【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1528]新・ことばの路地裏 第324回 「ます」の活用形 投稿者:小矢野哲夫

投稿日:2013年06月13日 (木) 08時42分

新・ことばの路地裏 第324回 「ます」の活用形
20130613 「ます」の活用形
 丁寧の助動詞「ます」の活用形は以下のようなものが現代語として認められる。「しましょう」「しました」「しまして」「します」「しません」。このほかに命令形の「ませ」(または「まし」)がある。これは「いらっしゃいませ」「なさいませ」「くださいませ」のような敬語動詞に下接して使われる形式である。
 これ以外に、古語的な用法だと感じられる条件形の「ますれば」が、現在も特定の発話場面で使用されている。「ますなら」に代替されると言われてもいるけれど、文体的な要請から「ますれば」のほうが好まれることがある。
 国会会議録検索システムで「ます」の活用形「ますれば」「ますなら」「ますると」「まするが」「まするに」を検索した。ゴミが出ないように、読点が付いた形式を検索した。昭和22年から10年ごとに検索した結果が次の表である。
...
表 国会会議録検索システムを利用した「ます」の活用形のヒット件数(sは昭和、hは平成の略))
ますれば、 ますなら、 ますると、 まするが、 まするに、
s22.1.1-s31.12.31 16807 12066 14795 15902 2845
s32.1.1-s41.12.31 11104 7862 9431 8981 1148
s42.1.1-s51.12.31 8592 6098 6160 4994 589
s52.1.1-s61.12.31 5736 3774 3093 1593 296
s62.1.1-h8.12.31 3182 1879 1207 320 109
h9.1.1-h18.12.31 3375 1333 624 49 64
h19.1.1-h24.12.31 922 273 84 1 18

(注 表組みがくずれているが、数値は各行とも左から「ますれば、」「まるなら、」「ますると、」「まするが、」「まするに、」の順である。)

 この表から、どの活用形も10年ごとにほぼ減少してきていることが読み取れる。しかし、不思議なことに、「ますなら」がもっと使用されてもよさそうなのに、古い形の「ますれば」のほうがどの期間においても多く使用されている。古い形のほうが風格というか威厳のようなものを発言に添える効果があるのかもしれない。「ますると」「まするに」「まするが」がいずれも風前の灯火状態であるが、「ますれば」が孤軍奮闘しているように思われる。
(2013年6月13日)もっと見る



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板