【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

裁判が起きている中古マンション、買うべきかどうか HP管理員 2010年11月30日 (火) 15時00分 No.1500

icon ≪asahi.com ここが知りたい≫

Q 手ごろな中古マンションを買いたいと思い、A不動産仲介業者からそのマンションについて聞いたところ、そのマンションで何人かが裁判をしていると言われました。またB不動産仲介業者からは裁判をしているマンションは買うものではない、その渦中に入ると大変だからと言われました。買わない方が良いでしょうか。

A 中古マンションの最近の売買では売主側がそのマンションの状況、例えばその室内で雨漏りがするなど、具体的に記載した説明書を提出することとされています。裁判をしているマンションは住民間でもめているから買うものではないという言い方をしている人もいます。しかし、裁判にもいろいろな種類があって内容を確かめるべきだと思います。例えば、管理費を支払わない人を相手に管理費請求の裁判を起こしている場合は、管理組合が真面目に活動していて、むしろ未納管理費の取立てを放置しているマンションより良い管理をしていると評価してもいいでしょう。そのたぐいに入る裁判として、管理組合が共用部分の欠陥について分譲業者や建設会社に対して補修等を請求している場合も、管理に力をそそいでいるマンションと評価すべきです。

 マンションの裁判で多いのは、一部の人が自分の専用部分のより便利な使用をするために、共用部分を変更する場合です。例えば専用使用を認められているベランダに花や木を置くことはよいのですが、温室のようなものを造ったり、新しく大型の冷暖房装置を置くために共用部分の壁に穴をあけたり、一階の店舗が宣伝のために大きな看板を立てたり、共用部分の廊下に荷物や自転車を常時置いたりする場合です。このように共用部分の形状や利用状況が変更される場合、原状回復を注意しても行為者が直さないため、管理組合が裁判を提起する場合がよくあります。したがって、裁判といってもその裁判の内容を聞いてから判断すべきでしょう。

Q それではあまり好ましくない裁判の内容とはどんな事を言うのでしょうか。

A 裁判をすることは国民の権利として憲法で認められているので一概に好ましくない裁判を定義づけることは難しいですが、平穏な生活を求めたいと思われる人は住民のだれかが名誉毀損をしたとか、管理組合内の役員間の争い等の裁判が行われているマンションは避けるべきでしょう。

 裁判になる前によく話し合って問題を解決するよう努力しなければなりません。マンションは集合住宅であって、小さな集団であっても基本的に民主主義が支配する場でなければなりません。話し合う雰囲気とか話し合う場を持つように心がけるべきでしょう。集合住宅に住むわけですから互いに譲り合う態度も必要でしょう。

Q 私は中古マンションを買ったらベランダに大好きな花壇を作り、花や野菜を作りたいと思っています。これは共用部分の変更になるのでしょうか。そしてもし共用部分を変更するためには、どのような手続をとらなければならないでしょうか。

A 区分所有法第17条の共用部分の変更の規定が平成15年に少し変更されました。共用部分の変更の内、形状又は効用の著しい変更を伴わないものは総会で過半数の決議があれば変更できます。しかし、それ以外の大きな変更については、区分所有者及び議決権の各々4分の3の多数による決議が必要となります。

 したがって、温室のような造作物を作ることは4分の3以上の決議又は過半数の決議を総会で得なければなりません。大事なことは隣家とつながっているベランダは火災のとき仕切りをはずして避難する道になっていますので、それを妨げる物は一切置いてはいけません。その上ベランダでは水のことで結構問題が起きています。まず、ベランダはほとんどが防水されていないことです。コンクリートは水を通します。その上古いマンションではコンクリートのひび割れがあって水をこぼすと階下のベランダに水がすぐ落下し、階下の洗濯物を汚すなどのトラブルが発生します。

 また、問題のない方法で花壇を造るとしても、花壇の土の重さやレンガの囲いの重さはかなりのものになりますので軽量の特別な土やレンガを使うようにしましょう。したがって、マンションのベランダで許される範囲の花壇作りをするようにして下さい。

http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY201011300217.html





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板