【広告】楽天市場からショップお買い回り最大11倍お買い物マラソン4日日開催

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

コミュニティーは挨拶から HP管理員 2010年06月22日 (火) 13時17分 No.1415

icon ≪大阪日日新聞≫

 現在、私は住まいするマンションの管理組合の理事長を引き受けております。このマンションには約400世帯の住民が住んでおられ、ほぼ毎日のようにさまざまな案件が持ち込まれます。承認事項、対外的な折衝、理事会や臨時総会、定時総会の開催、住民からのご意見など一住民のボランティアとして、日々業務を執行しておりますが、負担に感じることもないわけではありません。

 そういった中でもとりわけ一番頭を悩ませるのがマンション住民同士でのトラブルです。

 上下階やお隣同士による騒音問題など、当事者の方々にとっては大変深刻な問題です。住戸における音については、人それぞれ不快な騒音と聞こえる方もおられるでしょうし、また、全く騒音として聞こえない方もおられ、一概には管理組合として騒音を出しておられるといわれる住戸に対して注意を促すことはできません。

 一応お話を伺いにマンションの住戸住民の方とお会いさせていただくという順序を踏まえて行っておりますが、そういった中で共通する点は、お隣や上下間同士でもお互いを知らない、挨拶(あいさつ)もしたことがないということがあまりに多いことに驚かされました。

 これら事案はコミュニケーションの欠如から生まれ、ささいな事柄が不満となり苦情として発展するケースですので、ほとんどの場合は仲裁に入らせていただくことにより「お互いさまなんで」という形で和解し、その後は仲良くご家族同士で交流されているところも多く見受けられます。

 ひと昔前の日本的な日常生活においては酒店、米穀店などがご用聞きに回って、醤油(しょうゆ)やお酒、お米などの日常品を届けてもらっている光景が普通にありました。また、買い忘れた醤油をお隣同士で貸し借りしたり、当時は、隣近所のコミュニティーがしっかり形成されていたように思います。

 現代の都会のマンション生活では、近くに24時間の大型スーパーやコンビニエンスストアがあり、また、病気になって寝込んでも何軒も病院があるなど、整えられた社会基盤の中で隣近所の助けが必要でない環境がつくられています。このような便利さが地域でのコミュニケーションを希薄にさせた要因ではないでしょうか。

 しかし、都会型の便利なマンションに暮らす皆さんの中でコミュニティーの形成は必要でないと思われている方は案外少ないようです。

 私どもの築浅いマンションにおいても、コミュニティールームを使ってのダンス教室や陶芸教室、ヨガ、お花などの参加者も年ごとに増えつつあり、消防・防災訓練などにおいても次第に参加者が増え、その輪が確実に広がりつつあることを実感しています。

 このような中での人と人とのふれあいが幾つもの小さなコミュニティーを形成し、それがまた一つ大きなコミュニティーとなります。

 私もできることから始めようと実践していることが挨拶です。最初は気恥ずかしい気持ちもありましたが、次第に先方からも挨拶を交わしていただけるようになり、世間話までするようになった方々もたくさんおられます。

 このように挨拶からコミュニケーションが生まれ発展していくものと実感しております。皆さんも積極的に挨拶から行動してみてはいかがでしょうか。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/miotukusi/100622/20100622054.html





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からショップお買い回り最大11倍お買い物マラソン4日日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板