【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

治療でも日常生活でも!フリートーク

乾癬の話題や患者同士の交流を目的とした掲示板です。
以下のことに注意してください

*漢方薬、民間療法、医療機関(病院、診療所)の紹介、宣伝はお断り致します。
*当HPの趣旨・意向とは、まったく関係のない書き込み
*明らかに『荒らし行為』と思われる書き込みに対しては、
管理人の判断で削除させていただきます。


ホームページへ戻る






[1871] 乾癬の治療
From:yoshi

私がシンガポールにきたのは 24年前。
そのときは ひたいに少しあるだけでしたがその後毎年 確実に増えつずけ 一時は全身にひろがりました。
ところが 10年ほど前に 現地の人より uvbの照射するとよいと言われて
シンガポールの 国立 皮膚科で照射 始めて ほぼ1ケ月( 周2回ぐらい)
で ほぼ80% が 消滅。
その後も月6回ぐらいの頻度で照射しないと 少しずつ 出てきます。

日本にもこの uvbの器械(アメリカ製でした 日本の公衆電話の大きさで
中に 蛍光灯の様な物がたてに40本ぐらいあり 最初は2分 後は4分ぐらい
あてる。)あるでしょうか?
捜しあてたら どこにあるか 連絡ください。
後5年ぐらいしたら 日本での 生活になるので
この器械のある町に住む方法も考える必要あるので。。。

だまされたと思い 一度 してください。

ちなみにsingaでの 費用は1回 $13 約900円です。

2007年06月03日 (日) 12時28分


[1874]
From:きゃん

yoshiさん、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
こちらは東京に事務局のある患者会です。
お尋ねの紫外線治療(ナローバンドUVB)ですが、東京都内でしたら多くの病院でこの治療が受けられます。
ご心配なさらなくて大丈夫です!
さらに5年後ともなれば、もっと多くの病院で使われていると思いますし、もっと違う治療法がメインになるかもしれませんよ〜

2007年06月07日 (木) 12時21分


[1860] 関節症&膿疱性乾癬患者の集いお申込の方
From:事務局

この度、関節症性乾癬&膿疱性乾癬患者の集いにお申込頂きました皆様、大変ありがとうございます。さて、メールにてお申込の皆様の中で、受付のご返信致しますと何故かシステムエラーとなりご返信できない方がいらっしゃいましたが、下記の方の受付は完了しております。

  ・5月21日にお申込の 女性 K.H 様
  ・5月27日にお申込の 男性 Y.N 様(東京都)

わかりにくいとは思いますが、ご連絡させて頂きます。
もしよろしければ再度メールを頂ければ幸いです。

現在のお申込者数は15名となっており、まだまだ定員まで余裕があります。
ご参加をご検討の方はお気軽にお申込下さい。


P−PAT事務局
 

2007年05月27日 (日) 20時10分


[1870] 締切り
From:そえぴ〜

来週6月9日(土)に行ないます、「第5回関節症性乾癬&膿疱性乾癬患者の集い」につきまして、昨日6月1日(土)を持ちまして参加お申込みを締切りとさせて頂きました。お申込頂きました皆様、大変ありがとうございます。
お申込状況の詳細は下記の通りとなりました。

 ○参加お申込者数  31名(内男性:18名 女性:13名)
 ○申込者居住地   東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬、宮城、愛知、他
 ○申込者世代    20代〜70代まで

※参加枠にはまだ余裕がありますが、ここで一旦締切りとさせて頂きました。
但し、今後ご都合が整い参加をご希望される方につきましては、友の会事務局までご相談下さい。尚、お昼のお弁当ご用意の都合上、必ず事前のご相談を宜しくお願い致します。


東京地区乾癬患者友の会 事務局 

2007年06月02日 (土) 22時13分


[1857] 知療法
From:ちび

こんにちわ 私は五年以上前から乾癬になっています。でも乾癬という病気だってことわ最近わかりました。 今年になって今まで通っていた病院から他の病院に変えたら乾癬と診断されたのです。 前と変わらずいまも治ってもまた再発するを繰り返す毎日です。  ネットで調べ食生活も肉中心から魚にかえてみたりとしていますがよくなりません。ストレスなどもよくないということですが、知らずうちにストレスが溜まっているのではないかとおもわれます。 他に何かいい治療法などないか知りたいです。

2007年05月27日 (日) 11時02分


[1865] 不安でしたね。
From:そえぴ〜@会社

ちびさん、はじめまして。
5年間も正体の分からない皮疹に悩まされてきたなんて、さぞ不安だったことでしょうね。お察し致します。

乾癬と似た皮疹は頭皮にできやすい脂漏性湿疹をはじめ、いろいろあるようですね。患者仲間でも乾癬と診断されたり違う診断をされたりで悩んでいた方がいましたよ。

食生活に気をつけられるのは、直接乾癬が改善されなくてもきっと良いことなんだと思いますよ。少なくとも暴飲暴食している人や不規則な生活を続けている人と比べたらきっと治療の反応も良いのでしょうし、乾癬以外の病気の防止にもなっているのでないでしょうか。無病息災ではなく一病息災というやつです(笑)。

食生活の改善だけでは乾癬はなかなか改善されませんが、乾癬の治療法はいろいろとあります。信じられないくらいキレイになった人も中にはいます。
 通院の必要があるので億劫もしれませんが、紫外線治療とか関心を持っている患者さんは最近多いですね。あと、乾癬皮疹のあるところはなるべく保湿していた方が良いみたいです。

治療方法は沢山ありますので、信頼できる主治医の先生にご相談してみて下さいね。


そえぴ〜

2007年05月30日 (水) 22時14分


[1863]
From:P-PAT事務局 Women's Seminar担当

来る7月1日に行われるWomen's Seminarは、定員に達しましたので受付を終了させて頂きます。
(学習会当日、またはFAX5月29日までのお申し込みで、受付終了です)
お申し込み頂いた皆様には,順次ご案内をさせて頂いております。
郵送をご希望の方にも、数日中にはご連絡が届くと思います。
たくさんのお申し込み、有り難うございました。

2007年05月30日 (水) 09時18分


[1858] 紫外線治療
From:ひで

私は体全身に小さい乾癬がたくさんあります。おそらく適状乾癬(?)だと思われます。なので、医者から塗り薬(ステロイドとVD3)を毎日塗っているのですが、薬を塗るだけで1時間近くもかかってしまいます。紫外線治療も考えているのですが、紫外線治療とはどのようなものですか?通院頻度とか、
1回の治療にかかる時間、費用等いろいろと教えていただけると助かります。私は仕事の都合で、週1回行けるかなと言う感じなのですが、それでも効果はあるのでしょうか?教えてください。

2007年05月27日 (日) 11時36分


[1862]
From:きき

こんにちわ 私は、15年乾癬と闘っています 何をしても(飲み薬未使用)改善されません。今年の5月から紫外線治療を週1回ペースで行っています  費用は1回の治療は670円 時間は、体を裏、表2回あびて約4分程度ですよ! まだ4回しかしてませんけど、白いカサブタができなくなったかな?て感じです。私も仕事の都合 夜間診療してくれる病院に通院してます。治る事を信じてがんばってます。

2007年05月28日 (月) 18時12分


[1859]
From:ひで

あともう一つ・・・同じく適状乾癬の方がいらっしゃいましたら、どのような治療をしているのか教えていただけるとありがたいです。

2007年05月27日 (日) 13時53分


[1852] 5月26日学習懇談会
From:GO

こんにちは!管理者様

当日参加希望の非会員なのですが、午前中病院通いがあり、移動時間を考えると1時までにに到着出来ないかもしれません。
途中入場は可能でしょうか?
又懇親会も参加した場合、終了予定時間は何時くらいになりそうでしょうか?
色々すいません。よろしくお願いします。

2007年05月22日 (火) 11時32分


[1853]
From:P-PAT事務局

もちろん、途中からでもご入場頂けます。
懇親会は16時40分から1時間程度(18時前には終了)を予定しております。
 ご参加お待ちしています!

2007年05月22日 (火) 13時53分

[1855]
From:GO

ありがとうございます!

初参加なので、様子が分からずドキドキ・ワクワクです。

明日は宜しくお願いいたします。

2007年05月25日 (金) 11時50分


[1845] 夫の乾癬について
From:hcifact

こんにちは。
初めてメールさせて頂きます。宜しくお願いします。
夫の事なんですが、乾癬が発病し11年が経ちます。徐々に悪化していて体中に赤い斑点ができ、歩くとポロポロと皮膚が落ちています。爪も変形しています。
2交代の仕事をしており夜勤明けの日などお薬を塗るのを少しの間サボると乾癬が炎症し、体中が腫れあがっています。

いつも通っている病院で最近、飲み薬をはじめませんか?と言われたらしく、(痒み止めの抗ヒスタミン剤は毎日飲んでいます)それがどうやらいやと言うのもあるのですが、最近主人自身限界を感じているようで、この7月から休職し、治療に専念することになりました。

そこでお聞きしたいのですが、どこか乾癬で有名な病院が知りたいのです。どこか近辺でなくてもかまわないので、良い病院を教えて頂ければと思います。ちなみに岡山県在中です。
主人が今使っている薬は、頭にはアンデベート、体にはデルモベート(1回塗布に2本)使っています。最近とても辛そうな主人を見るのが私も辛いです。少し調べたのですがこの薬はとてもきついステロイドとの事。あまりきつい薬も使ってほしくないので、何かいい治療法などご存知でしたらそちらの方も是非教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。











そんな主人が最近限界

2007年05月19日 (土) 17時15分


[1846] 誤り
From:hcifact

申し訳ありません。
なぜか途中の『そんな主人が最近限界を感じたらしく』と言う文章が最後に入ってしまっていました。誤りです。失礼致しました。

2007年05月19日 (土) 17時21分

[1850]
From:きゃん

hcifactさん、こんにちわ!
ご主人の症状が悪化されているご様子ですが、休職して治療に専念されるのですね?
...という事は、今通院なさっている病院で、何らかの違う治療法をされるという事なのでしょうか?
たぶん、病院で勧められた飲み薬は、今まで飲んでいらしたかゆみ止めやアレルギーのお薬ではなく、免疫抑制剤のことではないでしょうか?

内服薬はなるべく使いたくない、というお気持ちは良く判ります。
でも、塗り薬だけでは効果がない場合、どこの病院でも次の段階として免疫抑制剤の内服を勧めると思いますよ〜
まあ、患者さんが拒否なされば、医師はそれ以上の無理強いはしないでしょうが、そのままでは快方に向かわないと思います。
もし、違う病院で診察を受けたとしても、同じ提案(内服薬の勧め)をされるような気がします。。

例えば、ご主人様の今の症状で光線療法が有効かどうか? 他にどのような治療法があるのか?という患者側の問いに答えられないような病院であるなら、他の病院を探す事を考えた方がいいでしょうね。

よく「病院を紹介してほしい」という書き込みを頂くのですが、申し訳ありませんがネット上では特定の病院をご紹介する事は出来ません。
岡山にお住まいなら、「岡山、乾癬外来、ナローバンド」などのキーワードで探索してみて下さい。
乾癬外来のある病院ならば、内服薬の代わりにどのような治療があるか?どうしたらいいか?などの明確な答えを頂けると思います。
また、東京より近いということでは、大阪、三重 などにも乾癬の患者会がありますので、お知らせしておきます。

最後に...
私も免疫抑制剤を内服しておりました。
血圧の高い方には向かないお薬ですが、私の場合は飲み始めで数年はかなり効果がありました。
患者さんの体質はそれぞれ違うので、参考にはならないかも知れませんが...


2007年05月21日 (月) 22時06分

[1854] ありがとうございます!!
From:hcifact

きゃんさま
早速のお返事ありがとうございます!!
今通っている病院では、きゃんさまのおっしゃる免疫抑制剤を勧められています。そのお薬がきつい為に血液検査をしながら服用する、多少の副作用があるなど、説明を受けて来たのですがどうやら主人は、そんなにきつい薬を飲みたくないみたいで・・・。
今までステロイド剤を長期使っていても治らなかったので、今度は違う治療方法を探してみようと思っているこの頃です。
光線療法とは紫外線治療の事でしょうか?それは以前違う病院で受けておりました。しかし回数を行かなくては行けない為、仕事との両立が出来ず断念。今回は休職出来るので、その治療方法も考えております。
病院の紹介の件了解致しました。ありがとうございました。
まだ私も主人本人も、乾癬と言う病気そしてその治療方法など、とても勉強不足です。きゃんさまから教えて頂いた検索方法で、色々調べて見ようと思います☆
きゃんさまのご意見とても参考になりました!この度はありがとうございました(^。^)

2007年05月23日 (水) 16時05分


[1847] 私も乾癬です☆
From:シフォン☆

私も去年の夏の終わり頃、乾癬になりました。
お盆で病院が閉まっている間に全身にひろがり、(頭皮から足の先まで)かなりネガティブになりました。

4つくらい病院をたらい回しにされ、ステロイド、ビタミン剤、飲み薬、光の治療などなど、お金も結構かかったし、変化もないので、病院に頼ることはやめました。

一時は落ち込んで治療を放棄したくなることもあったけど、私なりに発見したのは、ダイエットと紅花茶が効果があること。紅花茶は中華街のお茶屋さんに売っています。安いよ。

後はジムに通い汗を流し体重をコントロールするようにしています。

現在はだんだんと治ってきていて、あと少しで完治しそうです。

あ、あと、冬でも南の島に行って海に入り肌を焼くようにしています。

乾癬は辛いと思いますが、皆さんがんばりましょう☆

きっともとに戻ります。

ボディクリームをこまめに塗ることも大切ですよ!!

病院、薬に頼らず、ナチュラルに治していく事を考えれば、自然に治って行くのかなぁ??




2007年05月19日 (土) 17時38分


[1851]
From:きゃん

シフォンさん、ご自分の力でがんばっていらっしゃるんですね!
太めの方がダイエットすると良くなる、ということ、良く耳にします。
確かにあるらしい.... でも、痩せている乾癬の患者さんはどうしましょう!痩せている患者さんがダイエットしたら、別の病気になってしまいそうですね(笑)

私は、サプリメント関係は気休め程度と捉えていますが、「信じる者は救われる」と言いますから、もし何か独自の方法で良くなる事があれば、それに越した事は無いですよね。
でも、変化が無かったり、かえって悪化してしまうこともなきにしもあらず!
特にアヤシげな民間療法にはお気をつけ下さいね!

>病院、薬に頼らず、ナチュラルに治していく事を考えれば、自然に治って行くのかなぁ??
.....? そうとは言えないと思いますがぁ....
たまたま、イロイロな条件がマッチして治って来たのではないでしょうか?
もちろん、あなたご自身の努力も加わって....ネ☆

2007年05月21日 (月) 22時18分


[1841] 眼の症状の方〜
From:いちご

皆様 日々の乾癬とのお付き合いご苦労様です。たくさんのメールの中に眼のことをいう方がいないので書いてみました。仲間は少ないと思いますが・・・
私は関接性です。4年前からぶどう膜炎になり白内障手術もやりました。今はぶどう膜炎の炎症が長いため領内障になり皮膚科より眼科が忙しいです。
もし仲間がいたらお返事おまちしてま〜す。

2007年05月16日 (水) 16時28分


[1848] 関節症性乾癬
From:そえぴ〜

いちごさん、こんばんは。
なかなかレスがつかなくて残念ですね〜。。。
でも、自分の知り合いの関節症を抱える患者さんでぶどう膜炎を発症している患者さん、いますよ。仰るように数的には併発の方は少ないようですが。
でも皮膚科、整形、眼科と忙しそうで。。。 お察し致します。

ところで、今月26日に開催予定の乾癬学習懇談会後の懇親会にて、ここのところ毎回行っています関節症性乾癬&膿疱性乾癬患者コーナーを今回も作りますので、ご都合宜しければ是非ご参加ください。もしかしたら、参加者の中に眼の症状を抱える方もいるかもしれません。

また近日中に告知致しますが、来月に「第5回関節症性乾癬&膿疱性乾癬患者の集い」をはじめて単独行事として行いますので、ご都合が宜しければ是非ご参加下さい。

それでは、いちごさんの病状が軽快するようお祈り申し上げます。


そえぴ〜

2007年05月19日 (土) 23時57分

[1849] 私も・・・・。
From:るる

遅いレスですが・・・。私も関節症状が一番ピークだった頃(ホボ10年〜8年前)に右目だけ、腫れてあかなくなったり、炎症が強く出血(目の表面に血が1週間くらいついている状態)も5回ほど経験しました 当時の診断は、その時期や状態によって違いますが「ぶどう網膜症(疑い)」「前部ぶどう膜炎」「ぶどう膜炎」とそれぞれちょっと違いました その都度眼科にかかり、ステロイド点眼でしのいできました 特に出血したときや、痛みや腫れが強い時は「今後どうなるんだろう?」ととても不安でしたが、その後は落ち着いていて、今は年に2,3回は検査に来るようにといわれてる程度です ヒブンショウもありますが慣れています 
元々ド近眼でしたので、痛みや腫れや目が開かないなどない今は問題なく過ごしています 幸いなことに必ず右目のみで、左はずっと大丈夫です
時々、目が腫れてしまう時が今でもありますが、その時のみ点眼で対応できています 前に「関節症性乾癬」がテーマの後援会の時に後でお話したかたに居ましたし、以前の「節症性乾癬&膿疱性乾癬患者の集い」でもいらっしゃいました 今回も参加されたらどなたかにお会いできるかもしれませんネ
目の事はやはり眼科になるので眼科の先生とも良く話してベストな治療を受けてくださいネ

2007年05月21日 (月) 21時42分


[1839] 最新で効果的治療法
From:masa

初めてメールします。
実は、15年以上乾癬で悩んでいて、いろいろな治療をしてきました。
最初は、ステロイド。  ご存知のように使ううちに強くなっていき、終いには、Super Strongなものへといってしまいました。  そこで、ステロイドを使用しない治療法に着目し、東京の蔡クリニックに通い、ぽろんぽろん、血液吸引療法を3年やりましたが、乾癬部位が全体に広がり、かえって悪くなりました。  その後、この治療をあきらめ、埼玉にある波動を通じて治療するところで、半年間専念してきましたが、まったく変化がありません。
患部は、頭、顔、耳、背中全体、足に及びもうどうすればいいか日々悩んでします。 どなたか東京で、最新で効果的治療法又は、それを施してくれる病院を紹介していただけないでしょうか?

2007年05月15日 (火) 12時59分


[1840]
From:BU

私も数十年付き合っています。ステロイドから初めて最近は保湿剤、食餌、EXOREX(タール)、日光浴、ビタミンD、ステロイドと組み合わせていました。
近所の医院でナローバンドを始めたので試しています。人によって効果は違うかもしれませんが、うまく合えば最も手軽で継続しやすい治療法のように思えます。ネットで検索してご近所のナローバンド使用医院を探してご覧になっては如何でしょうか。

2007年05月15日 (火) 22時34分

[1842] RE: 最新で効果的治療法
From:masa

BUさん

情報ありがとうございます。
早々慈恵大病院に行、真っ当な治療方法について診察・相談してまいりました。そこで、今までの西洋医学(最新治療)と漢○薬を主体とした特殊クリニック療法の根本的相違に驚かされました。
患部をこすらない、掻かないという点が、特殊クリニック療法と西洋医学(最新治療)の違いや、ステロイド薬やその他の薬との付き合い方の違いをまざまざと感じました。
また、ナローバンドについてもたずねてみました。
これは、必ず定期的に通院できる環境の人にはいいが、そうでない人には、効き目があまり期待できないとのことでした。
私のように、出張が多い人間には、当分できそうもありません。

2007年05月17日 (木) 13時01分

[1843]
From:孫六

ナローバンドに付いてですが、必ず定期的にと医者が言ったのでしょうか。
私の経験では、必ずしも定期的で無くとも差し支えないと思います。
仕事の合間を見て行ける時に行く、(時間のある時は毎日でも)熱量や時間は、その都度医者が判断してくれます。
私の場合、時間のある時に行くのではなく、治療の時間を作ることを、心がけてます。あきらめないで下さい。
私も出張が多いです、自分の体が少しずつでもきれいになるのを期待して、あきらめないで、よい方法を探してください。

2007年05月17日 (木) 16時33分

[1844]
From:きき

初めまして 私も15年ぐらい 悩んでます。埼玉の波動治療には、だまされました。今 紫外線治療してます。いいかも? 

2007年05月18日 (金) 18時48分


[1837] ナローバンド
From:バウ

こんにちは!

塗り薬だけでは、ほとんど効果がなかったので、4月からナローバン照射を始めています。現在13回実施しましたが、かなり効果があります。
全身に広く、広がっていましたが、ほとんど目立たなくなったところがあります。太ももの内側などはまだまだですが、今後も期待できそうです。
5月まで、週3回のペース。6月からは週2回と減らして行く計画です。
また、治療は予約制で、受付から、照射(今は3分間)、会計までで、40分くらいです。

2007年05月11日 (金) 13時04分


[1838]
From:きゃん

バウさん、こんにちわ♪
ナローバンドの成果を教えて下さって、ありがとうございます!
予約ですれば、所要時間が40分程で済むのですね(^o^)//

でも、週3回は大変だなぁ〜
お仕事のある方は難しいでしょうね。
入院だと、何日ぐらいなのかしら?
入院してナローバンドを受けていた方々からも、良くなったとの報告を頂いています。
バウさんも、もうひと頑張りしてキレイになって下さいネ!

2007年05月13日 (日) 20時42分


[1833] ナローバンド
From:はる

去年の秋に悪化して広がり薬をD3からステロイドにしましたがほとんど効果が見られずナローバンドを試してみようと思い調べて近くの大学病院に通いだしました。初めは30秒からで徐々に延ばして現在は5分です。15回照射しても効果が無く諦めて止めてしまおうとおもった途端良くなり始めました。現在、盛り上がりはほとんど無く患部は徐々に赤みが薄くなってきて小さいのは消えました。まだ20回ほどしか照射していませんが諦めなくて良かったと思えるほど良くなっています。頭皮は照射出来ないので酷いですが・・・。

2007年05月06日 (日) 19時34分


[1835] よかった〜♪
From:きゃん

From:きゃん

はるさん、ナローバンドが効いたのですね!
日光浴すると少し良くなる、と感じた方は、この治療法が合うのだと思います。
入院しない外来での紫外線照射は、何度も通わなければならないという面倒くささがありますが、15回以上、良くがんばりましたね〜!
効果が現れてくれば、通うツラさも半減しますよねー。
ホントに諦めなくて良かったですネ♪
はるさんは女性?
髪を短くカットされたら、頭皮にも少し光線が届くのではないでしょうか?
私は頭部に光線を照射した事はないですが、夏に日焼けをした時は、しっかり頭皮まで日焼けしていましたよ〜(笑)

2007年05月07日 (月) 19時11分

2007年05月07日 (月) 19時12分

[1836] ありがとうございます(*^^)v
From:はる

最近まで髪を腰まで伸ばしていましたがバッサリ肩まで切りましたので少しは良くなってくれるかしら〜2年前に成人式しました女の子?です。頭皮は薬(ボンアルファー)を塗っても塗らなくてもほとんど変化がありません。通っている病院ではまだハイローションを処方出来ないとの事なので期待しながら待っているところです。これからは恐怖の半そでの季節なのでまだまだ頑張って通います。

2007年05月07日 (月) 21時43分


[1830] ありがとうございました!
From:群馬乾癬友の会

こんばんわ。
4月28日に群馬乾癬友の会設立総会が開催されました。
当日来てくださった方の中にはこちらのHPを見て参加してくれた方もいらっしゃいました。また、当日はP-PATの役員のみなさんが応援に駆けつけてくださり、いろいろと協力して下さった事にとても感謝しています。掲示板を使ってお伝えするのは厚かましいのですが一言お礼が言いたくて書き込みさせていただきました。
 総会後の交流会では、患者さん同士が乾癬の事、治療の事、日々の辛さ等をを語りあう事ができました。普段乾癬の事をこんなにも話をする事なんて無いので、時間を忘れて夢中になって話をしたり聞いたりしていた様な気がします。乾癬の症状や程度はそれぞれ違っても、乾癬と付き合って行くことへの不安や精神的な苦しみは皆共通したものがあると思います。
 5月のP-PATの学習会の案内にある「乾癬なんだ・・でもひとりじゃないよ だから・・・みんなで語ろう」というフレーズ・・ まさにその通りだと思いました。もし、一人で悩んでいる方がいらっしゃったら一歩踏み出してみませんか?ちょっとした勇気で病気に対する気持ちも変われるではないかと思います。生意気な事を言ってすみません・・・
 5月のP-PATの学習会にも参加させてもらおうと思っています。人と出会うことがこんなに楽しくありがたい事だと気づかせてもらったのは乾癬という病気になってしまったからなのかも知りません。
P-PATの皆様、そして参加してくださった皆様・・ありがとうございました!
 

 

2007年04月30日 (月) 23時35分


[1832] お疲れ様でした。
From:そえぴ〜

群馬乾癬友の会設立総会では大変お世話になりました。
役員さんのすばらしいチームワーク、そして完璧な事前準備等々本当に大変なご苦労だったのではないかと頭の下がる思いでした。そしてしっかりとまとまった総会と和気藹々とした懇親会、いろいろと刺激をうけて帰って参りました。また是非参加させて頂きたいと思っております。今後とも宜しくお願い致します!

そえぴ〜

2007年05月03日 (木) 19時17分


[1825] 教えてくださいm(___)m
From:まるこ

こんばんわ。
教えてくださいm(__)m
中学生(12年前)から主に肘、頭を中心に乾癬の症状がありましたが、昨年いきなり全身に一気に広がりました。
最近は去年の一番ひどい時期に比べ、良くはなってきていました。
しかしここ3日くらい、手首から手の甲にかけて、全体が薄くまだら模様のように赤くなっていて、指の第1間接に違和感があり、少し膨らんでいます(指輪が急にきつくなったので)。痛みはありません。
これも乾癬の一つなのでしょうか。

2007年04月30日 (月) 00時13分


[1826] 関節症性乾癬かも?
From:そえぴ〜

はじめまして。そえぴ〜と申します。
宜しくお願い致します。

昨年から乾癬が急激に悪化したとの事、ショックだったのでしょうね。
お気持ちをお察し致します。でも、必ずしもこのまま悪化し続けるという訳ではないかもしれませんので、あまり悲観的に考えない方がよいかと思います。

さて、関節症状についての記述がありましたので思わずレスを入れてしまいました。

ある統計データでは乾癬患者のおよそ7%に関節症状が起きる患者さんがいるとされています。これは関節症性乾癬というヤツで、いくつかのタイプがあるんですね。

まるこさんの指の関節痛ももしかしたらコレかもしれません。
関節症性乾癬とは、トウマトイト因子陰性型リウマチ関連病という仲間に属するもので、症状はリウマチと似ていますがリウマチと比べ少し症状が違います。また重症となる率も関節症性乾癬の方がはるかに少ないようです。リウマチの症状との違いとしてよく挙げられるのは、関節症性乾癬の特徴としてDIP関節と言われる、いわゆる第一関節に症状が現われる事が多いというのがあります。

関節痛は今のところないとの事ですが、関節の腫れが出ているという事でしたら、できれば一度、関節外来のある大学病院や総合病院にかかられてレントゲンなどで関節がどうなっているのか調べてもらった方が良いかもしれません。何でもなければ安心ですが、仮に関節症性乾癬の兆しがあってもまだ腫れている段階なら大丈夫と思います。ただ更に症状が進んで変形や癒着してしまうと元に戻すことが難しくなってきます。腫れが長い事治まらないような事があれば尚更です。

何だか脅すような書き込みですいませんが、念のため情報としてお伝え致します。
私も関節症性乾癬を長年抱えていますが、今のところ部分的な腫れや痛みはあるものの大きな変形や癒着はありません。

それでは、まるこさんの乾癬が軽快するようお祈りしております。
失礼致します。


そえぴ〜

2007年04月30日 (月) 01時16分

[1827] 誤字
From:そえぴ〜

すいません。読み返したら誤字がありました。

×トウマトイト因子

  ↓
○リウマトイド因子


失礼致しました。

2007年04月30日 (月) 01時24分

[1829] 更に誤字が(汗)。。。
From:そえぴ〜

すいません。どうも疲れが溜まり寝ぼけ状態で投稿したようで・・・(汗)。
更に間違いを発見しました。申し訳けありません。

×関節外来のある大学病院
 ↓
○乾癬外来のある大学病院


でした。失礼致しました。

そえぴ〜

2007年04月30日 (月) 20時16分

[1831] ありがとうございました
From:まるこ

そえぴーさん(^-^*)
丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございました。
確実に間接が大きくなっているので、早めに病院に行ってみようと思います(>_<)

2007年05月01日 (火) 17時19分


[1824] 母の乾癬
From:くるみ

こんにちは、初めまして。
わたしは北海道に住む17歳の学生です。
今回書き込むのは41歳になるわたしの母のことです。
1年ほど前に左手の親指と人差し指にささくれのようなものができ、それをムリに剥いたりしていくうちにだんだんとひどい状態になっていきました。
同時期にお尻(直径4cm程度のものです)にも赤いカサカサができ、また左腕にも1cm程度の丸いかさぶたができるようになりました。
母はすぐに皮膚科へ行ったのですが、はじめのうちは「ただの湿疹」と診断され、母が心配だと言っても「大丈夫」の一点張りでまるで取り合ってくれませんでした。
そのうち頭にもできるようになって再び皮膚科へ行ったところ、やっと「尋常性乾癬」と診断されたそうです。
内服薬としてアレジオン、頭皮用にアンテベートローションと左腕・左手・お尻用にマイザー軟膏が処方され、毎日きちんとわたしが塗っていますが症状はあまり改善されません。
痒みをガマンできずに掻いてしまう場合を除いては、素人目に見るとそれほどひどい状態ではないような気もしますが、少しずつ範囲が広がっているような気がして心配しています。
情報が氾濫している今、インターネットの情報をそのまま鵜呑みにはできませんが、色んなサイトで「強力なステロイドを長期にわたって使用するのは危険だ」などとの記述が多く、このままこの薬を使用すべきかも悩んでいます。
仕事のストレスや痒みのせいもあるでしょうが、母は元々神経質で綺麗好きなので、フケのように見える頭皮のカサブタや荒れた指のせいで精神的に参っているみたいです。
できるだけ良い状態に回復させてあげたいので、母と同じ乾癬の方に何か情報をいただければと思い書き込みさせていただきました。
駄文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。



2007年04月29日 (日) 15時11分


[1828]
From:きゃん

くるみさん、初めまして。
お母様に毎日お薬を塗ってあげているって....なんてステキで優しいお嬢さんなのでしょう!
お母様の乾癬は、あなたのその優しさがあるから、あまりヒドくならないのかもしれませんよ(^o^)

書き込みを拝見する限りでは、あなたの目から見てそんなに酷い状態ではないのですね?
だとしたら、今の所は塗り薬の治療が主ですね。

ステロイドはあちこちで「悪者」のように言われていますが、初期の治療では大変有効なお薬です。
ただ、あまり長期に使用していますと耐性が出て来てしまい、「では、もう一つ強いステロイドに替えてみましょうか?」ということになり、徐々に上のランクのものになり、気がつけばベリーストロング,という事になり易いのです。
そしてベリーストロングを長期使用しますと、皮膚が薄くなって破けて血が流れる、という非常に困った状態になります。
そして、急激中止すればリバウンドを起こし一層ヒドい状態になったりします。
ですから、そうなってしまう前にVD3の塗り薬に移行出来れば安心ですネ。

もし、今までの治療法で全然効果がない、かえって酷くなって来ているという場合は、別の治療法を考えても良いかと思います。
たとえば紫外線治療はいかがでしょう?
紫外線とVD3のコンビはとても効果的だそうです(紫外線に当たるときは塗りません。終わってから塗って下さい)

また、北海道にお住まいならば、アトピーや乾癬に良いと言われる「豊富温泉」はご存知でしょうか?
そこで温泉治療をしてみるとか...
北海道の乾癬の会主催の学習会に行ってみるのも良いかと思います。
新薬や新しい治療法の情報などを,是非仕入れてみて下さい。
北海道 乾癬の会 http://www.kansen-hkd.com/

でも....お母様の場合はまだ1年ぐらいなんですよね?
まだ「長期使用」とは言えませんから、そんなに心配しなくても大丈夫!




2007年04月30日 (月) 19時33分


[1796] 初めて診断されました
From:みる

はじめまして。
転職が決まって初出社を目前にした時、胸や腕に湿疹をみつけました。
新しい環境への不安がかなりあったので、単にストレスからくる湿疹だと思ったのですが、1週間経っても消えないどころか全身に拡がったので怖くなって、今日、皮膚科に行ったところ、適状乾癬と診断されました。
帰宅してからネットで色々調べてみて気付いたのですが、どうやら20年前くらいには既に発症していたようです。
肘の関節の皮膚が赤く固くなって痒みが出たり、小さな発疹が一つ二つ出たり・・・。
放っておいて治るので病院に行ったことはありませんでした。
親も気付かなかったようです。
また、子供の頃からフケが多かったのですが、それも乾癬だったのかもしれませんね。
今も頭には赤く丸い斑があり、フケが出ます。

処方されたお薬(軟膏:デルモベート・モクタール・サトウザルベ10、荊芥連翹湯エキス顆)で治れば良いのですが、皆さんのご助言を求めてまた投稿させていただくかもしれません。その時はよろしくお願いします。

2007年03月31日 (土) 19時14分


[1800]
From:そえぴ〜

みるさん、こんにちは。
滴状乾癬と診断とのこと・・。不安なお気持ちをお察し致します。
良い状態維持できるようになるといいですね。

お薬についてですが、新旧いろんな薬が処方されているようですね。モクタールは、私も含有されている薬を使用した事がありました。私の使用したのはサリチル酸亜鉛華軟膏にモクタールが含有されているものでした。即効性はあまり期待できないかもしれません。

デルモベートにつきましては、ご存知かもしれませんが、ステロイドの中では最強ですので、塗付すれば切れ味が鋭くすぐに皮疹が平になるかもしれません。但し副作用も強い事は拒めないので、主治医の先生とよく相談をされて、あまり使用が長期化しないよう短期的に改善させて早めにマイルドな治療にシフトしていったら良いのではないでしょうか。 
 私もかなり昔にデルモベートを使用していたことがありました。。。

 それでは、軽快をお祈り致します。


そえぴ〜

2007年04月01日 (日) 14時13分

[1821] 第6波に襲われています・・・
From:みる

3月下旬に発症してから、第6弾目の波に襲われています。
グループ単位とでも言うのでしょうか、一つのグループが消えそうになると
次のグループが現れ、それが消えそうになるとまた次のグループが、といった感じです。
当初思っていたより長い付き合いになってしまうのかもしれません。

ところで、質問です。
季節ごとに症状が良くなったり悪くなったりするようですが、女性の生理周期も関係があると聞きました。
ちょっと話しにくい事かもしれませんが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

◆そえぴ〜さん、軟膏のご説明ありがとうございました。
軟膏は、最初に処方してもらったものが無くなったところで止めてしまいました。
塗り続けるべきなのかもしれませんが、やはり、ステロイド系は怖いです。
飲み薬は薬局で買えたので、同じものを飲み続けています。

2007年04月22日 (日) 19時27分

[1822] 軟膏
From:そえぴ〜

みるさんこんにちは。
第6弾目の波とは大変ですね。
お気持ちお察し致します。

軟膏類は今は使用していないのでしょうか。
乾癬治療で使用する軟膏としては、症状やドクターの判断にもよるのでしょうが、最近はステロイドよりもビタミンD3系の軟膏が選択されることが多いかと思います。D3軟膏はステロイドと比べて即効性には欠けますが、重篤な副作用がない比較的安全な薬ですので、宜しかったら信頼できる医師にご相談して試してみてはいかがでしょうか。 

あと、乾癬は、皮疹が乾燥している状態より保湿された状態の方が治りが良いので、もしも通院されていないのでしたらせめてワセリン等で皮膚を保湿されたらよいのではないかとも思います。できたら通院された方が良いと思いますが・・・。


それでは、みるさんの乾癬が軽快されるようお祈りしております。
失礼致します。


そえぴ〜

2007年04月22日 (日) 22時00分

[1823]
From:きゃん

みるさん、こんにちわ♪
乾癬に興味ない皮膚科ドクターよりよほど詳しいそえぴーさんでも、さすがに女性の生理周期まではお答え出来なかったようで....若い男性には、そりゃ無理ですよね!(笑)

性別からすれば女性なので(笑)私がお答えしますね!
と言っても、解説まで出来ない所が情けないのですけれど...
確かに、生理前には皮疹はヒドくなります。
赤みが増したり、かゆみが増したりする方、多いのではないでしょうか?
これはホルモンバランスから来るのだと思いますが。

若い頃、生理前にはヒドくなるという体験から、もしかしたら更年期を過ぎたらこの忌々しい皮疹も無くなるのではないか?と淡い期待を持っていました。
しか〜し!! 
期待は見事裏切られましたがぁ。。。(笑)

でも、そのかわりと言ってはナンですが、乾癬の友の会の存在を知り(その頃はまだ東京には患者会がありませんでした)それから何回か専門の先生方の講演を拝聴したり患者さんの体験談をお聞きしたりする機会があり、大雑把ではありますが、なぜ自分がこのような症状になっているのか?ということが解るようになって来ました。
そうなると、不安って少なくなるものですね!

女性でなければ話しにくい事でしたら、P-PATではWomen's Seminarという催しを年2回行っております。
女性限定のランチ付きセミナーで、女性の皮膚科看護師さんが必ず参加して下さいます。次回は7月を予定しており、ゲスト講師はP-PAT担当相談医の先生です。
この掲示板でもお知らせ致しますので,よろしかったら是非ご参加下さいませ。






2007年04月23日 (月) 12時08分


[1816] はじめまして
From:あきまさ

尋常性乾癬に小学校低学年で発症し20数年経ったものです。数日前、初めてこの掲示板を拝見しました。乾癬に罹患されている方及びそのご家族の方の声、それに対する温かな励ましの言葉やアドバイスを拝見し、体が熱くなりました。そして、私の体験を書きたいと思いました。ご参考に、とかではなく、こんな奴もいます、という発表です。初めてなので用語とか全く分からないのでご了承ください。

現在は、発症以来もっとも寛解?に近い状態が約1年続いています。患部は右膝に百円玉大のものがある他は、全身にちらほら小さいものがあるぐらいです。昨年秋、自分の意思で初めて友人と温泉旅行へ行きました。

2年前、発症以来もっとも酷い状態になりました。そこで、学生時代に夏改善し冬悪化していた経験から、一縷の望みを託し(勤めていた会社を辞め、)冬でも温暖な土地への移住を決めました。その土地で体質改善を図りました。
・朝、青汁と野菜ジュースを飲む,週3〜4回、1時間半ほど歩く,お酒及びコンビニ 弁当をやめる,体重を落とす 等でした。あと、移住前に数年振りに歯医者へ行 って、虫歯を4〜5本治しました。
移住前に通院していた病院から処方された塗り薬と飲み薬は継続使用しました。
暫くして、お腹・背中・腕がきれいになりました。そして、移住を決意させた足は、握りこぶし大の患部が、数ヶ月を経過した頃から盛り上がりが収まり、赤みがひき、1年後には少し痕がみえるぐらいになりました。それから、今の状態が続いています。
上に、色々と体質改善の内容書きましたが、それでも高校生時分より体に良いことは、体重や食事の面をみても何一つありません。現在、私は「無職」で仕事のストレスから解放されてはいますが、高校生時分私は働いていません。
気候が私の体にあったということなのでしょうか。

父母がいる私の実家は、雪降る街にあります。いつかは帰らなくては行けないなあと思っています。このHPで、現在、様々な治療法があることを知り少し心が軽くなりました。もしかしたら、寒い冬の地でも、今の状態が続けられるのでは?と。

小学生低学年で発症して以来、病院を何度か変えました。ステロイドの塗り薬は発症以来20数年塗り続けています。小学生の時、医者の薦めで自宅で紫外線療法(紫外線のでる電気スタンドを購入し、患部に薬を塗って照射―当HPで紹介されてるものと違う気が…)を行いました。○○薬(当掲示板NGワード)も煎じて十数年飲みもしました。現在飲んでいるのも、粉末の○○薬です。高2の時、扁桃腺切りました。どれも、?でした。それでも、今があります。

2007年04月19日 (木) 17時23分


[1817]
From:きゃん

あきまささん、こんにちわ♪
下のBaby0911さんに引き続き、乾癬が良くなった、という嬉しい書き込みですね!
時々、民間療法ですとか「○○で乾癬は治ります」などという、削除対象になるような困った書き込みもあるのですが、このお二人のようにご自分の努力や正しい治療法で良くなったというお話を読ませて頂けると、皆さんの励みになりますよねー!
「乾癬は一生治らない」と初めて行った病院で言われちゃった患者さん、または面倒だからと病院ヘ行かずに悪化し放題の患者さん方に、是非読んで欲しいです☆

実は私も乾癬からくる関節症なのですが、腰や膝の痛み、もう少し体重を落とせば少しは楽になるかもしれないのに、ちっとも体重が減りません.... きっと、食いしん坊なので、ダイエットをしているつもりでもスイーツを食べちゃったり、お腹いっぱい食事をしちゃったりしてるのだと思います。あ〜あ、自分の努力が足りないのですねぇ。これじゃ、エラそうに人の事など言えません....(笑)

ところで、あきまささん。
20年以上もステロイドを塗り続けていらっしゃるそうですが、皮膚が薄くなって、破けて血が出ませんか?
それが心配です。

2007年04月20日 (金) 20時34分

[1818] ありがとうございます
From:あきまさ

私は常々、病気の辛さは本人しか分からない、と思っていたんです。毎日朝・晩と薬を塗ってくれたり、魚・野菜中心の料理を作ってくれたり、全面的に乾癬治療に協力してくれた母親に対してでも、母親の「もっと辛い病気の人もいるんだから…」的な(励ましの?)発言は嫌でしたし、強く反論しました。でも、この掲示板の方の温かな励ましの言葉やアドバイスは、素直に心に入ってきます。きゃんさんの明るくて優しさに溢れたコメントも幾つも拝見しました。
20数年乾癬と付き合っておりますのに、乾癬からくる関節症のこと先日このHPをみるまで知りませんでした。きゃんさんのコメントで温かさをもらった一人として、少しでも、痛みが軽くなられるよう願ってます。
ダイエットについては、移住してから10kg強体重減らしたんですけど、会社勤め時代の負の遺産がまだ7〜8kgあります。会社勤めの時、ストレス解消法は暴飲暴食でした。今思えば、ただの現実逃避で暴飲暴食が更なるストレス(体重増加や不規則生活による症状悪化)を生んでいたかもしれません。このコメントを書きながら、当時を思い出し停滞しているダイエット、もうひと踏ん張りしようかと思いました。
ステロイド剤によって皮膚が薄くなり出血を起こすことがあるというのも、この掲示板で初めて知りました。そこで教えて頂けると有り難いのですが、それは薬を塗った箇所に限ったことなのでしょうか?患部を掻いて出血したことはありますが、患部でない箇所からの出血は記憶にありません。ただ、症状の良くなった現在でも、お風呂に2日空けて入ったりしますと、顔(特に頬や眉の周辺)に内出血のような赤い斑点ができます。これが皮膚が薄くなっているということでしょうか?
顔に症状が出始めたのは高3の頃からで、冬から春先にかけて赤い斑点ができます。
現在表れる斑点は、それに比べ小さいものです。高校・大学時分は顔にも他の患部同様に薬を塗っていたのですが、社会人になって病院を変え、そこで処方される塗り薬が顔に塗っても全く効き目がない感じだったので塗らなくなりました。移住してからも、顔には薬を塗っていません。

2007年04月21日 (土) 16時03分

[1819]
From:きゃん

あきまささん、御返事ありがとうございます。
私の関節の痛みまでご心配頂き、恐れ入ります!
寒い冬は,本当に関節の痛みがひどいのですが、春の訪れと共に,少しヅツ和らいできます♪ 
でも、夏のクーラーが「クセもの」なんですよ〜
都内に住んでいますと、クーラーなしで夏を過ごす事は出来ません。
だから、晩春〜初夏が痛みの少ない、私の一番好きな季節です。

え〜っと、皮膚が薄くなるというお話ですね、 それはやはり、ステロイドを塗っている部分です。
症状がヒドい場合は、ポイント塗りでは間に合わず、ほとんど皮膚全体を覆ってしまうくらい軟膏を塗るハメになります。
私の場合、膝から下ほとんどを塗りたくっていた時期がありまして...(乾癬に関して無知だった頃です!)椅子の足やゴミ箱など、お掃除をしながらうっかりぶつけると,皮膚が破れでダラーッと血が流れていました。。。
いつも血だらけの足で、「これじゃいかん!」と思い、脱ステを決心した訳です。
たぶん、あきまささんの今の状態はそんなにヒドくないから、ピンポイントでお薬塗れるのでしょうね。
だったら、皮膚が破れる心配はないですネ!

お顔の赤い斑点は...なんでしょう???
これは皮膚が薄くなったせいではないと思いますが...
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、フォローお願い致します。

2007年04月21日 (土) 19時34分

[1820] 今からベストシーズンですね
From:あきまさ

「出血の件」、早速そしてご丁寧に教えてくださってありがとうございます。

2年前、最も症状が悪化した時の左足膝下外側が、きゃんさんのおっしゃる
“ほとんど皮膚全体を覆ってしまうくらい軟膏を塗るハメ…”でした。
一つ一つの患部が大きくなり、やがて合体し、膝下から脛までを覆わんばかりの勢いでした。とても怖くて、そこで初めて乾癬と向き合ったように思います。
でも、その時以外は“ピンポイント”で塗れていたから、皮膚が薄くなって破れて出血という事態を免れたんですね。

顔の斑点(内出血?)ですが、乾燥肌で脂性で弱い皮膚が災いしてるのだと思います。できるだけ毎日シャワーして清潔にしていようと思います。

02年11月からの皆さんの書き込み拝見させて頂いてます。
深く考えさせられるテーマあり、今後の生活態度の参考あり、
時にはベテランの方達の掛け合いで笑わせてもらったりもしています。
この掲示板で、どれだけの方の心が軽くなったことでしょう。
私もその中の一人です。ありがとうございます。

最後に…
私の文章[1816,1818]読みづらいですね。
お詫び申し上げます。

2007年04月22日 (日) 07時15分


[1814] こんにちは
From:Baby0911

以前、ナローバンドで相談しましたBaby0911です。今迄通っていた皮膚科、HPで乾癬について、治療法について書いてあったのでその病院に決め、通院していたのですが、ナローバンドはやってもらえず、塗り薬(親水軟膏とオキサロール)を処方されてました。子供に3時間置きに授乳する合間に、全身に薬を毎日塗る事が大変で、薬を塗るのがおろそかになりがちでした。
先日、健康診断で診察した医師の方が良い皮膚科を紹介して下さり、昨日受診してきました。診察時、お医者さんの方から「全身に薬を塗るのは大変なので、通院が大変かもしれないが、週1通って光線療法にしないか」と言われ、受けて来ました。気のせいかもしれませんが、腕の部分の赤みが落ち着いたようにおもえます。スカートや半袖等を諦めていたんですが、少しは改善しそうで嬉しくて投稿しちゃいました。

2007年04月18日 (水) 13時31分


[1815] 嬉しいですネ♪
From:きゃん

ここは、なかなか「良くなった」と言う書き込みが少なくて...
やはり皆さん悩みに悩んで、書き込みやご相談にいらっしゃるのですよね。
だから、たま〜にあなたのように良い状態(気持ちも、体も!)に向かっている方の書き込みを拝見すると、すごく嬉しくなってしまいます。

前の病院では、なぜ光線治療をしてもらえなかったのかしら...?
わざわざ調べて,そこの病院へいらしたんですよねー?

これから初夏を迎え、あっという間に夏になります。
光線治療で焼けた肌になっても、ちっとも違和感のない季節になります。
半袖のシャツ、素足でスカート、なれるといいですね!
子育てもがんばって下さい!
また、嬉しいご報告をお待ちしております♪

2007年04月19日 (木) 14時21分


[1812] 教えてください
From:ひでき

初めて掲示板にお邪魔します。私は約8年間乾癬に悩んでいます。私の場合、最初は脛からでした。気が付くと脛の1部がカサカサしていたのです。元々私は乾燥肌でしたので、保湿クリームを塗ってごまかしていました。それに脛のごく1部でしたので、当時は全然気にならない程度だったのです。ですが、それから3年後、そのカサカサがお尻、腕、背中と広がっていったのです。そこで初めて病院へ行きました。そして乾癬と診断され、アンテベートというステロイド薬をもらったのです。この薬を塗ると、面白いくらい効いて、すぐに乾癬は消えました。ですが、しばらくするとまた発症し、「薬を塗っては直り」を繰り返していたのです。ですが、薬を塗ればすぐに直っていたので、それほど苦ではありませんでした。ですが最近、その薬が効かなくなってきたのです。それに加えて、今では全身に乾癬が広がってしまいました。大きいものは主に足に、そして腕や太ももには小さいものが多数といった感じです。今まで2箇所ほど病院を変えました。ですが、処方される薬は全く同じでした。この掲示板を見て、乾癬には色々な治療法があることを知りました。私も色々試してみたいと思います。そこで、乾癬治療に評判の良い病院をご存知の方、教えてください。私は埼玉県の三郷市に住んでいます。お願いします。

2007年04月15日 (日) 21時43分


[1813]
From:きゃん

ひできさん、こんにちわ。
ステロイド軟膏による治療。。。最初はとても効果がありますね!
でも医師の診察をこまめに受けて、医師の指示の元に徐々に弱いステロイドやビタミンD3へと移行してゆかないと、そういう結果を招きやすいですね。

さて、こちらの掲示板ですが、過去の書き込みを見て頂ければおわかりのとおり、ここでは病院の紹介、案内は出来ません。
ご自分でも探索出来ますので,やってみて下さい。
三郷市ではヒットしないかも知れませんが...「埼玉県 乾癬外来」という語句で探索してみて下さい。

2007年04月17日 (火) 09時06分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板