【広告】楽天市場から2月14日に合わせてバレンタイン特集開催中

掲示板

ホームに戻る

名 前
件 名
内 容
E-mail
URL
文字色

:パスワード :クッキー





[221] 梅雨
From:雀

雨あがりませんなー?
皆様いかがお過ごしですか?

2003年07月01日 (火) 20時31分


[222] RE:梅雨
From:Dym

ああ、山ではいろんな花が咲いてるんだろうなあ…
ずっと咲きそうで咲かなかった破れ傘の花、雨で写真撮りに行けないうちに散ってしまわないか心配な今日この頃です。。。

2003年07月02日 (水) 21時09分


[218] 久々書き子
From:Koala

久しぶりです。お元気?

HPを教えてもらって、早々に再開したのですが、書き込みがちょうどとても専門的だったので、しばらくしてからにしよっ、と思って今になりました^0^
今日も雨が吹いてます。なんでかここでは降ると嵐。。長靴はく機会が多くなったよ、今も長靴。ピッピになれるかな。それは長靴下だったっけ?
今、モミジバイチゴが最盛期。ビワも。ヤマモモがもうすぐ熟れ熟れ。とりあえずたべるものが生えてるのはいいねえ。
。今年はムベもアケビもヤマブドウも既にチェック済み^^;けど競争も激しそう…

何書いてるのかな。
あじさいが綺麗。大好き。中庭にも植えたくて今、挿し木してるの。

雨雨振れ振れ。
きゅうりが大きくなりますように。

なんかたべる話ばっかりになりました。
多分おなかすいてるのです。
かえってご飯炊きます^^
んでは、また。

2003年06月12日 (木) 20時20分


[220] 木苺
From:Dym

葛城山の木苺もわんさか成ってましたよ!
ひとりで登っていたのをいいことに、ちょっと食べ過ぎましたが(^^;
ビワももう食べられそうに熟れてましたが、誰も手を出さない様子。狙い目かも。

梅雨に入ったのかな?こちらは降ったりやんだりの雨でした。
あまり濡れて体調崩さないように気をつけてね。
久々かきこ、ありがとうでした。

2003年06月12日 (木) 22時12分


[215] 教えてください。
From:Caloptera

ご無沙汰しています。突然ですが、今度は木の名前を教えて頂きたく、書き込みました。石川県小松市で5月末に見た木本です。桜のような花を満開につけていました。種類を教えていただければ嬉しいです。

2003年06月11日 (水) 00時16分


[216] お久しぶりです(^^)
From:Dym

こんばんは〜、書き込みありがとうございますm(_ _)m
5月は木の花が色々咲いてていい季節でしたね^^梅雨の間は写真があまり撮れないのでちょっと退屈です。

写真の花ですが、対生する葉や花の形から見てスイカズラ科のものとみて間違いないです。
がく片が目立たず、花がまとまってついているので、多分タニウツギ属のものだと思います。ちょっと自信がないのですが、タニウツギが一番近そうです。
花の色がちょっと薄くて、葉も小さく見えるのがちょっと引っかかります。花の色は結構変異があるそうなので多分合ってると思うんですが…

もし、もっと確実なコメントが必要でしたら、下の掲示板にかなり詳しい方がいるので、そちらでも聞いてみてください。
http://kuroe.net/cgi/tazune/cyclamen.cgi

2003年06月11日 (水) 20時43分

[217]
From:Caloptera

コメントありがとうございました。写真がハレーションを起こしていて、見にくかったと思いますが、他のサイトなども見てタニウツギ(あるいはそれに近い仲間)だと確認できました。今後もよろしくお願いします。

2003年06月11日 (水) 22時47分

[219] こちらこそ
From:Dym

参考にしていただけたなら嬉しいです。
もし、また何かあれば遠慮なく気軽に書き込んでくださいね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

2003年06月12日 (木) 21時58分


[209] 意見聞かせてください
From:雀2

論文で!
自分の解釈がわかりやすくなるようにデータ―は隠しますよね。この隠したデータ―って日の目を見ることってあるのかな?ないよね?

自分では結果に対する解釈があってると思ってるけど違った場合はどうするのかなー?こんなこと気にしてるの俺だけ?多分今だけと思うねんけど。数こなすとこんなこと考えなくなるねんやろねー。
真実は一つと言うけど周りの論文に対するのが本当かどうかなんて自分で追試しないとわからないしー。こんなん疑い出したら何にもできないよねー。自分に嘘を見ぬく力がないのが原因かな?

2003年06月08日 (日) 11時19分


[212] 難しい…
From:Dym

隠すデータって、解釈するのに都合の悪いデータのこと?それとも棄却検定で外せるような極端なデータ?それか本題から外れるような関係ないデータのこと?
なんにしても発表しなかったデータって、自分が掘り返さない限り永遠に埋もれてしまうと思うっす。論文化されたデータより埋もれたデータの方が多いと思うので、将来漁ると何か発見あるかも。宝の山になるといいね(素人談)。

解釈が合ってるかどうかって難しいよねー。そもそも目的っていうか作業仮説が初めにあって、それが本当ぽいかどうかを調べるのに実験系を組んで出た結果なので、仮説を支持するかしないかしかないはずなんだけど、そんな簡単にはいかないのが現実?
仮説に欠陥があったり実験系が上手く組めてなかったりしても(生物を扱うとその方が普通だと思うけど)、結果からはそれに気付けないだろうし。他人に突っ込まれてみて初めて気づく事だと思います。
だから他人の論文を疑うのは正道だと思うよ。「権威を疑え」ってのが科学者の基本みたいだし。他人の出した「真実」の上に立って論じる時も、いつも足元を疑ってかかるのが科学者としての本来の態度かも。自分の解釈に対してもとことんまで疑うのが理想だと思います。
でも論文を書く時は、そんなの気にしてたら時間ないので他人の出した真実の上に立って自分の解釈を通した方がいいと思うっす。

うーん、なんかあんまり参考になりそうもないね。意見聞きたい事とずれてるかもだけど、とりあえず思いついたこと並べました。
しかし、雀2の「2」って何?新生雀?気になる…

2003年06月08日 (日) 22時31分

[213] 2
From:雀

違う違う。大学から書いてるのはただの雀で違うとこから書いてるときは2を付けてみました。と言うだけです。

2003年06月09日 (月) 19時06分

[214] 意見ありがとう
From:雀2

そうやよなー。
うんうん。納得した。
結局そういうことになるよね。
難しい世界やねー。
本当のことは自分しか知らないのよねー。

2003年06月09日 (月) 22時02分


[210] 更新
From:雀2

楽しく見せてもらってます。
いつも言葉はあんまり読んでいない。。。。
この花好き!綺麗とか。
この虫見たこと無いなーとか。
いつもいつも驚くけど擬態してるの
全然分からんね。枯れ葉とかごみにしか見えないもん。すごい!!
また待ってます。

2003年06月08日 (日) 11時23分


[211] ありがと^^
From:Dym

最近写真につけるコメントが小難しくなってきたので、分かりやすくしないといけないなぁと思ってるところです。リニューアルもまだ未完だし、ぼちぼちやります。写真だけでも見てもらえたら嬉しいです。
たまに更新しますんで、気が向いたらまた見にきてくださいっす。

2003年06月08日 (日) 20時49分


[194] 初めまして
From:Caloptera

初めてこのサイトにお邪魔いたしました。私は奈良県出身の25歳の昆虫、特にトンボ好きです。奈良県のトンボについても調べていきたいと思っていますので、参考になります。ところで、シオヤトンボの項にある、雌はハラビロトンボで、雄はオオシオカラトンボに見えます。また、奈良県ではムスジイトトンボはまれなので、もし産地を見つけられたのなら、珍しい部類と思います。(よく似た種にセスジイトトンボがあるので注意が必要です。) オオカワトンボと書かれているのは、恐らくニシカワトンボ(ヒウラカワトンボ)と思われます。奈良県内でオオカワトンボの透明翅型は確実には知られていません。私もこれから植物のことをもっと勉強したいと思っています。ここの写真や用語集を見て参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

2003年05月17日 (土) 18時55分


[195] ありがとうございます!
From:Dym

こちらこそ、はじめまして!
トンボのことについて、色々とご指摘いただいてありがとうございます。

ご指摘いただいた写真、実はどれも同定に不安があったものばかりで、よく知った方からコメントをいただけて本当にありがたいです。
シオヤトンボのメスは横から撮った写真しかなくて、じっと胸の模様を図鑑と見比べると確かにハラビロトンボのようです。
ムスジイトトンボですが、それらしいメスを見つけられなかったので多分誤りだと思います。今度それらしいトンボを見つけたら標本にして調べてみる事にしますね。
カワトンボは翅にピントが合った写真がなくて、ニシカワトンボとどっちだかかなり迷ったんですが、ピンぼけで長く見えた翅の縁紋でオオカワトンボと決め付けてしまいました。上の写真はつい最近撮ったものです。
ご指摘いただいた点、近く修正させていただきます。ありがとうございました。

昆虫はほとんど写真だけで同定してるので、間違いが他にもたくさんあると思います。
もし、他に何かお気付きの点がありましたら、遠慮なくご指摘いただければありがたいです。
植物についてもこのホームページで何か参考になることがあればしあわせです。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

2003年05月17日 (土) 22時23分

[201] オオカワとニシカワ(ヒウラカワ)
From:Caloptera

汚い写真で申し訳ないです。良くなければ削除してください。翅脈を強調するために少し画像処理しました。左個体がニシカワトンボ(ヒウラカワトンボ)、右個体がオオカワトンボ透明翅型です。オオカワトンボの方が翅脈が細かく、縁紋がやや長いのがわかると思います。こういえば、はっきりと分類できるような感じですが、実はまだこの両者の分類学的位置ははっきりと決まっていません。

2003年05月22日 (木) 12時49分

[202] ごめんなさい
From:Caloptera

写真を圧縮しすぎて、翅脈もよくわからなくなりました。ごめんなさい。

2003年05月22日 (木) 12時50分

[203] いえいえ
From:Dym

写真、とても勉強になります。縁紋の違いは並べてみるとよく分かりますね。翅の先端の形の違いも実物で見比べると納得できます。でも1個体だけ見て見分けるのは相当の経験が必要そうですね(^^;

それにしても、やっぱりまだ分類がはっきりしてないんですね。ぼくがトンボの参考書にしているトンボ出版の「トンボのすべて」という本にも同様のことが書いてありました。
ヒウラカワトンボのこともぼくのような素人には実態がよく分からない存在です。もし、なにか区別点のようなものがあれば、ご教示いただけたらありがたいのですが…。やっぱりはねの色の組み合わせだけなのでしょうか?

あと、この掲示板は基本的に自由に写真を貼っていただいて結構ですよ。ぼくが無断転載することもないので、気にせずにどしどし貼っちゃってくださいね。

2003年05月22日 (木) 22時33分

[205] ヒウラカワトンボなど
From:Caloptera

コメントありがとうございました。カワトンボについて、少し述べさせていただきます。従来カワトンボには3つの分類群が認められ、それはオオカワトンボ・ニシカワトンボ・ヒガシカワトンボでした。これらは全て亜種として扱われたり、2つが亜種であったりなどしっかりとした分類が行われていない状況でした。非常に複雑なのですが、簡単にいうとすべての3つの分類群では橙色翅・透明翅雄(さらに、褐色翅や橙色翅雄のある地域や、雌は透明のみもしくは淡橙色だったりいろいろ)が認められます。ところが関西地域を中心とした地域では透明翅雄と透明翅雌の組み合わせのみで橙色翅雄は原則として出現しないニシカワトンボの個体群となっています。また他地域のカワトンボでは透明翅雄の腹部は白粉が全般には吹かないのですが、関西地域のこの透明翅雄には白粉が腹部全体にまとう個体となります。このような違いを考慮して研究者の一部にこれらの透明翅雄のみ出現する分類群をヒウラカワトンボとしてニシカワトンボとは別種として認めようとする考え方があります。ところがこれはまだ未記載の分類群です。カワトンボは橙色翅雄と透明翅雄の繁殖戦略が異なっており、非常に興味深いのですが、この点でもヒウラカワトンボは特異といえるでしょう。今後もおそらく流動的にこの分類群は様々な考え方が提唱されるでしょうが、今のところ、関西地区を中心とした透明翅雄、透明翅雌の組み合わせのニシカワトンボをヒウラカワトンボとなんとなく呼んでいます。ただ関西地域のヒウラカワトンボは橙色翅雄と淡橙色翅をもつオオカワトンボと混棲していることも多いのでトンボに詳しくない人が判断する時は注意が必要です。なお、ヒウラカワトンボは大阪自然史博物館の元館長の故日浦勇氏を記念している和名です。原則としてはヒウラカワは透明翅だけの組み合わせですが、稀に写真のような淡い橙色の翅が現われるのも遺伝的に面白いところです。

2003年05月23日 (金) 22時38分

[208] 詳しいご説明、感謝です!
From:Dym

御所市の柳田川付近(ぼくの家の近所)でみられるカワトンボは、雄雌ともにすべて透明翅で、たまに淡褐色の翅をもつものがいました。オスは成熟度の違いからか、腹部に白く粉を吹くもの(上の写真)と吹かないものの2種類があるようです。
教えていただいた情報から考えると、この集団はヒウラカワトンボの範疇に入りそうですね。
ただ、コンセンサスのある分類ができるまでは、ニシカワトンボとしておいた方が無難そうなので、ぼくのHPではニシカワトンボとして紹介しておきますね。
しかし、オオカワトンボとヒウラカワトンボが混棲していて交雑しないなら完全に別種ですよね。ニシカワトンボとヒガシカワトンボとオオカワトンボの間でも同じように混棲集団が見られてジーンフローがあまりなければ4種に分けても問題なさそうにみえますが、そんな単純な問題でもないのでしょうね。
うーん、分類が整理される日が楽しみなグループですね。

2003年05月25日 (日) 14時21分


[196] ナンゴクウラシマソウ
From:Caloptera

先日、泉南地方にトンボを見に行った際に少し変わったテンナンショウを見つけ花を見たところ、ナンゴクウラシマソウと思われるものでした。ウラシマソウとは異なるものですが、平凡社の図鑑には本州では中国地方、山口県の分布しかありませんが、近畿南部でも産地は知られているのでしょうか。写真はあるのですが、スライドのため、ここにはすぐに示せません。ご存知のことがありましたら教えてください。

2003年05月20日 (火) 20時01分


[198] RE: ナンゴクウラシマソウ
From:Dym

はい、近畿地方にも知られています。

1995年に出たレッドデータブック近畿では、兵庫県、奈良県、和歌山県、三重県に分布が知られ、大阪府の情報はないということです。なので、大阪府で見られたのなら新産地を発見された可能性もあります。
もし標本を採られたのなら、大阪市立自然史博物館の藤井伸二さん(名指しですみません(^^;A。とてつもなく植物に詳しい方です)などに連絡されれば、喜ばれるかも知れないです。

2003年05月20日 (火) 22時33分

[200] Re
From:Caloptera

情報ありがとうございました。やはり近畿地方の分布がありましたか。私の見たのは大阪府から2kmほど離れた和歌山県内ですので、新府県記録とはなりません。しかし、よく探せば大阪でもあるかもしれないと思いました。テンナンショウの仲間も多様性があり、好きです。しかし、なかなか種類がわかりにくいですので、また色々とご教示ください。ちなみにこのような根球のあるものもやはり押し花の標本にするべきなのでしょうか。標本のきれいな作り方がありましたら、また示してください。

2003年05月21日 (水) 22時04分

[204] 押し葉標本の作り方
From:Dym

テンナンショウ属は特にマムシグサ類の扱いが人によって違っていて面白い(?)です。只今勉強中なので、もしかしたらそのうちに分類の現状をHPに追加するかも知れないです。

標本ですが、植物では地下茎があるものや果実がついたものも基本的には押し葉標本にします。

学校で教えてもらった押し葉標本の作り方をお教えしますね。

@新聞紙を半分の大きさに切ったものを何枚も用意し、段ボールをその半分の大きさにきったものを2枚用意する。
A新聞紙の半切りを2つに折り、中に採集した植物を挟み込む。
この際植物の特徴がよく分かるように気をつけます。例えば葉の表だけでなく、裏も見えるようにねじっておいたり、ウラシマソウの場合仏炎苞を切り開いて中の花が見えるようにしておきます。大きな果実がついてる場合も半分に割るなどして中の様子が分かるようにします。
あと植物体が大きい場合は新聞紙の4分の1の大きさにあわせて植物体を複数に切って分けて押します。逆に小さすぎるときは複数個体を一緒に押します。
B標本を押した新聞紙に標本の情報を書いておきます。現地で押す時は無理ですが、先にラベルを作って一緒に挟んでおいてもいいです。必要な情報は昆虫とあまり変わりないと思いますが、名前、学名、科名、採集日、採集場所(できれば標高も)、ハビタット、ハビット、採集者、ナンバーなどです。ハビットは花の色など標本にすると失われてしまう情報を書いておきます。
C新聞紙の半切りの2つ折りを吸い取り紙にして、
段ボール
吸い取り紙
標本
吸い取り紙
標本
吸い取り紙

吸い取り紙
段ボール
の順番で重ねておいて重石をしておきます。現地で押す場合はひもで縛り付けます。
D初めの2−3日は1日に1−2度程度吸い取り紙を新しいものに取り替えます。そのついでに標本の形を整えておきます。乾いたら吸い取り紙を取り除いて、密封できるビニール袋に防虫剤を入れてその中に保管しておきます。
E一応きちんとした標本にするためには、台紙にラベルと一緒に貼り付けます。台紙は同じ大きさのケント紙でよく、紙を細く短冊状に切ったものに糊付けして、標本を台紙に固定するのに使います。種子など標本から取れたものは薬包紙などに後で取り出せるように上手く包んで標本に貼り付けておきます。

最後に、地下部が識別形質にならないものは地上部だけ標本にしても特に問題ないです(木本は台紙大の枝だけで可)。珍しい植物は個体を殺さないという意味でも地上部だけ標本にするほうがいいかもしれません。

以上長々となってしまいましたが、参考になれば幸いです。

2003年05月22日 (木) 23時20分

[206] 標本の作り方
From:Caloptera

とってもとっても参考になりました。この掲示板を切り取って印刷して保存版にします。重ねてになりますが、立体的な花をうまく色彩も保存できる液浸成分があれば教えてください。今のところ80%エタノールにつけていますが、色が全て抜けてしまいます。よいものがあれば教えてください。

2003年05月23日 (金) 22時42分

[207] 花の色
From:Dym

ぼくもエタノールを使っています。
他にも固定する溶液は色々あるそうですが、液浸標本にすると花の色はどうしても抜けてしまうようです。
他の溶液はほとんど試してないのですが、あとで解剖したりするのなら、あまり硬化しないエタノールが一番やりやすいと思います。

2003年05月25日 (日) 13時50分


[197] さっそく
From:千島石菖

dymさん。さっそくHP見させていただきますね。僕もせっかく分類やっているからすこしでも、野草の面白さを知りたいと考えております。また教えてください!!

2003年05月20日 (火) 22時25分


[199] 書き込みありがとう^^
From:Dym

千島石菖くん見てくれたのね、ありがとう。
分類の勉強にはならないかもですが、道端の草花を見るのに何かの参考になれば嬉しいです。
ぼくもまだまだ素人に毛の生えたようなもんなので、一緒に勉強していきたいですね。

2003年05月20日 (火) 22時55分


[192] 違うサイトに・・・
From:雀

いっしゅん違うサイトにきたのかと思いました。驚きました。明るくなったように感じまあした。
昨日チョビ見てたら寝てしまいました。
顔のアップが出てその上に文字が出てたんですがあれかなー?

2003年05月16日 (金) 08時59分


[193] 長かった(^^;
From:Dym

去年の今ごろから考えてたリニューアル、やっとこさで(トップだけ)できました。

昨日最後の話だけ見ました。
チョビ字幕で喋るときと声で喋る時があって、人間から見てるときは字幕で、動物から人間を見てるときは声で喋ってくれるみたいです。
菱沼さん、はまり役で良かった(*^▽^*)

2003年05月16日 (金) 22時46分


[190] 昨日は
From:ぽち

お疲れ様です。
えらい足場が悪くて大変でしたね(地震の影響か?)
今まで行った中で一番疲れました(年かな?)
けどまた、懲りずに行きたいですね♪
それでは、また。

2003年05月06日 (火) 23時41分


[191] お疲れ様です
From:Dym

えらいべっぴんさん!!!(*´▽`*)いいなぁ…(←何が?^^;

えーと、5日の摩耶山、どうもお疲れ様でした。
ぼくも日頃の運動不足が祟って、足腰筋肉痛です(TT)
でも、結構写真撮れてたみたいなので近々アップする予定です。
ぽちの写真、綺麗に撮れてたら是非使わせてくださいっす。

今度は皆でどこか行きたいですね。

2003年05月07日 (水) 21時04分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から2月14日に合わせてバレンタイン特集開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板