【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1619]新・ことばの路地裏 第398回「山陰」 投稿者:小矢野哲夫

投稿日:2014年11月13日 (木) 04時35分

第398回 山陰

 山陰地方の「山陰」という語に暗いイメージを持つ人がいることを知った。その根拠、原因はなんだろう。
 山陽地方と山陰地方は主に中国地方をほぼ二分している。中国山地を境として県境が設けられていて、中国山地の南側が山陽で北側が山陰である。瀬戸内海側が山陽で日本海側が山陰である。
 歴史的には古代の五畿七道の一つとして東海道や東山道、山陽道と並んで山陰道がある。これらの地域名は大局的見地から命名されたものだろう。山陰道には現在の北近畿(京都府北部と兵庫県北部)、鳥取県、島根県が含まれる。
 山陰が暗いイメージを伴うとすれば、山陽との対比という視点が思い浮かぶ。山陽が山の、太陽が照らす側、山陰が山の陰になる側。これに陽気な陽と陰気な陰といった身近な語によるイメージの対比が重なる。しかし、このような二分法は必ずしも妥当とはいえない。山陽は特にプラスのイメージで言及されているとはいえない。評価的なイメージとしてはいわば無色である。これに対して山陰には暗いというイメージが伴うのだろう。
 『岩波新漢語辞典』の「陰」の項に「@日かげ。かげ。山の北側。川の南側。かげる。くもる。」とあり、「山陰」の例が示してある。これは普通名詞だと思われる。これには「暗い」というマイナス評価のイメージはない。同じ辞書に「C易で、地・月・女・静など、相対的に消極的・受動的なものを表す語。マイナス。」とある。これがマイナスの評価的イメージと結合しているものと思われる。
 山陰自体にはマイナスイメージは伴わないにも関わらず、これに含まれる陰の字の意味Cが表に出て受け止められるに至ったのだと推察できる。
 筆者は山陰地方の鳥取県の出身だが、山陰の語にマイナスのイメージを持っていない。鳥取県民にとって山陰の語は山陰本線、山陰中央テレビ、山陰放送、山陰合同銀行といった固有名詞に含まれて知られているように、評価的に無色の語であろう。それを外部の人が勝手に評価付けをしているものと考えたい。
(2014年11月13日)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板