【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

日本将棋連盟岩手県支部連合会

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[184]平成18年の将棋大会等開催予定一覧 投稿者:松 田 正徳           
投稿日:2006年02月04日 (土) 11時27分
平成18年の将棋大会等開催予定一覧               H18.2.1作成 岩手県連 松田
◎;県予選大会等(年齢制限なし) ○;県予選大会(年齢制限あり) 未定・不明分は、昨年の日程等を記載

1月1日(日)  北上指初式・新年会 北上将棋センター
1月2日(日)  新春北上温泉大会 湯田・湯川温泉
1月8日(日)  パル冬休み子供将棋大会 北上パル
1月14日(土) 第19期北上子供教室開校式 北上将棋センター
1月15日(日) 岩手日報子供大会 一関支社
1月 日     第21回全国オール学生個人戦
(昨年1月27-29日) 全国高校新人大会
1月22日(日)◎第25期県最強者戦・第31回小学生名人戦・第7回女流名人戦県大会盛岡・国保会館
1月29日(日) 第14回県勤労者囲碁・将棋大会 盛岡・水産会館 申込締切1月24日
1月29日(日) 2006クラブカップ対抗戦・ペアマッチ 兵庫・読売神戸ホール
以上開催済み

2月5・11日(日)2006クラブカップ・チーム対抗戦 兵庫・読売神戸ホール
2月28日   普及指導員申請締切・女流育成会申込締切

3月5日   ○第13回シニア名人戦岩手県大会 北上・総合福祉センター
3月11・12日◎第50期岩手王座戦 盛岡国保会館
3月18・19日  第29回朝日アマ名人戦全国大会 宮野学
3月18・19日  第31回公文杯争奪小学生名人戦東日本大会 東京・虎ノ門パストラル
(3月19日) 第1回関東中学将棋団体戦、東京新宿早稲田中学。申込締切2月17日.
(昨年3月19・20日)第10回高校女子選抜大会(全国大会) 静岡
3月23-25日  第1回全国こども将棋浜松錬成塾 静岡袋井・可睡斎 先着90名
3月25-27日  第9回キリンビバレッジ杯学生選手権 大阪・ハートンホテル南船場 申込締切3月16日
3月26日  第15回アマ女王戦 東京北区・北トピア 3月22日申込締切
3月26日(予定)◎県レーティング選手権大会  盛岡・国保会館 アマ連主催
3月〜4月  ○第2回東日本都市対抗県予選

4月2日     パル春休み子供将棋大会 北上パル
4月上旬    第31回公文杯争奪小学生将棋名人戦決勝戦 東京・NHK
4月9日   第90回職域団体対抗戦、東京都足立区「東京武道館」 申込締切2月25日
4月15日   第20期北上子供教室開校式 北上将棋センター
4月15日   女流棋士親睦会2006 東京品川・区民会館きゅりあん
4月22・23日  第35回支部対抗戦・第13回シニア名人戦東地区大会 東京・中野サンプラザ
4月29日    第35回支部対抗戦・第13回シニア名人戦東西決戦 東京・将棋会館
4月30日  ◎第19回アマ竜王戦県大会 盛岡・国保会館

(昨年5月14・15日)第29回朝日アマ名人戦 三番勝負
5月 日  ○高校選手権県予選
(昨年5月22日)第60回アマ名人戦県大会 盛岡・国保会館(予定)
(昨年5月28・29日)第62回学生名人戦(全国大会、大学生)
(昨年5月29日)○県中学選抜選手権兼小中学生団体戦予選 水沢囲碁センター(予定)

(昨年6月5日) 県南支部対抗戦
(昨年6月12日)第38期女流アマ名人戦全国大会
6月17・18日(予定)東北六県大会 青森・浅虫温泉
(昨年6月18・19日)グランドチャンピオン戦 会場未定
(昨年6月19日)○第5回県小学生倉敷王将戦兼小中学生団体戦予選 北上・総合福祉センター(予定)
6月中旬    第28回県南五市老人クラブ大会
6月24・25日  第19回アマ竜王戦全国大会 山形・滝の湯ホテル

7月上旬(土) シルバー将棋大会 盛岡国保会館
7月      ○高校竜王戦県予選
7月下旬    第11回全国寺子屋合宿 熊本県玉名市・誕生寺
7月25日    第2回文部科学大臣杯全国小・中学生団体戦 東京・スポーツ文化館
(昨年7月29日)奨励会受験申込締切
7月31日(予定)パル夏休み子供将棋大会 北上・パル

8月2・3日   第42回高校選手権全国大会 パルスプラザ
8月3・4日   第27回全国中学生選抜選手権大会・第7回女子の部 山形・滝の湯ホテル
(昨年8月3・4日)第2回東日本都市対抗将棋大会  神奈川・箱根
(昨年8月6日) 第5回小学生倉敷王将戦全国大会 倉敷市芸文館
(昨年8月9・10日)第30回中学生名人戦 東京渋谷・東急東横店(全国大会)
(昨年団体8月13日個人14・15日)第9回中学生・第2回高校生王将戦(全国大会) 大阪阿倍野・近鉄百貨店 近鉄将棋祭り
8月19日    第21期北上子供教室開校式 北上将棋センター
8月20日    北上支部長杯大会・支部総会 北上将棋センター
8月22・23日  第19回高校将棋竜王戦全国大会 第一経済大学
(昨年8月24-26日)奨励会試験
(昨年8月27-29日)第60回アマ名人戦全国大会 東京港区・チサンホテル浜松町(予定)

9月3日     第91回職域団体対抗将棋大会 東京体育館
9月 日    第21回全国オール学生団体戦
(昨年9月4日) ルート107交流大会 秋田
(昨年9月18日)第44回赤旗名人戦中部地区大会 北上福祉センター(予定)
(昨年9月25日)岩手王座中部地区予選 水沢(予定、昨年北上)

(昨年10月 9日)◎第23期アマ王将戦北東北大会 青森(昨年岩手北上)
(昨年10月16日)◎第44回赤旗名人戦県大会 盛岡・教育会館(予定)
10月28日(土)〜31日(火)第19回ねんりんピック静岡大会
(昨年10月30日)◎第30回朝日アマ名人戦県大会 盛岡・国保会館(予定)

11月3-12日  第21回国民文化祭やまぐち2006 山口県山口市・県スポーツ文化センター
(昨年11月13日)第3回YOU遊学園祭将棋大会 北上駅前ビル
11月 日  将棋の日
11月     ○高校新人大会県予選
(昨年11月26・27日)◎県連総会・第36回支部対抗戦

(昨年12月3・4日)第23期アマ王将戦全国大会 東京・将棋会館(予定)
(昨年12月4日) 第18回北上職団戦 北上福祉センター(予定)
12月    高校東北新人大会
(昨年12月18日) 北上支部長杯大会・忘年会 北上将棋センター
(昨年12月21-23日)第37回学生団体戦(王座戦)(全国大会、大学生)
(昨年12月24・25日)第35回学生十傑戦・第27回学生女流名人戦(全国大会)

問合先 松 田 正徳 Matuda Masanori 日将連公認普及指導員・県連広報普及部長・北上支部幹事長
携帯090-6227-2737 FAX:0197-65-3834(農業委員会) E-mail:shogi-iwate@mx51.et.tiki.ne.jp


(102) (105)

[183]18.1.22小学生将棋名人戦・女流名人戦県大会の結果 投稿者:県連 松田
投稿日:2006年02月04日 (土) 10時16分
公文杯争奪第31回小学生将棋名人戦東日本大会岩手県予選の結果

日 時  平成18年1月22日(日) 午前9時半〜午後1時半
場 所  盛岡・国保会館 盛岡市大沢川原3丁目7-30 TEL019-623-4321
参加資格 平成18年4月2日 現在小学生であること、住所地が岩手県内であること
競技方法 変則リーグ戦(スイス式トーナメント5回戦)、対局時計使用
優勝者  平成18年3月18日(土)19日(日)東京港区・虎ノ門パストラルで開催される東日本大会に出場します 
報告者  日本将棋連盟岩手県連普及部長松田正徳TEL090-6227-2737
結 果  参加者 9名
1位  佐々木眞一 盛岡・土淵小5年 5勝
2位  崎尾 肇冶 宮古・崎山小5年 3勝2敗
3位  山田 浩貴 紫波・古舘小4年 3勝2敗
4位  山口 大成 宮古・花輪小3年 3勝2敗
5位  小山 真央 釜石・鵜住居小2年 3勝2敗


第7回岩手県女流名人戦将棋大会の結果

日 時  平成18年1月22日(日) 午前9時半〜午後2時
場 所  盛岡・国保会館 盛岡市大沢川原3丁目7-30 TEL019-623-4321
競技方法 予選リーグ・決勝トーナメント戦、対局時計使用
報告者  日本将棋連盟岩手県連普及部長松田正徳TEL090-6227-2737
結 果  参加者 4名
1位  小山田友希 盛岡
2位  平山留美子 盛岡
3位  田屋 里美 盛岡

(91) (90)

[182]第4回釜石・大槌将棋団体戦のお知らせ 投稿者:浜っ子クラブ管理人代行
投稿日:2006年01月29日 (日) 12時09分
緊急のお知らせ!恒例になった第4回釜石・大槌将棋団体戦参加チーム追加急募!

大会目的:日本の伝統文化である将棋を通じて市民交流と親睦をはかり、以って地域文化向上をめざすものです。

1.日時:2月5日(日) 午前10時受付開始、10時30分試合開始

2.場所:上閉伊郡大槌町シーサイドタウンマスト特設会場

3.参加要件:3人一組の団体戦(駒落ちハンデ有)チームは職域、町内、同好会、クラブ、学校などどのような集まりでも構いません。

4.参加費:1チーム4500円(3人分)ただし中学生以下は1人につき500円引き

5.賞:団体の部(賞状、賞品1〜3位、トビ賞、敢闘賞有)

    個人の部(大将・副将・先鋒各1~3位まで賞状・副賞)

6.主催:日本将棋連盟釜石支部

7.問合&申込先:土橋まで(電話0193-28-2460)

※主催者側の手落ちでホームページ広告が遅れました点お許しください。まだ参加チーム数に余裕がございますので参加希望チームはお早めに連絡をお願いします。
(109) (86)

[181]第13回将棋シニア名人戦岩手県大会のご案内 投稿者:北上支部
投稿日:2006年01月15日 (日) 09時56分
第13回将棋シニア名人戦岩手県大会のご案内

1.日 時 平成18年3月5日(日) 9時15分より受付 10時試合開始
2.場 所 北上市総合福祉センター 北上市常盤台2-1-63 電話0197-64-1212
3.対 象 60歳以上(H18.1.1.現在)の岩手県内在住支部会員
      前回優勝者は参加できません、非会員は当日入会手続きを行ってください
4.申込み 当日会場にて受付 参加費1,500円(昼食・参加賞付)
5.優勝者 トロフィ・副賞・賞状 4月22・23日東京で行われる東日本大会へ派遣
6.問合せ 日本将棋連盟岩手県連 松田正徳 携帯090−6227−2737
7.その他 主催 日本将棋連盟岩手県支部連合会  主管 日本将棋連盟北上支部
(84) (100)

[180]第20回パル冬休み子供将棋大会の結果 投稿者:松田 正徳
投稿日:2006年01月15日 (日) 09時13分
第20回パル冬休み子供将棋大会の結果

1.と き  平成18年1月8日(日)  1時から3時半
2.ところ  江釣子ショッピングセンター パル1階ジョイスタジオ
3.問合先  電話0197-63−5937(北上将棋センター) 
      日本将棋連盟北上支部 幹事長松田正徳(携帯090-6227-2737)

成績
小学生の部 参加者26名
1位 4勝   土 淵 小5年 佐々木眞一 初段
2位 3勝1敗 古 館 小4年 山田 浩貴 14級
3位 3勝1敗 鵜住居小2年 小山 真央 3級
4位 3勝1敗 二 子 小6年 佐藤 祥樹 6級
5位 3勝1敗 南  小5年 一町田恭輔 16級
6位 3勝1敗 石鳥谷小5年 横向 海人 9級
7位 3勝1敗 二 子 小5年 藤井 太一 9級
8位 3勝1敗 岩大付小4年 藤原健太郎 15級
9位 3勝1敗 黒 西 小1年 溝口翔太郎 11級
6位まで表彰、ほか努力賞3名(全敗者)
中高生の部 参加者3名
1位 4勝   水沢高1年  田内  遼
2位 2勝2敗 鵜住居小6年 小山 怜央
   小山君の参加部門は本人の希望による

(91) (85)

[179]大会予定 訂正 投稿者:松田 正徳
投稿日:2006年01月15日 (日) 09時11分
 竜王戦県予選 盛岡・国保会館
正 4月30日(日)
誤 4月23日(日)
(81) (86)

[178]おしえてください 投稿者:読者
投稿日:2006年01月14日 (土) 09時21分
冬休みのパル子供将棋大会の結果がわかっていれば教えてください。
(91) (76)

[177]大会予定のお知らせ 投稿者:松田 正徳
投稿日:2006年01月14日 (土) 08時47分
平成18年
3月5日(日) シニア名人戦県予選 北上・福祉センター
3月26日(日) パル春休み子供将棋大会 北上・パル
4月23日(日) 竜王戦県予選 盛岡・国保会館
都市対抗団体戦県予選は、春休みに開催予定
詳細については、確定後、各支部長宛通知・本欄に掲示予定
(78) (78)

[176]第55期王将戦七番勝負 第三局 投稿者:一関支部事務局
投稿日:2005年12月27日 (火) 17時23分
以前この掲示板でお知らせしておりましたが、詳細がわかりましたのでお知らせします。
平成18年1月25日 前夜祭 午後6時から 会費 大人6,000円 子供(中学生以下)4,000円
平成18年1月26日・27日 王将戦第三局 羽生善治王将VS佐藤康光棋聖 
正立会人 加藤一二三 九段  副立会人 田丸昇 八段
場所 一関市厳美町「厳美渓温泉・いつくし園」
なお、両日共、大盤解説があります。
(80) (78)

[175]第7回マスト子供将棋大会結果 投稿者:浜っ子クラブ管理人代行
投稿日:2005年12月27日 (火) 07時31分
第7回マスト子供将棋大会の結果
今大会で7回目となった本大会、HPや岩手日報、東海新聞で広く呼びかけたことにより地元釜石、大槌だけでなく遠野・盛岡・宮古・一関、また青森県八戸からも参加者があり当然のことながらレベルも上がってきている。参加者数も名人戦10名、新人王戦13名と過去開催してきたなかでも最も多かった事は主催者側としてもうれしい限りだ。

今回は常勝の小山怜央くんは周囲を気にしてか、出場を辞退した(練習では名人戦出場者と盤数をこなしたとか・・・)がそれでも名人戦のほうはハイレベルの戦いが繰り広げられた。真央くんも名人戦に出て奮闘したが上位入賞には今一歩届かなかったようだ。尚、1〜3位入賞者には盾・賞状・豪華な副賞が、またそれ以外のこども達にも敢闘賞が皆に送られた。

結果は以下の通り

   (名人戦 )
@佐々木健太くん(遠野・青笹中3年)
A崎尾肇冶くん(宮古・崎山小5年)
B橋畑真幸くん(八戸・第二中2年)

   (新人王戦)
@山口大成くん(宮古・花輪小3年)
A吉田 賢弘くん(宮古・鍬ヶ崎小3年) 
B横田 銀くん(一関・摺沢小1年)
 新人王戦の2位3位は抽選
主催者側(土橋さん)より雑感(浜っ子クラブ公開掲示板より)

第7回マスト子供将棋名人戦・新人王戦が大槌町シーサイドタウンマストで開かれた。天候の悪い中、八戸、一関、盛岡、遠野などから多くのちびっこ強豪が集まった。名人戦10人、新人王戦13人。ことしの小学生名人戦の岩手県代表佐々木眞一君(盛岡土淵小5年)が優勝候補と言われていたが佐々木健太君と崎尾肇冶君に敗れて優勝戦線から脱落。代わって遠路八戸から長征してきた橋畑真幸君と今年の釜石・大槌団体戦で優勝経験のある佐々木健太君が素晴らしい熱戦を展開、有段者も感嘆の声を上げる力のこもった終盤戦を制して佐々木健太君が初優勝を飾った。

(76) (74)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板