【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ18日からスマイルセール開催

治療でも日常生活でも!フリートーク

乾癬の話題や患者同士の交流を目的とした掲示板です。
以下のことに注意してください

*漢方薬、民間療法、医療機関(病院、診療所)の紹介、宣伝はお断り致します。
*当HPの趣旨・意向とは、まったく関係のない書き込み
*明らかに『荒らし行為』と思われる書き込みに対しては、
管理人の判断で削除させていただきます。


ホームページへ戻る

[3880] 乾癬性関節炎
From:ちゃーこ

こんにちは。
尋常性乾癬20年以上、関節炎15年患っております。
乾癬性関節炎の患者様にCRP値についてお聞きしたいのですが。
わたしは関節炎を発症した当時、CRPが9.0近くあり10を超えたら入院といわれましたが、その後の治療のおかげで基準値まで下がり現在もそれをキープしております。
ですが手や足の指は半数が変形していますし胸骨も変形がみられ、現在は仙腸関節と左の股関節、右ひざ、首などに痛みがある状態です。
ヒュミラを使い始めて7年目なのですが、以前の主治医からは耐性がついたら別の生物学的製剤に変えるとのお話でした。
しかし主治医が退職したため別の病院へ転院し、そこのリウマチ膠原病科に通っています。
新しい主治医は痛みを訴えてもCRP値が基準値内だからと、あまり取り合ってくれません。
レントゲンも年に一度のイベントくらいな感じで撮っています。
皮疹のほうは今は敵状乾癬のようなプツプツが両足全体と背中に出来ていますが、3年前まではほとんどありませんでした。
ヒュミラの耐性についても、そんな話は聞いたことがないと一蹴されてしまいました。
とにかくCRP値がすべてのように話すので、他の先生方も同じなのかなと。
関節炎で病院に通われている皆様のお話が聞きたいのです。
どうかよろしくお願いします。
読みづらい文章で申し訳ございません。

2017年06月10日 (土) 11時51分


[3883] 乾癬性関節炎
From:そえぴ〜

ちゃーこ様

はじめまして。
辛い関節の症状、大変な状況をお察しいたします。
私も膿疱性乾癬と乾癬性関節炎を患っておりますが、関節に関しては痛みのみで変形や癒着はほとんどないためまだ私は良い方かもしれませんね。

読ませていただいた感想としては、ちょっと今の先生は頼りない印象を受けまた。。確かにヒト型抗体のヒュミラの耐性についてはわかりませんが、現実的に症状が思わしくないのと、CRPが10以下とは言え、9.0などの高値がずっと続くような、いわば炎症値の高い状態が長期間続くことは良くないので、場合よってはセカンドオピニオンを求めて別の病院で信頼できる医師に診て戴くのもよいのではないかと思いました。炎症値の高い状態がずっと続くと滅多にはないことですが、二次的なリスクも少し考慮しなければならないと思います。

現在はリウマチ科にかかっているとの事ですが、昨今では皮膚科で乾癬に詳しい医師であれば乾癬性関節炎も診て戴ける時代になりましたので、どうしても納得のいく医療が受けられなければセカンドオピニオンを検討させたらよいかなと思いました。

生物学的製剤も今ではいろいろ選択できますのでご自身に合った治療が受けられるように祈っております。

では長くなりすみませんが、ご参考になれば幸いです。


そえぴ〜

2017年06月13日 (火) 00時12分

[3885]
From:ちゃーこ

そえぴ〜様

返信ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
やはりセカンドオピニオンですよね…わたしも何度も考えました。
できれば、そえぴ〜さんのおっしゃる皮膚科医で関節症にも詳しい先生に診ていただきたいのですが、アテがないので頭を抱えてしまいます。
こちらでは詳しくお聞きすることが出来ないので。

まずは、かかりつけの皮膚科の先生に相談してみることにいたします。
そえぴ〜さんの返信、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

2017年06月22日 (木) 22時10分




こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ18日からスマイルセール開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板