[1517] |
つらいです |
|
|
From:みのり
41歳の主婦です。娘を出産して1年目に耳の後ろに痒みとカサブタが出来始め半年後には頭皮に500円玉大のカサブタが数個、三年経った今では頭全体が真っ白なカサブタで首を横に振るだけで パラパラとふりかけの様に落ちる始末です。背中には大きい物は 直径5cm5,6個(ほとんど白いカサブタあり)で おへその周り、横っ腹は赤い斑点。耳の中までカサブタ、恥ずかしいのですが おしりと股の付け根にも出来始めました。爪もボコボコで、爪の付け根がくぼんでシャワーなどが当たると痛い。爪以外すべてが 猛烈な痒みで気が狂いそうです。帽子を常にかぶらないといけないので 娘の園の子供達には不思議がられるし 人目もかなり気になります。長々と症状を書いてしまいごめんなさい。京都です。今まで行った病院(3院)は塗り薬と痒み止めの飲み薬だけでした。色々調べているのですが行き当たりばったりの通院はもうしたくないので 近くにお勧めの病院をご存知でしたら教えて頂きたいです。どうぞ よろしくお願いいたします。
2006年10月16日 (月) 22時16分
|
|
|
[1518] |
追伸 |
|
|
From:みのり
今使ってるお薬は 頭にリドメックスローション 耳周り背中に二ゾラールクリーム 爪にエキザルベ 痒み止めに飲み薬アレジオン です。2度目の病院で 強烈な痒みを訴えたら 名前は忘れましたが 白い台形のような容器の 虫刺されに効きそうなスーっとするとても強そうなお薬をもらいましたが 3度目の病院では もらえませんでした。
2006年10月16日 (月) 22時32分
|
|
|
[1519] |
まちがえました^^; |
|
|
From:みのり
身体は リンデロンVGクリームでした^^;
2006年10月16日 (月) 22時34分
|
|
|
[1521] |
患者会に行かれてはいかがでしょうか? |
|
|
From:kimkim
みのりさん。はじめまして。 お話しを読ませていただきましたが、辛いですね。 お子様の時期からも辛い時期だと思います。 病院のご紹介は、こちらのお約束で出来ないのですが、患者会主催の学習会にご参加されてはいかがでしょうか? 書込みの内容から私は是非参加されてはと思います。
お近くでは、大阪の会主催の学習会が来月予定されています。ご講演は京都の病院に先生を予定されています。
●第16回大阪乾癬患者友の会学習会 11月18日(土)場所:大阪:日生病院で開催 学習講演会講師:京都府立医科大学助教授 加藤則人先生 また日生病院の薬剤師、栄養士、カウンセラー、事務職員の皆様にご講演を依頼しています。
□学習講演会1 講演:加藤則人先生 京都府立医科大学皮膚科助教授 演題:「乾癬の治療の主役はあなたです」 □学習講演会2 講演:日生病院コメディカル 演題:「チーム医療で取り組む乾癬の治療」 1・薬剤師の立場から 日生病院薬剤師 乾有希子氏 2・栄養士の立場から 元日生病院栄養課 高田郁代氏 3・ケースワーカの立場から 日生病院医療生活部 本家裕子氏 4・事務の立場から 日生病院医事課 森本洋子氏(友の会事務局) 詳しくは大阪乾癬患者友の会ホームページ アドレス→ http://derma.med.osaka-u.ac.jp/pso/ をご覧下さい。
2006年10月17日 (火) 01時12分
|
|
|
[1522] |
ありがとうございます |
|
|
From:みのり
ぜひ学習会に参加させて頂きたいと思います。友の会があることは知っていましたが なかなか一歩が踏み出せずこちらにカキコミさせて頂くまで一人悩んでいました。2ヶ月ほど前に近所のスーパーへ 買い物していたら「あなた!乾癬でしょう!」と見知らぬ女性に声をかけられました。お話を聞くとその方は頑張って治療に専念され言われなければ気が付かないほどきれいでした。その方に友の会のお話も聞きました。 みなさんのお話読ませて頂きました(まだ全部は無理ですが^^;)。長い間付き合っておられる方のお話を見て私はまだ発症3年目。まだ頑張ってないのにメゲテチャ駄目ですよね。これからは ポジティブに付き合っていこうと思います。kimkimさん、勇気を下さりありがとうございます。早速友の会へも入会手続き済ませました。まだまだ解らない事ばかりですので これからも色々教えて頂きたいです。みなさん、よろしくお願いいたします。
2006年10月17日 (火) 04時15分
|
|
|
[1527] |
いらっしゃい!!! |
|
|
From:ちゃー
早速入会してくださりうれしい!!! 今度みんなでおしゃべりしましょうね〜!今後女性のためのお役立ちセミナーも開催の予定です。(東京乾癬患者友の会の場合) 必ず役立つと思います。
私も重症が何年も続いていたのに今は素人さんには乾癬だなんてわからないほどよくなりました(^^/ 夢のノースリーブも水着も着れるようになりました! 何が効いたのか?そんな話もざっくばらんに話せたらいいと思っています。
入会に迷っている方いらっしゃいましたらぜひ学習会をのぞきにいらしてくださいね!(患者会は全国に数箇所あります)
2006年10月17日 (火) 09時48分
|
|
|
[1531] |
大阪の患者さんの会のホームページを |
|
|
From:くー
一度ご覧になられてはいかがでしょうか。 http://derma.med.osaka-u.ac.jp/pso/ このサイトはサーバーが大阪大学になっていることからも分かると思いますが阪大皮膚科(茨木市、万博公園のちかくです、阪急南茨木からモノレール)が全面的にバックアップしています。大阪の日生病院(大阪西区阿波座)で学習会が11月にあるみたいですね。京都でしたら府立医大(河原町丸太町上ル)に専門外来があるようです(週1)。一度こういう専門外来を受診されてその後で近くの皮膚科を紹介してもらうといいのでは、と思います。まずは電話して曜日や予約の方法を聞いてみて下さい。紹介状は持参できればあった方がいいですが必須というわけではありません(数千円別途に請求されますが)。
2006年10月17日 (火) 15時07分
|
|
|
[1537] |
アドバイスうれしいです。 |
|
|
From:みのり
よく見てみたら こちらは東京の友の会の掲示板だったんですね。 ちゃーさんごめんなさい、私はkimkimさんのお返事を見て大阪の友の会へ 入会しました。それまで東京と大阪が別々だとは気が付きませんでした^^;。もちろんみなさん 関東周辺の方なんですね_| ̄|○ ガクーリ。学習会へ行っても会えないなんて・・・。投稿前こちらのカキコミを拝見させていただいてたら 落ち込んでいて誰にも言えなかったのに この方達に聞いてもらいたい!と 胸トキメイテしまいました。 くーさんありがとうございます。大阪の友の会は あとでじっくり見てこようと思ってます。教えていただいた病院にも必ず近いうちに行きたいです。皆さんと会って語らう日は なかなかできそうにないかもしれませんが こちらの掲示板には元気で頑張ってる私を報告させていただいてもいいですか?それがプレッシャーになって私には好都合なんです。誰かに見張ってもらわないと いつも3日坊主の私なので^^;。 それで いきなりの質問ですが頭の白いカサブタはお風呂の時などで取ったほうがいいのでしょうか?すごい抜け毛で(ほとんど白いカサブタと一緒にぬけるのですが)額は昔のヤンキーよろしくのようにすごい剃り込みのように禿げてしまいました。
独り言^^ 今日鏡を見たら右眉毛にも粉が吹いていました。右鼻の穴の中もやばそうで、せっかくきれいになったのにまた切れて少し出血。口びるもカサカサしてきました。目の下まつげにピンクのアイラインを引いたような赤みが両目にでてます。
今まで2箇所頑張りました。3ヶ月かけて両耳たぶの付け根に亀裂が入ってたのと右横腹に赤い斑点が無数に出来ていたのを痒さを我慢してリンデロンVGクリームで かなり目立たなくなりました。痒みももうあまりありません。ただ、頭だけは途方に暮れてます。
2006年10月17日 (火) 21時30分
|
|
|
[1538] |
大阪の会です。 |
|
|
From:kimkim
ちゃーさん。私も大阪の会へのご入会を勧めてました。 だって京都の方ですから(笑)
2006年10月17日 (火) 21時38分
|
|
|
[1541] |
頭他 |
|
|
From:るる
初めましてみのりさん 私は東京では、なく、大阪でもなく九州です ネットはエリア越えちゃっていますね(^_-)-☆ でもちょくちょくお邪魔しています
>いきなりの質問ですが頭の白いカサブタはお風呂の時などで取ったほうがいいのでしょうか?すごい抜け毛で(ほとんど白いカサブタと一緒にぬけるのですが)額は昔のヤンキーよろしくのようにすごい剃り込みのように禿げてしまいました。
私も実は頭、かつてかなりひどくなりました(泣) 入院中でしたので(他もかなりひどかった時です) リンセツが分厚いのなら、その上から塗っても薬が吸収されませんよね かといって、剥いてると、髪の毛も一緒に大量に取れてしまうし、分厚い時はがびがびですので、剥くと血も出ちゃいますよねぇ〜 当然悪い刺激になりますし、「しる:組織液」もでて髪の毛も部分的にかたまってガビガビです。 やわらかくするには、いわゆるお薬(ステ、D3)でなく、単なる保湿剤やワセリン(白色ワセリン)を塗ってやわらかくするという手があります お風呂前1時間くらいに塗って、お風呂で落として、お風呂から上がって、通常の薬を塗るという方法です ただワセリンは、落ちにくいので、オリーブオイルを使って落とす方がいいです ソコやるのは、大変・・・・というのであれば、お風呂で頭に先にお湯をかけて、タオルで蒔いて、シャワーキャップ(つまり蒸す)でもやわらかくなります 「湯船に上向きに顔だけ出して浮かんでふやかす」というものぐさな手もあります(^_-)-☆ (経験者多いはず 笑) 又日中にガビガビ乾燥してきたらオリーブオイル塗ってて、お風呂で落とすという人もいます
髪の毛って、いっしょにごっそり抜けちゃうけれど、あのリンセツを貫いて生えてるので、すごいですよねぇ〜 結構、ぬけたり、一時的に部分はげになったけれど、無事に増えていますのでダイジョウブですよ
>口びるもカサカサしてきました。 唇には、基本的には乾癬はできないと思います が、私も唇すごく荒れるので、ワセリンをぬっています オリーブオイルだと気になってかえってなめてしまうので、なめてしまうことで余計に荒れちゃうので・・・。
>目の下まつげにピンクのアイラインを引いたような赤みが両目にでてます。 コレが気になっちゃっています 両目というのも・・・。
目に本当に近いし この件だけでも早く見てもらったほうがいいのでは?専門家:皮膚科と眼科の先生に聞いてください 薬を塗るのも目ですのでしっかりアドバイスしてもらってくださいネ
でわでわまた
2006年10月18日 (水) 11時04分
|
|
|
[1542] |
るるさん |
|
|
From:みのり
アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。 『リンセツ』て言うんですね。 オリーブオイルは娘の赤ちゃんの時のがあるはずです。3年くらい前のだけど大丈夫かしら^^;。今日から リンセツ取り頑張ります。
下まつげには 今もらってるお薬をつけられないので早い目に診てもらってきます。なんか 毛が生えてる所はなりやすいような気がします。
るるさんは 九州なんですね。私だけが東京近辺じゃないのだと思っていたので うれしいです^^。
2006年10月18日 (水) 14時15分
|
|
|
[1543] |
大阪患者会 |
|
|
From:ぽんた
大阪患者会のぽんたといいます。 学習会に来られるということですね!お待ちしております^^ えー、学習会が終わりましたら、続けて懇親会をやります。 患者同士で話し合える機会というのは、そうそうあるものではなく、 こういう場で、なにか得るものが必ずあると思いますので、是非 ご参加ください。 また、詳細は未定なのですが、懇親会のあとに(かなり早いですが) 忘年会もやる予定です。 時間があれば、こちらも参加下さい! 色々と話しをすれば、気持ちもスッキリして病気にも良いですよ(たぶん^^)
2006年10月18日 (水) 21時30分
|
|
|
[1544] |
お待ちしています |
|
|
From:山猿
みのりさん 大阪の患者会から書き込みさせていただきます。 この病気は治療に時間がかかってそのため滅入ってしまったりすることも多いですが、患者会の皆様と出会って話をすることで情報と活力をもらって元気になることが多いですよ。 患者会に出会って参加することで気が付いたら徐々に病状もよくなってくるように思っています。 11月18日日生病院で大阪の患者会の秋の学習懇談会、懇親会、忘年会を予定していますので是非ご参加ください。参加できないときとかは毎月原則として第三土曜日の14時より日生病院にて幹事会も開催していますのでお気軽に覗いて見てください。お待ちしています。
2006年10月18日 (水) 23時04分
|
|
|
[1546] |
うれしぃです |
|
|
From:みのり
ぽんたさん、山猿さん、ありがとうございます! 大阪の学習会へ行くのが 楽しみです。
昨日 ふやかしてリンセツ取りました。お薬がちゃんとぬられるせいか今日は痒みも幾分かマシみたいです。部屋中白い粉だらけになるので 毎日3回以上掃除機かけなければならなかったのが 1回で済みそうです。
皆さんの カキコミを見て号泣してしましました。 自分が今まで一人悩んでた事、辛くて悲しい思いをされてる方への励まし、そして明るく頑張っておられる姿、 本当に ここへたどり着けて良かったです。
私の主人は 仕事が忙しく私の事も何となくどこか悪いぐらいしか解ってませんでした。私も あえて主人には患部を見せなかったし言いませんでした。今回、友の会へ入会する事を報告し頭と背中を見せ 事の成り行きをぶちまけました。驚いていました。乾癬の本を渡し読んでもらい乾癬の事も理解してもらいました。亭主関白で人使いの荒い主人が 驚くほどの優しさを見せてくれました。
どうも最近涙腺が弱いようで ウルウルしてしまいます。この病気になって 人の温かみとか思いやりを とても感じます。
2006年10月19日 (木) 10時36分
|
|
|
[1549] |
まだ見られてるかな?^^ |
|
|
From:ぽんた
えー、私もそうですが、たぶんほとんどの乾癬患者は孤独の中で随分と悩んだ経験があるはずです。 同じ気持ちを共感できるのは、とっても落ち着くものでして、そういう場が患者会であると考えています。 今回の学習会では、私が患者体験談をやる事になりました^^ まだ何も考えてない状態で、はやまった!と思っていますが^^ よければ懇親会で、感想でも聞かせてください。
2006年10月21日 (土) 20時39分
|
|