【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

遥かなる艦船ちゃん 新掲示板

|アイコン一覧&入力上の注意|サイトへ戻る|


タイトル
名前
Eメール

本文

URL クッキーの保存
アイコンURL 削除キー


[1364] 件名:更新 投稿者:管理人ぷーかん (2012年07月21日 (土) 00時22分) [返信する]
大艦巨砲少女に一点追加です。
おかげさまで当サイトも10周年という節目の年を迎える事ができました。
まあここ数年は、更新しない月の方が多いのですが(^^;
今後も出来る範囲で細々とでも、何か出来ればいいなと思いますです。

てか、残暑じゃなくて暑中見舞いを描けたのは何年ぶりだろう・・・

[1359] 件名:更新 投稿者:管理人ぷーかん (2012年05月06日 (日) 10時36分) [返信する]
艦船模型に一点追加です、というか艦船メインじゃ無いから番外編かな。
接着剤不要のお気楽モデリングですが、置く場所に関しては、
かなりお気楽じゃないような。
でかい実物も下から見ましたが、模型もこのサイズだとでかいですね。
[1360] 件名:全高だけで云っても 投稿者:近衞騎兵 (2012年05月12日 (土) 03時01分)
扶桑型とか伊勢型戦艦の三隻分ですからねぇ。w
そう考えると、よくもまあこんな鉄塔を建てたものです。

そいや東武は伊勢崎線までスカイツリー線になっちゃいましたが
北千住より先ならいざ知らず、地元付近だと
全くワケワカメな状態になって居ります。(;´Д`)
[1363] 件名:昔の本だと 投稿者:管理人ぷーかん (2012年05月14日 (月) 00時43分)
大和の大きさ比較の建築物に、東京駅が出てきたりするのですが、
その大和と比べても、倍以上ですからねえ・・・
まあ大和も戦艦で色々世界一なフネですから、いずれは並べて見たいものです。

>スカイツリーライン
路線を改名させてしまうほどに、東武は意気込みがあるんですね〜
でも自然豊かな風景のあたりだと、違和感バリバリなのかもしれませんね(^^;)

[1358] 件名:更新 投稿者:管理人ぷーかん (2012年03月11日 (日) 21時44分) [返信する]
艦船模型に一点追加です。

今日はたまたま昼は公共的な所に出かけていて、
震災の時間に一分間の黙祷を行う旨の放送がありました。
震災から1年、まだまだ心から趣味を楽しめる気持ちではないなと感じつつも、
やろうと思えば、一応はポンチ絵だの模型だのをやれる現況に感謝したいと思います、いやマジで。

それにしても首都直下地震が来たら、津波でやられなければ、
砲艦のような河川用の船(水上バスとか)は、
平時以上の活躍をする重要なものかもしれませんね。

追記:某所にはミサイル艇はやぶささんですね。
最高速44ノットとか島風嬢よりも速いけど、むしろ魚雷艇系の子孫なんでしょうね。
さらに67年前の坊ノ岬沖での初霜さんと沈み行く大和も・・・
悲しい一枚ではありますが、何か見とかないといけないような気にもなりますね。

追記の追記:護衛艦なはたかぜさんが絵板に。
かつて2003年の観艦式で、5インチ砲発射を見ていた事を思い出しました。
ttp://www.kansenchan.net/kan_archives/2003_10_26/RIMG0202.JPG
そいや今年観艦式の年かな・・・
さらに某所で解体中の日向さんアクシデント図を確認!
続いて沈没した旧駆逐艦梨引き揚げ図も、という事で、法律の詳しい事は
よく分かりませんが、船、特に軍艦っていうのは、戦車や戦闘機よりも色んな意味で
スケールの大きい物なんだなと思いましたですよ。
[1361] 件名:空や陸に比べて 投稿者:近衞騎兵 (2012年05月12日 (土) 03時14分)
海モノはサイズがでかいですから・・・(^^;
車両や航空機が「乗り物」なのに対して
船は「住宅」だったり「職場」だったり。
現役の軍艦だと国土の「飛び地」扱いですしねぇ。

今年の観艦式抽選は申し込まれます?
例年通りやるのかちょっと不安では有りますが・・・。
[1362] 件名:今回も 投稿者:管理人ぷーかん (2012年05月14日 (月) 00時41分)
申し込もうとは思っておりますよ>観艦式
ただ、ついうっかり忘れてしまいそうなのが怖い所・・・

>海モノ
船の中は国家も法律も別とかありますもんね
昔作った俺艦の中にも、亡命国家な艦船とか裏設定があったりしましたよ
その後、半ばお蔵入り状態ですが・・・

[1317] 件名:今更ながら 投稿者:管理人ぷーかん (2011年04月24日 (日) 22時53分) [返信する]
機会があって「英国王のスピーチ」という映画を見てきました。

映画の内容は色々賞をとっただけあって、地味でも良作という感じですが、
艦船ちゃんとしては、「デューク・オブ・ヨーク」とか
「プリンス・オブ・ウェールズ」「キングジョージ」等々の
名から即艦船名を連想したり、プラモを作るシーン(艦船じゃないけど)
も出てきたりして、なかなかに楽しめました。
良い気分転換になったかも。
[1318] 件名:King George VI 投稿者:未婚の父 (2011年04月30日 (土) 19時38分)
「英国王のスピーチ」の予告は、先日映画館で見ました。(そのときに見た映画は「レッツゴー仮面ライダー」)

さらなる艦船ネタとしては、ジョージ6世の兄で、弟に王位を押し付けて人妻との愛に走ったエドワード8世が、プリンス・オブ・ウェールズ時代に来日したときに乗っていたのが、巡洋戦艦レナウンでした。
そのレナウンを見た大阪の繊維問屋が、商標をレナウンとしました。アパレル会社のレナウンの由来です。

http://www.renown.com/corporate/history/index.html

ところで、こんなところにも船の模型が。
http://www.tenshodo.co.jp/models/product/newhobby/tabid/194/Default.aspx
鉄道模型の老舗の天賞堂で、しかも津軽丸と三笠って、なんという組み合わせ。
[1319] 件名:予告編は 投稿者:管理人ぷーかん (2011年05月01日 (日) 21時54分)
何かで見て(CMだったかも)人前で話すのが緊張する、
平均平凡な日本人だけに、妙に気を引かれたのですよ〜

>ライダー
予告編を検索して見てみましたが、オールドファンも見たくなるような
作品がやってたんですね
公開日がアレな日だけに、ネタ動画かと思った人もいたのかな?(マテ

それにしても、ショッカーというと、どうもこの画像の印象が(^^;
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~profile/LOVELOG_IMG/8B8190l8DL8D90.jpg


>レナウン
おおう、そんな繋がりが。
・・・えぇ、レナウンも積んでおりますともorz
これも組みたいんですけどねえ。

>天賞堂
サイトの文章を読んでいくと、鉄道とか時計とか、やはり本業に
関わりのある分野の、船の模型という事なのかなあ。
ただのフルハル完成品ではなく、+αの要素があるのは良いですね。
[1320] 件名:ワンサカ娘 投稿者:未婚の父 (2011年05月01日 (日) 23時48分)
》・・・えぇ、レナウンも積んでおりますともorz
これも組みたいんですけどねえ。

プールサイドに夏が来るまでに、ワンサカワンサカ組みましょう。
[1321] 件名:幸いにも 投稿者:管理人ぷーかん (2011年05月03日 (火) 08時12分)
レナウンのキットはエッチングは買ってないので、
自分の中のこだわりモードが発動しなければ、夏までなら
多分普通に組めるのではないかと思いつつ、箱を開けてみたら
迷彩・・・だと・・・?

そ、その前に現在進行形で組みかけな奴を、なんとか公開できるよう、
やってきたいと思いますですよ(^^;
[1356] 件名:東山ジョージ6世 投稿者:未婚の父 (2012年02月25日 (土) 10時03分)
なんでこんな古い発言にレス、と思われるでしょうが。

「英国王のスピーチ」が舞台になります。
主演は東山紀之。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20120225-908591.html

見に行かれてはいかがでしょうか。
[1357] 件名:最近舞台といえば、 投稿者:管理人ぷーかん (2012年02月26日 (日) 22時33分)
インテルのCMにも出ていた某青男を付き合いで見てきた程度で、
演劇ですらない有様ですが、しかしあの映画、舞台化がされるほどに
ヒットしてたんですね。
機会があれば見てみてもいいかも。

ロンドンでも舞台化されるそうで、そういえば以前イギリスに行った時も、
ツアーに組み込まれていた舞台演劇を見ていた事を、
今更ながらふと思い出しました(^^;;;
もちろん日本語翻訳など無く、英語もさっぱりでしたが、何となくでも
伝わるのが、舞台ものの良い所かな?

[1351] 件名:更新 投稿者:管理人ぷーかん (2012年02月05日 (日) 20時57分) [返信する]
大艦巨砲少女に一点追加です。
年賀絵らしきものをと思いつつこんな時期に、せめて気分だけでも1月という事で、
更新日が変な日付表示になっていますが、文字化けではありません(^^;
・・・すいません、次回更新時には元に戻しますorz

そして何というシンクロ率というべきか、某所には竜の名をもつ部隊の海軍機が!(゚∀゚)
年賀がらみで竜で遅れて出す日まで同日とか、なんという偶然でしょうかねえ。
[1353] 件名:定遠・鎮遠 投稿者:未婚の父 (2012年02月08日 (水) 01時48分)
定遠・鎮遠といえば、丁汝昌提督の最期を思い出さずにはいられません。
(日本軍に自軍兵士助命を嘆願して降伏、自身は睡眠薬自殺)
[1355] 件名:まさに 投稿者:管理人ぷーかん (2012年02月09日 (木) 00時37分)
古式ゆかしい武人の鏡といった感じでしょうか。
支配層も国民も末期な国でも、まっとうな人は居るんだなと思うエピソードですね。

そして日本側にも初代連合艦隊長官を始め、武士道に生きた漢達が
沢山いた時代だったのでしょう。

[1352] 件名:ご無沙汰しております 投稿者:近衞騎兵 (2012年02月07日 (火) 01時20分) [返信する]
・・・そんなトコロまでシンクロしなくてもw

それはさて置き、件のシタデル艦も1/350で精密なのが出ましたねー。
正徳福の1/300を積んどくしている身としては・・・うぅーん(^^;
艦のネタで「龍」絡みだと、向こうで書き込んだ英艦ネタでも良かったかも。
アレも調べ出すと日本の5500トン型のモデルになったフネだけあって
中々面白そうです♪
[1354] 件名:今年も宜しくです 投稿者:管理人ぷーかん (2012年02月09日 (木) 00時36分)
>正徳福の1/300
何度か店頭で見た事はありますが、中途半端なスケールだったので私はパスでした。
1/350は近年充実してきてるスケールですし、置く場所があって作り込むならお手頃ですよね。

>艦のネタで「龍」絡み英艦ネタ
おお!、そういえばそんな艦もありましたね〜。
日本じゃ知名度低そうですけど、話的には地味に色々ありそうで面白いかも!?
さすがにプラモ化は期待薄そうですけどねぇ。

[1349] 件名:平成24年第一空挺団降下訓練始め 投稿者:未婚の父 (2011年12月25日 (日) 18時02分) [返信する]
2012年1月8日(日)11時〜12時、パラシュート降下訓練やヘリコプター訓練が公開されます。
場所は、こちら。JR津田沼駅よりバス「北習志野団地入口」下車。
<a href="http://www.mapion.co.jp/m/35.7100461_140.058865_8/v=m2:%E7%BF%92%E5%BF%97%E9%87%8E%E5%8F%B0%E5%9B%A3%E5%9C%B0%E5%85%A5%E5%8F%A3/" target="_blank">http://www.mapion.co.jp/m/35.7100461_140.058865_8/v=m2:%E7%BF%92%E5%BF%97%E9%87%8E%E5%8F%B0%E5%9B%A3%E5%9C%B0%E5%85%A5%E5%8F%A3/</a>

実は、うちから自転車で行ける場所だったりします。
近くのスーパー銭湯(天然温泉)は、私の行きつけ。館内に、自衛隊からの感謝状が掲げられています。
[1350] 件名:このイベントは 投稿者:管理人ぷーかん (2011年12月26日 (月) 21時26分)
自分はまだ行った事無いですね〜
第一空挺団降下訓練始め、で検索してみたら、
なかなか迫力のある写真がいくつも出てきて、
早速行ってみたくなりましたw
来年の予定がどうだったか、もしなんか重なってたら変更できるかどうか
確認中でありますよ。

>自転車で行ける場所
かなり近くですねぇ、うちも前住んでた所なら、空自の施設があったのですが。

>自衛隊からの感謝状
隊員の体力回復ひいては士気と稼働率向上に対する礼状なのでしょうね。


迫力があるといえば、艦船ちゃん的には某国営放送の年末大河、
海戦シーンはなかなか迫力ありましたね。日本艦隊もさることながら、
ロシア艦隊が初めてかっこよく見えたですよw
まあ、あの時代のフィルムは不鮮明ですし、恐竜と同じで動いている本物を
見た事が無いからかもしれませんが。

某所は、薄幸なズムウォルトさんとか、独自レジンキットな島風さんとか、
真珠湾時の第一航空戦隊な加賀さんとか、大変な目に遭ってる山城さんとか
海関連も少しずつですけどまだまだ整備されてますね〜

・・・てか今年ももう数日で終わりって、せめて一足掻き位したいけど色々('A`)

追記:1/8はなんとか都合つけられそうです&年末の更新は大掃除とか
忘年会とか不意の訪問者×2とかルーター&ハブ不調(進行形)で
断念する羽目に・・・orz
てか、大掃除もちゃんと終わってないとか、なんかもうね('A`)ですね・・・

追記:1/8、行ってきました。初めて見たけどなかなかの迫力、よかったです。
次回はもう少し早く行って、もう少しマシな場所で見たいですねえ。
ルータは結局買い換えましたが、調べないで行ったので売り場で悩む羽目に・・・。

[1344] 件名:ボーン・トゥ・ラン〜夢の超特急〜 投稿者:未婚の父 (2011年09月11日 (日) 20時37分) [返信する]
「幻の翼 震電」「遊園地3兄弟の大冒険」のギンギラ太陽'sが、映画館で上映されます。

http://www.warnermycal.com/event/gingira/

皆様も、お近くの映画館でどうぞ。



http://www.warnermycal.com/event/gingira/
[1345] 件名:映画館 投稿者:管理人ぷーかん (2011年09月12日 (月) 00時33分)
確か芝居が一度延期になった時に、代わりに映像で、
てな事がありましたが、アレはアレで結構楽しめました。
てか、あれから1年半、本番からも1年以上過ぎてるのか・・・早いなあ。

それはともあれ、都合が付けば見に行ってみたいですね。
微妙にマイナー?な映画館系列なのか、ちょっと出るのに
面倒な所が多い感じなのが難ですが、遠くはないのが救いかな。
[1346] 件名:明日に向かって売れ! 投稿者:未婚の父 (2011年09月17日 (土) 01時57分)
ギンギラ太陽'sからお手紙来ました。
0系新幹線とYS11と太陽の塔などの「ボーン・トゥ・ラン」のパンフレットと、11月の公演「明日に向かって売れ!」の先行予約の案内でした。

でも、会場がソラリアデビルの西鉄ホール、福岡は遠い!
(ソラリアデビルとは、西鉄福岡駅ビル「ソラリア」を擬人化したもの。)
[1347] 件名:うちにも来ました 投稿者:管理人ぷーかん (2011年09月17日 (土) 21時38分)
さすがに福岡までは行けませんが、映画の方ならなんとか。
今月の連休は既に別予定で詰まってしまってるので、
その後でやっていれば見に行きたい所です。
映画の方は、対象を子供向けにして新規層開拓なのかな・・・

そして某所には天霧さんとPT-109タソとの遭遇シーンが。
どこかの漁船沈没事件じゃありませんが、不意なのか故意なのか、
見る位置によって同じ事でも相当変わって見えそうな一件ですね。
[1348] 件名:行ってきました 投稿者:管理人ぷーかん (2011年09月27日 (火) 22時38分)
まぁ、平日昼間の郊外映画館という条件が重なったとはいえ、
まさか実質貸し切り状態で見れるとは思いもしませんでしたw(実話

てか、子供向けの皮を被っているだけで、子供の親をターゲットにしている、
というか、そうじゃないと分からないネタだらけではないかなあと(^^;
面白い事は面白かったですが、生でやる演劇の方がやっぱりいいかも。

見てきたといえば、ちょっと前になりますが今月で休館する、
船の科学館をみてきました。
船好きでもしょっちゅう行くわけではないですけど、
当サイトとは開設日が一緒(7月20日)という偶然の縁がありましたし、
ガキの頃にプール行ったり二式大艇や宗谷や大和模型や館内展示見たり等、
思い出深い施設だっただけに、休館は残念ですね。

追記:某所には満身創痍のクインシーさんが来航中。
構図といい絵柄といいネタの深さといい、流石ですなあ。

[1339] 件名:更新 投稿者:管理人ぷーかん (2011年07月20日 (水) 20時46分) [返信する]
艦船模型に一点追加です。
ようやく組んだこの艦、組み始めてから3ヶ月以上はかかっているような。
買ってからだと一体何年経っているんだろう・・・うーん。
とりあえず、年内にもう一回は更新したいです(レベル低
[1340] 件名:空母<鳳翔> 投稿者:天羽 (2011年07月31日 (日) 22時25分)
夏バテとバタバタ続きで、7月20日のお誕生日に入室できず、ようやく拝見しました。
新造時の<鳳翔>っていかにも「試行錯誤」という姿をしていますね。艦橋があったころなら当方の艤装法で擬人化できそうだなぁ…。
[1341] 件名:見て頂いて 投稿者:管理人ぷーかん (2011年08月01日 (月) 23時20分)
ありがとうございます。
なんとか更新日には間に合わせましたが、今みると気になる点も
ちらほらあるので、また少し手をいれるかも?です。

>夏バテ
先月は半ばくらいまでかなり暑い日が続いていましたからねぇ。
ここしばらくは当方の地では控えめな気温で大分回復しましたが、
いよいよ夏本番の8月ですし、これから一層注意したいですね。

>艦橋があったころ
記録をみると、その時期はかなり短いようですね。
とはいえ、でっぱりがなーんもないつるぺたより特徴的なのは確かなので、
艦橋があった方が模型映えというか擬人化映えというか、見た目の印象は強いですよね。

そして某所の榛名さん拝見しました〜
各所に高角砲や機銃があって、まさに末期の戦仕様で主砲を掲げる様は、
実艦のイメージを彷彿とさせますね。
[1342] 件名:平甲板空母 投稿者:天羽 (2011年08月28日 (日) 21時54分)
<榛名>のコメントありがとうございます。現実は副砲や機銃の大半が陸上陣地に揚陸されて、一部の高角砲と主砲のみで戦ったようです。いずれにせよ、動くことができない高速戦艦の末路はあまりにも悲惨なものでした。
 先ほど例の掲示板へ<龍驤>を整備しました。今まで試行錯誤だった平甲板空母の擬人化ですが、ようやく私なりに整備することができました。
[1343] 件名:龍驤さん 投稿者:管理人ぷーかん (2011年08月29日 (月) 23時52分)
拝見しましたですよ!>某所
甲板とかかなり重そうで不自由そうなカッコですねー
それがまた龍驤っぽくある感じです。

新作を見てると、私も何か描きたいなぁと思うのですが・・・
残暑見舞いも描けぬまま、今年の夏も終わってしまうのか俺orz

[1337] 件名:マンネリですけど・・・ 投稿者:天羽 (2011年07月08日 (金) 23時18分) [返信する]
管理人様
御無沙汰してます。
例の掲示板に掲載した拙作へのコメントありがとうございます。
あの映画と5500tをこよなく愛しておりますゆえ、今後もボチボチと同様のテーマを投稿する予定です。
[1338] 件名:5500t級は 投稿者:管理人ぷーかん (2011年07月10日 (日) 00時27分)
私も好きでして、ずっと軽巡といえば5500t級というイメージでしたね
あの味のあるラインがなんとも。
タミヤ製のプラモが良質だったという事も影響してるかも。

それにしても、テーマをもって画風も安定し描き続けられているのは凄いです。
・・・マンネリなんてとんでもないというか、ある程度描き続けられて
いるからこそ、その域に達するのかも。
私などテーマ不明瞭、画風も不安定な有様で、その上最近はサイト更新もできずorz
今後も楽しみにしております。

そして某所は台湾の有力防空艦4人娘が。
イージスじゃないけど恥ずかしくないもん!、位の対空性能はあるのでしょうか。






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板