【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1560]新・ことばの路地裏 第346回「米びつ」 投稿者:小矢野哲夫

投稿日:2013年11月14日 (木) 07時34分

 米びつ

 こんな記事を目にした。

 「かつては『いいとも』の裏番組のプロデューサーが田辺エージェンシーの幹部とすれ違いざまに“あんまり頑張りすぎるなよ”と声を掛けられたこともあるそうです。他局が視聴率でタモリを追い抜くと番組打ち切り説が流れるので、その牽制(けんせい)なのでしょう。『いいとも』が事務所の“米びつ”であることがよくわかります」(事情通)
 日刊ゲンダイ 10月24日(木)10時26分配信
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000008-nkgendai-ent

 わざわざ“ ”で囲って目立たせている。『精選版日本国語大辞典』によると、「A生活費を供給する者、また、稼ぎ手をいう俗語。」と説明してある。歌舞伎・富岡恋山開(1798)の「此羊は俺が米櫃だ。」という例を掲げている。
 この比ゆ的な意味と似た語として「ドル箱」がある。同じく『精選版日本国語大辞典』によると、「B収入の主要な源となるもの。金をもうけさせてくれる人。また、よく売れる商品。」として、『俗語辞海』(1909)を出している。
 「ドル箱」は自分自身よく知っている語だが、「米びつ」は初めて見かけたように思う。辞書に記載されている意味はほとんど同じである。本当の「米びつ」は、備えている家庭も多いだろう。しかし、円高ドル安の時代、ドルの威光にも陰りが見える。そんな時代にあって、記事の「事情通」氏にとって「米びつ」は日常の使用語なのだろうか。「ドル箱」がすたれ「米びつ」が復権したと言えるかもしれない。
(2013年11月14日)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板