【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1562]新・ことばの路地裏 第348回「ってなる」 投稿者:小矢野哲夫

投稿日:2013年11月28日 (木) 04時57分

ってなる

 若い人のおしゃべりを聞いていて耳に残る表現がある。「ってなる」である。「って」というのは引用の印で「と」に同じ。なになにとなる、という表現は、なになにになると比べて、若干固い印象を持つ。しかし、「って」となるとくだけた感じになる。
 この形式で引用されるのは、驚きとか感嘆といったこころの変化や感情を表す表現である。インターネットで検索してみると、以下のようなものが出て来る。

 「声優sugeeeeeeeeeeeってなったアニメのシーン」「一番ドット絵sugeeee ってなったゲームは」「オープニングかっけえええってなったゲーム」「カ、カッケェェエェェェッ!ってなった画像」「イラっとなった」「海KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEってなる画像貼ってけ」「・・・ふふ」ってなった画像はってけ」「「あっ、俺死んだわ」ってなった出来事書いてけ」「あれっ?てなった」「って聞いたら女が『チガ?ウ』って言ったから、他の店員とえっ…ってなった。」「『あー負けそうまぁいいか』ってなった時にセーブしたか覚えてなかった時」など。

 このように見てくると、感覚的な発話内容や心内発話がそのまま引用されていることが分かる。「ってなる」の「って」と「なる」の間に、「気持ちに」「感じに」「気分に」「雰囲気に」といった句が省略されているように感じる。それがないために、「ってなる」に、いささか舌足らずな印象を持つ。しかし、かといって、簡潔なので、うまい表現だとも感じる。一人や二人が使っているのではなく、かなり普及している表現なのだろう。
(2013年11月28日)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板