帰国子女の掲示板です!帰国子女の方はどんどん書き込みお願いします。ホームページの宣伝などは書き込みしないようにお願いします。 また煽り、やらせ、英会話や帰国子女とは関係のない質問は無視して返事をしないようにしてください。
カップリングパーティー参加者募集中! カップリングパーティー最大手のエクシオジャパンとのコラボレーションパーティーを6/24(土)に渋谷T's SALON で開催いたします。 英語や海外旅行に興味のある方同士のカ ップリングパーティーです。参加者募集中! 詳細はこちら
TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIPへ戻る
初めまして、ヨーロッパに住んでいる中3のゆりです。海外は結構長い(8年弱)のですが、2年前にインターに移ったばかりなので、英語はあまり出来ません。(日常会話ぐらい) もともと日本人学校にいて、英語が喋れるようになりたくて、インターに移させてもらったのですが、最近とてもしんどくて2,3日だけれど不登校です。自分で日本人がほとんどいなく、英語が喋れる子ばかりの学校を選んだんですが、本当にしんどいんです。選択肢はいくつかあるのですが、どうしたら良いのか分かりません。仲の良い子達が移動してしまったことも1つの原因だと思います。受験は一応するつもりですが、父の転勤もどうなるか分からないし、これからどうしたら良いのか分かりません。すぐに転校など出来るわけではないし。自分の我侭で高い学費払って行かせてもらってるのに、と考えてしまいます。この掲示板は帰国生専用と書いてあったので来てしまいました。このような経験をされたことのある方、そうでない方でもかまいません。アドバイスよろしくお願いします。。また、日本の高校では、どのような点に気をつけると良いんでしょうか?(帰国することも考えているので...)
2008年01月16日 (水) 05時57分
初めまして。アメリカに住んでいるみれい・中3です!私も中学に、大の仲良しの友達がいたんですけど、その子が途中で日本に帰ってしまい、ゆりさんと同じようなことを経験しました。こういうことって身近にいる人には相談できず、すごく不安で苦しいですよね;;全然アドバイスにはなってないんですけど、同じように苦しんでいる人がいるってことでつい書き込んでしまいました。 何もためになることは言えないですけど、今まで頑張ってきた自分の努力を自信にもって、頑張ってください☆ 応援してます。よかったらメール下さい!
メール 2008年01月25日 (金) 14時27分
初めまして。私も以前アメリカに住んでいました。その頃は日本人が一人もいない学校に行っていました。その時は相手が言ってることも分からず、自分の言いたいことも言えず、しかも日本人だということでいろいろバカにされる日々が続いて凄く辛かったです。なんだか、ゆりさんの文を読んで、似たような体験をしているな、と思って返信してます。とりあえず、今は我慢して通い続けるのも一つの手だと思います。ゆりさんのような思いをしている人は他にも沢山いると思います。現に私がそうでした。私がしたことは辛い時は日本語で小さい紙に言いたいことをいっぱい殴り書きしていました。そうすると少し気持ちが楽になりましたよ。アドバイスになってないかもしれないですが、応援してます!!もしまた何かあれば書き込みしてみてください♪
2008年01月30日 (水) 15時57分
すごく苦労されているみたいですね。私も日本人学校卒業と同時にインターナショナルスクールに入りましたが回りが韓国人にまた全く英語が話せないでの授業に困惑し英語が嫌になった事ありました。英語は、最初誰れも完璧に話せる人は、いないので後開き直って乗り越えていくしかないかもしれないですね。まず自分が今どうしていきたいかが重要かと思います。後一人話せるお友達を誰でもいいので作った方がいいかもしれないです。私は、特技を持っていなかったので英語をなんとかしゃべれるようになりたいと留学をしました。本当親元を離れてだったので英語の環境は、ストレスでした。けど会話を必死に頑張っていったら自信がつきすらすらと話せるようになりました。ゆりさんの場合まず自信かと思います。選択科目もやはり五科目しっかり取って後なにか英語の資格をとられた方がいいかもしれません。後どうしてもと言えば海外にある日本の寮生の学校を選択されるのも一つです。今いろんな壁にぶつかるかと思いますが諦めず頑張って乗り越えてみてくださいね。苦手意識を持ってしまうと語学は、失敗しながら上達していくので恐れずチャレンジ精神でいってください。英語は、ひらきなおってどんどん前に積極的にいけばのびるので頑張ってね。まだゆりさんは、若いのでどんどんチャレンジしていいかもしれません。まず他の海外で日本の学校があるところをみつけてみるのもいい方法ですよ。資料を取り寄せてみてくださいね。まだ中学生なのでご両親に相談して援助してもらうのもいいです。
2008年04月05日 (土) 19時12分