From:ちゃーこ
こんにちは。 尋常性乾癬20年以上、関節炎15年患っております。 乾癬性関節炎の患者様にCRP値についてお聞きしたいのですが。 わたしは関節炎を発症した当時、CRPが9.0近くあり10を超えたら入院といわれましたが、その後の治療のおかげで基準値まで下がり現在もそれをキープしております。 ですが手や足の指は半数が変形していますし胸骨も変形がみられ、現在は仙腸関節と左の股関節、右ひざ、首などに痛みがある状態です。 ヒュミラを使い始めて7年目なのですが、以前の主治医からは耐性がついたら別の生物学的製剤に変えるとのお話でした。 しかし主治医が退職したため別の病院へ転院し、そこのリウマチ膠原病科に通っています。 新しい主治医は痛みを訴えてもCRP値が基準値内だからと、あまり取り合ってくれません。 レントゲンも年に一度のイベントくらいな感じで撮っています。 皮疹のほうは今は敵状乾癬のようなプツプツが両足全体と背中に出来ていますが、3年前まではほとんどありませんでした。 ヒュミラの耐性についても、そんな話は聞いたことがないと一蹴されてしまいました。 とにかくCRP値がすべてのように話すので、他の先生方も同じなのかなと。 関節炎で病院に通われている皆様のお話が聞きたいのです。 どうかよろしくお願いします。 読みづらい文章で申し訳ございません。
2017年06月10日 (土) 11時51分
|