【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1607]新・ことばの路地裏 第386回「イクボス」 投稿者:小矢野哲夫

投稿日:2014年08月21日 (木) 06時29分

イクボス

 最近、イクボスという言葉を知った。イケメンが先行し、そのあとゴロを合わせるかのようにイクメンが登場した。イケメンは「イケてるメン」で、カッコいい男性のこと。イクメンは育児に積極的に取り組む男性のことで、イクは育児のことである。イケメンもイクメンも語構成の観点から意味の透明度が高い。
 ところがイクボスというのは複雑な概念を凝縮してできた語であり、単純にイクとボスを足し算して理解できるような語ではない。
 NPO法人ファザーリング・ジャパンが提唱した語のようだ。次のように説明されている。
 ***************************************************************
 「イクボス」とは、職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことを指します(対象は男性管理職に限らず、増えるであろう女性管理職も)。
 (NPO法人ファザーリング・ジャパン2014年2月18日「イクボスプロジェクト」始動!)
 http://fathering.jp/news/%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%80%8D%E5%A7%8B%E5%8B%95%EF%BC%81
 ***************************************************************
 この説明からはイクの意味がつかみにくい。NHKのクローズアップ現代(2014年6月16日放送)で「育児や介護など、部下の私生活に配慮できる上司のこと」(http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3514_1.html)と説明され、イクが育児と関係することが分かり、ボスが上司のことだと分かる。そして、イクとボスの関係も理解できるが、省略されている部分がたくさんあるので語構成の観点から説明するのはかなり難しい。
 イクメンという語を下敷きにしていることが大前提となってはいるのだが、育児だけではなく介護のことも含まれている。さらにボスが男女の別なく上司のことを表す。こうなると、イケメンやイクメンが男性だけを表していたのとは異質だということになる。イクボスという語は、おそらく当初はかなり限定的な概念だったと想像されるのだが、内容が盛りだくさんすぎて、受け皿としての語形が十分に効果を表していないことになる。
(2014年8月21日)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板