【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1585]新・ことばの路地裏 第370回「回転寿司」 投稿者:小矢野哲夫

投稿日:2014年05月01日 (木) 05時13分

回転寿司

 大きな辞書には探す語が必ず出てくると信じている人がいるかもしれないが、決してそんなことはない。辞書が発行された年以後に発生した語は当然ながら登録されていない。ちなみに、回転寿司は『日本国語大辞典』第4巻(1973年7月1日第一版第一刷発行)には載っていない。かつて、「過疎」の語を調べようと国語辞典を調べたが出ていなかったといって苦情を述べる記事を読んだことがある。
 回転寿司という語が『三省堂国語辞典』に載ったのは2008年1月10日発行の第6版からである。研究社『新和英大辞典』第5版(2003年7月発行)には「回転」の小見出しとして「回転寿司 a conveyor belt sushi bar」と出ている。
 回転寿司の形態は1958年に初めて大阪に登場したそうだ。しかし、回転寿司という用語はまだできていなかった。形態と呼称が全国に普及するのは1990年代末期以降かと思われる。
 それはさておき、辞書の見出しには「かいてんずし」のように濁音化した形が載っている。この文章をここまで読んできた方もおそらく濁音化して「かいてんずし」と黙読しているだろう。
 ところが、表記の面では「回転すし」と書いてある店が多いと、塩田雄大さんが書いている。(『放送研究と調査』2012年11月号「ことば言葉コトバ」欄、p.15「『回転すし』から、思うこと。」)また、飯間浩明さんも、『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?』(携書、2013年)の中で、「酢たこ」「真たこ」「新巻さけ」「銀さけ」「ズワイかに」「たらばかに」などのように、濁点のない表示が多いと観察し、「どうも、濁点がないのは、あくまで文字の上だけのことのようです。」(p.68)と述べている。先日、晩ご飯を食べに入った店で季節のもの「目には青葉山ほととぎす初鰹」の初鰹を食べた。メニューには「初カツオたたき」「初カツオ塩たたき」などとカツオが清音で書かれていたが、声に出して注文するときには「はつがつおしおたたき」と発音した。
 先日買った豆腐の名前が「グラサンドーフ」とカタカナで表示してあった。しかも連濁を生じていた。めずらしいと言うべきか。
(2014年5月1日)

----------------------------------------------

[1586]投稿者:ぽん子
投稿日:2014年05月03日 (土) 02時51分
 こんばんは。路地裏ウォッチャーの一人、ぽん子です。毎週、楽しく勉強させていただいております。
 私も「回転すし」は表記と発音が違うなあと感じておりました。「ずし」にすると「寿司」の意味がとりにくい(一瞬、立ち止まる)し、たとえ濁点がなくてもみんな勝手に濁音で読むだろうとの理由で、視覚的に「すし」であることを選んだのかな?となどと思っておりました。
 ところが、最近、テレビのCMで連濁になっていないものを見(/聞)きました。安田成美さんが出ているミツカンの寿司酢のCMです。酢飯でおむすびを作りましょう、と呼びかけているのですが、明らかに「むすびすし」と言っています。歌も流れていて、その中でも「むすびすし」が連呼されています。連濁の方が言いやすく、聞きやすいと感じるのですが、清音の「すし」です。視覚の方に引っ張られたのでしょうか? それとも言いにくい「すし」の方が歌の中ではおもしろく響くと思われたのでしょうか? 初めて聞いたときはショーゲキを受けました。「グラサンドーフ」とは真逆の現象ですよね。

----------------------------------------------

[1587]投稿者:小矢野哲夫
投稿日:2014年05月03日 (土) 06時27分
ぽん子さん、おはようございます。いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
「回転寿司」と書いてあれば間違いなく連濁で「かいてんずし」と読みますよね。漢字の「寿司」はやんどくでは「すし」ですが、複合語の後項要素になると連濁(のほうが多いと思いますが)でも非連濁でも読めます。仮名表記であれば、かな文字なので清音で読むことになるのでしょう。しかし、「すし」という仮名表記が漢字の「寿司」と同じ機能(音だけでなく意味も表す)を持っていると理解すれば、「回転すし」と書いて「かいてんずし」と読んでもよいという理屈が成り立ちそうです。
「むすびすし」というのは知りませんでした。cmを聞いてみました。たしかに清音の「むすびすし」ですね。でも、発音しにくいとは感じませんでした。冒頭の安田成美の発音は連濁形に聞こえた(レッツむすびずし)のですが、錯覚でしょうか。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板