【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

治療でも日常生活でも!フリートーク

乾癬の話題や患者同士の交流を目的とした掲示板です。
以下のことに注意してください

*漢方薬、民間療法、医療機関(病院、診療所)の紹介、宣伝はお断り致します。
*当HPの趣旨・意向とは、まったく関係のない書き込み
*明らかに『荒らし行為』と思われる書き込みに対しては、
管理人の判断で削除させていただきます。


ホームページへ戻る






[2125] はじめまして
From:まさ

こんばんは。私は乾癬歴15年になります。まだ頭皮と肘、すねにしか出てきてませんが将来が不安です。
乾癬の原因は不明と言われていますが、私の場合は食べ物のような気がします。かなりの高脂血症で、食べ物に気を付けると肌の調子がいいみたいです。
それと、ボディークリームを塗って皮膚が乾燥しないようにすると、結構、鱗屑がでないですね。というより、塗ってる部分は治ってますね。結構さらっとはしていないクリームの方がいいみたいです。みなさんも同様のことはないでしょうか??勝手な思い込みなのか、病気に共通して生じることなのかが知りたいです。
同様のことをされている方はいらっしゃいますでしょうか?

2008年05月25日 (日) 00時31分


[2127]
From:きゃん

まささん、こんにちわ♪
乾癬に脂っこい食べ物は良くない、ということは常識的にに言われているようです。
あと、太った人に乾癬が多いという話も聞かれますが、とても痩せていらっしゃる患者さんを何人も知っているので、あくまでもパーセンテージのもんだいかな?と考えています。
ただ、太った方がダイエットなどで急激に痩せると同時に皮疹が少なくなったというお話は良く聞きます。

同様に、クリームも「保湿」という意味で乾癬には大事な事です。
まささんのように、ボディークリームで「治った」と言えるほどの効果があったという実際のお話は聞いた事がありません。
どのようなクリームかわかりませんけれども、治療薬の成分が入っていないクリームでしたら、保湿効果なのかな?と思います。

でも、どうであれ副作用のないもので良くなるなら、それが一番ですね!


2008年05月26日 (月) 14時06分


[2118] 関節症性乾癬&膿疱性乾癬患者の集い
From:そえぴ〜

皆様こんにちは。
まだまだ先の予定ですが、来たる7月19日(土)に昨年も行ないました「関節症性乾癬&膿庖性乾癬患者の集い」を開催致します。同疾患に該当する方は、会員・非会員問わず参加できますので是非お気軽にご参加下さい。
 
※参加費(昼食代など)として、会員:500円 非会員:1000円 を当日徴収させて頂きます。
 
<当日の内容>
 ・専門医師によるご講演
 ・患者・医療者を交えたグループディスカッション
 ・関節症、膿疱性乾癬に内容を絞ったQ&A(原則)
  などなど。

当日は昼食を挟んで行います(お弁当を用意します)。
なるべく患者さん同士が交流できるよな内容を考えておりますので、是非ご参加下さい。詳しくはTOPページの「P−PATニュース」にご案内がありますのでご確認下さい。
 尚、事前お申し込みの無い方のご参加は、原則的に受付できませんのでご注意下さい。 ご不明な点、ご相談や昨年の状況を知りたいなど、何かありましたらメールにてお問い合わせ下さい。


P−PAT 事務局

2008年05月15日 (木) 00時46分


[2111] かいかい日記
From:ちゃー

4月25日に平凡社から出た窪島誠一郎著 かいかい日記 「乾癬」と「無言館」と「私」読みました!

一気に読んでしまいました・

まさか「乾癬」テーマの小説がでるなんて!
本当に実現したんですね!

おもしろかったです。

乾癬を知っているからおもしろいのか、乾癬を知らなくてもおもしろいのか、乾癬を知り尽くしている私にはわかりませんが・・・

とても興味深くおもしろく読みました。

乾癬になるには人それぞれ背景と事情があるとおもうのですが
窪島氏の事情がなんとなく見えてきました。

窪島氏は父の遺伝ではないかということにもふれていますが、その父があの直木賞作家の水上勉氏で、その父とは幼い頃に生き別れていたのに再会・・・

その再会のとき 乾癬が・・・・ 

あんまりネタバレしちゃいけないんでこのへんでやめときますが・・・

乾癬の人は乾癬の人に気づきますよね(笑

豊富温泉「湯快宿」の元管理人さんをモデルにした方も登場します。
元管理人さんは私も良く知っている方だけに、ニヤニヤしながら読みました。
温泉のことも事情がわかっているだけにそこんとこちょっと違う〜なんて意見しながらもよみました。


すべてを読んだあとなぜか涙が出てきました。

悲しい涙ではありません。

感動の涙でもありません。

何の涙か・・・

きっとこれまで乾癬で悩んできた自分の半生の人には言えない、言葉にはできない乾癬への思いが代弁されているような気がしたのでしょうか・・・

あくまでも書き下ろし小説ですので、作られたストーリーですが。

ともあれ
有名人でありながら乾癬であることをカミングアウトし、小説にまでしてしまった窪島さんは私からみると作家先生と言うよりは、同じ乾癬の仲間!であることは確かです。

その窪島氏が5月31日の学習会で講演するんですよね!
楽しみです!

2008年04月29日 (火) 11時09分


[2116]
From:BU

なかなか楽しい本ですね。

何と言っても一般図書として出版されることによって、乾癬が特別なものでないのだと世間で『認知』されるのが嬉しいように思います。

私の方はナローバンドを始めてから何とかコントロールできているようです。紫外線が強い季節になりましたので、時には屋外でも日光浴をしようかと思います。

2008年05月11日 (日) 14時36分


[2115] ありがとうございます!
From:さるの

まなてぃーさん早々のお返事ありがとうございます!                        ただでさえ妊娠していて不安なのに、病気かかえてだから余計に不安ですね
(;^_^A         やっぱりステロイドに切り替えた方がよいみたいですね。
退院したもののまだ自宅安静で動けないんで、早く相談したいのと、病院行く前にもう産まれてくるんじゃないかという不安でモヤモヤしてました(^o^;               まなてぃーさんも乾癬と戦ってるママさんということでとても心強いです(^^)  しかも同じ早産で入院とは。。          産まれてきたらゆっくりする時間はないでしょうが、また何かあったら、掲示板利用させていただきます!ありがとうございます☆

2008年05月04日 (日) 09時15分


[2112] 授乳中の塗り薬
From:さるの

今月末、出産予定のさるのです。 乾癬歴13年ほどになります。よくなったり悪くなったりとなかなか寛解まではいきません。   
体全体的にできてるんですが、妊娠中はオキサロールを顔周辺と、胸のところとだけ塗ってました。 後はほぼ野放しなんで見事にひろがっていきました(;^_^A私の場合は妊娠中はよくならなかったですね…。              授乳中も引き続き薬は避けたほうがいいんでしょうけど、顔とか目立つところはつけたいところです。何か工夫してつけられてた方いらっしゃいますか??              今まで早産傾向で入院していてやっと退院でき、来週からやっとボチボチ動いていいとのことなんで、病院に行こうと思うんですが、その前に経験されたかたの意見を聞きたかったもので。なにか助言があったらお願いします。

2008年05月02日 (金) 16時57分


[2114] 断乳するまでステロイドに
From:まなてぃー

さるのさん、こんにちは(^-^) 1歳半の娘がいるまなてぃーです。
まもなくご出産という事で、楽しみですね!

私は妊娠判明時から、塗り薬はオキサロールを止めてステロイド軟膏に切り替えました。
正確に言うと、アンテベートとプロペト(ワセリン)を1:1で割ったものですが。
1歳で断乳するまで上記の状態を続け、その後、オキサロールと内服に戻りました。
理由はオキサロールはカルシウムの血中濃度が上がる為、
胎児や母乳の成分にも影響するからという事だそうです。
しかし先生も「まあ、オキサロール使ってても実際は大丈夫なんだろうけどね〜」
というニュアンスでした(実際にそう仰ってました)。
グレーゾーンというか、先生によって判断の分かれるところかもしれないですね。
「問題がある」と証明するより「問題が無い」と証明するほうが難しいですから…(^-^;)
今のお医者様と良くご相談されてみてはいかがでしょうか。
塗る量によっても変わってくると思います(患部によって使い分けとか?)

ちなみに、もしステロイドに切り替えるようでしたら、
ぜひ手袋をつけて塗ったり、塗り終わったらしっかり手を洗ってくださいませ。
私は指先がボロボロになって紙おむつを取り替えるのも、
お風呂で石鹸でわが子を洗うのも苦痛で非常に辛かったです(T-T)
少しでも母乳が出なくなったら即ミルクに切り替えてやる!と思っていましたが、
ありがたい事に母乳はたっぷり出ましたので、1歳まで我慢しました。

メリットとしては…お薬代がグンと安くなった事でしょうか(笑)。

ではでは、退院されたばかりとの事ですから、お大事にしてくださいね。
私も切迫早産で入院しましたが、その後、いつまで経っても出てこなくて
陣痛促進剤で産みました(^-^;)
あともう少し、赤ちゃんとの一体感を楽しんでくださいね♪

2008年05月03日 (土) 12時17分


[2105] 電気マッサージ
From:トマト

こんにちは、はじめて書き込みしますが・・乾癬状態で電気マッサージとかは やらないほうがいいのでしょうか? 擦ったりとかは良くないと効きますが、最近腰のほうの状態が非常に悪く マッサージには良く行くのですが
接骨院とか行って 電気マッサージしてもらいたいと思いますが 乾癬がひどくなると困るし、、、どなたかご意見御願いします・・・

2008年04月26日 (土) 21時48分


[2106]
From:きゃん

トマトさん、こんにちわ♪
電気マッサージって....どういうものなのかしら?
○ムロンの電子治療器みたいに、ピリッ!ビリリッ!ってするものでしょうか? あれだったら別に皮膚をこするわけではないので大丈夫だと思いますよー。
腰痛がヒドいのですね?
レントゲンやMRIなどで、痛みの原因を調べてみましたか?
一口に腰痛と言っても、いろいろな種類がありますよね。
原因が判れば、それに合った痛みをなくす治療が出来ると思いますので、検査だけは是非なさって下さいね。

私も時々、マッサージにかかる事がありますが、特にケブネル現象を起こすようなことはありません。ケブネルは、引っ掻いたり、強く擦れたり、毎日同じ場所に刺激を受けたり、という場合に起こるようです。

2008年04月27日 (日) 11時15分

[2107]
From:トマト

きゃんさん ありがとうございました・・明日でも整形に行って検査してもらおうと思います、、ただ 電気とか、シップなど皮膚に刺激があるものはどうなのか心配でした。。乾癬って 皮膚科の先生以外詳しい人いるのかな?特に
乾癬なんです。。とって言って シップ貼っても大丈夫だ、、と言える先生居るのかな・・? 逆に 乾癬って何。。とか言われたらどうしよう
皮膚科には 行ってばっかしだし・・電話で 聞いても教えてくれるのかな?・・・なんか 一人で喋ってる とにかく 整形に行ってみます。きゃんさんありがとうございました

2008年04月27日 (日) 19時30分

[2108]
From:きゃん

トマトさん、シップはあまりよくないかも....
シップや、絆創膏などで肌がかぶれると、ケブネルになり易いかも知れません。剥がしたあとに赤くなったり、かゆくなるようだったら注意して下さいネ。

それから整形外科ですが、乾癬の中にはいろいろタイプがあって、「関節症性乾癬」の場合は皮膚科だけでなく整形外科にも通うことが多いです。
ですから、ちゃんと勉強なさっている整形外科のドクターなら、もちろん乾癬の事は判っていらっしゃいますよ。

2008年04月27日 (日) 21時06分

[2109] 腰痛持ちです
From:kimkim

腰痛持ちのkimkimです。
腰痛で電気マッサージとのことですが、あんま機の事でしょうか?
あんま位なら乾癬が悪くなったら止める程度のお考えで腰の方の手当てを続けてもよいのではないでしょうか?

私も腰痛持ちですが腰痛はまず歩くことですよ。
毎日意識してテクテク歩いていると不思議と良くなるものです。


2008年04月28日 (月) 00時02分


[2104] 5.31学習懇談会
From:P−PAT事務局

来る5月31日(土)第13回学習懇談会(勉強会)の告知記事が
読売新聞の4月18日(金)夕刊に掲載されます。
特別講演は、作家・「無言館」の館主の窪島誠一郎氏です。

友人・知人の方にご吹聴願います。
万障繰り合わせのうえ、ご出席も併せてお願い申し上げます。
また、従来通り、Q&A(質疑応答)、懇親会も行います。
 2008.4.17  P−PAT事務局

2008年04月17日 (木) 16時10分


[2103] ホームページの不具合について
From:管理人

管理人です。
本日、ホームページのメンテナンスの不具合により、一部の方々が閲覧出来ない状態となってしまいました。大変失礼いたしました。
現在、復旧しております。ご連絡いただきました方々ありがとうございました。

2008年04月09日 (水) 23時46分


[2099] 最近
From:NEMO

最近 乾癬の状態が悪いです^^;
今まで できていなかった所にも出始めて
それも、なぜか右側にばっか集中して出ていますw
大腿部上部からお尻にかけてと肩の下辺りとひじにも出始めてきました

薬も今までにも増して効かない様な。。。
まぁ私の場合 薬の中身が分からない
(ステロイド半分、何かが半分という先生特製の薬だそうww)
ので、なんとも言えませんけどね^^;

ひじはそれこそひじを付いちゃうと
薬がとれちゃうしで はぁ この先が思いやられます;;

なんか愚痴ってしまいました すいません;;

2008年03月28日 (金) 01時03分


[2100] お薬は
From:きゃん

NEMOさん、悪化してるな、と感じる時って、ほんとにユウウツになってしまいますねー。
そのお薬は、どれくらい使っていらっしゃるのでしょうか?
最初は効果があっても、長期にわたって同じお薬ですと、効き目が悪くなる事があります(特にステロイドは、そう感じます)
毎日塗るのはビタミンD3にして、ここ一番(?)の前にステロイド、なんて使い方もありますよ。
診察を受ける度に、「では、いつものお薬ね」とおっしゃるドクターだったら、こちらのほうから治療法の変更希望を出してみましょう。
薬を変えたり、PUVA療法だったり、飲み薬だったり、色々方法はありますので。
また、右側だけ多く出る...ということは、右側にだけ何らかの刺激が多いという事は考えられませんか?
例えば、寝る時は必ず右半身を下にしている(シーツで擦れる)とか、ヒーターの熱が右側だけに当たるとか...?
なぜならば、乾癬は左右対称に近い状態で皮疹が出ると言われていますから。

これからの時期、肌を出す部分が多くなりますから、早く良い状態に持って行きたいですね!



2008年03月28日 (金) 12時26分

[2101] きゃんさん
From:NEMO

アドバイスありがとうございます^^
薬はうーん、、、たぶん10年位は塗ってるんではないかと、、、^^;

『いつもの薬ねぇ』とは私が言っております><
と言うのも 私のかかっている病院では どうもオールマイティーで
いろんな症状に(アトピーとかも?!)この薬を使ってる様なんですねぇ
だから その薬しかないようなんです(町医者で、内科や外科、小児科や
皮膚科などのオールマイティーに対応している病院です)
で、私も一時ものすごい良くなったので(腕や背中などの群集が消えました)
ついつい、いつものぉって感じで言っています

以前他の病院で ローション系の薬を出してもらった事があるのですが
よーく効いたんですけど ものすごい頭痛が起きてしまって
それ以来新しい薬に手を出すのが怖いんですよね^^;

右側の件ですが 
きゃんさんのおっしゃるとおり、右を下にして寝ております
擦れたりしても悪化する事ってあるんですねぇ
私、もう人生の半分を乾癬と付き合っていますが
未だに、乾癬の事をよく知らないのです 
もっと知らなきゃいけないですね^^

2008年03月29日 (土) 00時04分

[2102] お薬と治療法の選択
From:きゃん

NEMOさん、そうですよ〜
ぜひぜひ、乾癬についてお勉強なさって下さいな!(笑)
今のうちなら、治療法を変えるだけでかなり軽減されると思いますよ。

文面から推察するとNEMOさんはおおらかな方のようです(違うかな?)
そういう性格の方ですと、乾癬クンもあまり暴れずにいてくれるでしょう。
でも、困った時は、いつでもご相談下さいネ。


2008年03月31日 (月) 10時18分


[2098] 乾癬の今
From:オージー

相変わらず頭にはオキサロールローションを使用、
腰付近にはケラチナミン20%5gとリドメックス軟膏5gを混ぜた軟膏を塗布しています。
私の場合、自分では上手く塗布できませんので、
ひと頼みのため確実に毎日というわけにいきませんが、
どうも最近、上記の薬の効果が弱くなったように思われます。
もう少し暖かくなれば日光浴も行ないたいと思っていますが・・
以上のような訳で進歩が止まっていますのでジタバタして、
藁をも掴む気持ちで試していることがありますが、
この掲示板での禁止事項に抵触すると思いますので、
私のHPを見てください。
尚、行きつけの医院の医師には診てもらいました。
「乾癬である。それでも良くなるだろう」ということでした。
診てもらったのは本当に乾癬かどうかも自信がなかったからです。
管理人さん方のほうが私の行きつけの医師よりも病状についてお詳しいと思います。
どうか一度見てチェックしていただきたくお願い致します。

2008年03月24日 (月) 20時45分


[2096] 半袖の季節に向けて!
From:そえぴ〜

こんにちは。
そえぴ〜といいます。

寒い冬もあっという間に終わり、段々と春らしくなってきました。
そしてあと一月と少しでゴールデンウイーク、半袖の季節になってきます。
そこで、今年もなるべく半袖が着られるように、今から準備をしたいと思っています。

 私の場合、何をするかというと・・・
@もう一度、今の治療を見直す。ちゃんと薬を服用しているか。
A忙しくても腕だけは朝・夕2回の塗付⇒朝じゃなくても日に2回塗布
B治りにくいところは、主治医に相談して密封療法(ODT)などする。
Cなるべく不摂生しない。⇒ ほとんどムリですが(笑)。

こんな事を心がけて、去年も今時期から準備して見事に半袖着られました!

1日2回軟膏塗るのはは大変ですが、腕だけなら1日のどこかで何とか塗れそうな気がしませんか? 仮に全身良くならなくても、半袖着られるだけでもQOLはきっと大きく改善されます!

良かったら、乾癬患者の皆様、一緒にやってみましょう。
という呼びかけでした。 皆さま如何でしょう。
何か良い方法などあれば、情報交換しましょう!


そえぴ〜



2008年03月20日 (木) 16時54分


[2097] スカートをはくために
From:ちゃー

来週は子供の卒業式。
四月になると入学式。
スカートのスーツを着るために、今からひざ下ODTしてます!
人より苦労する人生ですよね〜(笑汗)

2008年03月20日 (木) 23時08分


[2093] 初めまして
From:羽音まま

初めまして、私は尋常性乾癬と言われ約歴4年目になります。
今までは特にどうしようも無いとだけ思ってきたばかりで
自分の病気ときちんと向き合った事がありませんでした。
今は妊娠中で来月には8ヶ月に入ります♪
お腹に子供を身ごもって産まれて来る子供の為にも
自分の病気と向き合って行かなくてはいけないと思いました。

最初の乾癬の始まりは足にできた虫刺されの様な物からでした。
今では、両足ほとんどが乾癬で悩まされています。
スカートをはけないのはもちろん、
銭湯や温泉など人目が気になる場所は避ける様になりました。

最初から今まで治療法として塗り薬ステロイド外用薬だけで治療しています。
妊娠してからは栄養が取れない為か塗り薬はあまり効果がありません;
最近では、病院はこのまま通っている所で良いのか、
特に食べてはいけない物は無いのか色んな不安があります;
乾癬とは本当に完治できるのでしょうか?

色んな不安や疑問ばかりでなんの知識もありませんが、
これから宜しくお願いします(^−^)

2008年03月16日 (日) 18時22分


[2095] アドレス
From:事務局

羽音まま 様

はじめまして。
早速の書き込みありがとうございます。
本日ご入会申込を頂きましたが、確認の為、羽音ままさんのアドレスでメール自動返信が行われたところ、エラーが発生し返信できなかったようです。こちらのシステムの問題かもしれないのですが、宜しければお手数ですが乾癬いんふぉ宛にもう一度簡単な確認メールを頂ければ幸いです。入会時に必要な内容は受信しておりますので不要です。 事務局アドレス⇒ info@kansen.info (半角小文字に直して下さい)

さて、乾癬はしつこくて嫌になりますね。

>お腹に子供を身ごもって産まれて来る子供の為にも
>自分の病気と向き合って行かなくてはいけないと思いました。
偉いです! きっとその思いがいつか報われることでしょう。
ご経験の通り、乾癬はなかなか治りにくいのは確かです。でも、かつて体中に皮疹があった人で、今は落ち着いてしまいほとんど皮疹のなくなっている人がいるのもまた事実です。 

妊娠中との事ですので、今度の5月の学習会へのご参加は厳しいかもしれませんが、定期的(毎年5月と11月)に学習懇談会を開催致しますので、ご都合がついたら是非ご参加下さい。学習会後の懇親会にて他の乾癬の患者さんとのコミュニケーションもとれますよ。

それでは軽快をお祈り致します。


事務局 そえぴ〜

2008年03月17日 (月) 01時53分


[2090]
From:きゅうちゃん

乾せんが原因ではないですが、最近つらいことが多くて死にたくなります。誰か助けてくださいm(_ _ )m

2008年03月12日 (水) 19時04分


[2091]
From:きゃん

きゅうちゃんさん、私で力になれる事があるならば、多少の無理はしてでも助けてあげたいと思いますよ!
でも、貴方の身に何が起きているのかも判らないので、どうしたらいいのか判りません....
乾癬が理由ならば、お力になれると思うのですが....

2008年03月12日 (水) 20時40分

[2094]
From:関節症

つらいことってあるよね。我慢するのも大変だよね。乾癬もいやだよね。

頑張らなくて、楽しいこと見つけて。みたいよね。

 きゅうちゃんはつらいんだね。こころの電話相談048−834−4040

 に電話してみて、気持ちが晴れるかもよ。

2008年03月17日 (月) 00時05分


[2089] はじめまして
From:みーたん

私は乾癬歴8年になります。 この病気のことを話しても、周りに分かってくれる人がいなくて。
私の乾癬はわき腹から始まり、足、腕、顔にでき、8年経過した今は頭皮だけにおさまっています。でも薬は欠かしたことはありません。
外出先で人に頭を見られることが嫌で嫌で‥帽子をかぶることが多いです。
とは言え、8年もこの病気と付き合ってきたわけで‥この先考えると不安になるけど、なんとかなんのかな〜って。投げやりな気持ちになったりします。
悩んだりすることも乾癬には良くなぃんですよね。 分かってるんだけど、頭を抱えてしまう‥。
だけど、ここの掲示板を読んでいたら少し気持ちが楽になりました。だから自分もここに書こうって思いました。
上手く言えないんですけど、救われました。

2008年03月11日 (火) 21時30分


[2092]
From:きゃん

みーたんさん、初めまして。
8年間、だれにも判ってもらえなくて、辛かったでしょうね。
どうぞ、お悩みでも愚痴でもかまいませんから、ここで吐き出してみて下さい。
でも、決して傷の嘗め合いではありませんので、誤解なさらないで下さいね!
乾癬の患者さんって、結構明るい方が多いんですよ。
病気は病気として受け入れながら、どうしたら前向きに楽しい毎日が送れるか?ということを考えている方が多いみたいです。
だから、一人で悩むのはもうやめて、私たちと一緒に乾癬に立ち向かいましょう!
こんなことを偉そうに言う私だって、以前は死にたいくらいツライ思いをしていました。
でも、同じような思いをした人がたくさんいて....いえ、私以上に大変な状況に置かれている方が多い事もわかって...
また、ツライ、ツライと悩んでいる割には自分は乾癬という病気について無知であったということも判りました。

病気に負けないためには、まずその病を正しく理解することです。
みーたんさんも、もしよかったら一度学習懇談会に参加なさってみてはいかがでしょうか?
きっと乾癬に立ち向かう力と、また、病気とうまくつきあいながら人生を楽しむ術を掴めるかも知れませんよ。

2008年03月12日 (水) 21時45分


[2087] 病院は?
From:早くなおって!

はじめまして!歴2年ですか、みなさんのアドバイスを、お願いします!都内の大学病院とくらべると秋田前橋先生や埼玉のあいクリニックは治療方法等どうですか?

2008年03月04日 (火) 16時08分


[2088] 特定の病院情報は・・・。
From:そえぴ〜

早くなおってさん、こんにちは。

はじめまして。そえぴ〜と申します。
乾癬はなかなか治らなくていやになりますね。
私ももうずいぶん長い付き合いになりました。
いろんな病院でいろんな治療をやりましたが、今はなるべく普通の生活をしながら、スタンダードな治療法かつ、極力マイルドな治療を心がけながら主治医の先生との信頼関係を大切に過ごしています。

さて、挙げられた病院についてですが、実は申し訳けないのですが、ここの掲示板では特定の病院の評価をすることはできない事になっております。。
本当は多くの患者さんは、そのような情報を欲しがっているのだと思いますが、何分インターネットという公共性の高い媒体であるだけに、良い意味でも悪い意味でも情報に衣がついてしまったりして、事実が大きく変わってしまう可能性もあり、また過剰な情報によって過剰な期待が生まれ、一病院に患者さんが集中してしまったりする現象も起こってしまう事が事実あります。

そんな理由もあり、この掲示板では特定の病院についての評価はしない事になっています。という事でよろしくお願い致します。

でも、ご自身に合う治療法が早く見つかって、良い状態が維持できると良いですね。私は現在ネオーラルとドボネックスを中心に治療しております。最近少し切れが悪くなってきたので、ネオーラルを若干増やしたら症状が軽くなってきました。

それでは軽快をお祈りしております。
また書込みしてくださいね。


そえぴ〜

2008年03月09日 (日) 12時58分


[2082] 日サロ
From:13

私は昨年の夏に海で日焼けをして、全身きれいになり喜んでいたのですが、今になって乾癬が復活してきてしまいました(^^:)全盛期のころに比べれば、まだマシなのですが、すでに両脛は表に出せる状態ではなく、両腕にもポチポチと表れ始めてきています。過去に1度だけ紫外線療法を試しましたが、やはり仕事の都合で維持できませんでした。そこで、今度、日焼けサロンに行ってみようかと思っています。週1回20分程度なら、そんなに危なくないかなと安易に考えているのですが、今まで日サロに通っていた方いますでしょうか?もしくは、日サロに対する意見をお持ちの方、いましたらご意見頂戴したく思います。

2008年02月19日 (火) 21時13分


[2083]
From:きゃん

13さん、初めまして、ですね? こんにちわ♪

日サロ、若い頃に通った事あります。
夏の日焼けもバンバンしていました。
だから夏の間は皮疹が少なく過ごせていましたが、うっかり焼きすぎてケブネル現象がおきたのか、秋にそこから皮疹登場....なんてことも経験しました。
病院での紫外線治療は、いまはナローバンドが多く使われていて、かつてのPUVAよりさらに良い紫外線(有害な波長を取り除いている)となっていますので、安心ですが、日サロの場合はどうでしょうねぇ?
私の日サロ経験はだいぶ前の事ですので、今の日サロがどんな器具を使っているのかがわかりませんが、もし通われるのなら、絶対に焼きすぎないこと。薬を塗ったまま焼かない事。焼いた後の皮膚の保湿をしっかりし、其の後に薬を塗る事などに気を付けた方が良いと思います。
そして、最初はごく短い時間から始めて下さいね。(紫外線治療もそうですよね?)
焼け方は、人に寄って個人差があります。
すごく色白の方と、もともと皮膚が浅黒い方とでは、1回目の設定時間も変わってきますね。

ただ、ドクターに相談すると「日サロはちょっと....」と言われるかも知れません。ですから、私としてはオススメする訳にはいきませんが(笑)

個人的意見として受け取って頂きたいのですが、私の場合は海での日焼けが効果的であったことと、白い肌より日焼けした肌の方が皮疹が目立たないから、という理由で日サロが好きでした。
通っている間は、「すごくヒドい状態」にはならなかったです。
今でも、外へ出ると自然とお日様の方向へ向かってしまうクセが抜けません(笑)


2008年02月20日 (水) 11時58分

[2085] ご意見・・・
From:13

ありがとうございます。本日、日焼けサロンに行ってきました。本当は一番弱い機械で、最短の20分コースをと考えていたのですが、店員さんの「30分以上でないと、あまり効果ありません。」という言葉に乗せられて、一番弱い機械で30分受けてしまいました(^^;)正直、長くて辛かったです(汗)でも、お腹のところに1個だけあった乾癬は、いきなり目立たなくなりました。それだけいきなり焼いちゃったということですけど(^^;)これからは1週間に1回のペースで、20分にしようと思っています。ふと思ったのですが、やっぱり紫外線は直接患部に当てなきゃ意味ないのですよね?ひょっとしたら、服を着た状態でも、太陽光を浴びていれば良いのかなぁと考えていたことがあったもんで。

2008年03月01日 (土) 23時54分

[2086]
From:きゃん

服来たまま....?
それは....多分無理かと...(笑)
だって、PUVAも裸になりますものね〜

美容の面では、夏になると「紫外線は服を通しますから云々」と言われるのが常ですが、皮疹をやっつけるほどの効果は期待出来ないと思います。
でも、私などは微々たる量でもイイから紫外線が欲しい!との思うので(体が欲しているのかしら?笑)普段から、なるべく日当たりの良いところばかり選んでいますねー

2008年03月03日 (月) 11時10分


[2080] 昨日。。。
From:ゆう

25♂です。
年末から急に肌があれて、
なかなかなおらないので、
昨日、やっと病院に行ったら、乾癖だといわれました。
今のところ、顔に10円玉くらいのが3つ。足に2つ。
塗り薬をもらいました。
悪化しないか、とても不安です。

でもここを読んだら消えたとか書いてあってちょっと安心しました。(・∀・)

2008年02月17日 (日) 10時13分


[2081]
From:コウ

ゆうさん始めまして。
自分も25♂です♪

乾癬は処置をせず放置したり、薬を1日2回しっかり塗らずたまに塗ったりする程度だと悪化し治りにくくなるような感じがします。
ですが、1日2回医師の指示通りしっかり薬を塗ればすぐに消えちゃう人もたくさんいらっしゃるのも事実です。
最初が肝心なので、治療頑張って下さいね^^

また、20〜30代中心の集まりも今後とも行う予定ですので、その際は是非一度遊びに来て下さい^^
実際呑んで騒いでるだけですけどね(笑)

2008年02月19日 (火) 02時24分

[2084] 返信ありがとうございます!!
From:ゆう

お返事ありがとうございます!!!
順調に消えています★
まだ油断できないですけど顔のは3日で消えてあとは、足。
がんばります♪


色々、お話ききたいので機会があれば是非参加したいです。

2008年02月20日 (水) 19時02分


[1991] 今日から!ネオーラル
From:ミンキー

乾癬歴4年目の主婦です。

塗り薬(デルモ&オキサ&マイザーその他)ではなかなか良くならず
特に頭皮がひどいので 計画していた第二子を先送りにし
今日から 初めてネオーラル50mg2錠を服用となりました!

と、言うのも来年2月に結婚式の仲人をすることになり こりゃ大変!
とりあえず 帽子をかぶらなくてもいいくらいに治さなくてはです。

期待と不安でいっぱいですが └(´▽`*)┘ガンバルゾー!! 

2007年11月07日 (水) 09時39分


[1992] 楽しみですね〜
From:ちゃー

ミンキーさんこんばんは!
初めてのネオーラルなんですね?!それはそれは期待と不安でいっぱいのことでしょう。
私は確か一昨年だったか・・・・やはり初めてネオーラルを服用。
友達と温泉に行く1ヶ月前のことでした。
間に合うかどうか心配でしたが、なんとかぎりぎり間に合いました。
全身まばらですが出ていたものがぱぁ〜っと消えて!なんだぁ〜もっと早くから使えばよかった〜と思ったものです。
案ずるより産むが易い!
頑張ってくださいね〜♪

2007年11月09日 (金) 22時39分

[1994]
From:かるび

はじめまして、ミンキーさん。
かるびといいます。乾癬歴は5年です。主に頭皮と足(ヒザから足首まで全体)がひどい状態です。
私も塗り薬をずっと続けてきました。今年の夏に初めてシクロスポリンの治療を行いました。(※1)
最初は、ジェネリックを出してもらっていたのですが、胃がムカムカしたり、脱力感っていうのでしょうか、
体全体に力がはいらない状態(階段を上るのが辛い)などの副作用がありました。(私だけかもしれませんが)
強い薬なんで、副作用がでるのは知っていたのですが、初めての体験でビックリしました。
その後、先生に相談して、ネオーラルに変えてみました。(一緒に胃薬も)
結果から言うと、直ぐに効果が表れたのですが、ジェネリックと同じような副作用は出ちゃいました。
継続して治療を続けたかったのですが、11月から仕事が忙しくなり、副作用を抱えながら仕事を続ける
のは難しいと考え一時中断し塗り薬に戻しています。
書いてる内容から、あまり良いイメージが見えないかも知れませんが、結果として効果は出ます。
ミンキーさんも来年の2月までに良い結果報告が聞けることを期待しています。
お互いがんばっていきましょ^^

※1 体重が多いので一日50mg×7錠。効果がでてから徐々に数を減らしていく治療法です。

<余談>
今年は治療費が10万を超えてしまったので、医療費控除の申請もしようと思っています。
今まで、こんな経験がなかったので、領収証を捨ててしまうことが多かったんですよね。
私自身が無知なだけかもしれませんが、患者会のホームページや乾癬学習会の中でも医療費控除の紹介をして頂きたいですね。

2007年11月11日 (日) 16時10分

[1995] 6日目です
From:ミンキー

こんにちは。

ちゃーさん 励ましのお言葉ありがとうございます!
お陰様で だいぶ不安な気持ちが安らぎました。
ザブンっと 温泉に入られた時はとても気持ち良かったでしょうね^^。
何となく お腹の辺りがうっすらしてきた様に思いますが土曜日から生理になり すこしぶり返して来てます。でも 期待いっそうふくらんでます!

かるびさん 励ましのお言葉ありがとうございます!
ネオーラルの量は 人によって様々なんですね。7錠とはかなり胃に負担がかかるのは 2錠の3倍以上ですもんね( ̄∇ ̄;)
かるびさんも 頭皮にあるようですが痒みはどうですか?私の場合 滅茶苦茶痒いです。昨日は デルモベート一本塗りまくってしまいました^^;。

まだ始めたばかり!でも 飲み始めてから人生楽しくなってきました!!大げさかしら?(*≧v≦) 

2007年11月12日 (月) 09時56分

[2079] HAPPY!
From:ミンキー

お久しぶりです。

ネオーラルを 始めて2ヶ月ちょい。
身体からカサブタがほとんどなくなりました!すごいです!

悩んで4年、長かったです。オシャレなんてほとんどできず 年少だった娘の友達には おばぁさん?なんて言われ(p_q*)シクシク 自分でも もうおばさんと言うよりおっさんに近い 状態でした。

3日前から 肌身離さずにいた帽子を 取りました。
4年ぶりに クルクルドライヤーで髪をセットし まつ毛カールして町を歩きました。横で歩いてる娘が私の頭の方を見て微笑んでスキップしてました。ただそれだけなのに うれしくて涙が出てきました。

2月だった結婚式も 3月に延期になりこのままでいけたら 素敵な結婚式をサポートできると思います。

薬を飲んでる間 肝臓数値が高くなったり 血圧が高かったりと 色々ありましたが 飲んで本当に良かったです! 

2008年02月15日 (金) 10時19分


[2078] メール送信しましたのでかご確認下さい。
From:ひろ

東京乾癬患者友の会運営委員 殿 御中
先日こちらの掲示板に書きました内容について確認したい事がある為問い合わせメールを送信させていただきましたので、必ずご確認の上ご連絡下さい。

2008年02月15日 (金) 00時56分


[2063] 毛深くなったらどうしてますかー?
From:まなてぃー

こんにちは!
子育ても落ち着き、断乳ができて昨年後半からネオーラルを再開しました。
効果はてきめんでだいぶ生活が楽になってきました。
おかげで経済的には楽じゃなくなってきましたが(笑)。

でもでも、見事に毛深くなってしまいました(^o^;)
特に鼻の下の産毛が黒々と生えそろってしまいます。
あんまり剃りたくはないけど、剃らないとかなり目立ちます。
その他、腕や足も。そして耳たぶも。。。
あまり剃りすぎると、かみそり負けしてそこが乾癬にならないか心配です。
主婦である事にかまけて、ギリギリまで手入れをしないように
していますが(コラコラ)
女性の皆様、毛のケアはどうしてますか?剃ってますか?抜いてますか?
いっその事、お肌を第一に放置してしまいましょうか。

これで働き始めたら、ストッキングの下に毛がウジャ〜というわけにも
いかないので、足の毛の手入れもしっかりしなければなりませんね…。
んむ〜ん。
もともと乾癬がひどければ毛も剃ってられないわけですから、
幸せな悩みなんですけどね(^-^;)

2008年01月21日 (月) 20時23分


[2071] 脱毛
From:ちゃー

まなてぃーさん こんにちは〜
ひさしぶりです〜
ネオ再開できてよかったですね〜

私はこの年末年始に風邪を3回もひきず〜〜〜っと
ネオ中断してました。
そしたら一気に悪化!もう痒くてたいへん!
おまけにかゆみ止めを間違えて飲みすぎてずっとフラフラ状態でした
(気づくのが遅っ!)
今ようやく再開してちょっと落ち着いてきたとこです。

乳児抱えて苦労したことお察しします。

脱毛は乾癬持っている身としてはキツイ!
でもあるとき気づいたんです。
結構毛深い私は毛がないほうが塗り薬の浸透がいいってことに。
で、ネオとか飲んで肌の調子がよいときにたま〜にそってました。

脱毛を肌に負担なくするにはどうしたらよいか!

レディースシェーバーも最近は毛を抜くタイプと剃るタイプとありますよね。
一気に抜いてくれるのはコレはいいかもしれないと思い去年ちょっと試してみました。
が、

結果!
痛かった!
コレはだめ!

なんと毛穴が全部乾癬に!気づくとちょっと赤い毛穴だらけになって
しまいました(笑

すぐにオキサぬったらおさまりましたが・・・

で、結論。

従来型の剃るタイプが一番肌に負担がない!

ということがわかりました。
というわけで、肌の調子が良いときにたまにシェーバーを使うという感じです。
みなさんはどうしているのでしょうね〜

2008年01月24日 (木) 12時11分

[2077] ありがとうございます♪
From:まなてぃー

ちゃーさん、レスありがとうございました。遅くなってすみません(>_<)
ネオ中断したときって辛いですよね。
私は膀胱炎になった時は「中断したほうがいいかしら…」と
悩みつつ、お茶をガブガブ飲んでそのままネオも飲み続けました(^-^;)

ちゃーさんは剃るほうが良い感じなんですね(^o^)
色々試したお話、とっても参考になりました。
一気に抜くタイプ、痛そうですね〜!!
毛穴が全部乾癬とか、ひーーーーっ(涙)。


じゃあ私も引き続き剃っていこうかな。眉毛の細かいところは抜きますが。
今のところ、週に1回以下なのですが、少しペースアップしたいところです。
ちゃーさん、本当にありがとうございました(^o^)

2008年02月04日 (月) 08時56分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板