- RES -
[1033]ANS:ドアミラー - 投稿者:Zen_Administrator
しんちゃ様:
こん**わ。 ご質問の件ですが、配線図・整備マニュアル等で見ましたが、略語にて記載されているため、今しばらく時間をください。
それと、ドアミラーの種類ですが、*X90系ではKoito製はありません。 次の二種類のメーカーになります。
・ICHKOH製 ・MURAKAMI製
見分け方ですが、ミラー裏側から見て・・・・
締付ビスが3個あれば「MURAKAMI」。 黒樹脂カバーで覆われていれば「ICHKOH」。
品番が違うようですが、互換性はあるのではないでしょうか? 代替品番が無いことから、ちょっと不安です・・・・
(
MAIL
URL
2005年05月26日 (木) 23時11分 )
[1034]ドアミラー - 投稿者:しんちゃ
Zen様 お仕事でお疲れのあとでご丁寧なご回答ありがとうございます。 調べて頂けるのでしたら大変助かります。よろしくお願い致します。
(
MAIL
2005年05月27日 (金) 08時04分 )
[1036] - 投稿者:FIREFOX
こん**は しんちゃ様、はじめまして!いつもZenさんにお世話になっているFIREFOXと申します。
表題の件ですが、 8ピンコネクターとは乳白色の上3列、下5列のでよろしいですか?だとしたら 1:鏡面垂直方向調整用 2:鏡面垂直・水平方向調整用 3:鏡面水平方向調整用 この三つは+−の極性を反転させてモーターの回転方向を決定しているのでその都度+−が入れ替わります。 4、5、6、7は電動格納用の配線でこちらも+−の極性を入れ替えて使用しているので、その都度+−が入れ替わります。制御はボディーコンピュターで行っていますが、極性を反転させるスイッチはドアミラー部に内蔵されているので実際の+−の判断はテスターを用いて調べるのが一番間違いないかと思います。
Zen様、まいどお世話さまです!PC快調ですか?いよいよ明日ですね!楽しみです。
(
MAIL
URL
2005年05月27日 (金) 12時40分 )
[1037]ドアミラーの配線について - 投稿者:しんちゃ
FIREFOX 様 初めまして。的確なご回答ありがとう御座いました。 おっしゃられる通りの乳白色の上3列、下5列のやつです。 ちなみに駆動は12V(14.4V)でいいんですよね?それとコネクタそのものにピン番号振ってましたかね?素人なもので・・
(
MAIL
2005年05月27日 (金) 17時30分 )
[1038] - 投稿者:FIREFOX
こん**は
>しんちゃ様 駆動は12Vになっています。 コネクターに番号がふってあったかは覚えていないのですが… 上段の3つのうち、2こ隣同士になっているピンの角側が1番、そこから横に2番、3番。 下段の1番の下が4番、そこから横に5〜8番となっています。
(
MAIL
URL
2005年05月27日 (金) 18時27分 )
[1041]ドアミラーの配線&ちょこっと飛行機 - 投稿者:しんちゃ
FIREFOX様 本当に的確なアドバイス深謝します。 また困ったことがあれば相談させてください。
Zenさま やはり最後に頼るべき場所って感じですよね。(ここでダメならもう諦めろって 感じの場所じゃないでしょうか・・ここって) 末永く開設を希望します。 それではまたおじゃまさせて頂きます。
そうそう、HP見ていたら飛行機にも詳しそーなので思い切って聞いていいでしょうかね? 飛行機雲を見るのが好きなんですが・・ 飛行機雲って湿度・温度などによって発生するものなのでしょいうか? それともパイロットが出したいボタンONで発生するものなのでしょうか? しょうもない質問ですみません。
(
2005年05月28日 (土) 01時14分 )
[1050]【ANS】飛行機雲の出来方 - 投稿者:Zen@Administrator
しんちゃさん:
配線系は師匠のコメントの通りですので割愛させていただきます。
で、飛行機雲の出来方についての回答です。 飛行機雲はパイロットのスイッチON/OFFで出来るものではありません。
大まかに分けると、2種類のでき方があります。
まず1つ目は、エンジンから出る排気ガスが作り出す雲です。 気温は地上から100m高くなる毎に、0.6度下がります。 ですから、飛行機の飛ぶ高度10000m付近では、地上より60度も気温が低く、外は-40度以下の世界になっています。 機内のナビゲーション画面(スクリーンに映されている巡航航路)に必ず表示されています。 このような状態で、飛行機のエンジンが周囲の空気を吸い込んで、圧縮・燃焼させ、300〜600度となった排気ガスを出すと、その中の水分が急に冷やされて凍り、雲となって白く見えるのです。 冬の寒い日に息をハァ〜っと吐くと、白く見えるのと同じことです。
2つ目は、飛行機の主翼などの後ろに空気の渦ができて、部分的に気圧と気温が下がり、水分が冷やされるためにできる飛行機雲があります。 これを「縮流現象」と言います。よくF-1でリアウィングの両端から白い渦が見えることがありますね。それと同じ原理です。
意外なコトなんですが、飛行機雲は、そんなに頻繁に見られるわけではないのです。 飛行機の巡航高度(飛ぶ高さ)や上空の温度、湿度、空気の流れなどの条件が揃わないと、発生しないのです。
最後に、飛行機雲のマニアックな観察方法をお教えしましょう。 飛行機雲をよく見ると、4本や2本の線が描かれます。これはエンジンの数によって違ってきます。 従って、飛行機雲が4本見える時はBoeing747系、2本見えるのであればBoeing767や777、或いはエアバス系であることが判断できます。
(
MAIL
URL
2005年05月29日 (日) 11時13分 )
[1053]飛行機雲について - 投稿者:しんちゃ
Zen様 説明を聞くとなるほど〜って感じです。 しかし、マニアックな話はびっくりです。今度じっくり見てみます。うちの方は飛行機雲は良く見かけます。
(
2005年05月30日 (月) 18時23分 )
|