【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

日本将棋連盟岩手県支部連合会

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[133]高校竜王戦 投稿者:佐東
投稿日:2005年07月11日 (月) 17時21分
高校竜王戦県予選はどなたが勝ったのでしょうか?
教えてください。
(95) (66)

[132]平成17年度奨励会(級位者)受験案内 投稿者:普及指導員 松田
投稿日:2005年07月10日 (日) 12時26分
平成17年度奨励会(級位者)受験案内

申込締切  事前申込 平成17年7月29日(金)必着 郵送・持参
受 験 日  一次試験 平成17年8月24・25日(筆記試験、対局試験6局) 
二次試験 平成17年8月24日(一次試験合格者、対局試験3局)
申込資格  19歳以下、プロ棋士から受験の推薦を得た者
受験級位  15歳以下→6級以上、18歳以下→3級以上、19歳以下→1級以上
(6級受験にはアマ三〜四段の棋力が必要です)
初段試験は、23歳以下、アマ全国大会決勝進出経験者のみ受験できます
受 験 料  3万円  8月24日持参
申 込 先  日本将棋連盟総務部奨励会係 電話03-3408-7026
申込書類  受験申請書・履歴書・成績証明書・健康診断書
入会費用  入会金10万円、育成金10万円
入会方法  
プロ棋士になるためには、奨励会に入り、卒業しなければなりません
奨励会に入るには、奨励会試験に合格する、研修会に入会し、そこで一定の成績を挙げ、奨励会仮入会を認められる、の二通りあります
奨励会員は、毎月の対局の都度上京、又は師匠宅等に住み込みしなければなりません
奨励会への入会・卒業は、非常にレベルが高く、険しい道です
問合せ先   日本将棋連盟奨励会係(上記申込先)又は
普及指導員松田正徳(090-6227-2737)

※ 受験の要項・申込書、プロ棋士の紹介等が必要な方は上記松田宛


(80) (89)

[131]支部会議及び支部対抗戦について 投稿者:県連事務局
投稿日:2005年07月08日 (金) 16時40分
支部会議及び支部対抗戦は、花巻支部が主管となり「花巻まなび学園」が会場となります。期日は11月26日(土)、27日(日)の予定です。
(83) (93)

[130]中学生名人戦・王将戦のご案内 投稿者:松田
投稿日:2005年06月30日 (木) 21時02分
県予選はありません、旅費・宿泊費等は自己負担です、参加希望者は各自申し込んで下さい

第30回中学生名人戦
日時/2005年8月9日(火)10日(水) 10時受付開始 10日はベスト8以上
場所/東京都渋谷区「東急東横店」 渋谷駅すぐ
申込/事前受付 8月3日(水)締切 往復葉書に住所・氏名・学校名・学年・電話番号・返信先を明記し、〒151-8516 東京都渋谷区千駄ケ谷2-39-9 日本将棋連盟「中学生名人戦」係まで
参加費/700円(参加賞つき)

第8回中学生将棋王将戦(個人戦)
日時/平成17年8月14日(日)15日(月) 10時受付開始、10:30対局開始 15日はベスト4以降
場所/近鉄百貨店阿倍野店10階バンケットルーム
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 電話(06)6624-1111
申込/事前受付8/4(木)必着 往復ハガキ・FAX・Eメールにて、参加選手の氏名・フリガナ・住所・電話番号・学校名・学年を記入して、以下まで   〒553−0003 大阪市福島区福島6−3−11 関西将棋会館「中学生王将戦」係 TEL:06−6451−7272(月〜金:9:30〜17:30)、FAX:06−6451−3626 Eメール:event@kansai-shogi.com
参加費/800円
備考/決勝戦は「近鉄将棋まつり」席上にて行い、その棋譜は「将棋年鑑」に掲載。優勝者は、平成17年度奨励会入会試験の1次試験が免除。2日目(15日)に残った選手の宿泊・食事は各自手配・自己負担。団体戦は8/13開催

(101) (82)

[129]128の記事の訂正 投稿者:森川
投稿日:2005年06月21日 (火) 22時10分
高学年の部で小山怜央くんの成績は5戦全勝でした。
(96) (77)

[128]第4回小学生倉敷王将戦岩手県大会の結果 投稿者:県連事務局'
投稿日:2005年06月21日 (火) 21時11分
大会名   第4回小学生倉敷王将戦岩手県大会
   兼第1回文部科学大臣杯小中学生団体戦岩手県代表選考会
日時    6月19日(日)10時〜15時
場所    北上市総合福祉センター
対戦方法  総平手、スイス式トーナメント5回戦、持ち時間20分30秒
結果     低学年の部  参加者9名
1位 釜石市鵜住居小  2年 小山  真央 4勝1敗 倉敷王将戦代表・団体戦代表
2位 北上市黒沢尻西小1年 溝口翔太郎 4勝1敗
3位 大東町摺沢小  1年 横田  銀  3勝2敗
4位 岩手町沼宮内小 2年 乙茂内湧也 3勝2敗
5位 宮古市花輪小  3年 山口 大成  3勝2敗
高学年の部    参加者9名
1位 釜石市鵜住居小6年 小山  怜央三段 4勝1敗 倉敷王将戦代表・団体戦代表
2位 盛岡市土淵小 5年 佐々木眞一初段 4勝1敗 団体戦代表
3位 盛岡市岩大付小5年 小山田友希    3勝2敗 (団体戦代表決定戦辞退)
4位 平泉町長島小 6年 猪岡  順    3勝2敗

順位決定 1位、2位は直接対決の勝敗による。3位以下はスイス式の点数による 
全国大会 倉敷王将戦は、8月6日(土)倉敷市芸文館で行われます
     小中学生団体戦は、7月28日(木)東京スポーツ文化館で行われます
団体戦のチーム付き添いは、小山敏昭さん(小山兄弟の父)にお願いします


(89) (84)

[127]グランドチャンピオン大会の結果について 投稿者:県連事務局
投稿日:2005年06月20日 (月) 10時38分
平成17年6月18、19日に岩手県のタイトルホルダーによるグランドチャンピオン大会が一関市において開催されました。
結果については以下のとおりです。
優勝 宮野学(4勝2敗)  準優勝 及川直孝(4勝2敗) (優勝と準優勝は直接対決の結果によります)
その他の出場者の方の成績は次のとおりです(順位は判定してません)
畠山和人(3勝3敗) 小島常明(3勝3敗) 高橋 聡(3勝3敗)
盾石 拓(3勝3敗) 田中忠勝(1勝5敗) (敬称略)
最後まで、誰が優勝するのか分からない息の詰まるような接戦でした。出場者の方、お疲れ様でした。 
(93) (89)

[126]第29回岩手県南支部対抗戦の結果について 投稿者:県連事務局
投稿日:2005年06月09日 (木) 23時43分
平成17年6月5日(日)に一関市アイドームで14チームにより開催されました。結果については以下のとおりです。
優勝 一関支部C  準優勝 北上支部B 第3位 水沢支部
以下4位から支部名のみとさせていただきます。
花巻支部 遠野支部 北上支部C 釜石支部 一関支部B 北上支部A
東磐井支部 金ヶ崎支部 平泉支部 大船渡支部 一関支部A  以上
(83) (81)

[125]パル第19回夏休み子供将棋大会のご案内 投稿者:北上支部 松田
投稿日:2005年06月09日 (木) 21時21分
青少年健全育成推進事業 パル協賛
第19回夏休み子供将棋教室&将棋大会 実施要項
日 時 平成17年7月31日(日)
    教室 午前10時15分〜11時45分
    大会 午後1時〜4時
場 所 北上市 江釣子ショッピングセンター パル3階会議室 電話0197-65-2511
対 象 小学生(幼児可)及び中高生(予定定員;100名) 
参加費 無料(見学自由、教室のみ・大会のみの参加も歓迎)
将棋大会 小学生の部/中高生の部 総平手 スイス式トーナメント4回戦 持時間各15分(30秒付)
中高生の部は全局時計を使用、全勝複数の場合決戦を行う
特 典 全員 主催者より参加賞、普及指導員より日将連公認級位認定証を贈呈
挨拶優良者 協賛者よりおやつ(ジュース)を提供
上位入賞者 賞状・副賞を贈呈、小中学生名人戦県大会等へ招待
優勝者 トロフィ・賞状・副賞、初段免状を推薦
将棋教室 初級者対象の公開教室
 講師 日本将棋連盟公認普及指導員・岩手朝日アマ名人松田四段、他
 内容 大盤解説によるワンポイント講座、詰将棋、指導対局、級位認定、挨拶指導他
 その他 継続受講を希望する方は、下記初心者教室へ参加ください 岩手北上子供将棋教室(毎週土曜1時半〜3時半、北上将棋センター、1学期千円、日本将棋連盟のテキストを使用、大会・級位認定有、問合せは主任講師松田まで)
参加申込 前日午後5時まで電話受付(予定定員に達しない場合は、当日正午まで追加受付)
 江釣子ショッピングセンターパル案内場 電話 65-2511 企画課長 平藤
 日本将棋連盟北上将棋センター 電話 63-5937 幹 事 長 松田 携帯090-6227-2737
開催趣旨 挨拶指導等により長期休暇中の青少年の健全育成を図ると共に生涯学習の一環として日本固有の伝統文化「将棋」の普及・向上に努め、地域文化発展に寄与する
※ パルの協賛(会場・賞品等提供)により年3回(冬休・春休・夏休)継続開催の予定です
※ 北上市ボランティア連絡協議会会員「日将連北上支部」では、クラブ指導等を希望する地域、学校等に対して、盤駒の貸出・斡旋・寄付、無料講師派遣等を実施していますので、希望者は県北上教育事務所、北上将棋センター又は直接松田宛(携帯090-6227-2737、北上市相去町下寒田清水28-3)問合せください

主催 日本将棋連盟北上支部
協賛 (協)江釣子ショッピングセンター パ ル
後援 北上市教育委員会、北上市地域安全推進市民会議日本将棋連盟岩手県支部連合会(予定)
推薦 (社)日本将棋連盟

(88) (78)

[124]青森・大会情報 免状獲得戦 投稿者:松田正徳
投稿日:2005年06月08日 (水) 00時29分
柏崎場所 案内

日時 6月12日(日) 午後1時
会場 八戸市柏崎公民館
会費 千円
クラス 有段者戦、三段位獲得戦、初段位獲得戦
※各クラス決勝をデーリー東北新聞社将棋欄に掲載
主催 柏崎将棋愛好会
後援 日本将棋連盟八戸支部
    デーリー東北新聞社

(90) (73)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板