北海道マンション管理問題支援ネット
マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。
HP管理員 2010年10月04日 (月) 10時42分 No.1468
第3回 マンション標準管理規約の見直しに関する検討会
≪国土交通省≫
第3回マンション標準管理規約の見直しに関する検討会が、平成22年9月29日(水)に経済産業省別館各省庁共用会議室1014号会議室において開催されました。
当日配布資料は以下のとおりです。
<当日配布資料>
議事次第
資料1
資料2
参考資料
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000010.html
HP管理員 2010年09月15日 (水) 14時50分 No.1460
ガイアの夜明け
≪テレビ東京≫
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 9月14日放送 第434回
住まいの価値、守れてますか?
どん底だった、マンション市場に薄日が差してきた…。首都圏の新築マンションは1~5月、「即日完売」の物件が相次いだのだ。しかし、その一方で、郊外では売れ残り、スラム化したマンションもある。少子高齢化のなか、価値があるマンションとそうでないマンションの二極化が進んでいるのだ。マンションは、資産となるのか。実は、その鍵を握るのがマンション管理の問題だ。大勢の人間が住むマンションは、いわばひとつの国。管理組合や管理会社が、ちゃんと機能しなければただのコンクリートの箱と化す。あなたの身近にあるマンションは、大丈夫ですか?
【マンションを住民の手に取り戻せ!】
マンション管理士という職業がある。マンションの資産価値を下げずに、管理していく方法を住民と探る、マンション管理のプロだ。渋谷にオフィスを構える「メルすみごこち事務所」代表の深山州さん(35歳)。深山さんのもとには、マンション管理でトラブルを抱える住民からの相談が引きも切らない。一番多いのが、マンションを管理する、マンション管理会社への不満だ。今、深山さんが相談を受けているのが、神奈川県大和市にある、マンション。築3年、30世帯が住む。このマンションの住民もまた、管理会社に不満を感じていた。毎月1万円以上の管理費を取られるのに、何もしてくれない…。そこで深山さんが提案したのが、管理会社の変更だった。8月上旬。このマンションに現れたスーツ姿の男たち。マンションの外観や内部のチェックを始めた。複数の業者に見積もりを出させるのだ。競争させることで、管理費の大幅削減を狙う。しかもサービスも低下させない事が可能なのだ。
【新サービスで住民を囲い込め!】
マンション管理業界では、今、過当競争ともいえる状況が続いている。ここ数年、管理会社を変更する住民たちが大幅に増えているのだ。今までは、ドンブリ勘定でやってきたマンション管理会社。しかし今、サービス内容の見直しが迫られている。業界最大手の「大京アステージ」。ライオンズマンションで有名な、大京の子会社だ。日本全国で、40万戸、100万人の顧客を抱えている。しかし、最近では毎年一定数の契約解除があるという。他社に乗り換えられてしまったのだ。マンション供給が減る中で、逃げ出す顧客を繋ぎ止め、さらに他社の物件を積極的に奪っていく。仁義無き闘いが始まっている。不毛な価格競争だけでなく、サービスの向上で顧客満足度を上げるのが、大京アステージ事業開発部の山下部長だ。例えば、マンションロビーでの有機野菜販売や、不要家具の買い取りサービスなど、手を替え品を替え、住民の心をくすぐる。そして今取り組んでいるのが、地元との連携を深めた介護サービスだった。住民の満足を得る事は出来るのか?
【大規模修繕はここまで安くできる】
通常10年から15年で行わなければいけないマンションの大規模修繕。痛んだ外観をもとに戻し、屋上の防水工事などが必要になるという。しかし、世帯数にもよるが、莫大な費用が必要になることも。このため、マンションの住人は毎月修繕費を積み立てている訳だが、時に数千万円以上となると、積み立てたものだけでは足りなくなるという。その大規模修繕を、何処よりも安くあげるのが、「外装専科」だ。安さの秘密が独自の工法。マンションの外壁を修理する際には、足場を組んで作業する事が一般的。しかし、外装専科では、足場を組まず、ゴンドラとブランコを使って職人が作業するのだ。足場を組まない分だけ、安くできる。管理会社任せの工事だと、6千万円という見積もりが、半分で済んだ例もあるという。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100914.html
アンテナマン 2010年09月12日 (日) 21時04分 No.1457![]()
![]()
J:COM社長が火をつけた「地デジ有料化」発言
.
J:COM決算報告会から、
代表取締役社長・森泉知行氏の答弁
.
Q. 地上デジタル放送の再送信サービスを有料化する意向を示してい
るが、これは地上デジタル放送の再送信に限定したサービスを提
供するということか?
また このサービスでどの程度の利用を期待しているのか?
.
A. (森泉氏)J:COMの回線でテレビを見ているが,多チャンネル
放送に加入しておらず、お金を支払っていない世帯が500万世
帯以上ある。
最終的に決めたわけではないが、こうした世帯から(地上デジタ
ル放送の)再送信料金を取ってサービスを展開することも考えて
いる。
.
3月のCATV加入者は(前月比)純減となった。
関東圏ではNTTさんが攻勢を掛けており、多チャンネル放送の
加入者を(地上デジタル放送の)再送信サービスに切り替えさせ
ている。
我々は再送信サービスを持っていないので、そのままNTTのサ
ービスに流れてしまっている。(それに対抗をしたい)
.
森泉社長はJ:COMでテレビを見る500万所帯の「無料利用者」か
ら「地デジサービスで金を取りたい」と考えている事を表明した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090428/329311/
.
.
森泉社長の「本音」は本来の収益の柱である「加入者」収入が頭打ち
になり、地上波のデジタル化を契機に、非加入の利用者500万世帯
から料金を取り「収益の拡大」を図りたいのが狙いだ!
.
市役所から「かんぽの宿」並みの二束三文で買収したケーブルテレビ
施設も、今や老朽化が進み、維持に金が掛かる時期になっている。
それに、NTTなどの「光ファイバー陣営」の攻勢に立たされ、巨額
の光ファイバー化投資に迫られている。
.
J:COMの金不足の原因は元の筆頭株主、米国外資の持ち株の買収と
、TOBで、のKDDIも住友商事も、スッカラカン。
外資に持って行かれた金の窮状をJ:COM利用者の「財布」に向けら
れたようなものだ(怒)
.
それを乗り切るための「特効薬」が「地デジ有料化」なのだ!
「無料でJ:COMで「地デジ」を見ている世帯から金を取る!」
森泉社長の「本音」が決算報告会での発言となった。
.
無料の民放を有料化する事は「空気を金にする」ようなもので、住民
の反発を招くことだろう。
「有線テレビジョン放送法」では地上波の有料化は禁止されている。
.
ノホホ~ンとしているマンション住民も「地デジ有料化」は寝耳に水
で、目が覚めることだろう。
「地デジ有料化」にNO!なら、さよならJ:COMも一つの手だ。
.
アンテナで見ればJ:COMを解約しても、何も困らない環境は整って
いる。
.
世界一のテレビアンテナ搭「東京スカイツリー」も完成する。
http://www.skytree-obayashi.com/
首都圏では、わざわざケーブルテレビでテレビを見る意味が無くなる。
.
安価なアンテナで「地デジ」を見れば、電波障害も無く綺麗に映る!
http://joshinweb.jp/servlet/cReview?JJ=4978877959379
.
ケーブルテレビを解約しても、困らない「選択の自由」の環境は整っ
ているのです。
.
.
「アンケート調査」
【質問】ケーブルテレビの「地デジの有料化」についてどう思いますか?
http://www.antena-hausu.com/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=23