[1955] |
先週・・・ |
|
|
From:bP3
種子島に行ってきました。私は全身に小さな乾癬が、脛に大きめな乾癬ができて悩んでいます。(乾癬歴8年位?)太陽に当たると良いとのことなので、人目が気になりましたが、思い切ってビーチで日にあたってみました。すると・・・小さいのも大きいのもほとんど見えなくなりました!ただ、日焼けが酷過ぎて今は皮がボロボロです。そして一つ気になることが、乾癬だった場所が黒くなってるんです。今まで赤く目立っていたから、それに比べれば全然良いのですが。これって時間が経つと落ち着くのでしょうか?でも、今は普通に 半袖も着られるし、半ズボンも着ちゃおうかなぁとも思っています(笑)いつ復活するか心配ですが・・・。
2007年09月06日 (木) 20時00分
|
|
|
[1956] |
|
|
|
From:BU
私の場合も日光浴が一番効果があるようです。ただ、いつでもというわけには行かないので、普段はナローバンドUVB(波長311ナノ・メートル)で代用しています。直った後が一時的に黒くなるのは天然のUVB(日光浴)でも人工のUVBでも同じです。やがて色が消えていきます。
天然のUVBに含まれる305ナノ・メートル近辺の波長には多少の発ガン性があるそうです。私は塗り薬も使っていますが、乾癬はステロイドには耐性があり(だんだん効かなくなる)、ビタミンDには耐性がない(効果が薄れない)そうです。ビタミンDは唯一体内で形成されるビタミンだそうで、紫外線を浴びると形成が促進されるそうです。
2007年09月07日 (金) 08時57分
|
|
|
[1959] |
海と太陽 |
|
|
From:いかんせん
私も毎夏、海で焼くと綺麗に乾癬が消えるので、毎年焼いています。私の場合、太陽だけでなく海水に浸かりながら焼いたほうが圧倒的に効果があります。イスラエルの死海に浸ると乾癬が治ると言われていますが、同様の効果なのでしょうね。 さて、残念なのは冬場に差し掛かって、年が明ける頃にまた乾癬が復活してしまうことです。BUさん、そのナローバンドUVBの器具はどこで手に入れられたのですか?よろしければ教えて下さい。
2007年09月17日 (月) 02時20分
|
|
|
[1960] |
日焼け |
|
|
From:そえぴ〜
こんにちは。 海での日光浴で乾癬が良くなるのはいいですね。 私も良くなる時もあるのですが・・・。
昨年の初夏にボートで沖合いに釣りに行ったとき、腕を少々焼きすぎてしまい、逆に悪化した事がありました(涙)。
焼きすぎるとこれが帰って刺激になり、悪化するようです。 機械的刺激を与えると悪化するケブネル現象と同じように、過度の日光浴はフォトケブネル現象(photo Koebner phenomenon)と言って悪化する場合があるようです。
皆さん、焼きすぎには気をつけて下さいね。 ちなみに今年は海に行かないうちに夏が終わってしまいました(大泣)!
そえぴ〜
2007年09月19日 (水) 20時53分
|
|
|
[1961] |
海と太陽と人工紫外線 |
|
|
From:BU
いかんせんさん、こんにちは。
全身用のナローバンドUVB器具は最低でも8百万円ほどするそうです。少しずつ病院や個人医院に導入されつつあるようです。ネット上の検索ページで「ナローバンドUVB」と地名の両方を入力すれば、お近くの病院が分かるかもしれません。
2007年09月24日 (月) 14時04分
|
|
|
[1964] |
ありがとうございます |
|
|
From:いかんせん
BUさん、ありがとうございます。 まだ個人で買える様なシロモノではないのですね(苦笑)。実は行きつけの病院でも進められたのですがアトピー等乾癬以外の患者さんも使われるので時間が合わなくて、結局使ったことが無いのです。皮膚ガンのリスクがあまり言われていない頃は日焼けマシーンなどと言う危険な全域紫外線照射機器が売られていたようですが、現在の医療用途だと極めて高いようなので、やはり海へ行くしかなさそうですね。情報をありがとうございました。
2007年09月30日 (日) 00時22分
|
|
|
[1993] |
色々調べて |
|
|
From:もん
ナローバンド紫外線照射器調べてるうちに、もっと安価な方法見つけたので 試してみます。 家庭内の明かりをフルスペクトルランプに代えてみようかと 結果が良かったらまた投稿します。 おたのしみに
2007年11月10日 (土) 23時24分
|
|