稿者:Andy   投稿日:2008年10月13日 (月) 00時37分

初めまして!
小倉さんの件は確かに上手下手の言動は気に入りません・・好き嫌いならいいのですが。
ペリーファンの一人として意見を言わせていただくと、あれだけのハイトーンヴォイス且つパワフルな歌を何年にも渡り全米、世界で歌えるヴォーカリストは他に知りませんし、アーネルももうすでに疲れているようです。
ただ全国放送のTVで”Steve Perry”の名前が出たことは本当に嬉しいです。
個人的には過去の亡霊を追い続けるジャーニーと
決別したスティーヴには戻ってほしくなく、
ペリーはペリーとしてソロとしていつまでも元気で
僕たちに夢と希望を与え続ける存在でいて欲しいです!


No.953 買いましたよ!! 投稿者:ジャーニーは一番   投稿日:2008年10月07日 (火) 22時59分 [返信]

皆さん今晩は、今日TUTAYAに行きJOURNEYのアルバムを買いました!!クリアファイルが付いてましたよ!!

No.954 わたしも〜〜^^ 投稿者:あゆん   投稿日:2008年10月08日 (水) 00時12分

買いましたぁ^^
迷ってはいたけど、Nealのギターもどんな風に味が出ているのか、どれだけこのアルバムに力をつぎ込んでいるのかを知りたくて買う決心をしました!!
私は買って正解でした。帰りに早速車で聴きましたが、なんだか熱いものが込み上げてきてしまって…涙してしまいました。。こうやって、JOURNEYが活動し続けていることに感謝です(;;)
iTunesや、YouTubeでもアーネルの歌声は聴いていたけど実際、車のオーディオから流れる歌声は力強くて…いうことなしです!!^^
おまけももらえたし^^アンケートで何が当たるのか…!!うぅぅん、オリジナルグッズ欲しい!!

No.955 残念!? 投稿者:ジャーニーは一番   投稿日:2008年10月08日 (水) 11時07分

ただ残念なのはCDを聴こうとカーステのCDを取り出しJOURNEYのCDを入れ替えたらカーステが壊れ聴けなかった!!(;;)うええ〜ん!

No.957  投稿者:naoki   投稿日:2008年10月08日 (水) 11時24分

朝日新聞朝刊にも「Revelation」発売のちっちゃな広告がでてました。
レコード会社もチカラいれてますね(^^)

No.962  投稿者:市橋啓介(管理人:携帯)   投稿日:2008年10月10日 (金) 07時43分

携帯からの投稿です。

ボクも買いましたよ。最新のファミリーツリー等付いてましたね。
ボク、仕事帰りに「日刊ゲンダイ」という夕刊紙を買うんですが、昨日買ったものにも1面を使った新譜の広告がありましたよ。

新譜全曲(disc2含む)着うたフルが配信中だそうです。

※ネット環境の状況・・・変わらずってところです。こりゃまたネットカフェ行かないとダメだなぁ・・・


No.942 PLayer誌 投稿者:BG   投稿日:2008年10月02日 (木) 18時54分 [返信]

日本盤リリースまで一週間ですね、早速今月のプレイヤー誌(表紙はクィーンですが)にニールのインタビューが載っています
ぺりーの話とか、新たなクローンの名前など興味深い内容でした。

もしウォルマート盤、欲しい方は在庫はわかりませんがこちらで買えるかもしれません。
普段はニューリリースから直接はいっているので
Revelationが載っているのはわかりませんでした。
こちらはマニアックな輸入盤など購入してます
あと、日付けごとにリリースしたアルバムなどがわかるので重宝しています。
http://www.diskheaven.com/top.html

No.943 BGさん 投稿者:Asumi    投稿日:2008年10月04日 (土) 16時02分

サイトにて早速情報ありがとうございます^^
もうそろそろですねー☆
といってももう輸入盤買ってしまったんですが・・・ね汗;
あと質問なんですが、そのプレイヤー誌(?)
ニールとかのインタビュー載ってる雑誌は
どこにでもあるような普通の本屋に売ってますか??
あんまり見かけないんですよね・・・。

No.944 Player 投稿者:イシケン   投稿日:2008年10月04日 (土) 22時23分

 BGさん、情報ありがとうございます。早速Player誌興味深く読ませていただきました。僕にはドラマーの選び方の話が面白かったです。誌上で紹介された「フロンティアーズ」というトリビュートバンドは市橋さんのサイトの「トリビュート」欄でも紹介されていたものですよね。またジャーニーの話よりクイーンの話のほうが興味深かったのも事実・・・。クイーンは「録音中、まるでフレディがそばにいるようだった」と言っています。記事を読んだ後では試聴したときとずいぶん印象が変わり、こちらも買ってしまいたくなりました。

 Asumiさん、雑誌>趣味>音楽雑誌のコーナーにありませんか?こちらでは普通にみかけるのですが。もしなければ本屋さんに「プレイヤー・コーポレーション」の「YMMプレイヤー11月号」といえば取り寄せてくれるはずです。その際、「雑誌コード」というのを一緒に伝えると本屋さんが楽になります。プレイヤー11月号の雑誌コードは「09817-11」です。※ただし個人経営規模の書店の場合は問屋との契約の関係で雑誌類の取り寄せができない場合があります。その場合は大きな書店やチェーンの書店に頼んでください。

 あと、立ち読みした「Burrn!」11月号に「似た者同士を探せ」というような趣旨の特集があり、ヒューゴの名前が載っていたのでちょっとびっくりしました。「Burrn!」や「CDジャーナル」のレビューは高い評価ですが、「ほんとうに試される次回作に期待(CDJ)」「ちなみに上記の評価にはDisc2は含んでません(Burrn!)」などどこか冷静なところがありますね。

No.945  投稿者:イシケン   投稿日:2008年10月04日 (土) 23時47分

フロンティアーズに関してはhousyunさんが2007年01月09日「擬似 ペリーが 加入したら・・・」の題でも紹介されてましたね。その時はうちはYouTubeとか観れるPC環境ではなかったのですが、いまはじめて見てみるとやはりこのひとたちはすごいですね。
http://bbs4.sekkaku.net/bbs/?id=perry55&mode=res&log=92

 さて、市橋さんのサイトで紹介されていた頃とはだいぶメンバーが入れ替わっているようです。たぶんお暇ないと存じますが、もし市橋さんが時間作れるようでしたらそのとき更新できるよう、下に情報を載せておきます。
Frontiersのmyspace:
http://www.myspace.com/journeymusiclive

Jeremey Hunsicker(ジェレミー・ハンジッカー) | Vocals
Kenny Seay(ケニー・シーイ) | Guitar
Greg Eanes(グレッグ・アーンズ) | Bass
Isaiah Osborne(イザイア・オズボーン) | Keyboards/Guitar
Russ Whitman(ラス・ウィットマン) | Drums


ついでにHugoのバンドEvolutionも

Evolution公式サイト(アドレス変わっています):http://www.journeyshow.com/frame_web/frame1.htm

こちらもメンバー入れ替わっています。

LANCE MILLARD(ランス・ミラード)/Keyboards,vocals
LES JANSSON(レス・ジャンセン)/Bass
HUGO/Lead Vocal
ADAM HOLLAND(アダム・ホランド)/Guitar
MIKE MORALES(マイク・モラレス)/Drams



あの・・・、hugo気に入ってらっしゃる方も多いので、言っちゃいけないことだと思うんですが・・・、いやでも聞いておきたいんですが、

・・・hugoって、ハイキング・ウォーキングのミスタースズキックスに似てませんか?

すみません・・・。みなさん御不快でなければいいんですが。どうでしょう?

No.946 ははは!! 投稿者:YOKO   投稿日:2008年10月05日 (日) 04時15分

思わず深夜なのに大爆笑してしまったではないですか〜。ああ受けた〜。

No.947 イシケンさん 投稿者:Asumi    投稿日:2008年10月05日 (日) 20時14分

イシケンさん
お返事どうもです
次本屋行くときに探してみます

No.948 player誌見ました! 投稿者:あゆん   投稿日:2008年10月05日 (日) 21時30分

立ち読みだったためじっくり読めなかったんですが、NealのSteveに対する思いがやっと分かった気がしました。今までいろんな情報をちょこちょこ集めた中で自分で判断していたので…浅はかでしたが、ちょっとショック受けたなぁ。

HUGO??初めて見ました!!
衝撃でした。写真だけで見たときはSteveっぽいけど…なんか違う!!??ビデオ見てみれば歌い方も仕草もそっくりそのままコピーしてる!!??も〜パニックでした^^;
でも似てる〜〜〜…やんなっちゃうくらい似てる;;
この人がJOURNEYに入ったらどうなるの!?

No.949  投稿者:BG   投稿日:2008年10月05日 (日) 22時24分

Asumiさんすみません イシケンさんありがとう
自分の所でも普通に本屋においてあったので
プレイヤー誌のHPです。
http://www.player.jp/new/

Asumiさんの所にも書きましたがキングレコードのHPやーっと更新されていました。 
http://www.kingrecords.co.jp/journey/index.html
以前 邦題のことをイシケンさん書いておられましたが、やっぱなんか変な感じを受けます。普通に
英語よみしてしまう気がします

B誌にHUGO載ってましたか、いよいよラモスとのアルバム出来たのでしょうか。

No.950 笑撃? 投稿者:michi   投稿日:2008年10月05日 (日) 22時24分

いや〜、あゆんさんの衝撃わかりますよ。もっとも私の場合、衝撃のあとに笑撃が走りましたが。
でも、なんか許せるキャラだと思いませんか。ほんとにペリーがすきなのが伝わってくるし・・・。
この人がJOURNEYには入っていたら・・・、うーんどうなんですかね。

それにしてもハイキング・ウォーキング。似てるかも、いやツボだな〜。髪型かな、なぜなんだろ?

No.951 ヒューゴ!! 投稿者:イシケン   投稿日:2008年10月06日 (月) 00時02分

なんかわかって頂けたようでほっとしました(笑)。

うーん、赤いシャツとか…、そりきれてない口ひげとか…もHugoとミスタースズキックスの似てるPointかも知れないですが、それよりなんとな〜く、という感じなんですよね、雰囲気というか。

BGさんレス…えっ!?ラモスってジョシュ・ラモスですか、彼とAlbum作ってたなんてしらなかった…。ジョシュとケヴィン・チャルファントのTwo Firesは解散したということですか。いえね、Burrn!には顔が似ているいろんなミュージシャンが取り上げられていて、「似ているといえば元JOURNEYのスティーヴ・ペリーとHugo(あるいはスティーヴ・オウジェリー)は顔も歌い方も似ているが、イングウェイと〜の場合は…」みたいな文脈でホンの一瞬触れられるだけなんですよ。良かったら立ち読みでも何でもめくってみてください。(表紙はSLIPKNOT)

No.952 皆様こんばんは〜 投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年10月07日 (火) 19時54分

BGさん プレーヤー誌の情報ありがとうございました〜♪
今日やっとゲットできました。確かにドラマーの話は面白かった(笑)

助手・ラモス・・なんちゅう変換(笑)
ラモスと言えば ジョニー・ジョエリが来年だったか?にハードラインをやるとかって言ってませんでしたっけ?
あれもまたラモスなのかな?
なんとかもう一回ニールでアルバム出してくれないですかね

これで10件目です。あとは新しいスレでですね
一橋さま早くネット環境が回復したらいいですね


No.937 かりめろさんへ No.920〜スレ返信です。 投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年09月29日 (月) 19時09分 [返信]

改めまして、かりめろさん、こんばんは。
投稿ありがとうございました。
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
そうですね・・・
だいぶ前に、立ち寄ってくださったこと僕もなんとなく覚えています。
(No.920スレで、コメントくださった、michiさん、毬さん、お邪魔しますさん、YOKOさん、Asumiさん、有難うございました。)

さて、僕も遅ればせながら、コメントしますね。

ペリー/今後のジャーニーについて、いろいろ語ってくださって有難うございました。

そうですね・・・ペリーに関しては・・・
他のみなさんそれぞれが、持っているんですよね。
ペリーに対する思いです。
純粋にただ好きだという思いだけですからね・・・

僕もそうです・・・今後も強い思いを持ち続けていきたいですね。

今後のジャーニー・・・
アーネルのインタビューが載っていたんですか・・・

>どうやら彼はホームシックなようで、国に残してきた息子とガールフレンドがとても恋しいのだとか。
>そしてアメリカ国内のツアーはとても彼を疲れさせているようです・・・・

うーん・・・ホームシック・・・
そうですね・・・
彼はフィリピン人ですから、ジャーニー加入によって、彼自身の生活環境がまったく変わったわけですから、ホームシックになってしまうのも・・・
まあ、ある意味わかる気がします。

でもまあ・・・
Asumiさんが言うように、彼も40を過ぎたいい大人です。
ある程度の覚悟を持って、そこを乗り越えていってもらいたいと思いました。

>万が一Arnelが離れることがあっても、もう、ペリーの後釜を探すようなことはやめ、バチッと路線を変え、全く違う形でやっていくのも一つの方法だと私は思うのですが・・・

これはそうですね・・・
僕もある意味同感ですね。

というより・・・
僕はこんな意見を持っています。
まあ、ペリーの後任ということで・・・
ペリーとタイプが似たヴォーカリストでも良いと思うんです。

ただ・・・
2代前のヴォーカリストであったオージェリーの時代を振り返ると・・・
オージェリー時代も、アルバムは2枚(ミニアルバムを含めれば3枚)出してはいるものの・・・

実際ライブで、どの程度披露したのか?って言えば、相変わらずペリー時代の楽曲が大部分であるのが現状でした。
僕は思うんですよね・・・ライブは相変わらず過去の曲ばかり・・・アルバム作った意味があるのか?

ですから・・・
今後のライブパフォーマンスでは、過去の曲を如何に減らしていくことができるか?
最近の曲をメインとしたセットリストを組んで、
如何に今の自分たちをファンにアピールできるか?
と思うんですよ・・・

そう言えば・・・
ヴォーカリストが変わったバンドでも、うまく路線変更ができ、成功したバンドの代表といえば、僕はヴァン・ヘイレンだと思っています。

デイブ・リー・ロス時代のヴァン・ヘイレン
サミー・ヘイガー時代のヴァン・ヘイレン
この2つのヴァン・ヘイレンは、音楽性がまったく違います。

彼らの唯一のライブアルバム(このときは、サミーがヴォーカルですが)がありますが、収録の曲をチェックしてみたら・・・デイブ時代の曲は2曲(だったかな?)しかありませんでした。
デイブ時代の影から、うまく逃れています・・・

路線変更しても成功した典型例です。

今のジャーニーも、ヴァン・ヘイレンを見習ってみたらというのは、酷な注文かな・・・???

なんか、まとまりのない文章になってしまいました。
どうも失礼しました。




No.939 アーネルが辞めるんなら僕もファンを辞めます! 投稿者:イシケン     投稿日:2008年09月30日 (火) 13時24分

お久しぶりになってしまいました。この掲示板の戦線を離脱していたのは、高校の文化祭で忙しかったから。死ぬかと思いましたが、人間そう簡単には死なないものです。でもチェックはしていましたよ。

http://movie2007-50.cocolog-nifty.comblog/2008/09/post-2019.html

そうですね。ヴォーカルを入れ替えてイメージを刷新したバンドはいくつかあります。ヴァン・ヘイレンが一番変わったかもしれないですね。ジャーニーやヴァン・ヘイレンより少し前の時代なら「レインボー」もヴォーカルが変わるたびに音楽性が変化していきましたし、「ブラック・サバス」もオジー・オズボーン時代とロニー・ジェイムズ・ディオ時代では違うバンドのようです。ただ、これらのバンドもオリジナルのシンガーの時代のヒット曲にも支えられて活動していました。「レインボー」に至っては第3期ディープ・パープルの曲もいくつかライヴで演奏していますね。ライヴのレパートリーを選ぶンは難しいですが、僕も市橋さんの、セットリストに新曲を増やす、という考えには賛成です。そもそもジャーニーもペリー加入によって大きく音楽性を変えたバンドです。

ところで、現在、ジャーニーをはじめとするベテランバンドの多くは、時間をかけて全米の地方都市をしらみつぶしに回る精力的なツアーをやっています。従来からのファン世代の中でも、むかしライヴを見られなかったファンというのがいるはずで、その人たちにとってもとても良心的な活動だと思います。

そんなファンにとって、リアルタイムで自分が見られなったパフォーマンスの代わりにいま、多くの思い出深い曲をバンドが演奏してくれるということは嬉しいことだと思うのです。それはライヴをリアルタイムで体験している人たちにとっても「あの時代」を追体験したいという意味で同じはずです。ジャーニーはグレッグ・ローリー時代含めて幅広い選曲でセットリストを組んでいるようですが、それはいろんな世代のファンに楽しんでもらいたいから、という思いが強いのではないでしょうか。

だから、市橋さんの「新曲を作っても、ライヴでやらないのなら意味がないじゃないか」という意見には、やや反対です。新曲のレパートリーは絶対に増えたほうが良いに決まってるし、過去の栄光からもなるべく距離を置いて活動できるならその方がクリエイティブです。でも、幅広いファンに楽しんでもらうライヴを作ろうと思ったら、過去のヒット曲や「隠れた名曲」もセットリストに入ると思うんです。

アイアン・メイデンは「新アルバム完全再現ツアー」と「過去の名曲を中心としたセットリストのツアー」というのをほぼ交互に打っています。理想はこれじゃないかな、と思います。過去のヒット曲に頼らずとも活動できることを見せつつ、過去のヒット曲をもっと聞きたいというファンには別の機会に対応する。

アーネルは、どっちにも対応できるシンガーだし、アーネル自体の能力以上に、バンドのテンションの維持という意味において、彼が現時点でのバンドにとってのベストチョイスであると思うのです。事実、"Change For The Better"や"What It Takes To Win"など、いままでバンドになかったアレンジや曲調の曲もあります。


ショックで忘れてしまっていたんですが、実はある月の「Burrn!」誌の輸入盤ランキングで、元ストームのケヴィン・チャルファントのジャーニーカヴァー曲集「Fly 2 Freedom」がジャーニーの「Revelation」の売り上げを上回っていたことがあるんです。一部のファンはアーネルよりもケヴィンを、そして新曲よりも過去のヒット曲を選んだということなのでしょうか。それが「多くのファン」なのでしょうか。でも僕はあの「Fly 2 Freedom」は全く好きになれません。歌い方を崩しすぎです。そしてケヴィンはそうでもしないともはや歌えない年齢にあるということだと思います。

アーネルがやめてケヴィンなんかがバンドに入った日にや、僕はブチぎれて何をしでかすかわかったもんじゃありません。

それから、全くタイプの違うヴォーカリストを入れる、という案ですが、オウジェリとアーネルの間にディーン・カストロノヴォがいて、ジェフ・スコット・ソートがいたのだというワンクッション、ツークッションを考えてください。ディーンがリードを取れないことには健康上の理由が大きいと思いますし、JSSについても違う理由があると思いますが、結局自分たちのような音楽性にはアーネルのような、「ペリータイプ」のシンガーがあうと判断したのではないでしょうか。とくに、ほかのバンドですでに名をあげているようなシンガーは、ジャーニーのバンド内の雰囲気やファンからの些細なブーイングに冷静に対応する力がないような気がします。もちろん、ごく一部にはポール・ロジャースのような人材もいますが、それって果たしてジャーニーなんでしょうか。ぼくは、かつてのヒット曲と、それに引けを取らない新曲を両方プレイできるのがジャーニーの理想像だと思います。かつてのヒット曲を過度にアレンジしたり、全くジャーニーらしくない新曲をやるのはおかしいと思います。

ちょうど先日、ブライアン・メイ、ポール・ロジャース、ロジャー・テイラーの三人が、「クイーン+ポール・ロジャース」としての新作を出しましたが、高評価の意見の中ですら、「クイーンの音楽ではない」といった意見が多く聞かれます。

ジャーニーの場合も、場合によってはやってもいいかもしれないですが、それって結局、「ジャーニーの音楽」にはならないと思うのです。


スティーヴ・ペリーのジャーニー復帰についても、残念ながらいまは時期じゃないと思います。このところ僕が投稿していたのは現ジャーニーねたが多かったですが、僕だってもちろんペリーの声が一番好きです。ただ声が似てるだけじゃ、あの「憂い」や「優しさ」のニュアンスは出せません。

でも、いま現行のジャーニーが盛り上がっているタイミングでペリーが復帰したらどうなるか。体力的、健康面での問題も難しいですが、もしすべての問題をクリアできたとしても、「商業的」と言われたとき反論できないです。ペリー自身、やりたい音楽はかつてのジャーニーのものとは違うだろうし、それがいまのジャーニーのやりたいこととも合致するとは思えないのです。

いま本当に自分たちがやりたい音楽活動はそれなのか。その問いに答えられるようなものが、アルバムが、ライヴが、はたしてつくれるでしょうか。

残念ながら無理だと思います。再起を図った大事な時期であるオウジェリ〜アーネル時代の曲をニールやロスやジョナサンが手放すか、逆にペリーが自分のために書かれたものではない、さしたるヒットもしていない曲を歌うか。それに昔みたいに3人で曲を書けるのか?互いへの複雑な感情を押し殺してライヴで最高のパフォーマンスを提供できるのか。どれも相当時間がかかると思います。

ニールが「Fuck him」と言ったことについては、僕は全文を読んでいないのでわかりません。彼のそのときの気持ちなんて、ひょっとしたら誰にもわからないかもしれない。ことフォーレタースラングのような文化を持たない日本人には、普通の人たちがごく日常的に「fuck」や「shit」を連発しているアメリカ言語文化のなかでのニュアンスを読み取ることは相当困難だと思います。でも、少なくとも「間違った言葉を選んだ」のは確かです。もし、本気で言っているなら悲しいことだけれど、つい感情が高ぶった、あるいは皮肉交じりにきつく言ったのだとしても、ファンの前で言うべき言葉ではないと思います。

まとまりのない長文を書いてしまってすみませんが、以上が現ジャーニーも、現在のペリーも両方気にかけているファンとしての、僕の意見です。

No.940  投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年10月01日 (水) 15時50分

>Asumiさんが言うように、彼も40を過ぎたいい大人です。
>ある程度の覚悟を持って、そこを乗り越えていってもらいたいと思いました

40過ぎた大人だから そして親だからこそより深く思う事なんではないですか?
そして嫌で愚痴ってる訳じゃないし
疲れてるしホームシックではあるけどGFや子供のために頑張ってると言う事に何が非難される事があります?
裏返せばGFと子供を愛してると世界に向けて言ってる訳でしょ(笑)
待ってる家族にとっては嬉しいと思うなぁ 家族も寂しい思いをしてる訳だしね

彼はペリーさんに尊敬の念を示し ペリーさんの歌を本当に心を込めて 丁寧に大事に大事に歌ってくれていますよ。
姿形や口先だけ真似てる人達とは訳が違う。
これ聴いてみてくれない?(御本家のプロショットのとド素人のビデオを音質云々で比べないでね)
http://jp.youtube.com/watch?v=oto03C6Qce4

>ぼくは、かつてのヒット曲と、それに引けを取らない新曲を両方プレイできるのがジャーニーの理想像だと思います。かつてのヒット曲を過度にアレンジしたり、全くジャーニーらしくない新曲をやるのはおかしいと思います。

同感です!
何も失わずに進むのです。
ブライアン・メイがご親切にも(笑)ジャーニーの今後に4つのオプションを上げてましたが
ジャーニーは たった1つを選択するのではなく 2つのオプションを同時に手にしたと思います。
アーネルの発見は奇跡に近いと思います。
加えてディーンとアーネルの声の見事な調和! ほんと美しい♪

>ちょうど先日、ブライアン・メイ、ポール・ロジャース、ロジャー・テイラーの三人が、「クイーン+ポール・ロジャース」としての新作を出しましたが、高評価の意見の中ですら、「クイーンの音楽ではない」といった意見が多く聞かれます。

私も数曲聴きましたが まあ覚えやすそうないい曲でした
彼らは 自分のものを持ったシンガーと新しい音楽を作ると言ってましたから望み通りなんでしょう。
けど だったら「クイーン」でなくてもいいんでないかい?ってのが感想です。
・・って言うか 冷静に考えると・・ 
全く違うシンガー入れて全く違う音楽やるなら「クイーン」を名乗る必要が無いじゃん!
「クイーンでした」でいいんじゃない?(笑)


・・・私は アーネルがやめたらニールはジャーニーをやめるような気がしてます・・・

No.941 変わらないもの 投稿者:michi   投稿日:2008年10月02日 (木) 00時28分

コメントを読むと、皆さんのJourneyへの愛情がひしひしと伝わってきますね。それぞれ感じるところはあっても、大事にしたい、長く続いてほしいという願いは同じなのだと思います。

私は、物事は常に変化して当然だと思っています。今のJourneyとかつてのJourneyが同じなんてありえないし、それはたとえPerryがいたとしてもそうだったと考えます。
かつてのJourneyを求める人もいるし、何かもっと進化したものを求める人もいることでしょう。でもそのすべてを満たすことは不可能ではないかと思います。メンバーチェンジをしないバンドだって時の流れの中ではいつしか違う音楽性を目指すことっだてあると思います。同じ曲を演奏したって同じではないはず。

Journeyに関しては、ニールはPerryのスタイルを理想としていてこだわり続けているし、そのこと自体は決して悪いことではないと思います。(まあ一時はそう思えないときもありましたが。)
そしてニールは理想の発現としてアーネルに出会い、アーネルは自分の夢を実現させたということなんでしょうね。ただ、ショービジネスの世界がどんなに過酷かは誰しも知るところで、才能があってもそれだけでは難しいのが現実のようです。(Perryを見ていてもそう感じます。)
アーネルがすばらしいシンガーということはいまさらですが、彼に“運とやる気”があるなら多少の問題は乗り越えていくと思います。私はニールの求める「Journeyの音楽」を愛する一人として現在のJourneyもそのままで愛したいと考えています。

そして、Perryですが、Journeyの頃と今の彼もまた変わっていると思います。もしかするとかつてのように声は出ないかもしれない。
でも、彼の「何か」に魅かれずにいられないのです。どんなに外見が変わっても、彼の中に「本当」がある限り(そしてそれは失われていないと感じます。)私は彼を見守っていきたいと考えています。


No.938 【ご連絡等】 投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年09月29日 (月) 19時23分 [返信]

皆さん、いつも当掲示板に立ち寄ってくださりありがとうございます。
さて、ご連絡等2点を書かせていただきますね。

1.管理人返信について
ここのところ、返信が滞ってしまい申し訳ありませんでしたが・・・
ここ最近は、休日を利用して、掲示板の返信をさせていただいておりましたが、実は自宅のネット環境が最近不調に陥っている状況です。

今では時代遅れなISDNを使っているんですが、ダイアルアップ接続をしても、ほんの数分で接続が切れてしまう現象が多発しておりまして、原因をいろいろ調査中です。

よって、しばらくは大変申し訳ありませんが、返信がこれまで以上に遅れてしまうかもしれません・・・

2.スレッドの投稿数について −皆さんにお願い-
皆さん、いつもいつもたくさんの投稿本当に有難うございます。

この掲示板なんですが・・・
見てのとおりですが、スレッド形式の掲示板になっております。
その為、ある方がスレを立ててくださったら、たくさんの方がその話題に参加ができるメリットがある訳ですが・・・

返信の数がどんどん増えていくと・・・
長すぎて、見づらくなると思います。

そこで、ひとつのスレの投稿数が・・・そうですね・・・・
10件を目安にしましょう。

ひとつのスレの投稿数が10件を超えた時点で、さらに続けて投稿したいという場合は、新たにスレを立てていただきたいのです。

もちろん、うっかり間違えてしまったという場合もあるかと思います。
そのときは、管理人である僕の方で編集をさせていただきたいと思いますので、皆さんご了承ください。


No.920 今後のジャーニー 投稿者:かりめろ   投稿日:2008年09月25日 (木) 06時01分 [返信]

はじめまして。と、言いたいところですが、大昔に(?)2度ほどおじゃましたことがあります。
ここ何年か、生活していく上での諸々の事で忙しく、ペリー/ジャーニーは私の生活からは殆ど消えかけていたのですが、体は正直なもので、大変な時期が続くと、その反動で楽しいことを求めるようになるようです。今はまるでペリー中毒のように、あちこちのサイトを覗いています。そんなわけで、こちらにも久しぶりにお邪魔して、今さらながらmen style comのインタビューを読ませて頂きました。
以前、私は「いつかペリーがジャーニーに戻ってくれたら」と思うファンの一人でしたが、このインタビューを読んでからは考えが一変。バンドには戻らず、ソロでやっていく方が彼の幸せの為と思うようになりました。特にペリーの後に続くニールのインタビューを読んでからはなおさら。あの記事を編集した人も何故、ニールのペリーに対する「fuck him」の言葉で終わらせているのでしょう。まるで二人の不仲を煽っているようなものです。インタビューの中でペリーはニールのことを「誰も彼のようにプレイできない。僕達はうまくいってないけど、僕は彼のプレイが好きだし、恋しい」とまでいっているのに・・・。当然その後に続く、ペリーファンのコメントはニールに対する怒りで満ちたものが多くなっているのは納得。私も「そうだ、そうだ」と思いながら読んでいました。
こちらで、どなたかが書き込みをしているように、3月にはFan Asylumのメンバーに曲を披露したようで、彼女たちは「彼の声の調子はとても良い」とコメントしていますし、ペリー自身もmen style comのインタビューの中でも、「曲を作ること、歌うことをとても強く望んでいる」と言っているみたいですね。多くのファンのためにも、又、それを望んでいる彼自身のためにも、一日も早く彼の歌声を届けて欲しいものです。そして日本にも今だ多くのファンがいることを知って欲しい(知ってるよね)と思います。
ところで、最近Rolling StoneのサイトにArnelのインタビューが載ったそうです。どうやら彼はホームシックなようで、国に残してきた息子とガールフレンドがとても恋しいのだとか。そしてアメリカ国内のツアーはとても彼を疲れさせているようです。自国フィリピンを遠く離れ、息子にも会えず、自分もボロボロになりというのは、いくらビックバンドのシンガーになったとはいえ、とても気の毒な気がします。ただ、「これは、自分の家族の為の仕事と自分に言い聞かせやっている」というコメントはちょっと・・・。もちろん、ジャーニーというバンドのシンガーとしてのポジションと自分の祖国と息子、比べる事なんか無理。いつだって子供が一番のはず。でも・・・読んでいてなにかひっかかりました。melodic rockのサイトには「arnelはバンドを離れるんじゃないか」などの意見が出ていましたが、これから先、ジャーニーはどうなるんでしょう。万が一Arnelが離れることがあっても、もう、ペリーの後釜を探すようなことはやめ、バチッと路線を変え、全く違う形でやっていくのも一つの方法だと私は思うのですが。そうでなければ、いくらボーカルをかえても、彼等は皆ペリーという大きなフレッシャーを抱えて行くことになり、いつまでたっても「影」から逃れる事は出来ないと思うのですが。皆さんはどんなふうに思いますか?
長くなって大変申し訳ないです。中毒症患者のたわ言と思ってください。

No.921 同感です 投稿者:michi   投稿日:2008年09月25日 (木) 11時54分

かりめろさん こんにちは
私もまったく同感です。本当に、本当にそう思います。
ペリーとニールが個人的にどうあれ、ふたりはともに音楽という共通に道を行き、一度は同じ目的に向かったプロのはず。
私たちはそっと見守るしかないと思います。きちんと認め合うことのできる大人同士、あまり周囲に惑わされないでほしいと思ってしまいます・・・・。

それにしても、待ち遠しいペリーの復活。
彼が戻ってくれたら、もうそれだけで何もかもどうでもいいのに・・・。

それから、Arnelさんのことはお気の毒としか・・。
でも、彼が自分で選んだ今なので、今後どうなるかはともかくがんばってほしいと思います。個人的には好きなシンガーなので。

そして、ペリーの大きさ、カリスマは身を持って感じる日々。

ほんとに、ペリー中毒は一生治らないようです。

No.922  投稿者:毬   投稿日:2008年09月25日 (木) 19時28分

かりめろさん、michiさん、こんにちは。

たまたま私もmelodickrock.comを読んでいたら、KLOS局のDJ、Joe Bensonが、ペリーの声について「このところ最高の状態だよ」そして「今度我々にどんなものを聞かせてくれるのか、とても楽しみ」というようなコメントをしていたそうです。
Uncle Joe Bensonがペリーびいきだとしても、調子が良さそうなニュースは嬉しいですね。

http://forums.melodicrock.com/phpBB/viewtopic.php?t=37722&sid=c43601252ef42ee2f1a9e9eac5d666c5

また、ペリー本人が電話でDennis Miller Radio Showのインタビューに応えたそうです。下記のスレッドの中に音源もありました。楽しそうに話していましたよ!

http://forums.melodicrock.com/phpBB/viewtopic.php?t=37721&sid=c43601252ef42ee2f1a9e9eac5d666c5

No.923 こんにちは♪ 投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年09月26日 (金) 12時22分

ペリーさん ホントに明るくて楽しそうでしたね

http://www.youtube.com/watch?v=aM7rAHBMOaM

↑そのぺりーさんの音源がYou tubeにあると書いてましたのでここにペタリと貼り付けちゃいましょう
楽しそうなペリーさんを ゲットしてくださいね〜♪

↓それとこちらはニールとアーネルくんのREFUTES ROLLING STONE
GQ誌にも触れてますよね

http://jp.youtube.com/watch?v=y4daQUakAYA&feature=related

本人達の声で聴くもの以外はあまり信じ過ぎない方がいいのではないでしょうか

ペリーさんとニールは WOFの時のハグ&キス&笑顔
あれが全てであって欲しいですね

来年またジャーニーは新作出すらしいですし
ペリーさんが復帰作を出すには絶好のタイミングだと思うのですがどうなんでしょうね

No.924  投稿者:かりめろ   投稿日:2008年09月27日 (土) 01時06分

michiさん、毬さん、お邪魔しますさん、はじめまして。
michiさん「彼が戻ってくれたら、もうそれだけで何もかもどうでもいいのに・・・。」ここにも居ましたね、熱狂的なのが。私読んでて思わず笑顔。嬉しいです、ありがとう。
毬さんもかなりいろいろチェックしているようで、情報通ですね。今後とも情報よろしくお願いします。
お邪魔しますさん、WOFってあのハリウッドの事?、すいません、私、歳でうとくなってて。でもペリーはその時の事もコメントしてますよね。「何が素晴らしかったかって、ニールが僕に会いたがっていた事がよく分かった」と。そしてそれが、「精神面で僕が必要としていたこと」と。これを読んで私はとても幸せな気持になりました。ニールにとってペリーは、好き嫌いは別にして、とても大きな存在なのだと思います。そして又ペリーにとってもニールはいろんな意味で、これまた大きな存在なのだと読んでいて感じました。たくさんの人が言っていますがジャーニーは、まさに科学反応だったのでしょう。ペリー、ニール、ジョナサンの1+1+1=は決して3にはならず、50にも100にもなる関係だったのだと今は改めて思います。だから、ただペリーの代わりに声質の似ている人をバンドに入れても、またそれが、50、100になる科学変化を生むかというと、そう簡単にいかないというのは現実のとおり。
この前、テレビのトークショーにJose Carreasが出ていました。いつもパバロッティと一緒に歌っていた、三人オペラトリオの中の一番背の小さい人です。黒かった髪が真っ白になって、孫がいるって言ってたから、もう70代くらいでしょうか。彼が「シンガーにとって一番大切なのはパッション」と言っていました。それを聞いてヒザを打つ思いでした。ペリーの才能と並々ならぬ音楽への情熱。やはり彼はone in a million。ごめんなさい、やっぱり私は重症患者。はやくドクター・ペリーに治してもらわないと・・・。

No.925 何だか・・。 投稿者:YOKO   投稿日:2008年09月27日 (土) 03時17分

PERRYの元気そうな声を聞けて幸せな気分になれました。こみ上げるものがありました。皆さんの情報提供有難いです・・・。

No.927  投稿者:毬   投稿日:2008年09月27日 (土) 12時29分

かりめろさん、思いは同じですよ!!ただもう好きで好きで…って感じなんです。そういう人たちと思いを共有できて嬉しい。ペリーのおかげで、彼の声や姿で元気づけられるばかりではなく、まだ会ったことのない沢山の人たちと気持ちの上でつながりができました。本当にありがとうって言いたいです。そして、新作に期待しています!「シンガーにとって一番大切なのはパッション」…これ、いい言葉ですね。
YOKOさん、バンド応援してますよ!

No.928 感謝です! 投稿者:YOKO   投稿日:2008年09月28日 (日) 04時35分

毬さん、本当ですね・・。このサイトに遊びに来させて頂いて同じ思いを共有できるみなさんの声をきいてPERRYの声を聞いて優しくなれる自分がいる・・。不思議な存在です。PERRYは・・。本当にPERRYを心から愛する方達に巡り会えて嬉しいです。 my band も頑張ります!

No.929  投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年09月28日 (日) 18時40分

かりめろさん そうですハリウッドです<(*_ _)>

皆様ほんとにペリーさん中毒のようで 幸せですねぺりーさん♪

では 美しいペリーさんをこちらにペタリ!

http://jp.youtube.com/watch?v=PzJnND4EZ08

http://jp.youtube.com/watch?v=ybWJcfliZwg&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=SngN8XicwW8&feature=related

既にご存知でしたらごめんなさいね〜

No.930 Power Up!! 投稿者:michi   投稿日:2008年09月28日 (日) 23時25分

私の仲間のペリー中毒さんがたくさん現れてとってもうれしいです、エヘヘ。
毬さんの
>ただもう好きで好きで…って感じ
アー、そうです、そのとおりですよね。実感です。
“彼に出会えてほんとに幸せ”ってまるで乙女ですが(笑)、最近のわたしはPerryが幸せなら復活もどうでもいいか…何てことも考えちゃいます。
といいながら、Perryの楽しそうな声を聞くとこちらもウキウキとしてしまう。罪なやつです、Perryってば。
実は今日は「秋の大運動会」があったりしてえらく疲れたんですが、彼の声で癒されました。
このサイトで教えてもらえるPerryの貴重な情報であわただしい生活がとても潤っています。皆さん、本当にいろいろな情報をありがとうございます。

時々禁断症状に苦しみつつも、やっぱりやめられないPerryの魅力。(なんだかニールの気持ちを身近に感じるのは私だけ?)これからもどっぷりはまっていこうと思っています。皆さん、あきれずによろしくお願いしますね。

No.931 こんにちは。 投稿者:Asumi    投稿日:2008年09月29日 (月) 11時59分

皆さんこんにちは。
ペリーを受け継ぐプレッシャーといっても、
もう大人なんですし、それぐらいの
覚悟はして入ったと思っています。
・・・皆さん、凄いですね。
知識、情報、ペリーに対する熱い思い。
私はただ単純に歌声が大好きだから
大好きになったって感じですかね。

No.932  投稿者:毬   投稿日:2008年09月29日 (月) 16時16分

michiさん、お久しぶりです! こちらも秋の運動会が終わりましたよ。すっかり秋らしくなり行楽シーズンになりましたね。季節の移り変わりが早いですね。

>最近のわたしはPerryが幸せなら復活もどうでもいいか…何てことも考えちゃいます。
>といいながら、Perryの楽しそうな声を聞くとこちらもウキウキとしてしまう。

ほんと、まったくもってその通りです…。
こちらまでハッピーになりますよね。まわりの人にもニコニコしてしまったりして。
すごいパワーですよね!

ニールもきっと心の底ではPerryのこと愛してるから気持ちの上で離れられないのではないのかな。たとえて言うなら、思い通りにならない恋人と、別れたけど、心に浮かぶのはいつもその人…みたいな…。


Asumiさん、はじめまして! Asumiさんのサイト、素晴らしいですよ。今まで「すごいなぁ」と思いながらこっそり拝見していました。私はサイトに載ってるWall Paperも好きですよ。あれはご自分でデザインされたのですか? 熱い思いが伝わってきます。これからもますます充実させていってください!

No.936  投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年09月29日 (月) 18時38分

かりめろさん、投稿ありがとうございました。
(このスレで、コメントをくださった他の皆様もありがとうございました。)

このスレなんですが・・・

10件を超えてきましたので、ここで止めましょう。
(さすがに、見づらくなるかと思いますので)

※かりめろさん、別スレを立てて、返信しますね。


No.907 イエスも 投稿者:イシケン   投稿日:2008年09月17日 (水) 09時36分 [返信]

ちょっとジャーニーネタからそれますが。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=18350#3343

にイエスの近況が載っていました。ヴォーカルのジョン・アンダーソンがドクター・ストップを受け、ツアーを実行するための代打として、ジャーニー同様YouTubeで無名の新人を選んだそうです。彼はカナダ人のベノワ・ダビッド。(それデヴィッド・ベノワと同じ名前なんですが…)

YouTubeはこれからの時代、アーティストにとっても、音楽を志す人にとってもますます重要になっていくんでしょうか。

ところでアーネルはその後のツアースケジュールを順調にこなしているようですね。このまま順調にいってくれるといいです。

P.S. BGさんご紹介のMetallionとYoung Guitar Magazine立ち読みしました。マルセル・ヤコブ(b)が「来年ジェフ・スコット・ソートと『タリスマン』として新作を出す」と語っていました。

No.908 こんにちは! 投稿者:Asumi    投稿日:2008年09月19日 (金) 12時41分

本当にYou tubeは大事な存在になっていってますね。
こんなことがあると今後歌手になりたい
たまご達が沢山投稿したり・・・。
情報交流が発達した今、良い方向にそれを使えば
本当に便利でいいですよね。
Arnelが順調にこなしているというのは
ファンとして嬉しいことです☆
情報ありがとうございます^^

No.909 日本盤発売までわずか!報道過熱 投稿者:イシケン   投稿日:2008年09月20日 (土) 16時29分

ジャーニーと言えばこの人!Captainこと、和田 誠さんがラジオ番組で"Revelation"の"Disc1","Disc2"両方の収録曲を紹介しています。南関東にお住まいの方はFMヨコハマで、日曜深夜24:00~25:00の「Rock Drive」で、8月31日は"Don't Stop Believin'"、9/7"Never Walk Away"、9/14"Change For The Better"を取り上げてくれました。明日21日の放送でも何か取り上げてくれるハズ?
http://www.fmyokohama.co.jp/onair/program/RockDrive/

近畿圏にお住まいの方はFM COCOLO火曜深夜24:00~25:00の「Captain Geki Rock765」で、10日の放送で"Never Walk Away"と"Don't Stop Beliebvin'"を今週16日の放送では"Faith In The Heartland"と"Separate Ways"を取り上げてくれてたようです。
http://www.radio-i.co.jp/NOAView/cgi-bin/NOAData.Serch


また、僕が毎月購読している雑誌ADLIB(フュージョン系の知識もネタはココです)の10月号でもジャーニーがインタビュー付きで大きく取り上げられています。Saxの本田雅人が表紙の号です。
 まず9ページにカラー広告が。18,19ページにカラー特集記事が。
その記事の中で、ニールがスティーヴ・スミスが辞めた後のオーディションが大変だった事、それに比べ、今回はYouTubeという極めて効率的な手段を見つけたこと、アーネルの喉が、高温多湿なマニラとアメリカの乾燥した気候のギャップに苦労していること、Disc2の再録はレコード会社側からの提案だったことなどなど、ものすごく読み応えのあるインタビューなので、ぜひ買って読んでみてください。
48ページのレビューも好意的でありながらかなり的確に書かれています!


No.911  投稿者:啓介     投稿日:2008年09月20日 (土) 16時41分

イシケンさん、Asumiさん、投稿ありがとう。

イエスネタだね・・・
イエスもまあ、ジャーニー以上にメンバーチェンジの激しいバンドで有名だけど・・・
音楽シーンに登場してもう40年以上になるのかな・・・
今も現役で頑張っているんだから、たいしたものです!

へえ・・・
ジョン・アンダーソンがドクター・ストップを受けたから、YouTubeで無名の新人も見つけたんだ・・・
2人が言うように、YouTubeは重要な存在になってきている時代ですね。

>また、僕が毎月購読している雑誌ADLIB(フュージョン系の知識もネタはココです)・・・(中略)・・・
>アーネルの喉が、高温多湿なマニラとアメリカの乾燥した気候のギャップに苦労していること、・・・

ADLIBっていう雑誌があるんだ・・・
高温多湿なマニラと乾燥しているアメリカ・・・
気候が違うから、ギャップを感じるのは当たり前だよね・・・

まあそれも・・・克服して頑張って欲しいよね!

No.912 初回盤特典変更点 投稿者:イシケン   投稿日:2008年09月20日 (土) 21時08分

そうそう、広告見て気付いたんですが、初回盤封入特典が1ッコ増えてて、「最新ファミリーツリー(メンバー変遷図)」というのをつくってしまったそうです。これが購入動機につながるとは思えないので、戻ってきたファンへのサービスのつもりなのか、・・・はてまた編集者の趣味なのか(笑)。

最近の動きを追ってきたファンには不要だと思いますが、もし写真とかのってるんであればときどき見るかもしれないですね。

あと、YESについては、リーダーでベーシストのクリス・スクワイアが「ジョンは脱退したわけではなく、ベノワはあくまでツアーでの代理だ。」というコメントを出しているようです。彼が自分のトリビュート・バンドに戻ったときは大人気ですね。

No.913 あんぐり 投稿者:イシケン   投稿日:2008年09月20日 (土) 23時27分

http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=KICP-1321/2

Revelationに関する一連の報道でいままで一番役に立たなかった新星堂から、信じられない情報が入りました。なんと新曲の邦題です。上記リンクで、70年代80年代のようなかなりムリした邦題がつけられているのが確認できます。"Where did I lose your love"が「失われた愛の導」だなんて、うまいんだかやりすぎなんだかわからないです。そういえばREOスピードワゴンの最新作"Find Your Own Way Home"が「涙の道標」でした。バンドが「涙の〜」シリーズのイメージから脱却しようとしているのが1曲目から伝わってくる作品であれだったので、確信犯的にやってるわけですね。ジャーニーに関しても確信犯です。わざとやりすぎなダサさを演出して、リアルタイム世代の郷愁を誘ってるんですね。そんなことしなくてもいいのに。

No.914 やだ・・・。 投稿者:YOKO   投稿日:2008年09月21日 (日) 05時34分

無理やりの邦題、なんだかこっぱずかしいです・・。さていよいよ日本盤発売になりますねぇ!もう待ち遠しいです。イシケンさんほか皆さんの情報毎回楽しみにしています!皆さんの情報網の凄さには脱帽です!イシケンさんは受験生なんですよね。頑張ってくださいね!私にはず〜〜〜〜〜〜っと昔の経験です(笑)高校生の頃からバンドを組み、結婚し、子供の事もあり、ブランクはあった物のいまだにバンドは継続中です。年に3回くらいしかライヴはやりませんが、楽しんでやってます。完コピバンドですが、70年代80年代のROCK、blues等を好んでやってるんですよ。特に1969年のウッドストックで完全に引き込まれました。JANIS JOPLIN .GRANDFUNKRAILROAD.LYNYRDSKYNYRD. etc...のコピーやってますが、どうも最近は年のせいか歌詞の覚えが悪いのです・・。死ぬまで歌っていたいのでROCKが歌えなくなった時の為にバンド以外にもピンでJAZZヴォーカル教室にも行ってるのです。(笑)今度のライヴではJOURNEYも1曲やっちゃいますよ!因みにOPEN AREMSです。あは・・。  すみません私事を・・。管理人市橋様、この素晴らしいサイト有難う御座います!

No.915  投稿者:イシケン   投稿日:2008年09月21日 (日) 20時04分

YOKOさんのバンドのレパートリーは「いかにもアメリカン」なものが多いようですね。マウンテンとかもお好きですか?ジャーニー・ナンバーはほかにもやられたことあるんでしょうか。ライヴ頑張ってください!

No.933  投稿者:市橋啓介   投稿日:2008年09月29日 (月) 18時19分

No.916 はい・・。 投稿者:YOKO 投稿日:2008年09月21日 (日) 23時29分 [返信]

journeyはこの一曲です。バンドのカラーもあり、どちらかと言うとどろくさい、バタ臭い、男っぽい物を好むバンドなんですね。journeyは1曲やらせて!と言って有無を言わせず入れてしまいました!他にもSOUTHERNLOCKの代表格allmanbrothersband・stevie Rayvaughanなんかのブルースなんかもやってるんです。そしてマウンテン!大好きですよ

No.918 そうですか… 投稿者:イシケン 投稿日:2008年09月22日 (月) 00時18分


でも学生からのバンドを今でもやってるってのはいいですね。僕は映画研究部なんですが、卒業してもみんなで映画つくろう、って言ってた先輩たちがどうしても集まりが悪くて半端な活動しかできないようです。僕も卒業したらもう今と同じようにはできないんだろうな。
ちなみに僕はレナード・スキナードやG.F.R.も好きですが、オールマンズやStevieRayVaugnは聞き逃してるんですよ。マウンテンも聴いてないですが気になってます。でもこの時代ってZep、Purpleなどのブリティッシュハードロック全盛時代じゃないんですか?渋いチョイスの気がします。



No.919 キャプテン頑張れ 投稿者:イシケン 投稿日:2008年09月22日 (月) 00時22分


和田誠のFMyokohama Rock Driveが放送十周年を記念して、10月26日放送回で90分スペシャルをやるそうです。そのなかで「私とともに歩んできた」ジャーニーのスペシャルコーナー&プレゼントコーナーもやると、現在の放送で言っていますよ。



No.935  投稿者:市橋啓介(管理人:ネットカフェ)     投稿日:2008年09月29日 (月) 18時32分

■イシケンさん

いつもいつも、情報ありがとう。

>初回盤封入特典が1ッコ増えてて、「最新ファミリーツリー(メンバー変遷図)」と・・・

日本盤の特典の話だね・・・
ファミリーツリーねえ・・・
僕のサイトにも、ちゃんと用意してあるんだけど・・・(苦笑)

まあ、最近ファンになったばかりという人には、
手元にあったらいいかもしれないね。

あと、放題か・・・(苦笑)
yokoさんが言うように、確かに無理やりな感じかもね・・・(苦笑)

■YOKOさん
高校からバンドをやられてて・・・
ブランクはあったものの、今も続けられているなんてすごいですね!

今後もがんばってくださいね!




No.898 メンバーの子供さん達。 投稿者:naoki   投稿日:2008年09月14日 (日) 20時36分 [返信]

マイルスの話題が出てましたが、
ジョナサンの公式サイトにて、マイルスとその友人、そしてジョナサンの子供たちがバンドを組んで演奏している画像や音声が楽しめます。

http://www.jonathancain.com/pics.htm
(ページ下の「summer party」をクリックして下さい。)

興味のある方は是非どうぞ♪

No.910  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年09月20日 (土) 16時31分

naokiさん、情報ありがとうございます。

メンバーの子供さん達が、バンドを組んで演奏ですか・・・

近い将来、メジャーデビューなんてのが実現したら、興味深いかもしれませんねえ!


No.876 最近のニュースがここにもあり。 投稿者:ななしのなな子   投稿日:2008年09月10日 (水) 02時47分 [返信]

http://blog.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.ListAll&friendID=6978943

はじめましてー。もうご存知でしたらごめんなさい。上記のブログに行くと最近のジャーニーの話題があります。アメリカで行われたエクストリームのライブにスティーヴが見に行ったとか。ニールの子供の話も。ちょっと長いけど読んでみてね。

No.877 はじめまして! 投稿者:Asumi    投稿日:2008年09月10日 (水) 10時29分

はじめまして!
Asumiって言います^^
宜しくお願いします!
ブログ見たんですがどこに載っているか
わかりませんでした・・・(泣)

No.879 9月1日の日記に! 投稿者:コメ   投稿日:2008年09月10日 (水) 21時01分


はじめまして

Asumiさん、9月1日の日記の真ん中辺りにスティーブ・ペリーがエクストリームのライブに現れたとありますよ。

ななしのなな子さん、素敵なブログの紹介ありがとうございました。

前からこちらには何度か伺っていたんですが、書き込みするネタも勇気もなくて……。

管理人さま、皆さま、またいろいろ情報をいただきに来ると思いますが、よろしくお願いします。

No.885 他のジャーニー関連は・・・ 投稿者:ななしのなな子   投稿日:2008年09月11日 (木) 01時11分

8/18にマイルス・ショーンの話

画面左側の'Blog Archive_Older'をクリックして過去の記事に行くと、
7/20にライブ
7/6にマイルスのライブの話もあります。

コメさん、ありがとうございます!

No.886  投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年09月12日 (金) 11時24分

情報ありがとうございます

マイルスいいですね♪

http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=134793412

↑のニールの膝に乗っかってるカワイイ子が今や

↓こうですもんね〜 なんかすごいわ〜(笑)

http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=401908687


ちなみにこちらは今年の8月のペリーさんらしいです

http://terrymaryharmon.blogspot.com/2008/08/steve-perry-disneyland.html

No.887 こんにちは! 投稿者:Asumi    投稿日:2008年09月12日 (金) 13時55分

コメ様
教えてくださりありがとうございます

お邪魔します様
今年の8月のペリー、凄く若々しくみえます!
なんだか嬉しいです☆
載せてくださりありがとうございます^^

No.889 お邪魔します☆ 投稿者:あゆん   投稿日:2008年09月12日 (金) 23時43分

わぁ〜!!
お宝情報ですね^^
ご無沙汰なSteveの姿…私もなんだか若々しく見えました。ディズニー行ってたんだね(笑)
元気そうでよかったぁ^^
Steveは前髪おろして、何もしてない感じの髪が一番似合うなぁと思いました^^
それに、黒いTシャツのせいかすごくがっしりして見えたし、、早くステージに戻ってきて欲しい気持ちが募りましたね。。
あと、Nealについて!すみません、息子さんがいたなんて知りませんでした!お父さんと同じくギターを……あぁ、なんか感激です!!
2ショットでのNealの笑顔が眩しいです^^

情報を載せてくださってありがとうございます!!^^

No.890 こんにちは 投稿者:Asumi    投稿日:2008年09月13日 (土) 13時22分

あゆん様
私もニールの息子知りませんでした><
あの2ショットは本当、良い写真ですよね!

No.892 感動!! 投稿者:yoko   投稿日:2008年09月13日 (土) 15時57分

お邪魔します様> わぁ〜〜!近影ですね!ちと二の腕あたりがガッチリされている様な気もしますが面影はPERRY様ですね!じっと見つめてしまいました!有難うございます!!

No.893  投稿者:市橋啓介(管理人)     投稿日:2008年09月13日 (土) 16時13分

まず、yokoさんへ
No.888の投稿については、No.876のスレと明らかに
関連しますので、No.876のスレの返信という形で編集させていただきますので、ご了承くださいね。
(他の方との投稿が前後してしまい、申し訳ありませんが・・・)

さて、このスレに関しては・・・
初めて投稿してくださった方々がいますね。
ええっと・・・
ななしのなな子さん、コメさんのお二人ですね。
初めまして。
当サイトの掲示板に、投稿有難うございます。

平日は、なかなか思うように返信の時間が取れなくて、
どうしてもここ最近は、休日でしか返せないのが現状です。
他、Asumiさん、お邪魔しますさん、あゆんさん、投稿有難うございます。

このスレでの話題は・・・
・エクストリームのライブに、ペリーが出没!!
 ペリーとヌーノ・ベッテンコートの関係は、今も良好のようですね。

・ディズニーランドでのペリー
 黒いTシャツ姿のペリー、ボクもみました。
 皆さんが感じているとおり、ボクも若々しい感じがしましたね。

・ニールの息子の話
 彼の写真もみました。
 いつのまにか、成長してますねえ>お邪魔しますさん

しかし、ホント・・・
みなさんの、情報収集能力というか・・・
あちこちにアンテナを張り巡らしているんですね。
すごいです!

No.896 ’お邪魔します’さま 投稿者:ななしのなな子   投稿日:2008年09月13日 (土) 18時16分

ご指摘のふたつのマイスペ、プロファイル。両方ともマイルス・ショーンのマイスペなのです。(ちょっと名前の部分が見えにくいですよね)ベイビーを膝の上にのせてる男性がマイルス自身で、ベイビーは多分、妹(half sister)かと思われます。

No.897  投稿者:お邪魔します   投稿日:2008年09月13日 (土) 19時16分

市橋様 勝手気ままにお邪魔しております

ご挨拶とハンドルネームをかねてしまっちゃえっていい加減なヤツですでが 市橋様、皆様よろしくお願いします<(*_ _)>

私はニールの大ファンですが
現ジャーニーのメンバー そして元ジャーニーのメンバのみならず それぞれのファンの方々にも全員に光があたり笑顔でいていただきたいと思っています
その方がみんな楽しいもんね♪ そのための音楽だし♪

んで ななこ様〜
私も最初そう思ったんですけど あの右手は絶対ニールだ!と思いこんでるんですよね〜
う〜ん 違うのかな〜
リザードが抱いてるのは間違いなく妹なんでしょうけど・・・と思う>弱気(笑)

皆様 いろいろ教えてくださいね〜♪

No.900 萌えますね〜 投稿者:michi   投稿日:2008年09月15日 (月) 23時23分

市橋さん 皆さん(はじめましての皆さんも) こんばんんはー
あまりの暑さゆえか、PCがブラックアウトしてしまい、しばらく伺えずにいたんですが、なんか大勢の方がいろんな情報を教えてくださっていて、うれしいです〜。

ペリーの最新写真なんて涙なくして見れません。もう、穴のあくほど見つめてしまいました。
私ももother Picがみたいよー。
ペリー、東京ディズニーランドに来ないかな。
それに、ミッキーのまわりをうろうろなんてかわいい!!と一人で萌えてます。

ほんとに、知れば知るほど癖になるペリーの魅力を一人でも多くの方に知ってもらえたらいいなぁ。
特に若いファンの方の声を聞くとうれしくなってしまいます〜。

皆さん、これからもペリーを応援していきましょうね!
(あっ、もちろん私もよろしくお願いします。)

No.904  投稿者:BG   投稿日:2008年09月16日 (火) 23時09分

リームも復活して13年ぶりのニューアルバムをリ以前プレイヤー誌で親子ミュージッシャンの特集で、ルカサーやエディの息子が載ってましたが
ニールの息子さんもこんなに大きくなっていたんですね気がつきませんでした。

エクストリームも復活(ドラム以外はオリジナルメンバー)して13年ぶりのニューアルバムをリリースしてのライブでしょう。12月には来日もあるようです。日本ではオリコン総合チャートに初登場13位にランクイン、しかも洋楽チャートでは堂々の1位だそうです。自分好きなバンドだったので買わずにはいられませんでした。

12月にはジャパン・ツアーも控えていますので

No.906  投稿者:イシケン   投稿日:2008年09月17日 (水) 00時58分

michiさんおかえりなさい。

パソコンやられてましたか。ご災難で。

上記のページではニールの息子のほかにスティーブ・ルカサーの息子のトレウ゛の紹介された欄もありましたね。エディの息子ウォルフガングは今やVan Halenの正ベーシスト。80s御三家ギタリスト二世たちの共演を一度見てみたいものです。

ペリーの写真はけれん実が抜けてますね。TDLにも遊びに来てほしいです。そして「大好きなわさびを食べに来て」ほしいです(笑)。

以前あったペリーとヌーノの共作曲というのは完全に趣味の領域なんでしょうか。このまま日の目を見ないのも惜しいです。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから新生活スマイルセール28日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板