小さなともしびが
ひとつふたつ ともり
一人じゃないと知ったその時
明日が笑ってる
☆ここは南こうせつフアンのための掲示板です広告・販売・著作権等に抵触する発言は削除させていただきます管理人みなあい☆
トップへ戻る
書込み時の注意・必ずお読みください
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
|
[23205]私の野音
投稿者:UaK
(2025/05/05/(月) 13:53)
2025.05.04 日比谷公園は、まだノスタルジーが 残ってはいるものの、 みどりと憩いの風景はなくなっていた。
木々はそれを嘆いているのだろうか。 この時期独特の植物のかぐわしさは 感じられなかった。
中学時代の友人と別の友人と私の3人が、 ひょんなことからプライベートパーティに 集まった。 それが私の野音のはじまり。
この日のために新宿オカダヤで 生地を買い法被を作った。 ビニール素材を選んでしまったため、 ちくちく手縫いし、 背中文字はレタリングして型を作った。
まだ紙テープを投げる。 といった文化(?)が残っていた頃で、 ♪名物せんべい で草加せんべいを投げる という発想も叶う時代であった。
ステージが遠すぎたのと立ち上がる人の波で、 どこに落ちたかわからなかった。
後日談でステージ前の席にいたという人から、 せんべいはこうせつが投げてくれたのだと思った、と聞いた。
翌朝、目覚めたら、 「よかったょぉ。よかったょぉ」がとまらなかった。
いま死んでも悔いがないくらい幸せだった。
あれからの野音では、いろいろあった。 友と別れてひとりになり、また仲間に恵まれてと、 過去をたぐり寄せれば想いはつきない。
今回のグリパラは、 ひとり参加だった頃の私を思い出す状況が いくつも用意されていた。
「そうそう。そうだった」 と思うことが、いっぱいで。 まぁ、せつないこと。
でもまあ木々の亡霊たちと一緒に、 いつもとは違う野音を楽しみました。
幸せです。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
[23206]Re:私の野音
投稿者:末っ子(みっこ)
(2025/05/05/(月) 19:10)
そのプライベートパーティーの音源、深夜放送をカセットテープに録音して。 本当に、テープが擦り切れるほど聴いた。多分一万回以上、聴いている。
それは、私にとっては、カセットテープの世界で。 でも、のちに、その現場にいた人に出会い、それが現実にあったことなんだとわかった。
21歳で上京して、初めての日比谷野外大音楽堂は、ふきのとうだった。
今の東京は、スクラップ&ビルド。
日比谷野外大音楽堂は、歴史的建造物として残してほしかった。 都立なのに、体制に抗う文化を受け入れてきたはずなのに。
私は、決して、忘れない。ここ数年、同じ場所で見てきた日比谷野外大音楽堂の、この景色を。
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
[23210]Re:私の野音
投稿者:ヒロヒロ
男性 東京都(2025/05/06/(火) 13:25)
僕も、プライベートパーティーに3年間参戦しました。16歳から18歳までです。整理番号が書かれた自由席のチケット、いまだに持っています。時間が来るまで山野楽器でギター見たりしてました。当時の会場の風景で覚えてるのは、「目黒のさんま」ののぼりを持った人がいたこと。あれはなんだったのでしょう 笑。鮮烈に覚えてるのは当時は石の椅子に背もたれがあって、そこに乗って声出してたことと、何回目かは忘れてしまいましたが、アンコールの最後の最後、こうせつおいちゃんが『遥かなる想い』を歌い出し、大合唱したこと。野音の想い出は尽きませんが、ほぼ毎年来れて、本当によかったです。 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
[23212]Re:私の野音
投稿者:みなあい
(2025/05/07/(水) 16:35)
プライベートパーティ、わたしは参加したことは無かったのですが音源は昔サマピ仲間からいただいてCD化すると共にパソコンにとりこんで最近もよく聴いてます。おそらく末っ子さんと同じ音源かと思われますがお気に入りは『旅立てばそこから男』。そして聴くたびに体を壊しそうになるの『時は流れて風が吹く』。アンコールの最後の最後、ギター一本での『遥かなる想い』の大合唱はこれもまたわたしは参加していませんが、第一回サマピの、大雨で中止となった後も残っていた観客と最後にマイク一本で歌ったシーンに重なりますし、僭越ながらわたしが『遥かなる想い』を弾き語るときはいつもこのシーンを想像しながら演ってます。
日比谷公園音楽堂は調べてみるとプライベートパーティの頃は二代目の大音楽堂で、1982年に全面改築工事をおこなって1983年に三代目大音楽堂として完成して現在に至るそうです。グリーンパラダイスはわたしは10回目からの参加になるのですが、それでも20年以上参加した思い出は深く数えきれないほど多くの出会いがあった会場であり、休館・建て替えと聞くと感慨深いものがありますね。四代目の大音楽堂、こけら落としでこうせつさんと未来の野音を担う若いアーティストの共演が見られたらいいなあ♪ |
|
 |
 |
|
 |
|
|
|