
|
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください |
[101] 私も。 まみこママ MAIL URL
|
 |
育児サークルとして残すのはもちろん賛成。 その在り方、活動内容については具体的に言えば私はいわゆる「育児サークル」的な活動よりもむしろこうちゃんママの1つの案にもあったようにホームパーティの延長のような活動を勝手に想像してました。 なぜなら「育児サークル」は私も入ってるけど他にもたくさんあるし、少人数ならではのどちらかというと「ママサークル」のような活動の方が有意義な気がしてました。 例えば次回は今後の話をしつつお好み焼き食べたり。勝手な想定だけどこうちゃんママに刺繍習ったり(笑)みんなでビーズやるとか。あとは真面目なところでは保健師さん呼んで子育て関係の話を聞くとか(笑)。 ま、私のアイディアは実際やるとなったらどうなるか、なんて事まで考えてなくて、まだまだ独りよがりなんで、27日みんなでゆっくり話してもいいやと考えてたんだー。 定期的に会いたいけど親子6組て、誰かの家に全員集まるって場所的にも日程的にも実際なかなか大変でしょう?だから基本的にはケアプラザを誰かの家代わりに使わせてもらう程度の感覚で活動していく位の方が人数も少ないし当番の人も重荷にならなくて良いかなーなんて。勿論気合の入った企画も大歓迎なんだけどねー(^^) 次回の当番、私でよかったらお手伝いしまーす。お好み焼きで良いのかなー?子ども達にも作るお手伝いをさせる内容にした方が良い?それとも作る担当と遊ばせる(というか見張り?)担当に分かれて?個人的には後者の方が楽には楽だけど。(^0^)時間も午後だしネ。あ、お昼抜きで行って良いのかな? だとしたら準備しに 早目に行って良いのかな?それとも「おやつ」程度で良いのかしら?でもそういえば「おやつ」にするとしたら次回は話し合いメインにするなら時間的にお好み焼きは次々回にしておいた方が良いかもね。どうでしょう?おやつを買出ししておいても良いし。早目にケアプラザに集まって良いならお弁当とかみんなで食べても良いし。何だかとりとめのない内容になっちゃったよ!ひー!
2005年01月21日 (金) 02時02分
|
|
|