【広告】楽天市場からショップお買い回り最大11倍お買い物マラソン4日日開催

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

生活相談Q&A:築45年のマンション、長期修繕計画どうすれば? HP管理員 2010年06月12日 (土) 20時35分 No.1412

icon ≪毎日新聞≫

◇まず劣化診断調査をして、優先度や予算考え実施を

Q 築45年の分譲マンションです。12年前に外壁の改修、屋上の防水工事などを実施しましたが、今まで長期修繕計画を作成していませんでした。どのようにすればよいのでしょうか。(60代男性)

A 鉄筋コンクリートで造られ、堅固に見える建物でも年数が経過すれば美観を損なうだけでなく、コンクリート(モルタル)の欠落、ひび割れ、雨漏りなどを招き、耐久性を低下させることになります。適切なタイミングで、劣化調査や改修工事を計画しましょう。劣化調査、改修工事を計画的に実施することで建物を長持ちさせ、資産価値を保つことができます。

 建物の修繕時期と工事内容の目安として、外部鉄部の塗装は5年以内に屋上防水、外壁の補修・塗り替え、バルコニーの防水などは10~15年以内、給排水設備は20年での点検、補修が必要です。長期修繕計画とは25~30年程度の周期で、上記のような適切な改修工事を実施するための計画です。

 また改修工事を実施する度に区分所有者が一時金を負担するのは大変です。長期修繕計画にあわせた資金計画を作成し、改修工事に使う費用を区分所有者が積み立てをし、管理組合で修繕積立金として蓄えておくことが必要だと思います。ご質問のマンションですが、築45年ということなので、長期修繕計画の作成というより、まず、建物の劣化診断調査を実施することをお勧めします。

 長期修繕計画の基礎資料にもなりますが、皆様が住まわれている建物の現状を区分所有者の方々が十分に知ることが最優先だと思います。建築士(専門家)に依頼し、建物本体、外壁関係、屋上、バルコニー防水関係、給排水管関係、電気関係、その他屋外(石積み・擁壁等)関係の劣化調査を実施し、その内容を踏まえて劣化部分の改修工事の優先度を決め、管理組合の予算との兼ね合いで実施を検討されることをお勧めします。

 また建築士を選定される場合は複数の方に同じ内容を伝え、調査費の見積書作成を依頼し、内容を比較した上で建築士(専門家)を決定されると良いでしょう。

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100612ddlk28070516000c.html





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からショップお買い回り最大11倍お買い物マラソン4日日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板