日本将棋連盟岩手県支部連合会
何か記念に書いてください!
ホームページへ戻る
主 催 岩手県高等学校文化連盟、読売新聞社、日本将棋連盟岩手県支部連合回主 管 岩手県高等学校文化連盟将棋専門部期 日 平成16年7月9日(金)会 場 岩手県高等学校教育会館(通称「高校会館」) 盛岡市志家町11-13 019-624-0863参加資格 岩手県内の高等学校に在籍する生徒(ただし高等専門学校は3年生まで)参加料 選手1人につき1,000円。大会当日に受付で徴収する。申込み 別紙申込書を郵便またはFAXで送付すること。申込先 〒024-0012 北上市常盤台一丁目1番69号 黒沢尻北高校 岩手県高文連将棋専門部事務局 中島利憲 あて (0197-63-2196)締切り 平成16年7月1日(木)必着
去る5月29、30日の二日間にわたり、遠野市市民センターで第12回県グランドチャンピオン戦が開催され、及川直孝四段(岩手王座)が5勝2敗で見事に優勝し、東北六県大会出場に弾みをつけると共に、来年の県グランドチャンピオン戦の出場権を獲得した。 第2位は同じ5勝ながらポイントの差で 土橋惇郎三段(県最強者) 第3位 宮野英明三段(県レーティング戦主権者)という結果となった。また、及川四段が来春の岩手王座戦の出場権を取得済み(岩手王座による)により、県グランドチャンピオンの招待枠で土橋三段が岩手王座戦の出場権を獲得した。(岩手日報者承諾済み。)
私は大阪市で将棋を主に武道・武術の普及のため十三棋道舘道場をひらいています北川茂ともうします。道場では、会員数100名の日将連北大阪支部を併設し、日将連大阪府支部連合会の会長と西日本将棋道場連合会の会長を兼任いたしております。当道場のサイト内容充実につき、大阪府支部連合会のページを作りました。ぜひとも将棋と支部活動の普及のため、相互リンクをお願いいたします。
1.日 時 平成16年6月27日(日) 午前9時〜9時45分受付 10時試合開始 午後3時終了予定2.会 場 北上市総合福祉センター1階会議室 0197-64-1212 北上市常盤台2-1-63(旧北上市民会館向い、駐車場あり)3.参加申込 当日会場にて受付、参加費千円(昼食・参加賞付) 北上駅から会場まで送迎希望者は、前日までに申し出ください4.募集人員 低学年の部(1〜3年)、高学年の部(4〜6年) 各50名5.対局方法 変則リーグ4回戦(スイス式トーナメント戦) 長考局については、対局時計を使用する6. 賞 優勝者二名;全国大会へ派遣、賞状ほか 全国大会;平成16年8月7日(土)倉敷市芸文館7.問合先 0197-63-5937北上将棋センター松田(携帯090-6227-2737)主催 日本将棋連盟岩手県支部連合会
三陸沿岸地区将棋大会が概ね固まってきましたのでお知らせします。★日 時:7月18日(日)朝10時受付開始。★場 所:釜石シープラザ2階会議室★クラス:団体戦(3段以下/各支部1チーム3人とする)個人A級(有段者および希望者)個人B級=新企画(級位者〜初心者)★参加費:1人1000円(団体戦、個人A級、B級とも)★参加対象:沿岸支部会員(久慈、宮古、大槌、釜石、大船渡、陸前高田の各会員の皆様です。お誘いあわせの上奮ってご参加ください。)★後 援:日本将棋連盟岩手県支部連合会★お問合せ、申込は釜石支部幹事長土橋さんまで・・・ 0193−28−2460または浜っ子クラブHP(http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=55KAMASHO)公開掲示板へ書き込みください。多数の方の参加を期待しております。(^o^)/
5月16日(日)県国保会館於優 勝 堤 征信 四段(盛岡)第2位 柳谷翔太 五段(岩手大学1年)第3位 小島常明 五段(遠野) 〃 阿部秀太郎 三段(一関)
●日 時 : 平成15年7月4日●場 所 : 水沢囲碁センター 水沢市東町4 TEL0197-22-2081●時 間 : 受 付 AM10:00〜AM10:30 試合開始AM11:00●会 費 : 1.000円(昼食代含む)●問合せ先: 日将連水沢支部 支部長 小野栄 TEL0197-46-2480 携帯電話090-7334-6116なお、優勝者は8月2日・3日に行われる全国大会(山形県天童市)に出場の権利が得られます。
1.日 時 平成16年5月16日(日) 午前8時30分〜同9時20分受け付け 同9時30分より開会式2.会 場 県国保会館6階大会議室 (盛岡市大沢川原三丁目) tel019-(623)-43213.参加資格 アマチュアで県内在住者 (棋士・準棋士・元棋士・奨励会員・住所不定者以外の方4.参加申込 当日会場にて受け付け5.参加料 当日納付。一般2000円 (学生・女性は500円引き)昼食付き6.特 典 1位〜4位に賞状、賞杯を贈呈7.確認事項 優勝者が出場できない場合は、準優勝者に対して出場資格 を授与する。8.競技方法 予選リーグ(2勝通過、2敗失格)、決勝トーナメント併用9.問い合わせ先 県連事務局 佐々木巖 019-688-2046(FAX兼) 又は019-641-277710.主催 岩手日報社・岩手県支部連合会 尚、併設として一般戦も行ないますので(参加料は同じ)振るってご参加ください。 以上★お知らせ 岩手県支部総会 11月6日(土) 支部対抗戦 11月7日(日)盛岡国保会館,詳細は追って連絡
場所:盛岡国保会館月日:5月16日(日)
1.主管 日本将棋連盟岩手県支部連合会2.会場 〒020‐0025 盛岡市大沢川原3−7−30 国保会館 白鳥の間 (電話019-623-4321)3.日程 平成16年7月10日(土) 受付 9:00〜 9:25 開会式 9:25〜 9:30 競技 9:35〜15:00 表彰、閉会式 15:00〜15:154.競技の種類及び出場資格 (1)競技は、@競技大会の部、Aふれあい大会の部の2種類とする。 (2)出場者はアマチュアであること。 @競技大会の部:昭和21年4月1日以前に生まれたもので、原則として有段者を対象とする. Aふれあい大会の部:年齢制限なし。原則として有段者以外を対象とする。5.申込先 (財)岩手県長寿社会振興財団 (019-626-0196・FAX019-625-7494) 〒020-0015 岩手県盛岡市本町通三丁目19番地1号6.申込〆切 平成16年6月25日(金)必着 ※締め切り後の申し込みは受付いたしません。7.キャンセルされる場合は事前にお知らせください大会参加申込書は各支部にあります。又は019-626-0196・FAX019-625-7494に連絡のこと。