【広告】楽天市場から母の日向けギフト値引きクーポン発行中

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

マンション住民 自転車共有 HP管理員 2010年06月11日 (金) 20時29分 No.1410

icon ≪YOMIURI ONLINE≫

個人持ち減らし 駐輪場不足解消

 マンションの住民が自転車を共有する取り組みが、注目されている。駐輪場不足に悩むマンションが多い中、個人所有の自転車を減らすことが目的だ。貸し出し方法の簡素化など、住民の利用を促す仕組み作りも進んでいる。

 千葉県松戸市の「新松戸サンライトパストラル参番街」(110戸)では、住民が8台の自転車を共有している。自転車の鍵は、管理事務所近くに設置したボックスの中にあり、事前に利用登録(無料)をすれば、ボックス開閉用の鍵が渡され、いつでも共用自転車を使うことができる。

 共用自転車を導入したのは25年前。当時、駐輪場の収容台数が120台だったのに対し、自転車が約260台に増え、台数を減らす必要があったからだ。管理組合で駐輪場問題を担当している男性(64)は「収容しきれない自転車が乱雑に置かれ、防災上だけでなく、日常生活にも支障があった」と振り返る。

 導入と同時に、個人の自転車の有料登録制(中学生以上年間1台1000円、2台目以降は同2000円など)や駐輪スペースの拡充も行った。その結果、個人の自転車は、駐輪場の収容台数内に抑えられている。

 共用自転車の購入費用や維持費は、管理費から工面している。自転車を所有していない女性の住民(52)は「買い物などで毎日のように共用自転車を使っている。手続きが煩わしくなくて便利」と話す。

 新築マンションでも、自転車を共有するケースが増えている。1年前に完成した千葉県柏市のマンション「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」(977戸)は、無料で使える電動アシスト自転車10台を共有。1956台収容の駐輪場から自転車があふれないようにするためだ。自転車の鍵は管理センター内のボックスにあり、専用のカードで開けて借りる。最大6時間利用できるが、8割が3時間以内の利用。「起伏がある地域なので電動自転車は助かる」(40代の主婦)など好評だ。

 また、マンションの宅配用ロッカーの販売などを手がけるフルタイムシステム(東京)は03年から、宅配用ロッカーを使った自転車の無人貸し出しシステムを販売。ロッカーで自転車の鍵を保管し、貸し出しをコンピューターで管理する。現在、約80棟がこのシステムを導入している。

 共用自転車の導入にあたっては、利用規則を作ることが大切だ。冒頭に登場した松戸市のマンション管理組合では、利用前の点検・整備や、事故に遭った場合の管理組合の免責を明記。通勤や通学の利用は認めておらず、自転車を専有し続けないなどモラルも求められる。住民の男性は、「共用自転車を購入するなら、電動アシスト式や、子どもを乗せられる補助いすの装着など、住民の希望を取り入れた自転車の方が利用回数が増え、個人所有車の抑制にもつながります」とアドバイスする。

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/sumu/20100611-OYT8T00361.htm





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から母の日向けギフト値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板