【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1511]新・ことばの路地裏 第309回「今でしょ!」 投稿者:小矢野哲夫

投稿日:2013年02月28日 (木) 05時17分

第309回 今でしょ!

 最近、頻繁に耳にするようになってきた。東進ハイスクールのCM「生徒への檄文篇」の最後の部分である。現代文の林修先生が訴えている。「じゃあ、いつやるか? 今でしょ!」 表現を耳で聞いた印象では「でしょ」のように短呼している。そして、表現の気持として、びっくりマーク「!」がついていると感じる。比較的冷静に発話している印象を受ける。
 これが世に受けたのだろう、自動車のトヨタがCMに応用した。

 (現代文の林修先生、黒板に書かれた言葉を指しながら)「でも」や「しかし」 こういった接続詞があなたの買い時を邪魔している。じゃあ、いつ買うか? (両手を前に出して)今でしょ! いつ買うか? 今でしょ! (と、同じジェスチャーで繰り返す。)(女性の声で)今、トヨタでナビ代5万円分プレゼント。(林先生、さらに駄目を押すように)今でしょ!

 このCMの林先生は、熱く語っている。身振りも大きい。表情もドヤ顔のようだ。
 「今でしょ!」は日常的な表現形式で、なんら難しい意味合いはない。一般化した形式に直すと「いつ○○するか? 今でしょ!」となる。「じゃあ、何が必要か? これでしょ!」とか「じゃあ、どれを選ぶか? これでしょ!」といった応用も利く。しかし、即決を促す「今でしょ!」が一番インパクトがある。
(2013年2月28日)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板