【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

マンション耐震診断に助成、募集開始 国交省が新制度 HP管理員 2010年11月30日 (火) 10時37分 No.1499

icon ≪asahi.com≫

 古いマンションで耐震診断をする場合、国が直接助成する制度を国土交通省が新設し、29日から募集を始めた。来春からの予定だったが、今年度の補正予算で60億円が盛り込まれたため前倒しする。来月22日までに応募したマンションに優先的に助成する。

 対象は、建築基準法の耐震基準が強化された1981年以前に建築されたマンション。国交省の調べでは、全国のマンションの約5分の1に当たる106万戸が該当する。

 現行の耐震基準に達しているかを診断し、基準に満たない場合は改修工事をする。助成額の上限は、耐震診断が1棟当たり200万円、マンションが緊急輸送道路沿いにある場合や、1階に保育所や高齢者のグループホームなどがある場合は、耐震化工事にも工事費の6分の1(1平方メートル当たり単価4万7300円以内)が出る。来年3月末までに管理組合の合意を得て、業者と契約できる見込みがあることが条件。応募書類を国交省住宅・建築物耐震化緊急支援事業実施支援室(03・6214・5794)に提出する。

 補正予算では、マンションと古い戸建て住宅の耐震化工事にも国が一律1戸当たり30万円を助成する枠が用意されたが、窓口となる各市区町村が実施するか否かを判断する。

 これまで、マンションや戸建ての耐震診断や耐震化工事で助成を受けられるのは、制度を設けた自治体に限られていた。負担を嫌がって制度を導入しない自治体もあり、国交省は今回の制度で地域間格差の是正を目指す。

http://www.asahi.com/housing/news/TKY201011290447.html
HP管理員 2010年11月30日 (火) 15時03分 No.1501

icon ≪国土交通省≫
住宅・建築物耐震化緊急支援事業の募集の開始について

この度、住宅・建築物耐震化緊急支援事業の募集を、本日11月29日(月)より開始することとしましたので、お知らせします。
 本事業は、緊急に耐震化が必要な建築物等について、耐震化の促進及び、経済対策として関連投資の活性化を図るため、
建築物の所有者が実施する耐震診断等に対して、国が事業に要する費用の一部を助成するものです。
なお、手続きや提出書類の詳細は、住宅・建築物耐震化緊急支援事業実施支援室のホームページに掲載いたします。

1)募集する事業の種類
[1]耐震診断支援
[2]耐震改修支援

2)対象となる住宅・建築物
[1]耐震診断支援
 ・緊急に耐震化が必要な建築物※、分譲マンション
[2]耐震改修支援
 ・緊急に耐震化が必要な建築物※
 ※緊急に耐震化が必要な建築物:緊急輸送道路沿道建築物、避難路沿道等建築物、災害時要援護者関連建築物(保育所、学校、老人ホーム、病院等)

3)補助額
[1]耐震診断支援
 耐震診断に要する費用の額(ただし、1棟当たり200万円が上限)
[2]耐震改修支援
 耐震改修に要する費用の1/6以内の額(ただし、47,300円/㎡が上限)

4)応募の期間
 平成22年11月29日(月)から12月22日(水)まで(必着)


※応募に関する問合せ先・応募書類の入手先・提出先
 住宅・建築物耐震化緊急支援事業実施支援室
 TEL:03-6214-5794
 受付:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)9:30~17:00
 支援室ホームページ:http://www.taishinka-shien.jp

http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000056.html
HP管理員 2010年11月30日 (火) 15時05分 No.1502

icon ≪建築物耐震化緊急支援事業実施支援室≫

補助制度の概要

■ 住宅・建築物耐震化緊急支援事業とは本事業は、緊急に耐震化が必要な建築物等について、耐震化の促進及び、経済対策として関連投資の活性化を図るため、緊急に耐震化が必要な建築物等について建築物の所有者が実施する耐震診断・耐震改修に対して、国が事業に要する費用の一部を助成するものです。

■ 応募申請の受付期間平成22年11月29日(月)から平成22年12月22日(水)(必着)まで。

 ただし、申請状況により、期限を延期することがあります。この際は支援室ホームページにてお知らせいたします。

http://www.taishinka-shien.jp/outline.html





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板