【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1538]「お見合い」 こんな用法もあったんだ。 投稿者:小矢野哲夫

投稿日:2013年07月26日 (金) 06時40分

WEBの記事を読んでいて、すっかり記憶の底に眠っていた用法に気が付いた。

「逆転された場面(7回裏)は、味方の守備の乱れ(フライをファーストとセカンドがお見合いしヒットにする)からでした。」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/hs/2013/columndtl/201307250008-spnavi

「見合い」には、以下の用法がある。

み‐あい〔‐あひ〕【見合(い)】 [名](スル)
1 見合うこと。また、その状態。「土俵上での―が続く」
2 結婚の相手を求めて、男女が第三者を仲介として会うこと。「いい人がいれば―してもいい」「―写真」
3 両方がうまくつりあっていること。対応すること。「収支の―がとれる」
4 囲碁で、ほぼ同等の価値のある二つの方向への着点を双方が選択できる状態。
5 隣接する住宅の窓が、それぞれ相手の方向に設けられていること。互いの生活空間が見えるため、設計上、嫌われる。
(デジタル大辞泉)http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/210749/m0u/

この記述の「2」の用法が野球にも使われたものだろう。相撲では、立会前に行事が両力士に対して「見合って」と言うことがある。これは、「みあう」の「1」の用法だ。ただし、相撲では「お見合い」の形は使わない。

み‐あ・う〔‐あふ〕【見合う】 [動ワ五(ハ四)]
1 互いに相手を見る。顔を見交わす。「二人はじっと―・った」
2 つりあう。対応する。「仕事に―・った給料」
3 皆で見る。大勢で見物する。
「市をなして行きもやらで―・ひたり」〈宇治拾遺・一〉
4 出くわす。その場に居合わせる。
「はからざるに僧正に―・ひ奉りにけり」〈著聞集・二〉
(デジタル大辞泉)http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/210751/m0u/%E3%81%BF%E3%81%82%E3%81%86/

見合い」の「4」「5」の意味は専門用語の領域での意味で、今日、初めて知った。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板