【広告】楽天市場からショップお買い回り最大11倍お買い物マラソン4日日開催

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

地デジ普及率83・8%に 政府目標、初めて上回る HP管理員 2010年05月26日 (水) 11時30分 No.1403

icon ≪北海道新聞≫

 総務省は25日、地上デジタル放送が視聴できる受信機の世帯普及率が3月時点で83・8%となり、昨年9月の前回調査から14・3ポイント上昇したと発表した。3月末の政府目標である81・6%を2・2ポイント上回った。2005年3月から始めた普及率調査で、目標値を上回ったのは初めて。

 エコポイント制度による効果で、デジタルテレビの販売台数が伸びたことが普及率を一気に高めた。ただ、電波受信が難しいビルの陰に設置された共同受信施設の対応率は48%と低く、政府が目指す11年4月での普及率100%に向けて課題は多い。

 都道府県別の普及率では、富山がもっとも高く88・8%で、埼玉が88・4%、岐阜が88・3%と続いた。最低だったのは沖縄の65・9%で、岩手も66・7%と低かった。

 原口一博総務相は閣議後の記者会見で「離島を多く抱える地域や山間地で普及率が低い。対策に全力を挙げる」と述べた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/233278.html
HP管理員 2010年05月26日 (水) 11時42分 No.1404

icon ≪YOMIURIONLINE≫
地デジ、共同受信整備進まず…普及率83%

 総務省は25日、地上デジタル放送(地デジ)を視聴できるテレビやチューナーの世帯普及率が、2010年3月時点で83・8%になったと発表した。


 昨年9月時点の前回調査に比べて14・3ポイント上昇し、10年3月時点で81・6%という政府目標を初めて上回った。政府の「エコポイント制度」で地デジ対応テレビへの買い替えが進んだことなどが要因。

 ただ、地デジ受信のために必要な共同受信施設は、ビル陰などの受信障害地域(650万世帯)で必要な6万施設のうち、整備が終わったものは約48%と目標を下回っている。政府は設置費用の一部を負担しているが、残る費用分担で利用者間の調整が難航する例も多く、政府は引き続き対策を強化する必要がある。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100526-OYT8T00415.htm





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からショップお買い回り最大11倍お買い物マラソン4日日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板