【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

気持よくご近所付き合い(1) HP管理員 2010年10月06日 (水) 19時22分 No.1474

icon ≪YOMIURI ONLINE≫

生活音をチェックしてみる

日々快適に愉しく暮らすためには、自分の家の中のことだけでなく、隣近所との関係も気持のいいものでありたいですよね。

 特に集合住宅の場合は多くの住まいと接しているので、それなりの配慮が必要になります。

 まずは、その集合住宅内で決められている基本ルールを守ることが大切、ゴミの分別や出す時間などは、きちんと守りたいものです。

 そして、やはりトラブルの原因になりやすいのが「騒音」ではないでしょうか。

 一戸建ての二階で子どもが走り回っていたとしても、自分の家族がしていることなので「うるさいわよー」とその場で注意できるから、そうストレスにはなりません。

 ところが、マンションの上の階からバタバタ走る音やギーッと椅子を引く音が聞こえたとしても、すぐに「うるさい」と言うわけにもいかず、それがストレスになっていっそう「騒音」として感じられるのでしょう。

 そういう意味でも、両隣以上に自分の住まいの上下階に対しての配慮は大切です。

 一度自分が日頃から出している(であろう)生活音を、ぜひチェックしてみてください。

●掃除機や洗濯機の音……深夜や休日の早朝は避けるようにする
●足音……底が硬いスリッパをフェルトなどの柔らかいものに替える、カーペットを敷く
●椅子の音……カーペットの上に置く、椅子に脚カバーをつける
●テレビやCDの音……ボリュームに注意する、置き場所を工夫する
●ピアノや楽器などの音……使う部屋に防音装置をほどこす

 このような配慮でかなり防げると思いますが、出る音にあまり神経質になりすぎると生活そのものが楽しくなくなってしまうので、先方とある程度コミュニケーションをとり、お互いの事情を理解することも大切です。

 その家の事情が(ごく簡単にでも)分かっていれば、お互いの「生活音」が即「騒音」にならずに済むと思います。

 エレベーターやゴミ収集場所などで会った時にはあいさつや会釈をして、お互いに意思が通じる関係ができているといいですね。

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/kurasi/20100928-OYT8T00837.htm





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板