Office高野電気管理の掲示板
何か記念に書いてください!
[11] 題名:燃料調整費について 名前:清ノ MAIL URL 投稿日:2003年12月26日 (金) 15時07分
日ごろから格別のお引き立てをいただき、ありがとうございます。
東京電力では、燃料費の変動に合わせて3か月ごとに自動的に料金を調整する「燃料費調整制度」を導入しています。
この制度による平成16年1・2・3月分の電気料金の調整は、平成15年7〜9月の燃料の通関統計価格にもとづき確定しましたので、その内容をお知らせいたします。
契約種別 平成16年1・2・3月分の燃料費調整単価 平成15年10・11・12月分との比較
低圧供給 0.15円/kWh -0.02円/kWh
高圧供給 0.14円/kWh -0.03円/kWh
特別高圧供給 0.14円/kWh -0.02円/kWh
[10] 題名:悪徳商法に騙されなようにね 名前:正義の男 MAIL URL 投稿日:2003年10月15日 (水) 10時21分
みなさんこんにちは(^^)
福岡県の民間の非営利団体NPO法人が、「ハンドパワーで病気が治る」とか
いって会員1人から70万円とっていたらしいわ。
何で非営利団体NPO法人が70万円とって儲けるのかというと、関連会社が開催する
セミナーを受講すれば病気が治るとかいって受けさせるそうだわ。
NPO法人と関連会社の住所は同じだそうだわ。
ピンハネ協会にも同じことが言える。
(株)メリックスと中央電気保安協会は東大阪市瓜生堂で同じ住所
(株)ぼるテックと電気技術保安協会は大阪市中央区谷町で同じ住所
(株)にちほシンクタンクと協同組合にちほは大阪市港区他2箇所で同じ住所
パートの女子社員が。1番の電話が鳴れば「メリックスです」、2番なら「中央電気保安協会です」
と応対するんだわ。
下で高原さんが「電気主任技術者の外部委託の承認に関する審査基準」を掲載してくれたけど、
ケチをつける訳じゃない、ことも無いけど、
ピンハネ協会を合法化するような事を避けるために、同じ住所に別団体や別会社を作って
ゼニを吸い上げる行為を、具体的に禁止して、違反者には懲役を含む罰則規定でもない限り
空文に等しいザル法やわ。
保工分離に違反するような電気工事会社は保安法人の参入を認めない、と書いても無意味やな。
保安は中央電気保安協会で工事はメリックスだから別団体で保工分離に違反していないと
言われたら、アホ役人どもは「そうやな」で終わりさ。
クソ公務員は自分の給料は保障されてるから、ワシらのために汗を流すはずはない。
だから、具体的に「住所が同じはダメ」、「工事会社の役人に名前があればダメ」、
妻や親戚の名前にしてもダメ、と厳しく規制せんとな。
[9] 題名:電気主任技術者の外部委託の承認に関する審査基準 名前:高野史 MAIL URL 投稿日:2003年10月04日 (土) 13時25分
電気主任技術者の外部委託の承認に関する審査基準について
平成15年10月1日
原子力安全・保安院電力安全課
電気事業法施行規則(平成7年通商産業省令第77号)第52条第2項の承認に関する審査基準を次のとおり定めたのでお知らせします。
なお本基準の適用は、平成16年1月1日からとなります。
○電気事業法施行規則(以下「規則」という。)第52条第2項の承認は、次の基準により行うものとする。
(個人事業者の兼業等)
(1)規則第52条の2第1号ホについては、保安管理業務の計画的かつ確実な遂行に支障が生じないことを担保するため、保安管理業務の内容の適切性及び実効性について厳格に審査するとともに、個人事業者が他に職業を有している場合には審査に当たり特に慎重を期することとする。
(法人のマネジメントシステム)
(2)規則第52条の2第2号ニについては、保安管理業務の計画的かつ確実な遂行に支障が生じないことを担保するため、保安管理業務の内容の適切性及び実効性について厳格に審査することとする。 承認に当たっては、次に掲げる項目が満たされていることを要することとし、これらの項目については、法人の社内規程等に明確かつ具体的に規定されており、点検を含む保安管理業務の適切な実施に確実に反映されることが担保されていることを要することとする。
@ 保安業務従事者は規則第52条第2項の承認の申請に係る委託契約の相手方の法人(以下「法人」という。)の従業員であること。
A 法人は、保安管理業務の遂行体制を構築し、保安業務担当者が明確な責任の下に保安管理業務を実施すること。また、あらかじめ定められた間隔で保安管理業務のレビューを行い適切な改善を図ること。
B 保安業務担当者は保安管理業務以外の職務を兼務しないこと。
C 保安業務担当者は事業場の点検を自ら行うこと。ただし、保安業務担当者が保安業務従事者に事業場の点検を行わせる場合は、以下に掲げるすべての要件に該当していること。
イ 保安業務担当者が自らの職務上の指揮命令関係にある保安業務従事者に適切に指示して点検を行わせるとともに、点検の結果に関する報告が当該保安業務従事者から的確に行われる体制となっていること。
ロ 保安業務担当者が点検を指示した保安業務従事者との業務の分担内容が明確になっていること。その際、保安業務担当者が自らは保安業務従事者の監督を行うこととして、事業場の点検の大部分を保安業務従事者に行わせるなど、自ら実施する保安管理業務の内容が形式的なものとなっていないこと。このため、保安業務担当者に係る勤務体制等について厳格に審査を行う。
ハ 特定の保安業務従事者に著しく偏って点検を行わせることとなっていないこと。このため、保安業務従事者が保安業務担当者から指示を受けて点検する事業場については、経済産業省告示(平成15年経済産業省告示第249号)第3条第2項の値(以下「告示の値」という。)を当該保安業務担当者から職務上の指揮命令関係にある保安業務従事者の総数で除した値又は告示の値に0.2を乗じた値のいずれか小さい方の値を超えないこと。
ニ 保安業務従事者は、複数の保安業務祖当者から点検の指示を受けないこと。
(法人の保安業務担当者等の明確化)
(3) 規則第53条第2項第2号については、委託契約書に保安業務担当者を明確にする旨が記載されており、かつ、保安業務担当者及び当該保安業務担当者が指示して点検を行わせる保安業務従事者(以下、「保安業務担当者等」という。)の氏名及び生年月日並びに主任技術者免状の種類及び番号が委託契約書の別紙等で定められていることを要することとする。
(連絡責任者の選任)
(4) 規則第53条第2項第5号の「その他必要事項」は、設置者が当該事業場について、電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安のため必要な事項を委託契約の相手方に連絡する責任者(設備容量が6,000キロボルトアンペア以上の需要設備にあってはイからホに掲げる者(注)と同等以上の知識及び技能を有する者)が選任されていることとする。
(事業場への到達時間)
(5) 規則第53条第2項第6号中「遅滞なく到達」とは、2時間以内に到達することを要することとする。
(過疎地域等の自家用電気工作物に対する措置)
(6) 申請に係る自家用電気工作物が過疎地域自立促進特別措置法(平成12年3月31日法律第15号)第2条第1項に規定する過疎地域、離島振興法(昭和28年7月22日法律第72号)第2条第1項の規定により指定された離島振興対策実施地域又は沖縄振興特別措置法(平成14年3月31日法律第14号)第3条第3号に規定する離島に設置される場合には。当該申請の審査に当たっては保安管理 業務の円滑かつ適切な実施に支障が生じないよう配慮することとする。
(委託契約書に明記された者による保安管理業務の実施)
(7) 個人事業者にあっては電気管理技術者、法人にあっては保安業務担当者等として委託契約書に明記された者が保安管理業務を行わず、これらの者でない者に点検等を行わせることとならないようにするため、次の点を委託契約書等によって確認できること。
イ 規則第52条第2項の承認を受けようとする者(以下「設置者」という。)が電気管理技術者又は保安業務担当者等と面接等を行い、本人確認を行っていること。
ロ 設置者は事業場において点検等を行う者が委託契約書に明記されたものであることを確認すること。このため、電気管理技術者又は保安業務担当者等が事業場における点検等を行う際に、身分を示す証明書により本人であることを設置者に対して明らかにすることとなっていること。
ハ 設置者は保安規程に基づき、事業場における点検等の終了後にその結果について電気管理技術者又は保安業務担当者等から報告を受け、その実施者及び点検結果等に係る記録を保存することとなっていること。
(注)イからホに掲げる者
イ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校又はこれと同等以上の教育施設において、電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令(昭和40年通商産業省令第52条)第7条第1項各号の科目を修めて卒業した者
ロ 電気工事士法(昭和35年法律第139号)第3条第1項に規定する第1禰電気工事士(ハに掲げる者であって、同法第4条第3項第1号に該当する者として免状の交付を受けた者を除 く。)
ハ 電気工事士法第6条に規定する第1種電気工事士試験に合格した者
二 旧電気工事技術者検定規則(昭和34年通商産業省告示第329号)に劣る高圧電気工事技術者の検定に合格した者
ホ 公益事業局長又は通商産業局長の指定を受けた高圧試験に合格した者
以上
[8] 題名:PCBについて 名前:高野 MAIL URL 投稿日:2003年09月20日 (土) 19時07分
大竹さんの工場に保管されている高圧コンデンサー=さいたま市西区中野林で
製造禁止30年
残る変圧器・蓄電器
かつてカネミ油症事件の原因となったポリ塩化ビフェニール(PCB)。製造禁止から30年以上たつが、処理施設は未整備で、PCBが使われた変圧器(トランス)や蓄電器(コンデンサー)は、所有する事業者に管理が任されている。「会社をたたんだ後まで管理しろと言われても……」。不満の声が、不況下に廃業を余儀なくされた町工場の経営者から漏れる。
工場閉じても保管義務 整備進まぬ処理施設
さいたま市西区の大竹博さん(69)は、創業から45年目の今年、兄と経営するプラスチック部品の製造会社を清算することに決めた。大手家電メーカーなどに部品を供給してきたが、メーカーの海外生産が進んで仕事が減り、後継者も見あたらないからだ。
現在、工場の敷地と建物の売却先を探しているが、古い高圧コンデンサーの扱いに頭を悩ませている。2年前に施行されたPCB特別措置法などに基づき、保管が義務づけられているためだ。
処分したくて市に問い合わせたが「処理できる施設はまだありません。経営者が個人で保管してください」。製造元の電機メーカーも「受け入れられない」とにべもなかった。「製造禁止から30年もたっているのに。行政の怠慢だ」と、大竹さんは憤る。
環境省によると、これまでに全国39カ所で処理施設が計画されたが、いずれも地元の反対で頓挫した。その間、企業の倒産などで大量のPCBが紛失したことが旧厚生省の調査でわかっている。
環境省は4月、PCB廃棄物処理の基本計画をまとめた。それによると、全国5カ所以上に処理施設を造る予定で、今春、北九州市で最初の施設の建設が始まった。
埼玉など1都3県のPCB廃棄物を受け入れる施設が東京都の臨海部に計画されているが、稼働するのは2年後。国内のすべてのPCBを処理し終えるのは、13年後になる見通しだ。
PCB
有機化合物の一種。絶縁性に優れており、電気機器などに使われた。68年、食用油に混入してカネミ油症事件が起き、72年に製造が禁止された。食物連鎖で濃縮され、人体に入ると環境ホルモンとして作用するものもある。PCB廃棄物の大半を占める高圧のトランス、コンデンサーは県内で計約9千台、全国では約24万台ある。
[7] 題名:【業界展望】 名前:高野 MAIL URL 投稿日:2003年09月03日 (水) 01時02分
≪電設・保安≫
環境厳しく競争が本格化
電力系電気工事会社9社の2002年度中間決算は、全社が厳しい内容だった。昨年4月にテクセルと合併した北海電気工事を除く8社が減収、全社が経常赤字または経常減益だった。電力関連工事は激減し、都心などでは「2003年問題」が顕在化。また成長期待分野だった情報通信も、光ファイバー敷設工事などが伸び悩むなど、今後に対する期待感も薄い。
収益性の向上に向け、各社さまざまな効率化努力を推進しているが、事業環境の悪化は予想を上回るペースで加速。希望退職など思い切った人員削減策や、グループ力を活用して本体のスリム化を進める企業も増えてきた。
今年度通期では全社が経常利益を確保できる見通しだが、米国経済の先行き不安や国内株式市場の低迷、不良債権処理の加速に伴う建設業界の企業淘汰(とうた)再編など、国内情勢もさらに厳しさを増すことが見込まれる。
コスト圧縮をさらに進めるとともに、適正価格での受注、中小物件やリニューアル物件に対する営業力強化、新規事業の積極開拓などが収益回復のカギを握る。
一方、電気保安の分野では、昨年6月に総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)原子力安全・保安部会の電力安全小委員会が、自家用受電設備の保安管理業務に民間営利法人の参入を認める中間報告をまとめた。今年は、新制度の実施に向けた詳細設計、省令改正の作業が本格化する。早ければ03年度中にも、新たな仕組みのもとでの自家用保安業務が始まる見込みだ。
保安管理業務には、一般用電気工作物の調査業務に参入を果たした全日本電気工事業工業組合連合会(全日電工連)が関心を示しているほか、絶縁状態の遠隔監視と保安管理サービスをセットで提供する新規事業者も顧客を獲得している。今後、既存の個人の電気管理技術者、電気保安協会に加え、民間企業の参入により、電気保安分野でも競争が本格化する見通しだ。
電気新聞 16面(2003年1月1日付)に掲載
[6] 題名:ありがとうございます! 名前:新井電気工事 MAIL URL 投稿日:2003年08月11日 (月) 18時20分
遅ればせながら新しいHP拝見しました。すばらしいですね〜!
パソコン音痴の私達にはうらやましいかぎりです…。
そういえば先日うちのHPの試作を送って頂きましたね!感激です!!お忙しいところありがとうございます!
お返事がこんなに遅れてしまい誠に申し訳ございません…(;.;)
[5] 題名: 名前:新井 MAIL URL 投稿日:2003年08月10日 (日) 17時06分
テスト
[4] 題名:新掲示板おめでとうございます 名前:Mr.Ogma MAIL URL 投稿日:2003年08月06日 (水) 20時46分
高野さんとてもすばらしい、リニューアルですね、\(^o^)/ぅわ〜ぃ。今後ともよろしくお願いします。
[3] 題名:100番ゲットしました!! 名前:おさむ MAIL URL 投稿日:2003年08月04日 (月) 21時28分
管理人さま、こんにちは〜!
すごくいい感じのページですね。
お世話になってる某ダムが表紙ですね。
また、何かにつけてカキコしまーす☆
では、暑さに負けずガンバリマショウ!!!
[2] 題名:こんにちは!! 名前:えいちゃん MAIL URL 投稿日:2003年08月04日 (月) 18時34分
管理人さん、こんにちは!ヽ(^。^)ノ
ホームページ、リニューアルオープンですね。
なんだか、結構良く成りましたね。(^.^)
これからの更新が楽しみです。
また立ち寄りますね。(^^♪
では(^.^)/~~~