[1698] |
洗濯機 |
|
|
From:GO
皆さん教えてください。 洗濯機が軟膏で汚れるんですが、皆さんどのように工夫していますか? 私の場合、軟膏が付いている物は別に洗うんですが、洗濯機が汚れるのは防げません。 お酢やカビ取り洗剤など使いますが、洗濯槽の裏が大変なことになっているようです。 洗濯機を変えたくなりますが、まだまだ使えるし...
それから乾燥機付きの洗濯機は、この汚れにはいかがなものでしょうか? 使っている方いらしたら教えてください。 いまさら恥ずかしい話ですが、よろしくお願いします。
2007年02月16日 (金) 09時47分
|
|
|
[1701] |
お洗濯 |
|
|
From:きゃん
そうそう、たくさん軟膏のついた衣類は,そのまま一緒には洗えませんね〜 洗濯機も汚れるんですかぁ!w(゜o゜)w それは気がつきませんでした。。。
でも、GOさん、下に書き込み頂いたGOさんならば、いま治験中ですよね? そのうち軟膏塗るところがなくなるかも♪ ...というか、なくならなくても、軟膏の消費量はぐーんと減ると思います。
前にたくさん軟膏塗っていた頃のお洗濯ですが、油ですから、一度キッチンの洗剤に漬けおきし、その後他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗っていました。
2007年02月17日 (土) 08時34分
|
|
|
[1703] |
洗濯機 |
|
|
From:kimkim
こんにちわ。 洗濯機が汚れるほど軟膏を使っている場合は、洗濯は漬け置き洗いじゃないと衣類の軟膏分が取れないです。洗剤は普通の合成洗剤と酸素系漂白剤を使っています。 また、靴下や下着は裏返し(軟膏が付いてる面)にして洗っています。
洗濯槽が汚れる場合は、お湯(風呂の残り湯でも可)でジーンズなど汚れても良いものを洗えば落ちます。
2007年02月17日 (土) 10時02分
|
|
|
[1704] |
経験から! |
|
|
From:そえぴ〜
GOさんこんにちは。 そえぴ〜と申します。
以前、入院していた時に全身に外用剤塗ったくって完全包帯をしていた時期がありました。本当はディスポーザブルという事で、毎日新しい包帯を使えば一番ベストだった訳ですが、医療費がバカらにならないという理由で、毎日サラシと包帯を涙ぐましくも洗って再利用していた経験があります。
やはり色々と工夫してみましたが、その中で発見したのは! 粉の洗剤より液体洗剤の方が良く落ちるという事でした。よく「液体ア○ック」とかいう商品がありますよね。何故か同じシリーズでも液体洗剤の方がはるかに落ちるんです。不思議ですね。
更に少し熱めのお湯で洗えば尚良いといった感じでしょうか。 ただ、私の場合は洗濯機ではなく、大きめのバケツに熱いお湯を張って、液体洗剤を入れてピザ生地を伸ばすような棒で突付いて洗っていたので洗濯機で洗った場合にどの位落ちるかは何とも言えないところですね。
でも粉よりは液体の方が落ちるのは事実です。 よかったら試してみて下さい!
では情報でした。
そえぴ〜
2007年02月17日 (土) 15時11分
|
|
|
[1706] |
|
|
|
From:GO
きゃんさん.kimkimさん.そえぴ〜さん
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。 治験中のGOです。皮疹は減っているのですが、軟膏塗らないと不安というか、癖ですね、ステロイド、オキサロール、を減らしワセリンの量を増やして全身に塗っています。 ですので軟膏の量は、今の所あまり変わってないです。
洗濯方法変えてみます。 皆さん色々努力しているんですね。 洗濯物を裏返しお湯に液体洗剤を溶かし浸け置きし洗う、棒で突付く、その後洗濯機で仕上げる、手間はかかりますが、頑張ります。 どうもありがとうございました。 又色々教えてくださいね。
2007年02月17日 (土) 18時50分
|
|
|
[1707] |
ワセリンなら。。。 |
|
|
From:るる
皆んな一緒ですね 洗濯はひと苦労ですね(*^_^*)
お薬によって若干違いますがワセリンメインなら、まず最初に、お風呂に入ったときに、お湯の熱いので、洗うだけで、ダイブン落ちますよ 洗濯機どろどろになるのは軟膏がこのワセリンなどの油分が基材になってるのが殆どです ひとりぶんだし、直接からだにさわってるモノだけですし、お薬など以外ではそんなに汚れないので、それでいったん干して置きます そうやってワセリンのあぶら分を落としてから、気になるときはそえぴ〜さんの様にその時に液体石鹸をいれて付けおき洗いで洗ってしまいます コレは全部入浴中に合間に出来ます(リンセツふやかすのに長風呂なもので)
冬場は長袖のTシャツとかTシャツの生地でできてるスパッツのようなものを防寒も兼ねてきてるので、それだけこういう風についでにやっておいて、後は、自分のほかの服と一緒に2,3日分まとめて洗濯機で一緒に普通に洗います
アズノールや亜鉛化単軟膏ミイラのときは、それ用?(勝手に決めてるだけです)の服ですのでもっと大変ですが・・・・。そえぴ〜さんスタイルでやって、洗濯機には入れませんね 包帯は洗うけど染みて来るので100均コットンサポーターでカバーして、ある程度洗って使ったら青い色やベージュになるので捨てていました この場合はもっと手間かかります
お薬がつく服をなるべく最小限に別にするようにして、それだけ、別にして、労力も減らしています(^_^)v
2007年02月17日 (土) 22時57分
|
|
|
[1708] |
補足 |
|
|
From:るる
あ・・・なんか文章が変ですね 「いったん干す」というのは、他の服とまとめて2,3日分で洗うので、ソレまでぬれたままで置けないからだけです まとめずにスグに洗うならそのままでいいですよ 自分の分だけ毎日洗濯機で毎日洗いませんので。。。。
2007年02月17日 (土) 23時01分
|
|
|
[1710] |
|
|
|
From:GO選択も
るるさんへ
情報ありがとうございます。 お風呂に入りながら下準備いいですね、仕事していますので時間の節約大歓迎です。皆さん色々な技持ってますね、これを知って洗濯も苦にならなくなりました。 早速実行します。 おやすみなさいZzz
2007年02月18日 (日) 21時53分
|
|